株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00
 

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平Part2

702: 入居済み住民さん 
[2008-12-25 15:47:00]
昨日カスミで、地場野菜の「聖護院大根」を買いました。
直径20cmくらいの大きさで100円!
一見カブの親分のような姿です。

薄くスライスして、みじんにした茎や葉とともに、浅漬けの素と1晩冷蔵庫で。
朝、食してみると、ほのかな甘みとしっかりした歯ごたえで、なかなか美味でした。
残りと茎や葉は、なめことともに、味噌汁にしておいしくいただきました。
次回は千枚漬けに挑戦しようと思います。
こんな季節の地のものを楽しめるのも、みらい平の良いところですね。
703: 匿名さん 
[2008-12-25 16:07:00]
マンションから徒歩ですぐに行かれるスーパーがあり、
なおかつ、地元の新鮮な野菜が安価で食べられていいですよね。
704: 購入検討中さん 
[2008-12-26 22:27:00]
スーパーが近くて良いのですが、小学校が遠いので躊躇しています。
最近、事件も多いので、学校は近い方が安全だと思っています。
小学校が遠くて困っていませんか?
705: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 22:30:00]
今日の夕方、富士山がとってもきれいに見えました。
茨城からでも、あんなに大きく見えるのですね。
このマンションは、近くに大きな建物がないのも魅力ですね。
706: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 09:05:00]
聖護院大根のお料理美味しそう! 富士山はあんなに遠いのに、空気の澄んでいる時は綺麗に大きく見えるし、夏にはベランダから花火も見えるし……家に居ながらにして最高ですね!!
707: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 11:36:00]
>>704さん
学校が遠いところなんていくらでもあると思います。
昔は片道1時間なんてところもあったことでしょう。
駅徒歩1分、スーパー徒歩1分、更に学校も近くて手頃な価格で・・・
そんな夢のような物件があれば誰でも買いたいですよ。
現実にはどこかで妥協しなくてはなりません。
物件を検討するにあたり、どこに重点を置くかだと思います。

しかしこのマンションは唯一その夢のような物件が実現する可能性があるとも思います。
学校建設予定地が近くにありますからね。問題はいつ実現するかですが、
まだ先の話でしょうからそれを除いて検討すると良いと思います。
708: ご近所さん 
[2008-12-27 22:05:00]
>>704さん
学校からの距離云々より、むしろ安全性を気にされていると推察します。

みらい平の住宅街から小張小までの通学路は、ほかの通学路と比べて
通う生徒の人数は多いと思うので比較的安全かと思います。
距離が短くても見通しが悪く人通りも少ない通学路よりましかもしれません。
できれば実際に歩いてみられるのがよいと思います。

小学校は5年後とか色々うわさはありますが、
とりあえず、来年度に検討会ができるようです。


ついでですが、その他の育児情報も。

幼稚園と保育園は私立ですが近くにあります。
公立もあり、通園バスも来るのですが、今年は公立のほうが定員オーバーで抽選になりました。

中学は伊奈中になります。

あと、「まるふく」の所得制限があります。
周りの市町村はすでに、「まるふく」の所得制限を撤廃しています。
未就学児のいる方は注意が必要です。
709: ご近所さん 
[2008-12-27 22:13:00]
>>700さん
697です。

煎餅やさんは、伊奈中学のすぐ横にあります。(県道130号沿い)
ほかにも、大久保という名のお煎餅屋さんはあってどれも美味しいです。

>>マンションとはあんまり関係ないことで、ごめんなさい
地域情報は購買検討者にとって有益な情報だと思いますよ。
710: 購入検討中さん 
[2008-12-27 22:20:00]
704です。
ご回答ありがとうございました。
バス通学は、ちょっと難しいですかね。
参考になりました。
711: 入居済み住民さん 
[2008-12-28 13:50:00]
まるふくの所得制限は痛いですよ。
その負担をしないつくばみらい市には代わりにいったい何があるのか、
そんなことを考えても答えはなかなか無さそうです。
ばらまけば良いとは思いませんが、
近隣ができているのに何故という思いは残ります。
712: 匿名さん 
[2008-12-28 14:23:00]
丸源さんの近くあたりに初期投資も維持費も少ないといわれるスマートインターチェンジができないですかね?
713: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 11:04:00]
皆さんのBSは映りが悪くないですか?
714: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 11:09:00]
BSって壁のプラグからコードをテレビにさせば見れますか?
BSチューナー内蔵のテレビなのですが、自分で何かアンテナとか必要なんですか??
715: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 11:36:00]
BSチューナー内蔵でしたら、ケーブルをBSチューナーの端子につければみれますよ。

そういえば、以前もブースターが壊れていたとかありましたよね。
CATVがひいてあればいいんですけどね。
CATVについて後日再検討するって話だったとおもいますが、後日っていつなんでしょうか?

先日、世帯単体で加入できないかCATVについてJ:COMに確認したらサービスエリア外だっていわれました。
マンション全体で希望しない限り実現は無理みたいです。
716: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 13:58:00]
713ですが・・・言葉が足りなかったようで。

3日くらい前から突然BSのNHKなどがほとんど映らなくなりました。リビングと寝室の2台です。
画面には「天候や接続の影響で」・・・・と表示されています。
このような事が起きたことがないので心配しています。
718: 匿名さん 
[2008-12-29 20:38:00]
それはあと11戸で完売ということですか?
719: 匿名さん 
[2008-12-29 20:42:00]
マンションズ大好きっこさんに話しかけても無駄だと思うよ。
720: 匿名 
[2008-12-29 20:49:00]
まあ長い目で見れば断然にお買い得な物件だと思うよ。
721: いつか買いたいさん 
[2008-12-29 20:58:00]
そうかなぁ
722: 周辺住民さん 
[2008-12-29 21:23:00]
>>710
バス通学は、朝のみもっと遠い地域から通っている小学生がしています。
中学校は、みらい平地区は伊奈中へも谷和原中へも行けます。
723: 匿名さん 
[2008-12-30 13:03:00]
パークハウスよりはいいかもね
724: 入居済み住民さん 
[2008-12-31 19:41:00]
>>716
家もBSのNHKとフジテレビにノイズが入ってます。
多分、ブースターの調子がおかしいと思います。
管理会社へ連絡して、対応してもらった方がいいですね。
725: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 16:45:00]
(原因が特定できているわけではありませんが)

この際ですからCATVについて再検討してもよいのではないでしょうか
CATVについて設計当時は選択できなかったから盛り込まれなかったと聞いています

私の知る限り沿線の分譲マンションでCATVにつながっていないのはここくらいです
CATVを導入して価値が上がるとは思いませんがCATVのサービスは番組以外もありますから
CATVが無いことで購入対象から外れるということもあるかもしれません
726: 匿名 
[2009-01-01 16:54:00]
まあ普通にCATVなんて必要無いと思うけど。
個々の住民の好みに過ぎないし。
727: 匿名さん 
[2009-01-01 17:54:00]
インターネットはどうなの?
160Mbpsってあるけど。
728: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 19:03:00]
>>727さん

インターネットに関しては、今までも何度か話題になっていますが、個人的には満足しています。
回線+プロバイダー相当の費用が1500円/月で使用できますし、通常の利用では十分です。
同ネットワークサービスで不足の方は、NTTのBフレッツを別契約で利用することも可能(1500円/月の契約は残したままですが・・・)です。
729: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 19:30:00]
>>728さん

727さんはJ:COMのサービスに関してコメントしているんだと思いますよ。
コストがかからないのなら選択肢が増えることはいいことだと思いますよ。
660戸もありますからね。

私もインターネットの接続には今は満足しています。
テンフィートライトさんが頑張ってくれたおかげで今は快適です。
730: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 19:40:00]
たびたびすみません。729です。
どなたか、マンションから初日の出見た方おられますか?
731: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 20:52:00]
728です。
J:COMのネットサービスのことでしたか・・・。失礼しました。
こちらもCATVと同じと思いますので、現状はサービスエリア外の様ですので単独での契約は不可能と思われます。ただし、CATVが導入されれば、利用可能になるかと思われます。
利用料は結構高い様です。
732: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 22:20:00]
初日の出見ましたよ。高い建物もないのでとてもきれいに見れました。来年も見れたらいいなと思います。ちなみに、C棟から見ました。
733: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 22:35:00]
TX沿線の他のマンションの価格を見るとココの売り切りはきびしくなってくるのかなー。
守谷とかかなり値引いてるし。
個人的には守谷とかよりいい物件なんだけどなぁー
734: 匿名さん 
[2009-01-04 21:19:00]
以前ここのマンションは沿線の他のマンションの価格に合わせ、
値上げが検討されましたが結局値上げされませんでした。
だから他のマンションが適正価格に値下げする中、
値下げしなくともそれなりに売れているのだと思います。
私は現在の価格が適正価格と考えています。
しかし長い目でみればかなりお買い得な物件となると思っています。
735: 住まいに詳しい人 
[2009-01-05 01:46:00]
70平米で1200万くらいの設定にしないと今の情勢では売り切り厳しいですね。
736: 入居済み住民さん(兼投資家) 
[2009-01-05 02:45:00]
投資も兼ねて買い、このマンションに住んでいます。
もし70平米で1200万になるなら、是非もう1戸か2戸追加で購入したい。
一括で購入して賃貸に回せば相当な投資効果があがる。
まあまずそんな価格で買うのは無理でしょうけどね。
個人的にはこのマンションは非常に便利でとても気に入っています。
737: 匿名さん 
[2009-01-05 17:59:00]
ここあたりなら仕様が同じマンションで70平米で眺めがよいことが前提で
2000万円程度が適正価格だと思いますよ。
738: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-06 08:38:00]
1200万円は激安ですね

今そんなことしてしまったら現入居者の方がお怒りになってしまう
739: 匿名さん 
[2009-01-06 10:05:00]
投資家が自分で住むようなマンションとは思えません。
おそらく数年後には1000万の価値も無いでしょうから。
740: 匿名さん 
[2009-01-06 11:03:00]
そろそろ、中古として既購入者が手放すケースがでてくると、残戸もその価格に引きずられてしまう。
1戸位で事業主に余力があれば、レインズで晒される前に自社でこっそり買い取って、残戸の値崩れ防止をするのだけれど、これだけの戸数だと常時中古の出物がでてくる可能性あるから、それにどう対処するか見物。
すでに沿線で残戸1300万円台の販売されていることを考えると、738さんのいうとおり、実質的な中古価格は1000万切は確実ですね。もともと、マンションは一旦、中古で居住されてしまえば大幅に値落ちするのはあたりまえのこと。
741: 匿名さん 
[2009-01-06 11:40:00]
掲示板なんかでは必ず不安を煽って喜ぶようなクズが出てくるけど、
みらい平には70平米に満たない賃貸マンションを10万円近い家賃で借りてる人たちがいるから、
駅前物件で70平米あれば10万円以上で借り手が余裕でいるよ。
数年後の中古でも1200万とかありえない価格でしょ。10年で回収できちゃうよ。
みらい平で唯一の販売マンションだしね。ここは。
742: 匿名さん 
[2009-01-06 13:25:00]
みらい平にこだわる理由が私にはわかりません。
不安を煽るつもりはありませんが、つくばみらい市より資産価値の高いつくばや守谷の駅前物件も余剰の今、賃貸相場の動向も留意された方がいいと思いますよ。
余程状況が変わらない限り、売却でも中古なら1200万では売れませんよ。
743: 住まいに詳しい人 
[2009-01-06 14:14:00]
難しく考えすぎだよ。ここがそこそこ売れている理由は単純なんだよ。
万人受けする立地じゃないんだからわからない人はわからないでいい物件だとおもうよ。
以前書いてあったけど、スマートICが近くにできたら町の価値はもっと上がるんだけどね。

参考まで以下

【構造】免震構造、標準的な造り
     (二重床二重天井、コンクリート厚(スラブ、戸境壁、外壁))
【移動】駅近で秋葉原方面は隣駅から始発が乗れる、車は平置き駐車場なので出し入れが楽
【環境】線路が地下にある、町並みが整っている、眺望が良い、空気が良い、静か、
     適度に田舎、貸し農園が近い、町の住民が良い感じ
【行政】将来はつくば市と統合する可能性大
【価格】立地、仕様に見合った価格(ここで賃貸に出すなら広すぎないほうがいい)

こことパークハウスくらいしかTX沿線で買う価値のあるマンションはないと思いますよ。
だからそれ以外のマンションは価格が大幅に下がっているんじゃないのかな。
744: 匿名さん 
[2009-01-06 15:38:00]
>>742
みらい平に魅力があるから住む人が増え続けているんでしょ。
このご時勢でみらい平のように人口が増え続けてる郊外なんてそう多くは無いはず。
60平米台でしかも駅徒歩7分の賃貸マンションが9万円以上で賃貸されてるんだから、
ここが1200万なんてどう考えてもありえないでしょ。
賃貸に出した方が遥かに儲かるんだから。

君こそ、どうしてそんなに不安を煽ろうとしてるの?
なんかおかしくない?
745: 匿名さん 
[2009-01-06 17:55:00]
そんなに条件がいいのなら、なんでこんなに売れ残っているのかな。
売れ残っている事実自体が物件の現実的評価そのもので、現居住者の下落してほしくない願望と現実には乖離があるということ。
746: 購入検討中さん 
[2009-01-06 18:34:00]
売れ残りは需給バランスの問題だゾ。イタイなぁ。(>_<)

イタイ君はここのよさに気がついちゃったからできるだけ価格を下げて買いたいだけでしょ。
747: 匿名さん 
[2009-01-06 19:32:00]
新築が9万円で儲かるんですか?
供給過多で価値は下がらないんですか?
748: 匿名さん 
[2009-01-06 19:57:00]
過小評価する方が賢明だと思います。
それを不安を煽られてると感じるのは、逆に不安があるからじゃないやんでしょうか?
749: 購入検討中さん 
[2009-01-06 20:12:00]
その通り。過小評価したほうがいいですよ。リスクはつんでください。
この沿線は10年以上は開発に時間が必要でしょうからね。

今マンションを買う必要があるのでしたらここやパークハウスはお勧めしますが、
儲かるとかそういうのを重視するのでしたら都内の人気エリアをお勧めします。
750: 入居住み 
[2009-01-06 21:01:00]
1、条件がいいのに、何故売り切れていないのか?

2、売れ残っている事実自体が物件の現実的評価そのもの

結局そうなってしまうんだよね。


免震構造がいいのは解るけど、設備は周りと比べると寂しい方だよね〜><;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる