住宅設備・建材・工法掲示板「熱交換型第1種24時間換気扇って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 熱交換型第1種24時間換気扇って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-19 07:08:36
 削除依頼 投稿する


熱交換型第1種24時間換気扇って

外気温32℃の真夏の夕方に
42℃の熱風を供給するらしいんですがホントですか?

外気温32℃
天井裏の温度55℃
2階天井にある、換気扇の排気口付近の温度45℃
熱交換効率90%の高性能熱交換型第1種換気

これってホントですか?

[スレ作成日時]2012-07-20 13:02:46

 
注文住宅のオンライン相談

熱交換型第1種24時間換気扇って

222: 匿名さん 
[2012-07-29 21:43:17]
>221
それは本当にあります。
ご自分で調べて見てください。
あと、設置しなくても良い場合とか、設置についての確認が事実上出来ない場合とかありますよ。
223: いつか買いたいさん 
[2012-07-29 22:10:49]
高気密住宅ではキッチンフードは吸排気当たり前
キッチンフードが吸気しながら排気します
224: 匿名さん 
[2012-07-30 00:33:37]
>210

そうなんですよ。
換気ルート設計にノウハウが必要なのに、何も考えずに施工している業者が多くそれで十分と思っている施工主がいるから、不完全な換気と思われる。

給気口から排気口まで空気は家を端から端まで移動をします。そのルートをきちんと計画し、空気だまりができないようにします。そのためには高度な知識と技術を要するため、ノウハウを持つハウスメーカーは限られています。
225: 匿名さん 
[2012-07-30 07:24:07]
タマちゃんホームでさえ
第1種熱交換型24時間換気扇です
226: 購入検討中さん 
[2012-07-30 09:00:21]
>>225
施主が1種は高級、3種は安物と言う認識が強いので、ローコストメーカーはできるだけ安いのに高級感を出したくて採用しているだけでは?
227: 匿名さん 
[2012-07-30 09:44:37]
>226
それも有るだろうけど、Q値だと思う、1種熱交換器付でないと大幅にダウンする、次世代をクリア出来ない。
家をロ-コストするには欠かせない1種換気です。
同じQ値なら3種の方が性能の良い家と言えます。
228: 匿名さん 
[2012-07-30 09:48:11]
「換気しなくても良い工法」で現実的なものはありますか
229: 匿名さん 
[2012-07-30 13:43:43]
現実的かどうかは知らんが、全国720の会員工務店(この数は全国のタマホームの支店・営業所数の3倍以上)を抱える工法があるのは知ってる。
230: 匿名 
[2012-07-30 14:57:04]
WBですか?結局3種つけるんでしょ?しかもWB自体が機械モノなのに
231: 匿名さん 
[2012-07-30 15:03:30]
WB?三種喚起つけてるし
しかもWB自体が機械モン
232: 購入検討中さん 
[2012-07-30 15:07:48]
>>222
検索でいろいろと試してみましたが、どうしてもわかりません。

本当にあるなら、一つだけでいいのでぜひ教えてください
233: 匿名さん 
[2012-07-30 15:33:17]
ビニールクロス合板だらけの家でもWBなら換気レスでOK?
234: 匿名さん 
[2012-07-30 15:33:52]
WBって?
235: ビギナーさん 
[2012-07-30 15:59:16]
236: 匿名さん 
[2012-07-30 16:58:24]
WBは嫌ですね・・・3種換気の方が気持ち良いでしょ・・・気分的に・・・。
237: 匿名さん 
[2012-07-31 07:53:29]
WBって
別途3種換気がついてるみたいですよ。

それと、絶対にありえないのが、夏場の上昇気流を説明しているところ。
気流というよりは熱伝導程度の速度だと思います


って・・・ここWB?ちゃうよな
238: 匿名さん 
[2012-07-31 08:21:49]
>237

WBの3種換気って屋根裏と壁内換気だけではないの?

室内には気流攪拌用のファン(なんとか君)が天井にあるだけでしょ?

別に3種換気があるとは書いていなかったけど?
239: 匿名さん 
[2012-07-31 09:58:56]
3種換気つけますって公式サイトに書いてあるよ
信者なら読んどけ


犬猫がションベンしても、その空気が上がるのな
240: 匿名さん 
[2012-07-31 10:06:55]
WBは工法自体が「換気させる工法」。
「換気しなくて良い工法」など無い。

それに「熱交換」には関係無いし。
241: 購入検討中さん 
[2012-07-31 16:33:06]
換気しなくて良い工法があると言っていた人
是非教えてください
242: 匿名さん 
[2012-07-31 16:51:57]
>>241
高床式住居。
ただし冬は寒いよ。
243: 匿名さん 
[2012-07-31 17:01:57]
>242
それ、建てられるの?
もちろん日本国内の話で。
244: 匿名さん 
[2012-07-31 17:34:55]
>243
>242ではないですが。夏用として作りました。
左側です、約1m弱の高床です。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
内部です。
http://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_4b0ed9eae4_o.jpg
屋根、天井、腰壁付のベランダです、全周囲網戸で床下も風通しは良いです。
245: 匿名さん 
[2012-07-31 17:49:30]
>犬猫がションベンしても、その空気が上がるのな

一種全熱は大変ですね。
ペットの犬猫がションベンしてもその臭気戻ってきますもんね。
246: 匿名さん 
[2012-07-31 18:07:09]
ペット飼わなきゃいいじゃん
なにそれ
247: 匿名さん 
[2012-07-31 18:14:24]
家のペット、家の中のニオイは自己責任


立ちションベンや酔っ払いのゲロは不可抗力
248: 匿名さん 
[2012-07-31 18:34:09]
>244さん
涼しそうで羨ましいです。
換気装置無しでOKだったんですか?
249: 匿名さん 
[2012-07-31 18:50:01]
>248
>換気装置無しでOKだったんですか?
全周囲網戸のベランダですから換気方法が有りません。
天井が有りますので屋根裏は勾配で少し自然換気してます。
今日、気温は33℃まで上がりましたが現在は26℃湿度82%です。
床と天井は放射温度計で27℃、床下地面は25℃です。
250: 匿名 
[2012-07-31 18:57:54]
ペット飼うときは3種のがいいんか。
メモメモ。
251: ご近所さん 
[2012-07-31 19:05:54]
まぁ確かにペットがいるなら1種だと臭うかもしれんわな
252: 匿名さん 
[2012-07-31 19:14:38]
1種にも色々在るから。
顕熱交換型とか、そもそも熱交換器無しとか。
253: 匿名さん 
[2012-07-31 20:26:05]
本体のある廊下に芳香剤置いていますが、部屋では臭いの風なんて送風されて来ませんよ。

犬並みの嗅覚だと分かるかも知れませんが、一部が屋内に戻るからって殆どは排出されていますので問題無いのでは?

バカみたいに心配する必要なんて、現実的にはありません。
254: 匿名さん 
[2012-07-31 20:33:06]
>253
でもトイレは個別では?
255: 匿名さん 
[2012-07-31 20:44:12]
話がそれますが、
ペットを飼いたい人は、トイレの置き場所もお忘れなく。
注文住宅なのに、玄関ホールやらリビングの隅に置くのはお粗末です。
無印良品の家(の宣伝記事)で見たのですが、
外壁に面した壁面収納の一区画をトイレ部屋とし、ペットドアをつけます。
弱パワーの24時間運転ファンをつけます。
もちろん、個別換気エリアです。
256: コンクリ命 
[2012-08-01 07:00:41]
近所に、ボケた年寄りがいる家があって、偶に用事があって行くんだけど、玄関を開けるといつもツーンとアンモニア臭がする。微かなんだけど、住んでいる本人達は気付いているのだろうか?
因みに第一種換気です。
257: 購入検討中さん 
[2012-08-01 07:48:44]
便所を局所にしていないかもな
施工不良
258: 匿名 
[2012-08-01 07:54:08]
臭いって住んでる人間はわからんのですよ。
そっち対策には芳香剤+三種ですか?
ちなみに東海地方南部です。
259: コンクリ命 
[2012-08-01 08:44:57]
ボケちゃってて、そこらじゅうでお漏らししちゃうみたい。
玄関を開けた途端に臭うんだけど、その家の住人は平気みたいだし、窓も開けていない。
慣れちゃっているのかなぁと。

まさか、「アンモニア臭がしますよ。」とも言えないですしね。
260: 匿名さん 
[2012-08-01 08:54:12]
>259

そこらじゅうでお漏らししちゃうのでは、第一種換気じゃなくても臭いでしょう。
関連付ける意味が無い。
261: コンクリ命 
[2012-08-01 10:21:52]
関連がないとも言えないと思うよ。
よっぽど窓を開けた方が良いと思うのだが。
けっこう拘って作った家らしく、基礎杭は20本打った、総タイル、第一種換気等を自慢していただくのだが、正直微妙。

営業の話を真に受けて、地震保健にも入らない。
外壁は死ぬまでメンテフリーと誇らしげ。
そして、換気は高性能で省エネで素晴らしいそうです。

私は、その話を聞きながら、直ぐにでも帰りたいと思っています。
臭くてかなわん。
262: 匿名さん 
[2012-08-01 10:22:30]
WB工法とかだと全部吸い上げますね
家の中でも外でも
263: 匿名さん 
[2012-08-01 10:30:28]
隣の爺さんがコンクリ屋敷に来て漏らしたら染み込んで即アウトだな
264: 匿名さん 
[2012-08-01 10:53:49]
基本に立ち返って
ちゃんと答えてください。

熱交換型第1種24時間換気扇って

外気温32℃の真夏の夕方に
42℃の熱風を供給するらしいんですがホントですか?

外気温32℃
天井裏の温度55℃
2階天井にある、換気扇の排気口付近の温度45℃
熱交換効率90%の高性能熱交換型第1種換気扇

これってホントですか?

265: 匿名さん 
[2012-08-01 11:53:35]
嘘です。
266: 匿名さん 
[2012-08-01 11:56:49]
ホントだとは思えません。
どこから得た情報ですか?
267: 匿名さん 
[2012-08-01 12:09:52]
ありえなくはないけど、それは設計の失敗だろ。
臭気の逆流と違って装置自体の問題ではない。
268: 匿名さん 
[2012-08-01 12:52:18]
>264さん
断熱の仕様、装置の設置場所、居室の温度を教えてください。
269: 匿名さん 
[2012-08-01 15:26:55]
>>268 さん

ロックウール天井断熱です
装置の設置場所は2階天井です
室内温度30度です(天井付近はセンサーで測ると47度です)
熱交換効率80%の第1種熱交換型換気扇です

270: 匿名さん 
[2012-08-01 15:31:59]
>>269
外気温を32℃と想定して
天井付近から排気する空気を47℃と想定すると
その温度差は15℃
熱交換効率80%なら(15℃×80%=12℃)
吸気温度32℃に12℃を足して・・・44℃

44℃の風が入ってきているのでしょうか?

怖すぎる。とってもエコじゃなさすぎ。
271: 匿名さん 
[2012-08-01 15:51:30]
>270
バイパスを使用して外気を直接入れれば(44℃よりは)32℃の涼しい風になります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる