住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-18 19:27:22
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。


前スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-07-20 23:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】

701: 匿名さん 
[2012-09-01 23:26:26]
この年収でない、オタクが結構侵入してますな。
ボクチン達は、外の世界にまず出ることを覚えなちゃいねぇ、良いかな?

実際に20代で1000万の方、おめでとうございます。特殊な資格職でない限り、その年収をキープすることは至難の業ではないでしょうかね。ご武運をお祈りするのみです。心身ともに健康に留意ください。
702: 匿名さん 
[2012-09-01 23:50:06]
俺金持ちだけど BMはちょっとね

雨車にシナよ
703: 匿名さん 
[2012-09-01 23:54:12]
やはりこの年収帯は40代50代の方が多いんですね。
なるほどです。
2馬力だと20代30代が多いんでしょう。
年齢によっても生活感は違うでしょうから面白いです。
704: 匿名さん 
[2012-09-02 00:56:13]
君たちは、親と同居で独身の俺とまったく生活観が違うね。
毎月のお小遣い70万。毎月使い切らないw
705: 匿名 
[2012-09-02 05:58:41]
全然羨ましく感じないのはなぜかしら?
706: 匿名さん 
[2012-09-02 12:05:43]
だって、うらやましがれらるような要素ないし。
このくらいだと、ときどきちょっとした外食とか機会があればちょっといい服、それも一般の人が知らないくらい超ド級のすばらしいものには手が届かず、ほんとにちょっといいものが精一杯。
707: 匿名さん 
[2012-09-02 14:50:28]
超ド級のすばらしいものって何だろう…。
708: 匿名さん 
[2012-09-02 15:05:37]
そりゃぁ、もう超ド急の最強なんじゃない(笑)
709: 匿名 
[2012-09-03 01:42:27]
フェラーリはかえない。
710: 匿名さん 
[2012-09-03 09:47:09]
ポルシェもベンツも無理。
711: 匿名さん 
[2012-09-03 10:10:35]
フェラーリ、ポルシェ、ベンツかあ。
いらないなあ…
712: 匿名さん 
[2012-09-03 10:43:57]
な マスタングだよな
713: 匿名さん 
[2012-09-03 11:46:29]
一般の人が知らないくらいのすばらしいものだと
だれもうらやましがらないですよね。
714: 匿名さん 
[2012-09-03 12:10:18]
だって修理代とか高そうだし。
715: 匿名さん 
[2012-09-03 15:14:28]
狭くて信号だらけの日本の道路を走らせるのは忍びないっす。
716: 匿名さん 
[2012-09-03 16:45:02]
家の家計でそんな高級車 忍びないっす。
717: 匿名 
[2012-09-03 20:59:23]
突然ですが、皆さん所得税ってどのくらい払ってらっしいますか?
当方、年収1200万、専業主婦の妻と二歳の子供で所得税が年間130万位です。先日の住宅ローン減税の日経の記事に、年収700万、妻と子供ふたりで年間20万ってのを見たのですが、なんだかうちとすごく違うなと。
日経の記事がいい加減なのか、子供がふたりだと違いが大きいのか、なんなのでしょう?
718: 匿名さん 
[2012-09-03 21:37:40]
>>717
配偶者が専業主婦なら38万円の配偶者控除を受けられますし、
子供が16歳以上なら人数×38万円の控除を受けられますから、
かなり所得税が抑えられることは事実です。

私は子供が幼いため、詐欺集団民主党に真っ先に増税されて大損害を被りましたが。
719: 匿名さん 
[2012-09-03 22:12:39]
ここ数年年収1000~1200万だけど、多い時で所得税140万(実際はローン減税でマイナス50万)、住民税110万かな。固定資産税は年間で約25万。ついでに電気・ガス・水道で年間約50万。ずいぶん貢献してるな。
720: 匿名さん 
[2012-09-03 22:43:51]
この年収帯で5000万のローンですか…
上には上が居ますねぇ
721: 匿名さん 
[2012-09-04 01:05:49]
>>718

子ども手当をもらわないなら納得するけどね。
722: 匿名さん 
[2012-09-04 07:12:03]
子ども手当減額はたまらない。
723: 匿名さん 
[2012-09-04 07:31:18]
子供手当ては支持していませんでした。
724: 匿名さん 
[2012-09-04 10:11:33]
子ども手当の支持、不支持はともかく、子ども手当の話の当時、扶養控除がなくなるかわりに子ども手当2万いくらかだったはず。それが児童手当になり、所得制限があり、扶養控除の見直しはないまま。
ある程度、財政や復興を考えると増税は仕方がないとは思うが、いびつなまま体裁を整えている状況は問題あると思う。とくにこの辺りの年収のサラリーマンは税金を確実に天引きで取りやすいから取っちゃえ、って感じがしてならない。
725: 匿名さん 
[2012-09-04 10:41:07]
額面1000万超えるくらいですが所得税は60万ちょいです。ちなみに専業主婦+子供2名
726: 匿名さん 
[2012-09-04 14:48:37]
>>720
わずか月5千円でも、もらわないと損失を補填できないでしょ。

年間約15万円の増税分がたったの6万円カバーされるだけですが。
727: 匿名さん 
[2012-09-04 14:49:07]
>>726>>721へのレスでした。失礼しました。
728: 匿名さん 
[2012-09-04 15:19:14]
所得税より住民税が高い。
729: 匿名さん 
[2012-09-04 15:36:27]
住民税より年金保険料が高い・・・
730: 匿名さん 
[2012-09-04 15:52:08]
>>728

そんなことないと思いますけど。
うちは所得税が70万弱、住民税は60万弱です。
年収は1000万
731: 匿名さん 
[2012-09-04 17:22:32]
来年度から主人が役員になる事が決まり、年収が一千万円ぐらい
になる予定です。
今まで生活費は10万円程でやりくりし、残ったお金で貯金、
税金を払っていましたが、年収一千万円になれば少しは贅沢できるかな?
と期待していましたが、皆さんの話しを聞き、税金があがると気づかされ
ガッカリしています。
732: 匿名さん 
[2012-09-04 17:32:25]
所得税はボーナスでがっつり持ってかれるけれど・・・・
733: 匿名さん 
[2012-09-04 17:44:11]
所得税は年間の所得に対してかかるものなのでボーナスからがっつり引かれているわけではないと思うのですが。
大体毎月均等(賞与は計算式があります)に引いておいて最後年末調整で調整するって感じです。もっとも年末調整でさらに足りない分を払えといわれても困る人が多いので、最初は多めに源泉徴収し後で多くとった分を還付するというのが一般的ですね。
734: 匿名さん 
[2012-09-04 18:08:48]
ハ~ッ… … …。
735: 匿名さん 
[2012-09-04 18:39:24]
一千万、税金引かれて、ただの人。
736: 匿名さん 
[2012-09-04 20:32:03]
>>731

年収1000万だったら税率同じでしょう。
737: 匿名 
[2012-09-04 20:50:10]
年収1000万を越えるところって各種控除を除くとちょうど限界税率が33%になるところじゃないでしょうか?
そのため平均税率が急激に上がって税の負担感が他の年収ゾーンに比べて重く感じるような気がするのですが、いかがでしょうか?
738: 匿名さん 
[2012-09-04 21:03:22]
初年度はお楽しみ下さい。
次年度からびっくりです。
溜め息しかでません。
本当の意味で大変なのは旦那様。給料に比例して仕事が大変です。
739: 匿名さん 
[2012-09-04 21:38:08]
738 731ですが、そうだと思います。
今までも多忙な人でしたが、来年からは
さらに付き合いが増えると主人が言っていました。
ため息出ちゃうな~。
740: 匿名さん 
[2012-09-04 21:38:56]
731
役員で1000万だとどうなんでしょう?
741: 匿名さん 
[2012-09-04 21:43:48]
基本役員でも給与所得者とおんなじです。まあ役員だと雇用保険を支払わない代わり会社が倒産したら失業保険は出ませんけどね。
742: 匿名さん 
[2012-09-04 21:55:36]
マンション投資で節税してるので、税金はほとんど払ってません。
この所得の方なら当然節税対策は考えるでしょう。
743: 匿名さん 
[2012-09-04 22:32:27]
731ですが、私が知らない失業保険や節税対策などの
話しが出てきて、一層ため息です。
主人からはその様な話は一切聞いてないし、前々から役員の話は
あったらしいのですが、最近になって伝えてきたので驚きましたが、
来年あたりそうなるから、付き合いが増えるのでよろしくとだけ
言われました。
来年になるのが憂鬱です。
皆さんの話しを少し参考にさせていただきます。
744: 匿名さん 
[2012-09-04 23:03:07]
まあサラリーマン役員なら大して変わらないので心配は無用ですよ。付き合いって言ったってサラリーマン役員なら別に自腹が痛むわけでもないでしょ。
745: 匿名さん 
[2012-09-04 23:29:21]
744さん、731です。
ありがとうございます。
少し安心しました。
746: 匿名さん 
[2012-09-04 23:30:28]
マンション投資してる方、
固定資産税・都市計画税の支払い、ご苦労さまです。

現在は減価償却(=資産の目減り)の効果で所得税を節税できていると思いますが、
将来、減価償却分を差し引いた評価額以上でマンションが売れた場合には、
売却益が課税対象となりますので、
将来の納税分を今から貯金しておいた方がいいかもしれないですね。
747: 匿名さん 
[2012-09-04 23:56:23]
>>737

年収と所得は違いますから。
748: 匿名さん 
[2012-09-05 00:24:33]
>マンション投資で節税してるので、税金はほとんど払ってません。
>この所得の方なら当然節税対策は考えるでしょう。

ホントこのレベルでは投資(財テク)する余裕は全くなし。
500万→1200万まで来たけど経済的余裕は依然なしだな。
税金・社会保障関係でサラリーの3分の1が飛ぶのを見てがっかりするだけ。
だからといって迂闊な投機はバカを見る。

でもたまにバカがいるんだろな。
749: 匿名さん 
[2012-09-05 00:29:03]
建物部分しか減価償却はできないので、将来売るとしても減価償却分以上に売るのは結構難しいと思いますが、仮に売れるんだったらこんなにうれしいことは無いですよね^^
その間の家賃収入を考えれば、節税もできて将来の年金代わりにもなるとおもうので。

この年収あたりになると、周りにもやってるひと結構います。まあ、不動産に近い職種だからかもしれませんが。
750: 匿名 
[2012-09-05 07:30:05]
マンション一棟経営なら投資とみなせるけど、ワンルームなど区分所有は投機。
だって儲かるんだったら業者自ら経営するでしょ。リスクを転嫁されてることを理解しよう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる