株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

142: 匿名さん 
[2007-02-18 18:05:00]
A棟はかなり埋まってますが、これからB棟C棟はどうなるんでしょうかね?
A棟に比べて売れ行きが鈍いように思うのですが。
B棟C棟の希望者が少ないんでしょうかね・・・
143: 匿名さん 
[2007-02-18 19:05:00]
>>139
C棟でなければ、富士山は見えると思います。送電線がありますが、夕方の黒富士は
みごとなものです。男体山は北側、筑波山は通路側から見えるでしょう。
夜間はTXの車両が銀河鉄道のように光の線で秋葉原に向かって中空を走って行くのが見えます。
144: 個人投資家 
[2007-02-18 20:42:00]
>>143
どうもありがとうございます!富士山見えるんですね〜。
富士山も楽しみですが、夜間に走るTXも綺麗なんでしょうね。
みらい平自体が高台に立地していることもあり、眺望もすごく楽しみにしてます!

余談ですが、首都圏中央連絡自動車道が開通すれば、(2012年開通?)
車で成田へのアクセスも良くなるので、いろいろ期待できる街だと思います。

みなさん、どんどん情報交換していきましょう。
145: 匿名さん 
[2007-02-19 10:23:00]
来月、内覧会がありますが、なにか注意点はありますか? ご教示ください。
146: 匿名さん 
[2007-02-23 20:31:00]
1にセキュリティーの問題でしょうか。
お子さんがいれば、通学問題かな。
147: 匿名さん 
[2007-02-23 21:19:00]
>>146
24時間常駐の有人管理ですよ。セキュリティ的にはかなり高いよ。
通学は少し遠いかもね。人が多くなればそのうち近くに学校もできるんじゃないかと思う。
148: 社宅住まいさん 
[2007-02-24 14:58:00]
先日、みらい平に行きマンション見てきました。
A棟はほとんど完売に近いですね。
bC棟も広めの部屋から花がついてました。
沿線では広さ・駅近考えると一番お安い物件とか・・・
周辺の戸建てもグンと増えました。
私は2期(本年)から使用収益開始の土地を購入して居ますが
マンションもいいべ!なんておもいました。
自走式の駐車場もいい感じにできあがりましたね。
小学校の予定は10年くらいは無いでしょうと、
不動産やさんに言われました。
つくばで小学校、中学校が新設されるのは
きわめて特例とのことでした。

でもいい街作りして欲しいですね。
常磐道より北側はどんな街になるのでしょうか?
ゲームセンターが見えましたが。

なんか、シンボルが欲しいな?
柏の葉は東大キャンパスとか
ららぽーととか?
土地があるし、広くとってあるので何か来て欲しいと
思ってます。

TX開通前に土地を見せてもらった時は
寒い風が心の中に「ヒューヒュー」とふいたのを覚えてます。
ホントに発展しましたね。
よかった♪
149: 匿名はん 
[2007-02-24 20:14:00]
>>148
駅前にあれだけ大規模の新築マンションができるのは珍しいですし
そもそも駅前のマンションは価格が高いですから、
そういう意味では安くて駅にも近い貴重な物件だと思ってます。
あれだけ近ければ傘が無くてもほとんど雨に当たりませんし。
ネックなのはやはり学校の遠さと電車の本数の少なさですね。
それが解消されていればこんなに安く買えないわけですから良いのか悪いのか・・・
逆に言えば、それらが解消されれば駅前のこのマンションの価値はかなり高まりそうです。

148さんは、随分前に土地を押さえたようなので、見る目があったのでしょうね。
今やかなり土地の価値が上がったのでは?

しかし、茨城のマンションの掲示板は人がほとんどおらず、閑散としてますね。
東京や千葉や神奈川の物件などは結構書き込みがありますが、
茨城の人たちはあまりインターネットを使わないのかな。
150: 契約済みさん 
[2007-02-28 18:57:00]
はじめまして。先日B棟を契約したものです。
実家が近い(絹の台)のと父の墓が近いのでほぼ毎週のように周辺を見て回っています。
行く度に景色が変化していて楽しいですよw
ピアシティの中にある茨城珍来は毎月18日(イバの日?)はラーメンが半額です。
けっこう懐かしい味で私は好きです。(小さい頃良く食べた味そのままでした)

皆さんご心配の通学についてですが、この前実際に小学校まで車で往復してきました。
通学路は車がすれ違えない幅の路地が続いていてもちろん車の通行量も少ないです。
また小学校からマンションへ向かう間ずっとマンションが見えています。経験上これは
ずいぶん近く感じるのではないかなぁと思いました。
道中には民家や病院もありそれほど心配する事もないのかも知れません。ただこの辺は
感覚的な問題ですし人それぞれ感じ方は違うと思います。
私自身、小学校まで40分かけて6年間通ってましたから。。。w

10月の入居まで間取り図を見ながら家具の配置や新調する電化製品の選定など楽しみながら
待つつもりです。
151: 契約済みさん 
[2007-03-01 18:22:00]
>>150
はじめまして。私も契約者です。
ここの物件は地元の方が契約するケースが多いらしいですね。
私は県外から移り住むのでいろいろと情報交換ができたら嬉しいです。
18日ではなかったですが珍来で食べましたよ。てか、そこしか無かったので・・・ (^_^;
駅周辺にレストランができると良いのですが。
あと、やっぱり、学校が近くにできたらもっと良い街になっていくと思います。
電車の本数が少ないとは言え、駅徒歩1分でこの価格はすごくお買い得だと思います。

ちなみに、このマンション何年くらい住めますかね?
最近のマンションは40年以上はもつのかな?
152: 匿名さん 
[2007-03-01 20:06:00]
学校は、小学校が4㎞以内に2校あるので、それで対応するみたいです。
あと、どのくらいこどもが入れるのかが気になりますが、近い学校で、
あと300人ぐらい入れるようです。それ以上になると普通教室が
プレハブになるようです。
 近い学校の1年生は2クラスになると言ってました。
153: 契約済みさん 
[2007-03-01 20:13:00]
>>152
情報ありがとうございます。
茨城県では小学校4kmが普通なのかもしれませんが、、、
県外からみらい平へ移住者をもっと呼び込むには、
徒歩20分圏内くらいに保育園・小学校・中学校が欲しいところです。
そうでないと、みらい平周辺の少子化率がすごいことになりそう。(^_^;;
154: 匿名さん 
[2007-03-01 20:35:00]
みらい平の開発地域内に、小・中用地や幼稚園用地は確保されていますが、
県の所有なので、市は土地を購入しなければならないそうです。
6000坪として、坪25万円とすると、土地代だけで15億円。
大変ですね。でもうわさでは、私立幼稚園ができるかも。というのがあります。
至近の市立幼稚園は年少さんが定員オーバーだそうです。
155: 150 
[2007-03-01 20:37:00]
150です。
>>151
はじめまして。契約されたのはB棟ですか?
私も地元と言えば地元です。今は都内に住んでますが実家は同市内ですし。
10年ほど前からこの界隈の変貌ぶりを見届けてきましたwただよく考えると
地元の人が買うって事はやはりそこそこいい物件なのでは?

確かに駅前に食事ができるところは珍来のみですw旧谷和原村役場へ向かう
通り沿いにある丸源というとんかつ屋さんがなかなかいけるようですがまだ
試してません。もしお車なら守谷市街へ行けばおいしい食べ物やさんには
困らないと思いますよ。つくばも多いです。

鉄筋コンクリートは50年で減価償却と聞きましたが、そうですね子供が独立
する頃まで住めたらいいと今は考えてます。30年後くらいかなぁw

152さんのおっしゃる様に学校の新設は当分見込めないようですね。
うちはこの辺はもうすでに割り切ってます(^^ゞ
156: 151 
[2007-03-01 23:01:00]
>>154
そうなんですかー。財政的に市はそれだけの金を出せないんですかね。
先行投資だと思って投入すれば、みらい平の環境もかなり良くなって、
随分人も集まってくると思うんですが・・・

>>155
こんばんは。私もB棟の契約者ですよ。
30年後くらいに子供が独立って、、、若いですねえ。(^_^;;
MRに行った時には比較的年配の方々が多い印象を受けましたが、
実際、年配の方が多そうな感じがします。
私にもまだ子供はいなくてあまり深く考えてませんでしたが、
学校がそこまで離れていたのでは、子供ができたら、
引っ越さないとダメかな〜なんて思ってしまいます。。
157: 151 
[2007-03-02 12:51:00]
こんにちは。
>>151さん

B棟でしたかぁ。入居までまだ時間がありますけど楽しみですね。
その後の売れ行きはどうなんでしょうね。明日にでももう一度MR
見てこようかなぁ。
ええと私はそれほど若くはありませんよw 30代前半です。
私がMRに行ったときはわりと同年代くらいの方もいましたけどね。
子供さん2名くらい連れてる方も。

近隣の陽光台(戸建分譲済)に住んでらっしゃる方もわりと若い層
が多いと聞いています。

それともっとも近い小張小学校はマンションから歩いて17分ですよ。
でも子供の足だとやはり20分くらいですがそう悲観するほど遠くは
ないと思いますが。。。
契約時に冊子をもらいませんでしたか?銀行や郵便局・学校などへの
距離と時間が地図つきで説明されています。もしもらっていないなら
営業担当者に言ってもらったほうが良いですね。
158: ご近所さん 
[2007-03-02 13:43:00]
画像テスト
159: 匿名さん 
[2007-03-02 19:05:00]
つくばみらい市のHPを見ると、市議会の質問内容が出ています。
それによると、秋から走り始めるコミバスを谷原小のスクールバス
として運用できないかとの質問があります。
バスが出るなら、徒歩20分の学校より、バス通学の方が安全かな
とも思います。どうでしょうか。
160: 151 
[2007-03-02 22:50:00]
>>157
こんぱんは。そうですね、私も入居が楽しみです。
B棟C棟はまだ入居まで時間がありますし、
まだそれほどは埋まってはなかったと思いますよ。
小張小学校は20分弱ですか。思ったより近くて良かったです!
契約時にたぶん冊子はもらったと思いますが、まだよく見てないです。(^_^;;
ちなみに、私は同年代ですよ!

>>159
それいい案ですね。その案が採用されると良いですね。
161: 入居予定さん 
[2007-03-03 15:48:00]
こんにちは。検索サイトで偶然発見して立ち寄りました。
私はA棟の入居者です。
金消契約会、内覧会、引越しと入居に向け実感がわいてきた今日この頃です。

私は学生時代を伊奈で過ごし、社会人になって東京に住んでいました。
図らずもまた戻ることになりました。

今年の終わりにはそれなりに大きなコミュニティーができますね。
徒歩圏の周辺環境では他地域が有利ですが、これから生活に便利な環境を作るのに何かできればと思います。

ご入居の皆様、よろしくお願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる