住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38
 

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

742: 匿名さん 
[2012-08-08 19:58:28]
震度6強で倒壊恐れ9割 木造住宅、東京も低い耐震性
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041901001764.html

木造って怖いね。
743: 匿名さん 
[2012-08-08 20:03:34]
>742
対象棟数の築年数を知りたいね。
745: 匿名さん 
[2012-08-08 20:50:18]
矢印は 最近 異常をよく使うんだね?
746: 匿名さん 
[2012-08-08 21:53:18]
木造戸建は震度6強で倒壊する。
命が惜しければ戸建はやめるべき。
747: 匿名さん 
[2012-08-08 22:03:17]
>742

耐震診断を受けた家だけを対象にした統計でしょ。
耐震診断を受ける人は、古い家で、耐震基準に達してないと思うから受けたんでしょ。

新しく建てる家を考えれば、
当たり前だけど、マンションの殆どは基準法ギリギリの耐震構造なのに対して、
戸建は耐震等級2以上が大多数なので、耐震性能は確実に戸建の方が上だよ。

スレ違いなので、スレに沿ったレスにしたら?
748: 匿名さん 
[2012-08-09 05:19:33]
戸建ては築年で耐震強度が異なる。
当然最近のほうが強い。
マンションも同じだろう。
古マンションの耐震強度は?
749: 匿名さん 
[2012-08-09 06:43:20]
マンションは耐震偽装での耐力不足を抜くと、
この20年くらいは耐力は変わってないよ。
殆どのマンションは基準法の1.03~1.05倍程度の耐力に設計されている。
マンションの場合、柱や床を太くしないと耐力が上がらないので、
コスト面、室内空間の観点から、最新のマンションでも、殆どギリギリ。

一方、戸建は長期優良住宅の件もあり等級2(1.25倍)以上が増えている。
最近の戸建住宅は、耐力面材を使った住宅なら、
等級1扱いでも、ただ住宅性能表示を受けていないだけで、
普通に建てるだけで、耐力を計算すると等級2以上の耐力にはなる。
戸建はライバルが多いので、耐力をそこそこ上げる仕様にしないと売れないし、
耐力を上げることによるコスト上昇もマンションより遥かに少ない。

結果として、住宅性能表示の統計をみれば明らかなように、
最近の住宅では、耐震性は戸建の方が圧倒的に高い。

もういい加減スレ違いなので、止めたら?
750: 匿名 
[2012-08-09 06:49:57]
マンションも逝くときは逝くもんじゃないの?
751: 匿名さん 
[2012-08-09 14:48:17]
色々言い訳してるけど、結局、9割の戸建が倒壊することだけは変わらない。
752: 匿名さん 
[2012-08-09 15:01:01]
そして、戸建てのもろさは火災保険会社が証明している。

なんで地震保険料と火災保険料が戸建てのが高いか、考えたことあるか?
倒れやすくて、燃えやすいからだよw
753: 匿名 
[2012-08-09 15:27:08]
東日本大震災で震度6強地域で何%の戸建てが倒壊したの?
9割倒壊等とデマを流すとアク禁→通報されちゃうかもよ。
754: 匿名 
[2012-08-09 15:29:48]
富士山噴火の話は禁止?
755: 匿名さん 
[2012-08-09 17:01:56]
>753
デマだと信じたい気持ち、痛いほど分かりますよ。
しかしこれは私個人の意見でも何でもなく、統計データです。
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDG1904B_Q2A420C1CR0000/

「事実」と「意見」の違いくらい分かりますよね?

震度6強で9割の戸建が倒壊するという調査結果は「事実」。
そんな戸建に住みたくないのは「意見」。

つまりデマなんてどこにも無いのです。
756: 匿名 
[2012-08-09 17:48:13]
じゃなくて、今回の震災で震度6強地域で倒壊した家屋は何%あるのか聞いてるの。わからないので教えてください。
757: 匿名さん 
[2012-08-09 17:56:01]
>755
アナタの読解力がないだけだよ。

ソース読んでの「事実」
「住宅リフォーム業者」などでつくる日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が調査したもの。
耐震診断を受けた木造住宅の9割が震度6強で倒壊する「可能性」がある、又は高い。
9割が倒壊の「懸念」。

地震がきたらうちは危ないんじゃない?と心配した古屋にお住まいの人が診断を依頼した。
結果9割が倒壊の可能性があるよ。心配だから補強工事をしてね☆
と上記組合が言ってるのが「事実」。
758: 匿名さん 
[2012-08-09 18:17:05]
>>757
>地震がきたらうちは危ないんじゃない?と心配した古屋にお住まいの人が診断を依頼した。
それは確認済みの「事実」ですか?
Yes・Noでお答えください。
759: 匿名さん 
[2012-08-09 18:40:29]
「住宅リフォーム業者」などでつくる日本木造住宅耐震補強事業者協同組合ってのも怪しさただよってるけど、

筋違いなどきちんと施工されてないなど目に見えない手抜きが横行してるのは事実。
耐震を売りにしたハイムがむしろ被害が大きかったのも事実。
いくら自分だけしっかりした家を建てても、足立区あたりのミニ戸建はドミノ倒しで全部終わり。残ったとしても火災で全焼も事実。

立てる場所、工法はしっかり考えないとだめだろ。河川敷密集地の20坪手抜きミニ戸はアホとしか思えない。

760: 匿名さん 
[2012-08-09 18:47:03]
>757
>地震がきたらうちは危ないんじゃない?と心配した古屋にお住まいの人が診断を依頼した。
倒壊に怯えている戸建がそれだけ沢山いるということですね。
761: 匿名さん 
[2012-08-09 19:37:53]
そうだね
東京都で1859棟が沢山というならば
762: 匿名さん 
[2012-08-09 19:53:14]
東北地方太平洋沖地震では津波以外で木造戸建が倒壊したの少ないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる