住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-18 19:27:22
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。


前スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-07-20 23:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】

601: 匿名さん 
[2012-08-27 20:09:31]
本当だー。いろんな人に化けてる。笑える。
602: 匿名さん 
[2012-08-27 20:18:45]
>600
指摘がピントはずれ。

590 592 594
全部違う世帯年収でなりすましてるね。笑える。

603: 匿名さん 
[2012-08-27 21:24:40]
本人的には「うっかり」でなりすましが発覚しちゃって残念な気持ちだろうねw
604: 匿名 
[2012-08-27 22:10:32]
残念ですね。
605: 匿名さん 
[2012-08-27 22:26:35]
基本は貧乏じゃあないでしょう。
金持ちかと言われるほどじゃないので
中の上ぐらいかもしれません。
606: 匿名さん 
[2012-08-27 22:38:10]
そろそろ「匿名さん」に直したのかな?
必死な言い訳もバレバレで面白かったですね。
607: 匿名さん 
[2012-08-28 06:47:19]
605
そう思ってるのが恥ずかしい。
608: 匿名さん 
[2012-08-28 07:01:42]
607

605さんじゃないけど、事実だから仕方ないでしょ。

年収1000万のサラリーマンは上位10%だからね。知らないで、妬み?で投稿するあなたのほうが恥かしい。
609: 匿名さん 
[2012-08-28 07:17:03]
608
この収入帯を妬むってのはないですよ。20代でもうこの帯上限ギリギリですから。
もうちょっと上を目指したいですよね。上位10%に入ってます、みたいな意識が恥ずかしい。生活は500万クラスと変わりないと思いますよ。お互い頑張りましょう。
610: 匿名さん 
[2012-08-28 07:48:15]
渡される50万の生活費で充分足りている。
今でも全額は使わないですし、これ以上多忙になり家族との時間や身体を犠牲にして欲しくない。
我が家では秋冬はアウトドアの季節。
旅行も殆んど行かないし国内ばかりで海外は行ってないなぁ。

>606
言い訳との書き込みですが>600は私ですよ。
611: 匿名さん 
[2012-08-28 10:11:44]
>この収入帯を妬むってのはないですよ。20代でもうこの帯上限ギリギリですから。

いや、ふつうだと思っていると
保護者会とかで地雷を踏みますから、やっぱりそこそこな年収帯だと思いますよ。
(東京の大分郊外)

ただ、夫の年収が500万円いかなかった頃も、普通に暮らせていたので、何に消えてるんでしょうね。
夫と私の洋服はデパートで買うようになりましたけど(枚数は少ないですけれどね)
612: 匿名さん 
[2012-08-28 10:18:16]
私の周りは1500~2000万超えがざらにいるから、1000万だとなんか貧しい感があるな。
感じ方は、周囲の環境もあるのでしょうね。
609さん、我が家も頑張ります。
613: 匿名さん 
[2012-08-28 10:37:33]
自分と同じ20代でこの年収帯がいたんですね。
年齢層が高めな気がしていたので、ちょっとうれしいですね。

自分は税理士なんで収入はどうとでもいじれるけど、
それこそサラリーマンか、そうでないかで生活感はえらい違うんじゃないでしょうか?

サラリーマンでこの年収帯は立派だと思いますけどね。
614: 匿名さん 
[2012-08-28 10:44:19]
>610
年収1200万で50万も生活費使えますか?
私はだいたい1200万弱ですけど、月々の手取りは60万くらいですよ。
50万も生活費に使ったら、住居費も払えないし貯金もできないです。

私は、生活費(ローンは含まず)を20万くらいに抑えたいなあと思いつつ、なかなか難しい毎日です。
615: 匿名さん 
[2012-08-28 10:47:30]
会社員と自営では感覚に差があるのは当然。
うちも専門職。親の跡を継ぐからこの年収帯も期間限定。
子の教育費用は祖父(父)が出すのでその点ではゆとり有。
自分達も孫の教育費用を出す。あの世に持っていけないしね。
会社員は大企業でも大変だな。20代からこの年収だと凄いと思う。
616: 匿名さん 
[2012-08-28 10:47:32]
614
>私は、生活費(ローンは含まず)を20万くらいに抑えたいなあと思いつつ、なかなか難しい毎日です。

そう思いますよ。結局、貧しい感はありますよね。
617: 匿名さん 
[2012-08-28 12:35:53]
大企業の場合は賃金制度がそれなりに決まっているのでものすごい成果をあげたからといって20代で年収1200万は難しいでしょう。例えばトヨタやソニー、NTTドコモとかそういう会社でも年収1000万超えるのは30代後半で管理職にならないと難しいのではないでしょうか?

逆に20代会社員で年収1200万いく業種というのは不動産とか、金融(銀行ではなく証券系)とか、外資コンサルとか成果報酬部分が大きいような業界が中心になるかと思います。
619: 匿名さん 
[2012-08-28 13:56:40]
>自分一人の力では全然なんだね。

すみません。家もそうです。
相続税の節税です。
620: 匿名さん 
[2012-08-28 14:07:16]
>614
毎月50万のうち年間200万くらいは貯蓄に回しています。
生活費は毎月30万はかかっていません。私自身物欲はあまりないです。

ローン等は夫支払いですが、住宅ローンは完済できるだけの貯蓄はあるので気楽かも。
数年後には所得が増えるのでこれで良いみたい。
621: 匿名さん 
[2012-08-28 14:49:33]
夫が洋服はバーバリー(ロンドン)しか着ませんし
バッグはヴィトンのエピ好きです。
私にもバーバリーの洋服を薦めて来ます。さすがにワンピースに9万円とか出せないので、アウトレットで逃げます。バッグとかもグッチだヴィトンを「買いなよ」っていつも薦めてきます。20万円のムートンのコートも「買いなよ。」です。

お坊ちゃんで財産あるから目をつむっていますが、夫の給料がすべてだったら飛び蹴りもんです。
しかし義理父がお金持ちとはいえ、サラリーマン家庭の出身からすると、不安です。
舅の100万円のメガネには、「何も言えねえ」って感じでした。世の中にそんな物があることすら知りませんでした。
622: 匿名さん 
[2012-08-28 14:57:30]
>621
中年以降ですか?
623: 匿名さん 
[2012-08-28 15:20:38]
結局、裕福かどうかは収入だけではなくて資産も加味して決まるんでしょうね。

普通の家庭育ちでこの年収帯だと、
私服はユニクロなどの低価格ブランド中心の人も多いんじゃないでしょうか。
625: 匿名さん 
[2012-08-28 17:04:00]
ユニクロって着てるとすぐ分かりますよね。来ている人は大体同じ感じの小市民テイスト。あんなの絶対着たくない。
626: 匿名さん 
[2012-08-28 17:05:39]
この年収帯は謙虚で質素な方が多いなか、608のようにエリート意識の高い人間もいるみたいだね。
627: 匿名さん 
[2012-08-28 17:17:45]
>608は地方(田舎の部類)じゃないかな?
都内及び近郊やそこそこの地方都市だと感覚が違うよね。
628: 匿名さん 
[2012-08-28 17:26:27]
ちょっと前に名前を変え忘れて、いろいろな年収帯になりすまししていた人、匿名さんに戻してまだ書いているんですかね。あれを指摘されたときどう感じたんですかね。どうでもいいことですけど、すごく気になります。
629: 匿名さん 
[2012-08-28 17:27:45]
ユニクロ価格でも全く問題ない。でもサイズが合わない。
630: 匿名さん 
[2012-08-28 17:28:17]
この帯だと地方では金持ちなんだろうね。
631: 匿名さん 
[2012-08-28 17:45:28]
>>625

黒木メイサが着てるとかっこいのにね
633: 匿名さん 
[2012-08-28 18:37:40]
>>628さん

>ちょっと前に名前を変え忘れて、いろいろな年収帯になりすまししていた人

ものすごくドキッとしたんでしょうね。
まだ書いてるんじゃないでしょうか?なんとなく・・・
634: 匿名さん 
[2012-08-28 18:45:44]
年収1000万クラスで裕福って感じる奴いるのかなぁ?
635: 匿名さん 
[2012-08-28 18:53:38]
私はユニクロよく買います。選べば、便利なアイテムも結構ありますよね。
全身ユニクロなのはちょっとどうかとは思いますが、やたらとブランド物で固めたがる人は自分のセンスに自信のない人だって、どこかで聞いたことがあります。

友人にお金持ちがいて、(世帯年収は分かりませんが2000万以上は確実にあると思います)彼女はエルメスのバッグを色んなサイズで何個も持っていたりするのですが、ビックリするほど安い物も上手に取り入れていて、その上でのエルメスなので全く「これでもか!」感がなく自然です。
高級な物は、これでもか!感が出てしまったらダサいのだと思います。
636: 匿名さん 
[2012-08-28 19:00:07]
年収2500万でも裕福感はありません。
スレチですみません。
637: 匿名 
[2012-08-28 20:09:04]
一馬力1000万なら年齢問わず標準以上でしょう。二馬力1000万でも並以上の生活は送れるはず。
上を見ても切りがない。
638: 匿名さん 
[2012-08-28 20:48:29]
>年収2500万でも裕福感はありません。

ある意味KYあるいは鈍感?

価値観は凡人並というのが一番平和なのかもしれません。
639: 匿名さん 
[2012-08-28 20:51:51]
638
スルーで良いのになんか言いたかったのね。
640: 匿名さん 
[2012-08-28 21:30:04]
>621です。夫は子供時代は「お坊ちゃん」的な洋服を着せられていたそうですが、その後反抗?したらしく、付き合い始めた頃はむしろ「いつも同じ服しか着ていないちょいダサ系」でした。
結婚した頃は年収も500万円ないぐらいでしたし、私も親を頼るとい感覚がゼロだったので、普通に倹しく生きていました。夫と一緒に特売めぐりをしていました。
ぼろアパートに住んでいましたし。
ただ車が就職祝いのランクルで、判子とか数珠とかダイヤのタイピンとか、ところどころに分不相応な物もありましたが。当時の夫は、おむつの特売集めとかが楽しくて仕方がなかったようです。
狭い部屋も、面白いってものすごく気にいってました(私はものすごく嫌でしたが)
但し、当時から「化粧品だけはけちるな。」って言われてましたが。

40歳になったら急に変わりました。
家買ったり、管理職になったりしたので「ちゃんとした身なり」を心がける宣言をしました。
どうも極端ですね。私はちょっとついていけず、目が泳いでしますが、夫は普通にバーバリーでスーツ注文しています。私にも薦めますが、金銭感覚が違うので、わーいって感じにはなりませんね。
641: 匿名さん 
[2012-08-29 07:16:47]
年取ってやっとこの帯に入ったのと、若い時から入ったのでは感覚的に違うのでしょうか?
642: 匿名さん 
[2012-08-29 07:31:06]
多くの人は現状よりも更に上を目指しますから違ってくるのでは。
643: 匿名さん 
[2012-08-29 08:43:54]
ほぼ同じ年収もらってた妻が退職し、一馬力になった途端に生活が本当に苦しくなった。
世帯年収が上がってこの年収なのと、世帯年収が下がってこの年収なのでは天と地の差だと思う。
644: 匿名さん 
[2012-08-29 11:20:55]
大事なのは年収(瞬間風速)ではなくて生涯賃金では?
645: 匿名さん 
[2012-08-29 11:26:55]
今の年収が今後20年は継続するという妄想が前提のスレです
646: 匿名さん 
[2012-08-29 16:25:14]
 たしかに、サラリーマンで今の年収が今後少なくとも定年まで続くと考えているとしたら、かなり楽観的な人だね。一部上場企業でもこれから徐々に年収が下がっていくとみていいでしょう。退職金も自分が退職する頃にはかなり減っているのは間違いないと思う。うちの会社もここ最近数回にわたって改定していて、自分が会社に入った頃のバブル崩壊直後に比べて、半額近くまで削られている。住宅ローンに退職金を当て込むのはもはや自殺行為だし、それより前に、年収減少、税・社会保障費増額(すなわち可処分所得の大幅減)を見越して、極力安全サイドにローンを設定するのが賢明。
 具体的にはローン支払いは手取りの20%程度に抑えたいところ。もちろん子どものあるなしなど条件によっても異なりますが。うちはローン支払い額は手取りの15%くらいです。見る人が見ればしょぼい物件、だれもが憧れるような物件ではもちろんありませんが、堅実な、ゆとりのある生活ができています。
 不動産屋の口車にのって高い買い物をしてしまう人をみると、(私の会社の周りにもいます「○ラウド買いました」と誇らしげに言っていた人) 「すごいね」といってあげますが、内心では「かわいそうに」って思います。まあ、他人がいくらのマンションを買おうと大きなお世話ですがね。
647: 匿名さん 
[2012-08-29 21:48:39]
まあ、そんなこと心配してたら、家なんて買えないよ、資産家の子でない限り。
楽天的すぎるのも問題だが、悲観的なことばかり言っても何もできない。

外を歩けば車に轢かれるかもしれないし、家にいても飛行機が落ちてくるかもしれない。

人生、賭けだから。
648: 匿名さん 
[2012-08-29 23:15:40]
収入に応じた家を買うだけ。世帯年収といっても会社辞めるまでの話であることは当たり前の話。
40過ぎて1000万越えもせいぜい50半ばで1200万届くかどうか。
結局55で終了するローンにしたが、いいとこだったと思う。
退職までの5年分+アルファの貯金高と退職金分を老後資金に回すのは最低限ラインだな。
50を過ぎても60を過ぎても金銭的な余裕はでないね。
新居(戸建)も平凡なものだった。がんばって働いてるんだけど、愚痴にしかなんないね。
649: 匿名さん 
[2012-08-30 07:42:46]
648
貧しいね。頑張って。
650: 匿名さん 
[2012-08-30 08:53:29]
年収がこのクラスになると、貧乏人が近所(都内)に分不相応な家を建てるとはた迷惑だよね。
近所は同じクラスのひとばかりで住んだほうが何かとよいと思う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる