株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

82: 開拓者 
[2006-10-02 16:20:00]
先日、オプションの申し込みに行った時、守谷からみらい平までバスでたどり着けるか試しに乗ってみました。
豊体(ぶたいと読むそう)で40分待ち乗り換え、小張で下車し、田んぼ道を徒歩...トホホでした。
さすがにこのルートはバスの本数など無理がありましたね。

しかし今月からはみらい平経由のバスが増えたようです(と言っても朝夕3本が日中増えて6本にですが)。
車が無い場合は市役所や医者に行くのに必要ですね。
市内循環のコミュニティバスも検討中のようです。
徐々にですが、周辺の交通手段も増えてきていますね。

オプションですが、オープンキッチンにするか否かで迷いましたが、価格や収納力を考え結局やめました。
その他も結構いい値段だったので、ほとんど標準で決めました。
まあ、あとは住んでみて考えようという事になりました。
83: ジャイロスコープ 
[2006-10-03 20:27:00]
契約しました。やはり駅近だし電車が掘割も魅力。値段も無理のない範囲でした。
A棟は現在8割近く売れてる見たいです。
84: 匿名さん 
[2006-10-03 23:17:00]
守谷よりつくば側の本数がもっと増えると
いいんですけどね。あと一駅届かないみらい平は
なんとなくくやしい。
85: MAX 
[2006-10-08 10:39:00]
はじめての投稿です。
51歳、保険会社に勤める全国転勤族です。 A棟を先日契約しました。
私の場合、決めた理由は次の通りです。
(1)TXも街並みも明るくきれい。
(2)何といっても駅に近い。
   TX本数はやや不満だげど、近いから許せる。本数はいずれ増えるだろうが、立地は不変。 
(3)私は欲張りで、都心も好きだけど、田舎も好き。
   都心に遊び(仕事も)に行くにも、車でゴルフに行くにも便利。
(4)街全体に「既得権者」がおらず、ヘンなしがらみなし。
(5)愛犬のための環境(土・緑・交通上の安全)
(6)将来的な日照確保可能性
   マンション南側土地(現在は空地、駐車場等)との距離がそこそこあり、また都市計画から
   高い建物が建ちにくいと思われること
(7)成田空港に比較的近い(海外に行くことが多い)。不在中も24時間有人管理は安心。
(8)価格がリーズナブル

 千葉県に戸建ても所有していますが、ここの購入を決めたのは、以上の理由から。
 不動産投資に関わる仕事も会社内でしてきましたが、結局は自分自身で「何が譲れないか」「何については妥協できるか」の問題でしょう。
 ここのマイナス面もありますが(換地中・元々は単なる「茨城県の村・丘陵地」・大型プロジェクトゆえの不安など)、将来の売却・投資と考えるといい選択ではないけど、実際に「住む」にはいいかなと思いました。 同じ住民となられる方(なろうとされてる方)、よろしく!
86: 匿名さん 
[2006-10-08 17:59:00]
私も購入者です。
TX徒歩1分、免震、土地将来性、総合的内容でのあの価格帯に大変魅力を感じたし割安だと思う。
87: 匿名さん 
[2006-10-11 00:12:00]
もう少し広い住戸があるといいのだが。
せっかく660もあるのなら、バリエーションがあるといいのに。
88: センチュ 
[2006-10-26 10:11:00]
先日、契約を済ませました。入居予定の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

みらい平駅前もここ半年でかなり賑やかになってきましたね〜〜。
2・3年後はだいぶ発展してるのではないでしょうかね。やはり、商業地や病院・学校などがもっと増えるとよいのでしょうが、私個人の予想ではマンションや住宅地が立ち並ぶベットタウンになるような気がします・・・。
個人的には、朝の通勤のTXに座れなく可能性があるので人口はあまり増えて欲しくないです(笑)

みなさんも、ここを購入するにあたりいろんな意見や考え・希望があるとは思いますが、
№85のMAXさんもおっしゃってましたが、どの物件にするにせよプラス面・マイナス面はある
と思いますので、最後はどこで妥協できるかの「決断」が大切だと思い、私はここに決めました。


89: 匿名さん 
[2006-10-27 18:19:00]
小張小に来年入学する1年生が、35人であと6人入ると2クラスになるそうです。
4月中旬の入居では、入学式に間に合いませんね。どうしよう。
90: 匿名さん 
[2006-10-30 00:12:00]
>>88
すでに朝7時代の区間快速は座れないです…。

守谷で一旦降りて、始発の快速や普通に乗り換える人もちらほら。
91: 匿名さん 
[2006-10-30 18:33:00]
>朝7時代
つくば駅でも、快速は気合いで10分前に行かないと座れません。
5分前ぐらいには、1分後の区快の席が空いているので、そちらに座ります。
区快の、少しだけ有る空席も研究学園から立ち客発生です。
女性専用車は、これよりはかなりマシなようです。
TXのスレッドと言うのが、2chに有りますが、「いよいよ今週ですね」と言う意味不明な書き込みは、
ひょっとしてダイヤ改正のことを書き込みたくてしょうがないTX社員かなと、勝手に期待しています。
92: 匿名さん 
[2006-10-30 21:04:00]
電車のこと考えるなら
サーパスシティー守谷の方がよいのでは
93: 匿名さん 
[2006-10-30 23:09:00]
>>91

延長中の夏の臨時ダイヤの定常化はありそうな気がする。
まあ朝のラッシュには関係ないですがね。

「いよいよ今週」は実はつくばエクスプレスまつりのこと
だったりして。
94: 90 
[2006-10-31 00:42:00]
何気に私はみらい平近辺なので情報提供を…

>>91
ここ最近はみらい平からの乗客も明らかに増えています。
マンションができればまた増えるのでしょうか…。
朝の区間快速は15分おきなので、もう少し本数がほしいところです。
守谷まで普通、守谷から快速運転の「通勤快速」なんていいと思うんですが。

>>92
たしかに1駅違うだけで有効本数がかなり違いますね。

>>93
すでに定期ダイヤ化しております<夏の臨時ダイヤ。
守谷発着の普通は快速との連絡があるので多少は便利です。
ちなみに、TXまつりは11月4日です。
95: 匿名さん 
[2006-11-02 19:06:00]
物件概要に1300万円台のものがなくなっているのは、A棟限定販売でしょうか。
2000万円台出せば、駅徒歩10分以内に建て売りが買えます。
メンテも含めればマンションの方が得かな?
96: 匿名さん 
[2006-11-04 22:23:00]
私も購入者です。
今日久しぶりに現地を見て来ました。
立体駐車場を作っているようで段々形になっているのを見て嬉しく思いました。
これからが楽しみです。
購入を決めた方、検討中の方もどうぞよろしくお願いいたします。
97: 匿名さん 
[2006-11-05 23:31:00]
私のマンションを選ぶ基準は駅から近いことです。それぞれゆずれない点があると思いますが私たちにとってのポイントはここです。これまで色々と検討してきましたがセンチュリーつくばみらい平はいわずもがな駅から徒歩一分圏内とばっちり理想にマッチしていました。駅一分で探すとやはりそれに応じて値段も高くなってしまうが。ここは価格も無理せず買える範囲でした。購入してみて思うことは月々の返済の他にもマンションを購入するということはお金がかかるということです。インテリアもいざそろえるとなると300万円くらい必要になりそうです。←私たちはいずれマンションの購入を検討していたので今の暮らしはぎりぎり最低限のものしか持っていなかったためで普通はもう少し押さえられるかもしれませんね。インテリア以外にも少しでもメンテナンスが楽なようにフローリングワックスをしてもらいたい、ベランダには素敵なタイルを敷き詰めたいとなると本当に予想以上のお金が必要になるのです。背伸びして高額なものを買わなくて良かったと思っています。でも、それぞれの価値観ですよね?内装に拘らず通勤時間を短いものに重点を置かれる方もいらっしゃいますもんね。あっ、通勤時間が短くて更にインテリアにもお金をかけられるとうのは理想ですが。。。

98: ジャイロ 
[2006-11-06 00:11:00]
97番さん、はじめまして。やはりインテリア等、色々お金がかかりますよね。質問ですがやはりフローリングワックスはかなり楽なんでしょうか?いろんな業者とかあって耐久年数とかもまちまちでどんなのが良いか悩んでいます。
99: 匿名さん 
[2006-11-07 11:29:00]
98番さんこんにちは。98番さんも購入者ですか?
実はフロアコーティングはここのところずっと考えていて本当に悩んでいるのです。
私はフロアコーティングの光沢よりも水拭き出来るところに一番魅力を感じているのですが色々調べているうちに弱みもあるようで悩んでいます。まず、光沢がある分よく歩くところは薄くなり逆に目立つようです。また何年か経ち塗り替えをしようとした時に剥離の作業が大変なようです。あと何年くらい持つのか聞いたところはっきりとしたお答えをいただけなかったことも不安材料になりました。その分やはり定期的なワックス処理をしなくて良いので楽でやって良かったというお話もたくさんありました。まだまだ悩みは続きそうです。
100: 匿名さん 
[2006-11-11 18:11:00]
売り始め時期でも相当安かった気がします。 今年秋の新価格になっても、旧価格のままで発売してるでしょうか?
もしも街が発展して物件が売れるようにでもなれば、元取れそうな価格で売れるのかも?
101: MAX 
[2006-11-12 18:48:00]
 購入済のNo.85のMAXです。同じ購入者のみなさん、よろしく。
さてさて、私は愛犬とともに入居いたしますが、どなたか同じくペット同居予定の方は、いらしゃいませんか? ペットに関するルール等がやや未整備のような気がしています。他の方に迷惑はかけたくありませんし、マナー&ルールはしっかりしておいたほうがいいと思っています。
 また、このマンションにはケーブルTV等は敷設されていません。(通常の地デジ・BS・CSのみ)追加敷設は管理組合で決めるとのことなので、入居者(購入者)で早目に協議していったほうがいいでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる