名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋の田園調布(超高級住宅地)ってどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋の田園調布(超高級住宅地)ってどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-03 14:37:31
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

○○区○○町○○丁目あたりと、教えていただけると助かるのですがお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-03 11:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋の田園調布(超高級住宅地)ってどこ?

202: 匿名さん 
[2007-04-11 17:00:00]
>199
わざわざ数ヶ月も埋もれてたスレを掘り起こすような内容か?
204: とく 
[2007-04-12 15:20:00]
まぁ、その人が気になった板に書き込みするのは自由だし。
新しいとか古いとか関係ないんじゃないのかな。
こうしてレスつけちゃう人たちもいるわけで。
205: 匿名さん 
[2007-04-12 17:17:00]
>195
資本の論理からいっても正論だと思います。
あと反対にかつての資産家が相続・税金対策その他の事情により土地を手放すことで
デベの手に落ちて、マンション化もしくは区割り分譲化されることもあります。
現実はそんなもんじゃないですか。ここで出てる御幸山のDグランセやGH覚王山法王町も
名古屋を代表するかつての大資産家から流れた物件ですし、高級住宅地は確実に
減少してく傾向だと思います。
206: 匿名さん 
[2007-04-12 17:25:00]
温かくなると・・・・・
春だなあ ('v`)
210: マンコミュファンさん 
[2007-04-13 13:52:00]
田園調布?
東京にはこちらよりお高くて、高級住宅街は他にもありまして・・・
名古屋だと○○○の社長宅あたりなんじゃない
くだらない質問ですね
211: 匿名さん 
[2007-04-13 14:08:00]
私は実家は渋谷区
主人の実家は八事です。
名古屋は暮らしやすく好きですが、東京と比べる要素があまりないように思えます。
両方良いところ・悪いところがありますし、比較対象にならないような気もします。
212: 匿名さん 
[2007-04-13 14:35:00]
>>208
同居したはいいけど姑との確執に悩み、別居する為に物件探してるのかもよ(笑)
215: 匿名さん 
[2007-04-13 22:01:00]
マリブとかベルエアーの方がいい所だし
216: 匿名さん 
[2007-04-15 07:22:00]
この手のスレタイには、趣旨と違う下層階級が寄ってきやすいのである程度の覚悟が必要では。
217: 匿名 
[2007-04-15 13:42:00]
通りすがりのものですが、
そもそもマンションの掲示版に超高級住宅地を聞くのは無理があるのでは?

つまり、マンションが建つところは超高級住宅地にはなりえなく、
超高級マンションの建つ所は、繁華街・オフィス街の一等地で
超高級住宅地にはなりえない。

又、名古屋は比較的豊かであるが所得格差が少ない所で
この手の議論をする余地は少ないと思います。
218: 匿名さん 
[2007-04-19 22:18:00]
213
東京嫌いだけど、しょうがないよ
比べたら名古屋のほうがしょぼいんだから
ビバリーヒルズって言ってしまうのも
しょぼい!
219: 匿名さん 
[2007-04-19 23:03:00]
高級住宅地=ビバリーヒルズ?

なんかバカっぽい書き込みですね。

こういうこというやつって大抵コンプレックス丸出しの下町育ちだからいやだな。
221: 匿名さん 
[2007-04-20 09:50:00]
>匿名さ! さん、
洒落のわからない人多くてびっくりですよね。
空気嫁(w って感じです。
馬鹿っぽい書き込みは211さんの「宅の主人の実家は
八事ですのよ。オホホ」的なもの。
まあ八事周辺の1種住専風致地区にはお金持ち密度
高いと思いますがピンキリですよね。
223: マンコミュファンさん 
[2007-04-20 12:10:00]
空気嫁ってまだ使う人いたのかナツカシス
227: 匿名 
[2007-06-05 13:48:00]
千種区猫洞のグランドメゾン猫洞A・B・C・D棟北側の道路から見える景色は最高です。高台なのでセントラルタワーズが一望できますよ。ここのマンションは古いですが古臭さはまったく感じられません。
228: 匿名さん 
[2007-06-05 20:27:00]
やっぱり八事の雲雀ヶ丘だろーね。
英語では、ヒバリーヒルズだしね。
229: 周辺住民さん 
[2007-06-21 00:23:00]
雲雀ヶ"岡"でしょ。住人なら間違える筈ないと思うが。
ところで東海銀行の寮の跡地はどうなるんだろね。
230: 生活者 
[2007-06-23 10:39:00]
八事、本山、覚王山は確かに高級住宅地ですが、坂が多くて
生活が大変不便、超大型スーパーも少ない
それらを考えると、昭和区の御器所が一番だと思いますが。
住宅坪単価も100万弱と南山より若干安いだけで
栄まで15分 名駅18分 金山10分(中部新国際航空
へのアクセス最高)
超大型スーパー、ディスカウントの店も多数あり
231: 匿名さん 
[2007-06-23 12:37:00]
>229
ガーン。そうだったのかー。
http://toppy.net/nagoya/syowa14.html(セレブが集まるその名も・・・)
↑これ見ててっきり雲雀ヶ丘かと・・・。
232: 匿名はん 
[2007-06-23 16:02:00]
>230
スレタイ読まれましたか?
御器所が高級住宅地だと思っている人は名古屋にはいないと思われます。
233: おすすめ 
[2007-06-23 19:19:00]
名古屋でお勧め区
昭和区、瑞穂区、千種区それ以外はあまり勧められない
但し、上記の区でも地下鉄名城線内を進めます。
都心への近さ、周りの環境条件、など

理由(重複区あり)
中川、港、南、守山(暴走族、低学識者が多し)
緑、名東、天白(町から離れすぎ)
港、北、中村、中川、港(洪水の際に床下浸水の心配)
中村、中、(水商売の人間多く環境悪し)
234: 匿名さん 
[2007-06-23 19:55:00]

東区は?
235: 匿名さん 
[2007-06-23 21:12:00]
熱田区は?
236: 匿名さん 
[2007-06-23 21:57:00]
田園調布といえば、マンションが建てれないほど建築制限が厳しい。
名古屋市でいうなら、最低限下記建築制限の区域であれば閑静な住環境は維持され得るだろう。
・第1種住居地域
・建蔽率30%・容積率100%
・高さ制限10m
・風致地区

市役所で都市計画図(地図)が簡単に手に入るので、参考に。
237: 匿名さん 
[2007-06-23 22:01:00]
>236
訂正
・第1種住居地域 → ・第1種低層住居専用地域


東区は建築制限が緩いため、将来的には高層マンションやミニ戸建が増えていくのだろう。
238: 匿名さん 
[2007-06-23 23:11:00]
御器所ではないですが、荒畑駅の北西側(山脇町・鶴舞4)は昔からの武家屋敷で、今は高級住宅が立ち並んでいます。
239: 住民 
[2007-06-24 00:08:00]
御器所町は、地下鉄御器所駅付近にあるのではなく、地下鉄荒畑駅前に有り、大変静かで交通の便利が大変よく物価も安く
大変住みやすい町でお勧めです。
240: ご近所さん 
[2007-06-24 00:31:00]
いや、それはわかりますけど、
このスレには合っていない場所でしょう
241: 匿名さん 
[2007-06-24 01:23:00]
住宅地では無いが、中区のウォッチマンの跡地が坪3000万だよ。
それに比べたら、坪100〜150万で買える覚王山とか東山だって全然「高級」なんかじゃないじゃん。
242: 匿名さん 
[2007-06-24 01:55:00]
商業地と比べたって…。
243: 匿名さん 
[2007-06-24 02:31:00]
確かに150万/坪で高級ってのは変だな
244: 匿名さん 
[2007-06-24 07:52:00]
商業地は容積率が400%や800%だったりするから、それだけ高い建物が作ることができ、少ない土地で、大きな収益を生む事ができるから土地の価格が高い。
例えば50坪の土地があったとして、容積率が800%だと、単純には400坪までの建物を作ることができる。しかし環境の良い住宅地で見られる第1種低層住居専用地域などでは、容積率100%だから50坪の土地には単純には50坪までしか作れない。さらに建蔽率30%、高さ制限10mとかなると、50坪も建てる事ができない。
こういった住宅地の小さな土地では、住宅として適度な大きさの建物は望めないから、どうしても一区画が大きくなってしまう。
だから商業地に比べると、どうしても価格は低くなってしまうが、ただ緑が多い良好な住環境を保てるということかな。
田園調布も同じことで、中心部の商業地よりはかなり土地の価格は安い。
246: 本日の中日新聞のサンデー版 
[2007-06-24 11:30:00]
高級住宅も良いですが、本日の中日新聞のサンデー版見ましたか???
名古屋市の海抜0mについて書いてあり、今話題になっている
温暖化現象が進むと沈んでしまう地図が掲載されていました。
 沈んでしまう地域は、やはり人気の無い地域で高級住宅地は
全く安心地域でした。やはり高級住宅地と自然現象安心地域と
リンクするのだと確信しました。
247: 匿名さん 
[2007-06-24 13:55:00]
なんだかんだ言っても、白壁か南山町が一番高級なんじゃないの。
最近の地価情勢では、東区や中区なんて高すぎてマンション建設しても採算が合わないらしい。
それを考えると白壁が一番「高級」かな。
248: 匿名さん 
[2007-06-24 13:57:00]
田園調布が流石に坪150万って事はないでしょ。
そんな単価で高級を名乗ってたら、笑われちゃうよ。
249: 匿名さん 
[2007-06-24 14:47:00]
>247
白壁4丁目、5丁目は第2種住居地域(容積率200%)そして、白壁1丁目となると近隣商業地域(容積率300%)となる。
土地の価格は高いが、高層建築やミニ戸も建築可能。
昭和区の南山町や八事一帯(瑞穂区・天白区)は、第1種低層住居専用地域(容積率100%)で、高さ制限やその他の規制があり、ゆえに一区画が大きくなり閑静な住環境が保たれている。

何を高級かというのは、それぞれの価値観に委ねられると思うが、田園調布的な住環境が維持されているといえるのは南山町の方だろう。

>248
確かに田園調布やアメリカのビバリーヒルズなどに比べたら高級とは言えないが、あくまでも名古屋市内に限定しての話であり、名古屋市内の他の場所と比較してどこが高級かという話にしかずぎない。
250: 匿名さん 
[2007-06-24 15:36:00]
ちなみに東京で坪150万くらいの住宅地だと、どの辺になるんでしょ?
251: 匿名さん 
[2007-06-25 00:13:00]
その高級な南山町の某マンションがほとんど売れていないのはどうして?
252: 匿名さん 
[2007-06-25 00:46:00]
あの物件はなんで人気無いんだろうね?
立地もデベも悪くないのに、価格の問題なのかね・・・・
253: 匿名さん 
[2007-06-25 08:39:00]
>251
南山町は、第1種低層住居専用地域に位置にあり、敷地に対してあまり大きな建物を建築することができない。そしてどうしても土地の持分が他の地域のマンションと比べると多くなってしまう。
だから、一戸あたりの価格は高くなってしまうし、あまり多くの戸数を作ることができない。
他の地域のマンションと価格を競争させるのなら、専有面積を小さくしたり、設備等の建築費を落とすこともあるかもしれない。(南山町の某マンションがそうだということではない)
しかし、マンションの購入にあたっては、ほとんどの人は土地の持分にはあまり影響されないのが実状だろう。むしろ建物や室内の豪華さ、広さを重視する傾向がある。
だからマンションが多く建つのは、大通り沿いのところが多い。比較的大きな道路沿いは建築制限が緩和されているから。
南山町の南側の石川橋に抜けていく道路は第1種住居地域(容積率200%)、北側のいりなか駅のある道路になると、近隣商業地域(容積率300%)となり、その辺りのはマンションも建築されている。
高さ制限や容積率制限のある第1種低層住居専用地域というのは、実はマンション建築には不向きな土地である。

また、高級住宅街が、マンションを購入しようとする世帯に人気がある地域とは限らない。
住環境を重視する地域であるがゆえに、買い物等や交通が不便であるケースが多いから。
254: 匿名さん 
[2007-06-25 12:23:00]
確かに閑静だけど日々の生活にはちょっと不便な立地だし、
2LDKが主体(広々としているけど)なので我が家には合わないなと判断しました。
255: 匿名さん 
[2007-06-25 13:54:00]
お金持ちは基本上げ膳据え膳だから、たとえ山の頂上に住んでても不便だと思わないんだろうね。
うちら庶民とは感覚が違うから、お金持ちが好んで住まうところに庶民が無理して住んでも身の丈に合わない。
256: 匿名さん 
[2007-06-25 14:00:00]
ということは白壁や覚王山〜東山公園あたりが無難かな?
257: 匿名さん 
[2007-06-25 15:53:00]
お金持ちはあえて南山町にマンションを購入しなくても
南山町やそれに類する高級住宅地に戸建てを持っているはずですよね。
だから売れないのか…。
258: 匿名さん 
[2007-06-25 15:59:00]
>>252
ほとんど売れていませんね…。
他の物件では同じくらいの価格帯の部屋も売れているのに…。
価格の問題ではないのかも?
259: 匿名さん 
[2007-06-25 16:38:00]
子供を南山小学校へ進学させる親御さんたちが購入するでしょ。
入試の結果がわかる頃には売れるんじゃないかな。
260: 地元不動産業者さん 
[2007-06-25 16:46:00]
>>256
白壁近辺で住宅用地探したら、そこそこ纏まった土地で坪350万だった。
人気も需要も高いのに、高すぎて採算合わないからマンション業者すら手を出せないって嘆いてたよ。
261: 匿名さん 
[2007-06-25 17:38:00]
白壁でも閑静な住宅地はほんの一角で希少ですからね。
262: 匿名さん 
[2007-06-25 18:09:00]
>>260
白壁で坪350万円は、現状では少し言い過ぎだろうね。
売りに出ているものは、坪150万円〜坪200万円までだろう。参考↓
<すみしん不動産>
http://www.sumishin-re.co.jp/estate2/jsp/detail.jsp?estate2.search.art...
<三井のリハウス>
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTeve8o7f.html
263: 匿名さん 
[2007-06-25 18:33:00]
↑ちなみに上記2つは地域的には商業地域(一つは近隣商業)なので、住居地域(第2種住居)であれば、これ↓
<すみしん不動産>
http://www.sumishin-re.co.jp/estate2/jsp/detail.jsp?estate2.search.art...

ただネット情報だけみると、これは西側道路で間口が狭い状態の土地で坪145万円であり、これが東南角地の日当たり良好物件で、住宅地として手ごろな大きさであれば、坪250万円でも買いたいという人がいる“かも”しれないが・・・。
264: 匿名さん 
[2007-06-25 19:18:00]
>>263
ただ最近、土地の値段異常に上がっているからなー。
希少ものなら坪350万円もなきにしもあらずか。
265: 匿名さん 
[2007-06-25 20:02:00]
ただの地方都市の住宅地に、坪350万出すなんてありえないけど。
267: 匿名さん 
[2007-06-25 21:29:00]
名古屋の地価上昇振りを知らないみたいだね。
確かに地方都市だけどさ(笑)
268: 匿名さん 
[2007-06-25 23:59:00]
知ってるよ!だからバカらしいと思っているわけよ。
あと、十年くらいは、根拠無きバブリーな土地上昇が続くとは
思うけどね。
269: 地元不動産業者さん 
[2007-06-26 00:18:00]
>>265
坪350万ってのは最近の実例だよ。
疑わしいと思うなら一度調べてごらんよ。

>>268
今の地価上昇は以前のバブル時代と違って根拠の無いものじゃないよ。まあ十年も続く訳が無いけどね。
270: 匿名さん 
[2007-06-26 07:43:00]
>>269
どこ知らべても住宅地でそんな坪単価出てこないよ。
ソース出してね。
271: 匿名さん 
[2007-06-26 07:51:00]
>>269
坪350万円が実例なら、上記でごろごろ出ていた坪150万円の土地を買い漁らなきゃならないな。
急げ!!(笑)
273: 匿名さん 
[2007-06-26 10:20:00]
>疑わしいと思うなら一度調べてごらんよ。

って書いてあるから、市場で調べただけだよ。
市場に出回っていないんじゃ調べれるわけないんじゃない?
意味不明な問いかけだと思うよ。

庭先取引の話でよければ、そんなのいくらでも書ける。なんなら坪500万円の話でもいいだろうね。(笑)
でもさ、相場の話しかできないでしょ。
不動産屋の査定でもいいかげんな庭先取引の話は出さないでしょ。
あくまでも近隣売事例を元に価格をはじき出すわけだからね。
ソースを出さないというのは、自分の土地を売りに出すのに、不動産屋が近隣売事例(ソース)を出さずに査定するようなものなのだよ。
どちらがオメデタイかわかるかい?

言っている意味がわかるかな?

別に君が白壁近辺のマンションを買って、それに惚れ込み、さらにその相場を上げるために、やれ高級だ、人気だ、需要大だ、坪350万円だ、もうマンション建たないから買っといてよかったよとかを、ひたすら書きなぐってもいいんけど、ソースを出す事のできない話っていうのは、議論になるとどこか空虚だよね。

まっ、そんな与太話に長くつきあっている暇はないから、せいぜいがんばってね。
274: 匿名さん 
[2007-06-26 10:36:00]
補足。
あとさ、>>264は多少気を使って俺が書いてあげただけだけど、西側道路で坪150万円で出ていれば、南側道路なら査定はせいぜい200万円までだよ。
で、さらにいくら希少性が高いと言っても250万円以上は論理的には考え付かない。
よほどそれに惚れ込み、金に糸目を付けずどうしてもそれを買いたいという人なら350万円もあり得るかもしれないけど、それが相場にはならない。

そもそもマンション用地というのは南側とか西側とかにはあまり左右されない。延長敷地にだってマンションを建てるくらいだからだ。
だから、東南角地や南西角地で、さらに希少性のある物件を引合に出して、マンション用地がないという話にはならない。
あくまでも引合に出せるのは相場の話だけだ。

言っている意味は理解できているだろうか・・・。
277: 匿名さん 
[2007-06-26 12:34:00]
ネットでしょう。
288: ビリー 
[2007-06-26 23:19:00]
高級住宅なんかどうでもいい
ビリーのエクササイズをしても近状迷惑に
ならない家の大きさが欲しい
291: 匿名さん 
[2007-06-27 00:15:00]
私もニースに9,000坪の家を持ちたい!
294: 匿名さん 
[2007-06-27 07:42:00]
山手通りは名城線ができて便利になりましたね。
296: 匿名さん 
[2007-06-27 18:09:00]
大きなお家に住んでるような社長さんは電車乗らないからね
297: 1 
[2007-06-27 23:28:00]
さ俺について来い
いい仕事している・・・・・
ビリーと高級住宅街へ行こう
桜山にある丸屋町、穴場
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる