住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38
 

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

763: 匿名さん 
[2012-08-09 19:53:45]
>761
なんで758の質問には答えないの?
764: 匿名さん 
[2012-08-09 21:02:19]
>755
>「事実」と「意見」の違いくらい分かりますよね?
 
国語辞典で調べると
 → 事実・・・実際に起こった事柄

震度6強で9割の戸建が倒壊しましたか??

765: 匿名さん 
[2012-08-09 21:07:01]
>>757
ホントにソース見た?
調べてみたら、耐震強度が1未満だから危ないですよって話ですよ。
9割が耐震基準以下。
公共の建物なら、補強工事になるでしょう。

766: 匿名さん 
[2012-08-09 21:27:25]
>756

東日本大震災で唯一震度7を記録した栗原市は、
人口7万5千人、2万5千世帯位の市で、津波被害はありませんでした。

市の規模から戸建は1~2万戸あると思いますが、
全壊57棟、大規模半壊28棟、半壊342棟程度の被害でした。
まあ、そんな程度です。
767: 匿名さん 
[2012-08-09 21:33:07]
>764
>震度6強で9割の戸建が倒壊しましたか??
震度6強で9割の戸建が倒壊するという「調査結果」が事実だ、と書いたのですよ。
震度6強で9割の戸建が「倒壊した」という事実なんて、書いてませんよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
768: 匿名さん 
[2012-08-09 21:52:23]
これまでのダイジェストです。

マンション:
震度6強で倒壊恐れ9割 木造住宅、東京も低い耐震性
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041901001764.html


戸建:
マンションの殆どは基準法ギリギリの耐震構造なのに対して、
戸建は耐震等級2以上が大多数なので、耐震性能は確実に戸建の方が上。

最近の住宅では、耐震性は戸建の方が圧倒的に高い。


マンション:
戸建てのもろさは火災保険会社が証明している。
なんで地震保険料と火災保険料が戸建ての方が高いか、考えたことあるか?
倒れやすくて、燃えやすいからだよw


戸建:
9割倒壊等とデマを流すとアク禁→通報されちゃうかもよ。


マンション:
震度6強で9割の戸建が倒壊するという調査結果は「事実」。
そんな戸建に住みたくないのは「意見」。
デマなんてどこにも無い。


戸建:
アナタの読解力がないだけだよ。
地震がきたらうちは危ないんじゃない?と心配した古屋にお住まいの人が診断を依頼した。
と上記組合が言ってるのが「事実」。


マンション:
それは確認済みの「事実」ですか?
Yes・Noでお答えください。


戸建:
国語辞典で調べると
 → 事実・・・実際に起こった事柄
震度6強で9割の戸建が倒壊しましたか??


マンション:
震度6強で9割の戸建が倒壊するという「調査結果」が事実だと書いたのであって、
震度6強で9割の戸建が「倒壊した」という事実など書いていない。
769: 匿名さん 
[2012-08-09 21:52:43]
>>767
で、結局は倒壊しなかったという事実はどうするんだ?
調査結果はリフォーム業界が作った宣伝を鵜呑みにしたお前の脳ミソは大丈夫か?
770: 匿名さん 
[2012-08-09 21:54:29]
>>766
海溝型の震度6強と直下型の震度6強って全然違いますよ。
前者が東日本大震災、後者が阪神淡路や中越。

軽く考え過ぎじゃない?
777: 匿名さん 
[2012-08-09 23:06:51]
最近の耐震等級の高い住宅なら木造でも安心かと思ったけど、そうでもないな。

耐震強度1.44の長期優良住宅の方が倒壊して、
補強に手を抜いた住宅が倒壊を免れた。
http://blogs.yahoo.co.jp/phon_bb/30617088.html

木造の耐震等級ってホントに意味あるのかね?
778: 匿名さん 
[2012-08-09 23:07:27]
>775
事実というのは>766みたいな実際の結果を指す言葉で
日経の記事は実際の結果ではなくシミュレーションした結果なのでは?
780: 匿名さん 
[2012-08-09 23:45:08]
阪神淡路で木造の9割が倒壊した?
だったら調査も信憑性があるわね。
782: 匿名さん 
[2012-08-10 00:02:32]
>777

この実験結果は有名だよね。

試したのは2つの戸建住宅。
1つは基準法の1.44倍の耐力をもつ耐震等級2の住宅(等級2の条件は基準法の1.25-1.50倍の耐力)、
2つ目は等級2の耐力壁をもって耐震金具を弱くした住宅。
また、これらの住宅は基礎の上では無く、振動を与えるベースの上に直接土台を組んで実験した。

それに対して、この2つの住宅に基準法の1.8倍の揺れを与えた。
実際の耐力以上の揺れを与えたのは、耐震金具の効果をみるためです。

結果は、耐震金具が足りてない住宅が、まず土台がベースプレートから外れた。
実際の住宅では、この段階で柱が基礎から落ちて倒壊しました。

そして、次に、等級2の住宅は、耐力壁の限界に達して、壁が壊れて倒壊した。
これも、計算上耐えられない揺れを与えたので予想通りでした。


つまり、全く予定通りの実験結果でした。
しかし、内容を理解していない人が、
この実験では、実際には計算上耐えられない強さの揺れを与えたのに、
等級2の住宅が、耐力壁が壊れて倒壊したことを変に騒いだのでしたよね。
783: 匿名さん 
[2012-08-10 00:07:52]
>782だけど、何遍も言ってるけど、
間違っている内容が多いので、つい反応してしまうけど、
耐震性の話は、何遍も別スレで話されているし、
スレ違いなので、いい加減やめたら?

784: 匿名さん 
[2012-08-10 00:42:37]
>>782
日経からの引用と偉く違う解釈ですね。

 防災科学技術研究所などは27日、大型震動台「E-ディフェンス」を使って木造3階建て住宅を揺らし、耐震性を試す実験を実施した。その結果、震度6強で、揺れに耐えると考えられた「長期優良住宅」の基準を満たす住宅が倒壊。実験を指揮した東京都市大学の大橋好光教授は「基準に問題はない」としているが、3階建て住宅の増加もあり、同研究所は設計上の課題などを探る。

 実験では同じ設計の木造3階建て住宅2棟を使用。1棟は「耐震等級2」を満たす長期優良住宅。もう1棟は柱の接合部のみを弱くしてあり、同等級を満たさない。
 2棟を並べて耐震基準の1.8倍、震度6強相当の人工地震波で約20秒間揺らした。実験した住宅はともに耐震基準の1.44倍に耐える設計だが、実際には余裕を持たせて建築しているため揺れを上乗せした。その結果、長期優良住宅は揺れが終わる間際に壁が崩れ横転するように倒れた。計画では、ぎりぎり倒れないはずだった。もう一方は揺れ始めて約10秒後に柱の接合部が壊れたが、完全には倒壊しなかった。
 実験は耐震等級2を満たさない住宅のみの倒壊を想定していた。ただ、柱の接合部を弱めた住宅は振動のエネルギーが抜け損傷が軽くなったとの見方もあるという。
 大橋教授によると、「住宅に付けたセンサーからは耐震等級2を満たす住宅の方が1〜2割高い揺れの力に耐えられる計測結果が出ている」という。
 長期優良住宅は今年施行の長期優良住宅普及促進法で定めた。耐震等級2〜3の住宅が対象で、耐震等級1は建築基準法と同じ強さ、同2は1.25倍、同3は1.5倍に耐えられる強さ。
785: 匿名さん 
[2012-08-10 00:50:03]
いずれにせよ、震度6強の地震だと最近の長期優良住宅でも倒壊して当然ってことですね。
震度6強が基準法の1.8倍。
1.5倍の耐震等級3でも倒壊して当然だな。

震度6強で木造は9割倒壊って当たり前の話なんだね。
786: 匿名さん 
[2012-08-10 06:17:59]
耐震強度で家を選ばないからどうでもいい話。

787: 匿名さん 
[2012-08-10 06:25:20]
>786
>耐震強度で家を選ばないからどうでもいい話。

全く同感です。
耐震強度で選んでも、震度6強で倒壊ですものね。
788: 匿名さん 
[2012-08-10 06:27:12]
>785

基準法の想定している揺れは400ガル相当を仮定しているので震度7の下限ですよ。
震度の上限は震度7なので、基準法以上の揺れは全て震度7です。
当然、基準法の1.8倍も揺らしたら震度7です。

大抵のマンションは基準法ギリギリの強度しか強度は持たせていません。

何遍も書くけど、スレ違いなので、この議論をしたいなら別スレでやったら?
789: 匿名さん 
[2012-08-10 06:55:32]
そうですね。
戸建は震度6強で倒壊するという結論をもって、耐震性の議論は一旦やめにしましょう。
790: 匿名さん 
[2012-08-10 07:30:49]
消費税増税、電気料金値上げに伴ってマンションの管理費があがりそうですねぇ..
これで維持経費がますますアップ。 痛いね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる