三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part2
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00
 

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part2

751: 会員期契約済み3さん 
[2008-08-25 02:21:00]
いろいろ盛り上がっていますが、流れを断ち切ってごめんなさい

神奈川近辺での溶融スラグコンクリート問題
100年コンクリートのプラウド藤沢にも溶融スラグコンクリートが使われていたようです。
三菱関係のマンションはなかったようですが、ここは大丈夫でしょうか?
だめだとすると大変なことになりますが・・・・。まあ、大丈夫でしょうと思いたい。

三菱地所というデベロッパーについてこんな情報があります。
http://takesita2008.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました?search=%BB%B0%C9%A9%C3%CF%BD%EA
いろいろ倒産が増えてきた昨今ですが、ここは安泰と思われます。
ここがやや高めなのは安心料込みと言うことでしょう。
ただ、甘やかし、天狗にさせておくと買主はろくなことがないので日々の疑問点、内覧会などはしっかり対応していただきたいです。釣った魚にえさをやらない気がするのは私だけじゃないですよね。

現地モデルルーム
弐番館の2階とのことですが(契約済み2さん談)、現地をみたのですが
道路側角部屋の110Cではないでしょうか?
道路から入れるような仮設階段を作っており、内装も急ピッチでやっていた雰囲気です。
ここは、まだ売れていないようですし。

C43街区について
三菱の800戸がたつとのもっぱらの噂ですが、大和だか積水の戸建て住宅の為の工事をやっていますね?低層地域なのにどんな構想があるのか楽しみですね。
752: ビギナーだもの 
[2008-08-25 18:14:00]
コンシェルジュじゃないんだけど某柏の葉マンションはららぽーとで買った荷物を(認識証を持っている担当者が)玄関か宅配ボックスまで無料で届けてくれるサービスがあるらしいです。同じグループだからできるのかな?つくばSCと提携してPH住民に特典をつけられませんか営業さん?
753: 通りすがり 
[2008-08-25 22:57:00]
会員期契約済み3さん

重要説明事項添付図書を読んで居たら地区計画計画図(P18)が、載って居ました。C43街区の容積率200%の部分は、僅かな周辺部分だけのようです。それでも、数千㎡あるのでしょうが。

資料を持っていない人は、訳分からないでしょうから画像を添付しました。

×の所が、通行止で行けないので先は分かりません。×の交差点から緑の線の辺りまで草ボウボウ状態なのでその部分が三菱地所の土地ではないかと思われます。直進して居るのか先でどう曲がって居るのかは不明。多分曲がって居るのではと思います。

北側にも別区画の住宅地が、有るのでそう高い建物は建てないでしょう。200%でも85クラスを作るには34,000㎡必要です・・・大半が、80%の低層住宅地。

1LDKと2LDKみたいなので戸数を稼がないと800戸は、無理っぽい気がします。大半は、ファミリー向けではないのかも。
会員期契約済み3さん重要説明事項添付図書...
754: 契約済み4さん 
[2008-08-25 22:57:00]
溶融スラグコンクリート
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/19413

100年どころか10年コンクリ?
755: 契約済み2 
[2008-08-25 23:00:00]
通りすがり・・・じゃないです(^^;)
756: 会員期契約済み3さん 
[2008-08-27 02:59:00]
いつものごとく、流れをきってしまってすみません。

753通りすがりさん(契約済みさん)
C43街区の情報ありがとうございます。スキャン&マークありがとうございます。
わかりやすいです。

ここら辺の原図はUR?の公開資料ですので
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/kakuchiku/kenkyugakuen/index.html
からたどれます。(カラーです。)>契約済みでないかた。
常識で考えたら、PHとはキャラは異なりそうですね。もう少し様子を見ることにしましょう。

宅急便問題ですが、当方はあまり気にしていません。(気づいていないだけ?)
まあ、あんまり宅急便は来ないし、アマゾンとかは時間指定すればいいし・・・。
でも、それにしてもPHの敷地配置図・平面図はわかりにくくありません?
どこをどう通るかさっぱりわからない。
まあ、当方の能力不足もあるわけですが・・・・・。
契約済み2さんなんかは、この図から空間をイメージできているんでしょうね。
ところで、ゴミ収集車は、どこに停車し、どのように回収するのでしょうか?
ゴミ置き場まで、収集車は入れない?車寄せまで手で運ぶ?ゴミ屋さんもカードリーダー持っている?うーん。わからない。

サーパス前のコイン駐車場ですが、地盤調査やっていました。駐車場じゃなくなるのかも・・・。

とりせん前のクリーニング屋さんは、SCにも出店するようですね?オープンしたら移動する訳ではないですよね?あそこは無くならない方がありがたいです。
プロパストの研究学園プロジェクトはどうなっているのでしょうか?

駅周辺はにぎやかになってきましたね。TX乗客数も多いし、駐車場も結構満杯です。
街が作られている感じが楽しいですね。
757: 契約済み参 
[2008-08-27 06:22:00]
> ここら辺の原図はUR?の公開資料ですので
> http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/kakuchiku/kenkyugakuen/index.html
> からたどれます。(カラーです。)>契約済みでないかた。

では市役所が公開しているこちらもどうぞ>契約済みでないかた。
http://www1.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/1027_1.pdf
http://www1.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/1027_2.pdf
758: 物件比較中さん 
[2008-08-27 08:52:00]
>757さん
地区整備計画の商業Aで禁止している「(1)住宅」に当てはまりそうなのは、ソフトバンク近くの賃貸とパークハウスだけかなあと思っているのですが、どういう解釈になっているのでしょうね。
759: 契約済み参 
[2008-08-27 09:21:00]
>>No.758 by 物件比較中さん
商業A(B)で建築してはならないところの「(1)住宅」は、いわゆる一戸建てのことではないでしょうか。サーパスやgreen park okada、パークハウスは(2)や(3)共同住宅に該当し、条件をクリアしているということだと思います。誰か詳しい人がいらしたらお願いします。
760: 758物件比較中さん 
[2008-08-27 20:34:00]
>759さん
失礼しました。確かに、共同住宅で地区計画はクリアするようです。専用住宅や通り沿いの駐車場を避けるようになっているのは「まちづくりルール」でした。
761: 契約済み2@酔っぱらい 
[2008-08-27 22:49:00]
クリアしてなきゃ確認申請が通りません。

会員期契約済み3さん

>契約済み2さんなんかは、この図から空間をイメージできているんでしょうね。

すみません・・・よくわかりません。

もらった配置図でイメージしろと言う方が無理だと思います。弐番館と参番館とゴミ置き場の周辺はサッパリです。出っぱって居るのかへこんで居るのか点線は何なのか分からないです。通路の屋根(らしい)が、点線だったり実線だったり。図面集の4ページの参番館ELVホールを囲む二重線は何?・・・とか。

自転車置き場から、弐番館1階に通々なのもなんで?だったのですが、これは、解決しました。残るは、参番館のあそこだけです(笑)

正直、戸境壁の厚みが違うのも謎です。システムキッチンとかユニットバスが面して居る所はなんとなく分かってもroom(2)の面して居る壁がどうして厚いのか・・・謎です。因みにベランダのところの壁厚が230mmです。

>ところで、ゴミ収集車は、どこに停車し、どのように回収するのでしょうか?

管理委託契約書(あくまで案)のP14に「ゴミ置き場・ゴミ集積所処理清掃5回/週」と言うのがありますから清掃業者の人(性別不明)が収集日に合わせて搬出してくれる(ハズ)です。清掃の人は、オートロックやゴミ置き場の扉を開けるカードなりキーを使用できます。キー等は、持って帰ることは無いと思います・・・管理の常識。

ゴミ収集日が、あると思うのですが24時間ゴミだし可で出せないゴミをストックしておけるだけの容積があるのかは?550戸の威力で毎日燃えるゴミ&不燃ゴミの日とか?

ゴミで1番の謎は、どうして参番館のゴミ置き場だけ非接触カードリーダーが付いて居るのでしょう・・・外部の人が、塀を乗り越えて捨てに来るから(笑)

管理依託契約は、よく読んでないのですが植栽管理が、「水やり最低1回/月(渇水期は、別途料金)」しか入って無かったりして草刈りどうすんの剪定どうすんの・・・結構金かかります。

まあ、雑草については、エキスポ通りの中央分離帯みたいにウッドチップで分厚く(20cm位)マルチングしてくれるとか防除シートを敷設してくれるとかしていると信じて居ます。超一流デベの三菱地所のやる事ですから間違っても来年の夏草ボウボウ何て言うことはないでしょう。
・・・中央分離帯は、入れば分かりますがチップでフカフカ。それでも、生える。
762: 契約済み2@酔っぱらい 
[2008-08-27 23:29:00]
>プロパストの研究学園プロジェクトはどうなっているのでしょうか?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3236.q&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

今年は、こんな状態です。2009/05期は、マンション販売3割増の1000戸を計画して居ますがどうでしょうね・・・私の予想は、現状維持だって難しいのに3割増なんて無理。

今日は、フージャースコーポレーションもストップ安に張りついて終わりました。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8907.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

三菱地所も下げて居ます
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8802.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

来月が、見物?




>街が作られている感じが楽しいですね。

希望なのですが、おじさんが集える焼き鳥屋(チャラチャラしたお上品はパス)が欲しいです。
763: 物件比較中さん 
[2008-08-28 07:48:00]
焼き鳥なら鳥吉ほしいなあ。
でも居酒屋系が出来始めると、規則で作っちゃいけない事になっていても、なし崩し的にキャバクラとかクラブとか風俗店ができそうで嫌なんだよな〜。
うちは諦めてTXでつくばまででるよ。
764: 契約しました 
[2008-08-28 21:21:00]
どこかの掲示板か何かで、

「いよいよ壱番館北側の駐車場で地積調査らしきを見た」

だったかの書き込みを見ました。
いつ書き込まれた情報なのかも未確認なのですが、
どなたかこの先駐車場がどうなるか情報を掴んだ方はいますか?

それとも、ガセネタだったのかな・・・不明です。


ちなみに、私が営業さんに何度も壱番館の価格を聞いていたときには、
弐番館プラス300万円と言われていました。なので、

「弐番館の同じ階数の部屋で、壱番館の希望の部屋に近い平米数の部屋の価格に300万円をプラスした数字で
平米単価を導きだし、それを自分が希望する壱番館の平米数にかけていただければおおよその販売価格が分かります。」

と言われていた気がします。すみません、うろ覚えです。(笑)
昨年末(会員期販売の頃)から春過ぎまでの情報なので
その頃とは多少変わってるかも知れませんが、参考になればの情報でした。
でも、うろ覚え情報なので参考にならないかも・・・。
765: 契約しました 
[2008-08-28 21:24:00]
↑ すみません間違えました。

『壱番館北側の駐車場』ではなく。

「『壱番館南側の駐車場(線路を挟んだ南側の駐車場)』で地積調査らしきをみた。」

との書き込みです。すみません。

壱番館北側駐車場じゃ、パークハウス住人の駐車場ですよね。
766: 契約しました 
[2008-08-28 21:56:00]
連貼りすみません。

壱番館の価格、やっぱり過去にも書いてました。

前スレNo.894です。
767: 契約済み2 
[2008-08-28 22:21:00]
763 by 物件比較中さん

>なし崩し的にキャバクラとかクラブとか風俗店ができそうで嫌なんだよな〜。

あの狭い範囲で無許可営業・・・無いと思いますけど(^^;)
・・・森に隠すならともかく隠れようのない芝畑では。



契約しましたさん

>壱番館北側駐車場じゃ、パークハウス住人の駐車場ですよね。

パークハウスと道路を挟んだ北側の駐車場でも作業はして居ましたよ。

さくらレジデンスの隣の駐車場は、何ができるかは分かりませんがそう遠くない将来に商業ビルかマンションのどちらかは建つでしょう。マンションが、できるとしたら地価(さくらより高いハズ)からしてパークハウス並みのサイズ(例えば24階以上)を十分念頭に置いた方が良いのではとと思います・・・流石に計画に反対できないですから(^^;)デモスルヒトイルダロウケド

でも、駅に一番近くて共用設備や人員が殆ど下に集中して利便性は一番高いので+300万なら悪く無いと言えるのかもしれません。さくらより利便性は、上かな。

そう言えば壱番館は、西妻側110−Bの15階以上を気にして居る人が結構居るようです。
サーパスが建て直しになるのは、何十年も先なので視界は確保できるからみたいです。
768: 契約しました 
[2008-08-28 22:47:00]
>>No.767 by 契約済み2さん


>パークハウスと道路を挟んだ北側の駐車場でも作業はして居ましたよ

なるほど! 北側にある駐車場でもそのうち何か出来るのですね。
噂のホテル? プロパスト進出? なんだろう?


>パークハウス並みのサイズ(例えば24階以上)を十分念頭に置いた方が良いのではとと思います

南側の駐車場は、面積からいって、マンションになるなら弐番館規模の建物は建てられるでしょうね。
私はそこにマンションが建設されたとしてもそれほど気にしていないのですが、
壱番館の共用部分で冬場の日中にひなたぼっこは出来なくなりそうですね。(笑)

>駅に一番近くて共用設備や人員が殆ど下に集中して利便性は一番高いので+300万なら悪く無いと言えるのかもしれません。

私もそう思います。今回のPHの4棟の中では一番利便性の良い棟ですもんね。
ただ、さくらの並びに弐番館程度のマンションが建設されたとしたら、『弐番館ーさくら』の距離より、
『壱番館ーその南側の建物』の方が、17mほど接近するので、そこだけが気になります。
特に、低層から中層のビューバス間取りなんかはドキドキです。(笑)

ちなみに私も以前、「壱番館西側の高層階は待ってる人が結構居るんです。」と何度か営業さんに聞きました。
私の好みからいったら、そっちよりかは、弐番館東側の高層階だと思いますけどね。(どっちも買えませんが。)
ただ、西なら冬場は奇麗に富士山がみえそうですね。それは良いかも!
769: 契約済み2 
[2008-08-28 23:14:00]
768 by 契約しましたさん

>噂のホテル? プロパスト進出? なんだろう?

ホテルって東横インの事でしょうか。そうであるならパークハウス北側の賃貸マンション立体駐車場に隣接する空き地です。プロパストは、その更に道を挟んだ北側の空き地です。

>『壱番館ーその南側の建物』の方が、17mほど接近するので、そこだけが気になります。
特に、低層から中層のビューバス間取りなんかはドキドキです。(笑)

確かさくら弐番館間は、42mですから25mと言う所ですね。

弐番館廊下と参番館100−Aの居室(4室)との距離12mには、敵いません(笑)
夏の夜涼しいからと窓を空けたら風で捲れて中まる見え・・・だから、売れ行きが悪いのかも。

まあ、線路向こうもお互いドキドキしない程度には、考えるでしょう。バスビューを売りにしたりして(笑)
770: 契約済み4さん 
[2008-08-29 15:53:00]
先ほど現地を通りかかったのですが、
さくらの2階道路側に仮説階段のようなものがありました。
こちらも現地モデルルームになるのでは?
けやきの2階も、運転しながらですがダウンライトが見えたので
結構出来上がってるのだと思います。

でも、宣伝としては壱番館にモデルルームが有る方が
効果的なんじゃないかと思いますが・・・これから売るんだし。
771: 物件比較中さん 
[2008-08-29 17:56:00]
売れ残りそうな部屋を格安で提供するための手段なんでしょうか。
壱番館とか、売れそうなところにわざわざ値下げの理由付けたくないんじやないかな〜。
さくらで格安な部屋ができるのはうれしいけど。
772: 契約済み4さん 
[2008-08-29 22:44:00]
No.771 by 物件比較中さん

> 売れ残りそうな部屋を格安で提供するための手段なんでしょうか。
> 壱番館とか、売れそうなところにわざわざ値下げの理由付けたくないんじやないかな〜。

なるほど、有りそうな理由ですね。

運転していて思うのですが、さくらレジデンスの車の入り口は
流れが比較的速い道路に面しているので、
早めにウィンカーを出すとか、後続車に注意を促す運転をしないと
追突されるような気がしました。

私は関係ないですが・・・。
773: 匿名 
[2008-08-31 09:02:00]
先日、都内のマンション建設現場で工事作業中にゴンドラが落ちて2人が亡くなれました
ここの作業員のみなさんには十分に気をつけてほしいものです。

今ままでここは、そのような事故はなかったと思います
これから完成まで宜しくお願いいたします。
774: 契約済みさん 
[2008-09-01 15:30:00]
いよいよ9月、棟内モデルルームオープンも間近ですね。本当は真っ先に覗いてみたい気持ちで一杯なんですけど、そこはまだ購入検討中の方に譲って、ほとぼりが冷めるまで待たなくちゃいけないかなーなんて苦しい我慢をしています。見に行った方、どのタイプの部屋だったのか報告よろしくお願いしますねー。早く見たい〜〜〜〜〜〜!
775: ご近所さん 
[2008-09-01 17:30:00]
ダイワハウスのプレスリリースが出ました。名称はiiasつくば(イーアスつくば)。オープンは10月31日金曜日。
以下転載

北関東最大級の大型複合商業施設がつくば市の研究学園駅前に誕生「iias(イーアス)つくば」オープン

 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:村上健治)は2008年10月31日(金)、
茨城県つくば市のつくばエクスプレス「研究学園駅」前において、北関東最大級の大型複合商業施設「iias(イーアス)つくば」をオープンさせます。

「iias(イーアス)つくば」は、屋内の「インモール」と屋外の「アウトモール」内に、核テナント10店舗、モール専門店211店舗の計221店舗を組み合わせた北関東最大級の大型複合商業施設です。
スーパーマーケットやドラッグストアなどデイリー性と、シネマコンプレックスやサイバーダインスタジオなどエンターテイメント性を兼ね備え、平日は近隣から、週末は広域から集客できる施設となっており、お子さまからお年寄りまで毎日楽しめる施設です。また、医療機関、銀行、カルチャー教室、結婚式場などを誘致し、単なる物販店舗の集合体としての大型商業施設ではなく、一つの街としての機能を兼ね備えています。
開発コンセプトは「家族想いのショッピングセンター」。家族の絆と時間を大切にするために、その「想い」「ニーズ」に応えるべく、親子3世代で楽しめるショッピングセンターとしました。
また、当ショッピングセンター向けに、日本ではじめて2つの電子マネー「Edy・iD」が一体となったクレジットカードを発行します。
さらに、さまざまな環境配慮設備、取り組みを導入しており、環境に配慮したショッピングセンターとして、憩いの場として地域の方々に愛される施設にしていくことを目指しています。
776: 契約済みさん 
[2008-09-01 20:09:00]
大安でも友引でもない赤口なんかにOPENするものなんですか?
777: 匿名さん 
[2008-09-01 20:33:00]
28日の夕方にコンサートとか映画の上映会とかやって(抽選で当たった人だけ)、29・30はプレオープン(近所の人とカード会員を招待)で31日グランドオープンだそうです。サーパスあたりの人は招待されるのかも。
778: 契約済み2 
[2008-09-01 21:05:00]
TXの事を考えたらパスモとスイカは,入れてよ・・・ですよね。
779: 物件比較中さん 
[2008-09-01 22:42:00]
780: 匿名さん 
[2008-09-02 18:16:00]
皆さんお金持ちですよね。

これだけのお金があったらちょっと郊外の戸建てがあるのに、このマンションを
買うメリットとしては一番どれが多いのかな?

①東京通勤のため駅近だから
②県内通勤であるが、将来性もあるし、利便性もどんどんよくなるから
③施工販売が一流どころだから
④資産価値があがるとおもうから
⑤間取り、建物の質など建物自体がすごく気に入ったから

複数のメリットを感じているからでしょうが、
あえて①〜⑤の1つを選ぶとしたらどれでしょうか?
781: 契約しました 
[2008-09-02 20:23:00]
↑No.780 by 匿名さん

私の購入理由は選択枝のどれにも当てはまらないです。
なので、

⑥ 郊外の戸建てじゃイヤ(興味がない)だからです。

なので、同じ立地で同じ価格、そして自分の望む程度の大きさの土地と建物(戸建て)があれば
かなり悩むかもしれません。
782: 匿名 
[2008-09-02 20:39:00]
781さん、駅近の戸建てなら考えるということはようするに①か②ってことですね。
783: 契約しました 
[2008-09-02 21:21:00]
↑No.782 by 匿名さん

①か②のどちらか・・・。いえ、違うと思います・・・。

というのは、まず、都内通勤ではないので①は当てはまらないです。
で、研究学園駅周辺にどこまでの将来性があるかどうか。そして、
自分の都合がいいように利便性が向上してくれるかは非常に未知数ですよね?

しいていえば、いま通勤している場所からだと、研究学園は都合が良い。
駅に近いのが好き。TXは車両が単調だし、ジョイント音がないという私にとっては欠点?がありますが、
すぐ近くに電車が走っていて、家からとか、近くを散歩がてらそれを見ているのが好きなんですよね。
昔は良く、家の前の踏切で井の頭線を見ていました。

いわゆる鉄(テツ)という程ではないのですが、そういうのが結構好きなんですよ。
なので、①〜⑤には当てはまらないと思います。
784: 購入検討中さん 
[2008-09-02 22:27:00]
この人↑みたいに、変わった人が多いんですかね…

この一流マンションは…
785: 契約済み4さん 
[2008-09-02 22:51:00]
No.780 by 匿名さん

> 皆さんお金持ちですよね。

少なくとも私は違います。(苦笑
8割がたローンです。

(1)〜(5)って、全て相関していて選びづらいですね。
あえて言えば、鼻差で(5)かな。あとは同着。
786: 契約済みさん 
[2008-09-02 22:54:00]
私は昔戸建てに住んでいましたが、セキュリティーや地震、ゴミ捨て問題などでとても不便に感じていたので、将来は絶対にマンションに住みたいと思っていました。台風の大風の時など、戸建てに立てこもっている時の不安感は大変なものでしたから。

それと、共用施設のあるマンションの場合、ちょっとした打ち合わせや来客の時に、人を家の中に引き入れなくても、ロビーなどで対処する事が可能です。(コーヒーコーナーもありますしね)そんな事もかなり魅力でした。だから同じ立地でもやっぱりマンションを選んだでしょう。

もう一つ、今は車を乗り回して生活をしていますが、段々歳を取ってきた時の事を考えるとなるべく自分の足だけで生活できる場所がいいかなとも思いました。そういう意味ではここは買物も電車もすぐ側にあるので将来的な心配もありません。公園や散歩道も揃っていますしね。

色々考えてとても良い立地の上、安心できる物件だったので、ちょっと予算よりは高かったのですが思い切って決断しました。それに見合うだけのマンションだと思いますよ。
787: 契約済み2 
[2008-09-02 23:31:00]
780 by 匿名さん 

>皆さんお金持ちですよね。

お金持ちだったら0.1%でも金利の安い所を探すなんてしません(笑)
・・・「お金持ち」に対して概念が、違うかもしれませんが。

ろうきんが、保留地で貸してくれるようなので仮審査申し込み予定(相談済)。
労働組合に入っていないのでCOOPに入る予定。10年固定で金利1.8%(保証料上乗せしても2%位)は、魅力的。資料提出が、多いのがちと面倒。

>これだけのお金があったらちょっと郊外の戸建てがあるのに、このマンションを
買うメリットとしては一番どれが多いのかな?

当分東京方面に通勤予定なので①次点が⑤。

とにかく駅まで歩く距離は、短い方が良い。同条件だと私の予算では近隣の戸建ては、無理。
788: ついに契約済み 
[2008-09-02 23:32:00]
住宅情報マンションズの最新号に、9/6から棟内モデルルームオープンとの告知が出ていました。
現地を見る限り、けやき弐番館の東側4部屋と、さくらの東側3部屋が内装まで工事が終わっているように見えました。
完全予約制のようなので、購入検討中の人の邪魔にならないタイミングで行ってみたいと思います。

No.780 by 匿名さん
>これだけのお金があったらちょっと郊外の戸建てがあるのに、このマンションを買うメリットとしては一番どれが多いのかな?

つくばだと一戸建ての人が多いので、知り合いにもこういう意見が多いですね。
「買えるお金があるなら一戸建て」という価値観の方には、この物件を選ぶ理由はなかなか理解されないようです。
私の場合、同じ立地・同じ価格・同じ広さ・同じグレードの一戸建てがあったとしてもマンションを選ぶと思います。

私の実家は駅近マンションだったので、駅から徒歩10分以上の自宅というのは考えられなかったこと、東京勤務とつくば勤務の両方があり得る職場なので両方に通勤可能であること、庭には興味がなく一戸建ての数m先に隣家の窓があるより視界が開けている方が好きなこと、年を取った時のことを考えると家の中に階段があるのは邪魔なこと・・・などが理由でしょうか。
789: 匿名さん 
[2008-09-03 21:11:00]
No780です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。

上にあげた項目は一般的にいえることで、やまり、みなさんの価値観、しいては
今までの生き方が選択する住居に現れてくるんですね。

とはいいましても、やはり

・駅近の利便性と
・TXの中で研究学園は大丈夫だろう潜在的期待感

の双方が総じて多いような印象を受けました。

政府もコンパクトシティ構想を打ち出していますし、
車に頼らない生活が本当は望ましいものです。

つくば駅周辺はもう徒歩圏内の新規物件は供給薄でしょうし、
そうゆう意味ではこの物件は候補にあがるのかもしれませんね。

とはいいましても価格は茨城価格ではないので、
手を出すには少し勇気はいりますよね。

あと少し気になったのは、研究学園で今、朝電車座れるのでしょうか。
今後増発も期待されますが.............。
790: 契約しました 
[2008-09-03 21:16:00]
>No.784 by 購入検討中さん

私がNo.783のように書くと誰かしらが反応するかと思いましたが、
やっぱり反応する人がいましたね。しかもそういうのに限って即座の反応ってのが面白いです!(笑)


まぁ、No.783のように書いたのは冗談なので、今回はちゃんと書くとします。
私の理由が①〜⑤に当てはまらないと思ったのは事実です。

大きな理由は前述のとおり。つまり、郊外には興味がないからです。
郊外なら、土地も持っています。なので、上モノだけ建てれば良いから住宅購入費は
ココを買うより安く済むでしょう。でも郊外ではマンションも戸建ても興味がありません。

理由は、生まれ育った環境だと思います。駅前の環境が好きでした。
別に電車が好きとかそんなのは冗談で、特に都内の時(子供の頃)は多少の雨なら走ればほとんど濡れない
くらいの環境でしたので、そういう所が自分では好きなんでしょうね。

なので、時期が時期なら、エスペリアやサーパス吾妻、ダイアパレスなんかも考えたと思います。
ただ、私にはこれらの物件は時期尚早でした。

あとは、前述の通り、研究学園周辺は、私にとって通勤に都合がいいというのがあります。
ちなみに私は通勤にTXを使う事はほとんどなく、通常はクルマです。
都内通勤ではないし日常TXは使わないので①は当てはまりません。

それと、前述で書いた思う事をもう一度示すと、
>研究学園駅周辺にどこまでの将来性があるかどうか。そして、
>自分の都合がいいように利便性が向上してくれるかは非常に未知数ですよね?
これは実際に思っています。もしかしたら発展はしても自分にとっては住みにくくなってるかもしれない。
なので、②でもありません。

③、④いついては気にはしましたがそれが有力な購入動機にはなりません。
唯一⑤については、2番目に値するかもしれません。

ついでに書きますと、私の周りは戸建て購入者がほとんどなので、私がマンションを購入というと
ほとんどの友人が不思議がりますが、茨城は場所柄『持ち家=戸建て』って感覚の人が多いと思います。

私が前述で、
>同じ立地で同じ価格、そして自分の望む程度の大きさの土地と建物(戸建て)があれば
>かなり悩むかもしれません。
と書きましたが、私が戸建ての方が良いなと思う部分は、子供を家中で自由に走り回らせられるという事くらいで、
それを考えなければ、私はマンションの方が良いです。
要は、マンションと戸建ての利点と欠点は相反する部分が多いので、どこを一番譲らないかで
自ずと見えてくるのではないでしょうか。
791: ご近所さん 
[2008-09-03 21:28:00]
つくば駅まで出て座っています。
792: 契約しました 
[2008-09-03 22:23:00]
ところで、さっそく現地モデルルームに行かれるという方はいらっしゃいますか?
私もしばらくは購入検討中の方に譲るとして、そのうち行ってみる予定です。

9月6日オープン早々行かれる予定の方がいらっしゃいましたら、
その後の感想を教えてください。

ともう一つ!

つくばショッピングセンター(イーアスつくば)のカスミですが、
新形態!新形態!とさんざん言っていたハズなのに、結局は、フードスクエアカスミですか・・・。
せめてララレベルなのかと思いましたが・・・フードマーケットやストッカーよりは上位でしょうが
新形態の結果がこれかい!!といった感じでしたね。

まぁ、普段買いには良いでしょうし、とりせんの良い競争相手にはなるでしょうから
否定はしませんが・・・。
793: 匿名さん 
[2008-09-04 01:41:00]
No.790

何が言いたいのか、よくわかりません…
794: 契約済み参 
[2008-09-04 19:53:00]
MPに、見覚えのある車がとまっているのを見かけます。過去にそれらしい気が
あることを書き込んでいた方もいましたが、サーパスからの乗換え(買い増し
かもしれませんが)を計画している方も確かにいらっしゃるように思えます。

今のお住まいについては、パークハウスはすぐには売り切れないと余裕を持っ
て構えて、ゆっくり高く売るのがいいんじゃないかと思いますが、急いで売っ
てしまわれて結果的に成約価格が安くなってしまうようだと、持ち続ける立場
から言えば、ちょっと残念という狭量な心境です。

別の立場で、研究学園という場所が選択基準であって、建物はパークハウスで
なくてもいいという人は、近々サーパスの売り物が出ないか平行してウォッチ
しておくといいのかもしれません。駅により近いし、管理費もほどほどですし。
795: 契約済み2 
[2008-09-04 23:04:00]
契約しましたさん

>9月6日オープン早々行かれる予定の方がいらっしゃいましたら、
その後の感想を教えてください。

買っちゃった人には、10月位にご案内があるらしいです。
「駐車場と受け付けがまだ出来て無いのでぇ」・・・だそうです。まあ、済みですから(笑)



ろうきんに出す資料・・・時間がかかるらしい。いつくれるかな(^^ )

お金借りるためにcoopに資料請求したら、翌日人が(2人も)来ちゃいました(笑)
・・・coopの人は、入れないだろうから宅配ボックス?
796: 購入検討中さん 
[2008-09-04 23:30:00]
ここって、TXの通過音は窓開けてるとやっぱりうるさいのではないかと
思うんですが、どうなんでしょうか?

気候の良い時など、リビングの窓を開けた状態にしたいときなど
あると思うんですが
797: 契約済み4さん 
[2008-09-05 00:10:00]
No.794 by 契約済み参

買い換えですか・・・。買い増しだったら凄いなあ。
平凡なサラリーマンには考えられませんです。

No.796 by 購入検討中さん

電車が目の前ですから、窓を開ければ確実にうるさいでしょうね。
このスレの少し前に、サーパスさんにお住まいの方々の感想が書かれていますので
そちらをお読みになれば参考になるのではないでしょうか。

うろ覚えですが、確か生協は、palsystemが立ち入れるのでは?
798: 契約しました 
[2008-09-05 21:49:00]
>No.795 by 契約済み2さん

>買っちゃった人には、10月位にご案内があるらしいです。
>「駐車場と受け付けがまだ出来て無いのでぇ」・・・だそうです。まあ、済みですから(笑)

10月にご案内ですかがあるならそれを待ってから行こうかな。
でも、10月下旬以降だと仕事が忙しくなるから年内は行けなくなりそう・・・したらもう内覧会の時期。(笑)
にしても、契約者には案内状を出すなんて、これも契約者に対するイベントって解釈でしょうか?
契約者にもエサをまく?(笑)


>お金借りるためにcoopに資料請求したら、翌日人が(2人も)来ちゃいました(笑)
>・・・coopの人は、入れないだろうから宅配ボックス?

私もパルシステム以外の生協を使っているのですが、前に営業さんに聞いた時は、
「パルシステム以外の生協は、勝手に玄関前には行けないので、インターホン対応になります。
 なので、生協が届く時間帯に家に居れば普通に玄関前に運んでもらう事はできますよ。」
と言われました。
それじゃうちは受け取れないよ・・・家に居ないし。ってな訳で、入居後はパルにするか現在検討中です。
799: 隣ですがね。 
[2008-09-05 22:13:00]
いばらきコープ、よつば生協ともに配達きてます。
最初棟内にはいるための許可が下りるまで何回かは休みになりましたが。
いばらきコープに入っているなら無理にほかの生協に入り直す必要ないです。
800: 契約しました 
[2008-09-05 22:20:00]
>No.799 by 隣ですがね。さん

>いばらきコープ、よつば生協ともに配達きてます。
>最初棟内にはいるための許可が下りるまで何回かは休みになりましたが。
>いばらきコープに入っているなら無理にほかの生協に入り直す必要ないです。

なるほど!
まずはとりあえず今の生協に留守でも玄関前に置いてくれるように
PH側と交渉してもらった方が良さそうですね。
それでもダメだったら、そこでパルにするか検討しても遅くはなさそうですね。

良い情報ありがとうございます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる