株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00
 

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平Part2

840: 833by55 
[2009-01-20 16:07:00]
うちは、センチュリー、ガレリアベール、パークハウス、守谷のサーパスで検討しました。
100平米くらいの4LDKで、5階から10階くらいがいいかなとMRを廻りました。

サーパスは、雑然とした守谷の駅前の様子に?で最初に候補から外しました。
TXを降りての雰囲気は、みらい平駅前が、落ち着いていて一番良い感じでした。
次に良い印象だったのが、研究学園駅周辺の雰囲気でした。
イーアスもできるということで、買い物好きの妻は、研究学園駅に良い印象を持っていました。

PHは、三菱地所ですし、グレードとしては、つくば近辺では上の方に位置している物件なのでしょうが、いかんせん(私たちが望む広さの部屋は)どれも価格が高すぎました・・・。
やはり月々の支払いが、同じくらいの広さの賃貸の家賃よりかなり多くなってしまうのは避けたいというのが本音でした。

他の掲示板でも、「安く買う」ことに価値を見出していらっしゃる方々が、
「いくら値引く」「もっと下がる」のような発言をしているのがよく見受けられます。
しかし、これから何十年も住むわけですから、
いつなのかわからない「底値」で買うということよりも、
自分たちの生活設計をしっかり立てて、その範囲で無理なく購入できる物件であれば、
「これからもっと下がるかもしれない」と躊躇するよりも、買って良いと思います。

もちろん安いにこしたことはないですが、
マンションには「値段」だけでなく、「管理体制」や「街並み」といった購入時にはよく見えない重要なファクターもあります。
その点私たちはセンチュリーの管理体制や清掃には満足しています。
今日もそうでしたが、高圧の洗浄機で通路をこれほど頻繁に定期清掃しているところは知りません。正月の早朝から清掃している業者の方々には驚きました。
おかげでマンション内はとてもきれいに保たれています。

私たち一家は、最後までガレリアベールの120平米の部屋と迷ったのですが、
万博記念公園の駅前の開発が未定である点(駅を出ての感じもイマイチでした)と、
東京での勤めから帰宅して日常の買い物にも不自由するようでは・・・、
と妻が強く主張したため購入をやめました。

結果、このセンチュリーにして100点満点ではないにしろ、かなり満足しています。
(購入金額はかなり抑えられましたので、コストパフォーマンスの良さも含めてですが)

ここのところまた増えてきた、購入を検討されての来訪者の皆さんに、以上のようなことを参考にしていただければと思います。

(長文失礼)
841: 匿名さん 
[2009-01-20 20:20:00]
風の村と言う、有機野菜を販売しているお店があります。そこに確か、農業をしたい人・・・なんてい言う張り紙が有ったような気がします。
気さくな、おじさんがやってますので、行ってみては如何ですか!
842: 匿名さん 
[2009-01-20 21:08:00]
>>841
清掃業者どこなんでしょうね?
そういう業者にうちも清掃してもらいたい。
賃貸物件だけど、掃除のおばちゃん、廊下でお茶してるし、
どうにかしてほしい。スレ違いだけど。
843: 匿名さん 
[2009-01-27 16:59:00]
マンションは綺麗なんですね。見に行けば分かることですが一安心。

でも、他のスレにありますが住人のモラルはどうなのでしょうか?
やったもんがちなんじゃないですよね?管理組合で騒音主にも対処してますよね?

未入居中古物件なので下の項目を検討の目安にしたいと考えています。

中古物件の見分け方
エントランス・ポスト周り・ローカ・駐輪場・駐車場・ゴミ置き場・エレベーター
公共部分が破損していたり私物が放置されている物件は、管理組合が機能していなくてモラルが崩壊している住人が多くトラブルが多いそうなのです。
せっかく、立地やお部屋が良くても、管理組合が悪いのは困りますから。
そのようなことがないことを願っています。
844: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 18:48:00]
>>843さん

『やったもんがち』ということが唐突過ぎて良く分かりませんでしたが、他のマンションではどのような状況なのでしょうか?存じませんが、住人のモラルや共用部について特に不満は感じていないですよ。
寧ろ、他の方がおっしゃっているように、管理会社も管理組合もとても良く機能していると感じていますよ。
ところで、843さんはこのマンションの仕様をご存知でしょうか?『未入居中古物件』ということで人気や鮮度が落ちるような仕様ではなく、とてもシンプルで保守的な仕様なんですよ。それに、完成物件は、不具合や欠陥がないことを確認してから購入できる長所もあるんですよ。
みらい平やこのマンションの雰囲気は、沿線の中でも特徴がありますから、足を運んでみて、雰囲気を好きになった方々が選んでいるようです。そういえば、戸建も着々と増えていますね。建築中の戸建をあちらこちらで見かけます。
843さんも納得のいく住居が見つかるといいですね。
845: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 18:59:00]
このマンションの価値の一つは清掃を含めて管理がよく行き届いていることだと思います。
安心して快適に住めるマンションは何年経っても価値が高いと思ってます。
846: とっぽぎ 
[2009-01-27 20:09:00]
ふと思ったのですが、ココは世帯数多いので
カーシェエリングあっても良くないですか?
需要あると思うのですが、いかがでしょうか
847: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 21:32:00]
カーシェアリング賛成です!!

あったらいいなーとずっと思ってました☆
848: 匿名さん 
[2009-01-28 13:03:00]
つくばとか万博あたりは1500万円前後の投げ売り突入の様子ですが、ここの値下げはいつごろでしょう?
849: 匿名さん 
[2009-01-28 13:21:00]
>>848
もう値下げしてるよ。それに、ここは中古だよ。比較対照外。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
850: 匿名さん 
[2009-01-28 16:04:00]
特定の1戸のみ値下げして呼び込んでいるようだけど、
目的の階と間取りでない部屋を値下げされてもねえ。
実質値下げはしてないでしょ。インテリアは付いてくるけど。
851: 匿名さん 
[2009-01-28 16:46:00]
すみません、カーシェアリングとは何ですか?
852: 匿名さん 
[2009-01-28 17:28:00]
たぶん車を共有して必要な時に必要な人が使うことじゃない?
そういうのがあったら便利かもね。
実際に住んでみた実感では、
TX駅前のマンションだから基本的に車は必要無いけど、たまに使えれば便利かも。
853: 特命さん 
[2009-01-29 23:17:00]
駅から近いですが、車あればちょっと大きいモノももって帰れるし

常磐道に乗って、旅行とかもアリですね^^

車ない世帯は、どうしても少しだけ使いたい!ってケースが必ずあるんです!
854: 匿名さん 
[2009-01-30 02:00:00]
駐車場ガラガラなんだから中古車の一台くらい自分で買ったら?
855: 匿名さん 
[2009-01-30 07:17:00]
今はエコの観点からあえて車を持たない人もいると思うけど。
856: 匿名さん 
[2009-01-30 08:25:00]
三菱地所PHにはカーシェアリングも電動機付自転車の無料貸出もあるらしいぞ。
857: 匿名さん 
[2009-01-30 09:06:00]
カーシェアリングのコストは利用者のみで負担するのではなく、管理費からも充当するのが一般的です。後からカーシェアリングを導入するのは管理規約の変更などをしなくてはいけないので、かなりシンドイですよ。

まずは管理組合の理事になって、理事会を説得して、(完売していないので)売主(飯田産業)を説得して、規約変更案を作成して... などの乗り越えれば実現できるかもしれません。

ちょっとネガティブなコメントになってしまいましたが、実現に向けてのハードルは高めです。
858: 匿名さん 
[2009-01-30 09:32:00]
カーシェアリングはまったくの別会計にして、管理運営は業者に委託するんですよ。それで使用者だけで基本料金を支払い、代わりに利用カードを支給される。使用者は使用の度に一定の料金を業者に支払い、業者は収入のうちから駐車料金や維持を支払う。駐車場はMSの駐車場での外部でもいい。
859: 地元不動産業者さん 
[2009-01-30 09:43:00]
http://www.upr-net.co.jp/carsharing/index.html

つくばにはあるみたいですね

ご参考までに・・・
860: 匿名さん 
[2009-01-30 16:19:00]
レンタカーもカーシェアリングだな。
861: 匿名さん 
[2009-01-30 16:31:00]
レンタカーじゃ時間借りはできんだろう?カーシェアリングは日常使いに便利になっているんだよ。
862: 匿名さん 
[2009-01-30 16:51:00]
この前TVでやっていたのを見たことあります。
マンションの住人でシェアして15分とか30分でいくらとかいうのですよね。
あれ便利そうです。
車を持たなくてもいいかも。
863: 購入検討中さん 
[2009-02-01 19:58:00]
すみません入居されている方に教えていただきたいのですが今朝の地震はどれくらい揺れましたか?

免震構造にしようと思っていましてセンチュリーつくばみらい平とパークハウスつくば研究学園で迷っています。
田舎っぽい景色と価格が低いのでセンチュリーつくばみらい平のほうがいいのですが、内装の感じはパークハウスつくば研究学園のほうがいいので迷っています・・・
864: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 21:44:00]
地震ですが妻は料理をしていたのですが気がつかなかったようです。
私は引き戸から音がしていたので気が付きました。揺れはゆっくりと小さく揺れる感じでしたよ。
865: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 22:40:00]
後のニュースで地震があったと知りましたが、私は揺れに気付きませんでした。
以前から何回か免震の効果を感じていますが今回も免震の効果があったと思っています。
866: 入居済み住民さん 
[2009-02-02 00:19:00]
通常の住宅の場合は、免震はもっと大きな地震の際に効果を発揮するようです。
その場合、今回のようなそれほど大きくない地震の場合は、免震構造とそうでない建物とはあまり差を感じないそうです。
ここのように大きな建物の場合は、強風も考慮して「固め」になっていると聞いたことがあります。

多少揺れ方は独特らしいですが、気付かなかった方はたまたまじゃないでしょうか。
私は普通に気付きました。


私はB棟居住なんですが、ここ数日ネットがつながりにくい状態です。
誰かファイル共有でもしてるんですかね?
帯域を占有するような使い方は遠慮してほしいものです。
867: 匿名さん 
[2009-02-02 08:04:00]
>863さんへ
私はPHの内装がそれほど良いとは思わなかったのですが・・・

それよりもロビーにパソコンが何台も並んでいたりライブラリーがあったりいろいろなサービスが
ありますがそれだけ毎月の管理費も高いです。

ローンを組んで買う場合(組まなくても)ローン+4万弱はかかりますので
その辺りもお考えになって選択されることをお奨めします。
868: 匿名さん 
[2009-02-02 18:55:00]
ここですね、駐輪場がいっぱいになってるマンションはw
有料にするべきです。家族の数でマンション規約を変えてはいけません。
物を増やす人はスペースがあれば全部使ってしまい、他まで使ってしまうのです。
駐輪場を増設しても同じです。きりがない。
869: 匿名さん 
[2009-02-02 20:38:00]
>No.867さん

私も以前から、センチュリーとパークハウスの両方を検討して見に行きましたが、
人それぞれ見方、感じ方は違いますからあくまで私の感じでですが、
センチュリーとパークハウスの内装は明らかに違いますよ。特に和室。
和室全体の作り、特に襖などは全くレベルが違うと思いました。
しかし、それを差し引いてもセンチュリーの価格は魅力なんですけどね。
870: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 00:28:00]
>No.868さん

駐輪場は有料ですよ。しかも、いっぱいになってるところを見たことがありません。
まだ空きがあるようなのでどちらかのマンションと勘違いされているんじゃないですか?
871: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 11:51:00]
お風呂でシャワー使うとき、すぐお湯になりますか?
うちは、風呂桶二回分くらい水を流さなければいけないのですが、壊れてるでしょうか?
872: 匿名さん 
[2009-02-03 14:20:00]
ベランダにある湯沸かし器からの配管分は水だろ。
うちは浴槽の水は少なめ、温度を高めにして、その水で薄めてるよ。
873: 匿名さん 
[2009-02-05 19:52:00]
パークハウスと比較しています。

パークハウス、ものの割には値段が割高と思っています。
内装も個人的にはちょっと。

立地的には研究学園に住みたいのですが、センチュリーつくばみらい平
のコストパフォーマンスに迷っています。

パークハウスとどっちがいいでしょうか。
同じような考えをお持ちな人のご意見いかがでしょうか。
874: 匿名さん 
[2009-02-05 21:37:00]
> パークハウスとどっちがいいでしょうか

どちらが良いか?といわれてもお決めになるのは貴方さまなので・・・

。静かで自然がいっぱいのところかorたくさん店があって便利なほうか

。眺望、日当たりはどうか

。価格はどうか

。ローン等の資金計画はどうか

。通勤の時間はどうか

普通、このようなことを念頭において自分のライフスタイルとあわせて決めるのでは・・・

私の場合はこのマンションのまわりの自然と眺望、部屋の広さ、銀座まで1時間位なこと
のんびり本を読んで過ごしたい、周辺がゆったりしていること等が気にいって決めました。
他の(この地域)マンションと比較したりせずあくまでも気にいったのできめるのは早かったですよ。
その後、PHも見学させていただきましたが改めてここで良かったと思っています。
876: 匿名さん 
[2009-02-06 01:32:00]
あと25戸ならすぐ完売のはずじゃない?
そのわりにはすかすかですよね。
877: 匿名さん 
[2009-02-06 01:45:00]
>>876

だから古〜いマンションズの「販売中戸数=売れ残り戸数」と勘違いしている人の相手をしても無駄だって。
878: 匿名さん 
[2009-02-06 02:06:00]
マンションズ大好きっこさんって話おぼえているんだね。
まあ長い目で見れば断然にお買い得な物件だと思うよ。
879: 匿名さん 
[2009-02-06 08:44:00]
売れ残り大型物件では、ここが一番のん気な風情をかもしているね。
ホライズンとかは、とんでもないことになっているし。当然日綜の住民は噴きあがっているし。
売主健在ということはありがたいことです。
880: 匿名さん 
[2009-02-06 12:11:00]
広告の法律をもっと勉強してね

C棟は廃墟ですよ
881: 匿名さん 
[2009-02-06 14:42:00]
>>879さん

ホライズンってどこにあるマンションですか?
882: 匿名さん 
[2009-02-06 15:26:00]
880さん
主語がないと勉強しなきゃいけない人が誰だかわからないよ〜!!
あと廃墟の意味を考えると違う言葉のほうがいいかも。
883: 匿名 
[2009-02-06 17:50:00]
もう広さ90㎡までしか部屋残ってないんですか?予算としては110から120㎡はいけると思うのですが。
884: 匿名さん 
[2009-02-06 17:54:00]
センチュリーってそんなに広い間取りあったっけ?
もうないなら連続する狭い部屋を大人買いしなされ。
885: 匿名さん 
[2009-02-06 21:05:00]
ホライズンは南船橋のスキー場の跡地。売主実態不在状態になっている大型ゴーストマンション。
スレではホーンテッドマンション弐番舘。
886: 物件比較中さん 
[2009-02-06 21:50:00]
先日販売オフィスに行ったら、お花がついていない部屋はB、C棟とも10部屋程度でしたよ。
そろそろ完売でしょうか。
887: 匿名さん 
[2009-02-06 22:01:00]
駅前だからいつか必ず完売するわけだし、
このご時世でも売主の経営状態は良好な模様だから、売れ残ってても余裕さえ感じられます。
でもそろそろ本当に最後の買い時になるかもね。
888: 入居予定さん 
[2009-02-07 13:51:00]
>No.883さん

ここは、99までしかないですよ。でも、99は完売してます。角部屋が4LDKになっていて後は、2〜3LDKだそうです。1階上がるごとに20〜30万価格が上がるそうです。ここを購入する時にききました。
889: 匿名さん 
[2009-02-07 14:28:00]
なるほど、けっこう狭い部屋が多いようですね。免震は良いが広い部屋が欲しいうちのような人は対象外にするか、狭さを我慢するしかないということか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる