株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

122: 匿名さん 
[2007-01-20 12:44:00]
学校は遠いので、単身者、子育て終了、二人だけ夫婦にお勧めかな。
A棟は眼下に一面の水田、遠方に三国山脈から富士山、北側には日光男体山から那須。
背後には筑波が見えると思います。
 位置によっては、富士に向かって走るTXが見えるかも・・・
123: 匿名さん 
[2007-01-20 22:29:00]
>115さん

B棟4LDK(BMタイプ)が販売になったのですか。
これは広い&明るくて良いですよね。
それに隣の守谷と比べて安い!

私は、この町がほとんど何もないのが気に入った。
全体が全て1からの開発なので、きれいですよね。
道路も駅も家も全て新品!
しかも道もゆったり広い。

ネックは、電車本数が少ない点。
守谷⇒みらい平間で電車の直流⇒交流の切り替えがあるから、今後も大幅に増える可能性は低い。
理由は、どこかの掲示板に書いてあったが、直流−交流両方対応の電車はコストがかかるから。
常磐線も電源切替えのある取手より北は、結局ほとんど増便しなかったしね。
124: 匿名さん 
[2007-01-22 17:06:00]
>123
昼間の守谷〜つくば間の往復が、通勤時間帯にあれば、乗り継ぎ出来るんだけどね。
125: 匿名さん 
[2007-01-23 19:30:00]
>123
 増えないのは車両の制約って言うよりも、需要がないから。
 現に交直流車両は日中は相当余ってます。
126: 匿名さん 
[2007-01-24 00:08:00]
現状の通勤時間帯の便数で変電所の能力一杯だから、ラッシュ時の増便の可能性は無いです。
日中は増える余力はあるだろうけどね。変電所の能増はいつの日になるやら。
127: 匿名さん 
[2007-01-24 07:17:00]
八郷の気象庁地磁気研究所の地磁気観測は経済活動を停滞させるにたる価値があるのだろうか。
128: 匿名さん 
[2007-01-24 14:13:00]
小児科のお医者さんがオープンしました。
ちょっと駅から離れるけれど。
129: 匿名さん 
[2007-01-24 23:52:00]
>127
 もっともな疑問だ
130: 匿名さん 
[2007-01-26 14:02:00]
>>127
 ある。
 地磁気観測なしでは、高圧送電線や石油パイプラインなどの安全性が保てないそうです。
 だからこそ、法律で守られているわけで。
131: 匿名さん 
[2007-01-29 07:20:00]
ACE衛星での太陽風そのものの直接の観測で十分であり、太陽風の地磁気への影響を観測する必要はないのでは。また、野辺山のようなところに地磁気観測所を移転してもいいのでは。職員や天下り者の反対でもあるのだろうか。
132: 匿名さん 
[2007-02-02 12:56:00]
間もなくインテリア相談会ですが、みなさまは何を頼まれますか?
133: 匿名さん 
[2007-02-02 21:35:00]
>>131
 90年分のデータの連続性の問題もあるみたいです。
八郷の観測所は、海外の3つの観測所のデータとあわせて出す
地磁気の重要項目の観測を担当してるので、ここを動かしただけで
全世界で使用している観測データの連続性が無くなってしまうという問題もあるようです。
せいぜい茨城県南の鉄道の電化の問題では太刀打ちできない相手です。
それ以前にTXには十分な数の交直流車両があるので、需要さえ有れば、日中のみらい平の電車本数を
倍増することは十分に可能のようです。
134: 匿名さん 
[2007-02-02 23:18:00]
某所の噂では、2008年から保有台数を増やすみたいです。
つくば〜守谷間も増発されるのでしょうね。

東京延伸も気になるところ…。これまた某所の噂では、3月以降に
もしかすると何らかの発表があるかもしれないとか…。
(常磐線の東京延伸は先送りになったけど)
135: 匿名さん 
[2007-02-05 21:44:00]
A棟契約者です。
沿線の住人が順調に増え、TX利用者が増加してくれれば、自ずと増発が期待できるかと思います。
さて、2月10日にA棟入居説明会、22日駐車場抽選会、3月には内覧会と、引越まで2ヶ月半ほどになってきましたね。やっと現実味が湧いてきたところです。
入居者の皆さん、よろしくお願いします。
136: 匿名さん 
[2007-02-12 21:15:00]
こんばんは。A棟の契約者です。

10日の説明会に参加してきました。若い子育て夫婦から熟年夫婦まで、幅広い年代の方がいらっしゃいましたね。理事をお引き受けくださった方々、ありがとうございました(もしこれを読んでいらっしゃったら)。

今後は内覧会等について、差し支えのない範囲で情報交換ができればと思います。よろしくお願いします。
137: 匿名さん 
[2007-02-13 16:22:00]
135です。

銀行ローンの手続きで久しぶりにマンションギャラリーに行ってきました。
その際、内覧会の日程も決めてもらいました。
現地は、エントランス周辺メインアプローチ外構工事も大部進みつつあり、鉄板の覆い(目隠し)も取り払われていました。プラザ棟や駐車場もほぼ完成しているようです。プラザ棟に入る店舗をマンションギャラリーで聞きそびれてしまいました。ご存じの方がおられましたら教えてください。
駅の反対側には、小規模の4〜5階建ての店舗(1〜2階が貸店舗)兼1K, 1DK賃貸マンションが建設中で
す。A棟入居開始の頃には、かなりにぎわってきそうな気がします。
138: 個人投資家 
[2007-02-14 21:36:00]
センチュリーつくばみらい平の契約者です。
立地などの将来性からして本当に良い物件だと思います。
投資妙味も高い物件だと思いますが、非常に気に入ったので自分で住むことにします。
まだ未開の地だけに発展してゆく街を楽しめそうです。
ここに住む方々が良い方たちばかりであることを願っています。
みなさん、よろしくお願いします。

>>135
プラザ棟に入る店舗はだいたい把握してますが、期待しない方がいいですよ。
具体的に書くのは避けますが、当初は我々に実益のある店舗は入らないと思います。
139: 個人投資家 
[2007-02-18 00:16:00]
すごく良い物件だと思うんですが、このマンションの評判はどうなんでしょうね。
もしかして、ここには誰もいないんでしょうか? (^_^;;
みんなで盛り上げていきましょうよ。
ところで、高層階の南西側に住む予定なんですが、富士山って見えるんでしょうか?
まあ、見えなくても気にしませんが、見えたらいいな。
TXが走ってるのを眺めるのも楽しそう。
140: 匿名さん 
[2007-02-18 10:34:00]
ここは、免震構造ですが、耐震性とかは、ほんとに大丈夫なんでしょうか?
免震であるために柱を細く済ませていたりとかないんでしょうか?
141: 個人投資家 
[2007-02-18 10:48:00]
>>140
それはないです。
免震と耐震とは違いますが、耐震という意味では、
一般的なマンションと同レベルと考えて良いかと思います。
むしろ、性能評価を受けている分、他のマンションに比べて安心かもしれません。
それにプラスして免震が付加されていると考えれば良いと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる