茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レクセルつくばマスターハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. レクセルつくばマスターハウス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-12-19 09:15:52
 削除依頼 投稿する

未だ正式名称が決まっていないのでしょうか?
6月下旬にマンションギャラリーが東新井に出来るようです。

http://lxm.lexel.co.jp/mansions/MV000617/index.html

[スレ作成日時]2008-05-31 16:04:00

現在の物件
レクセルつくばマスターハウス
レクセルつくばマスターハウス
 
所在地:茨城県つくば市吾妻4丁目16-1他(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 33戸

レクセルつくばマスターハウス

122: 検討中 
[2009-02-10 14:11:00]
地下駐車場には排水ポンプがあってほとんどの雨は排水するそうですが、記録的な大雨まで保証はできないそうです。営業さんに聞けば教えてくれます。
123: 匿名さん 
[2009-02-10 22:45:00]
114です

原則、高低差が少ない地下駐車場にポンプは付きものと思っています。
花室川が氾濫するとも考えていません。
ただ面している道と駐車場入り口の高さがやや低いので道が川のようになるようなゲリラ豪雨の場合、流れ込む可能性もあるのではと気になったので聞きました。
有難うございます。
124: 購入者その2 
[2009-02-11 13:34:00]
大内覧会とやらにいってきました。感想は;
1)エレベータが狭い、細長い。
2)キッチンの天井が低い、圧迫感がある。上の階の配管があるから階下は低くなってしまうようだ。最上階はいいのかな?
3)外の廊下が雨水が溜まらないように少し斜めになっていて、ちと違和感がある。
4)外の廊下に各部屋のエアコンから出る水がたまらないように溝をつくってあるのだが、その溝にプラスチックのようなのが埋め込んであって耐久性がなさそう。いっそのことコンクリート打ち放しで溝があったほうがいいのでは。
5)階段の幅が狭い
6)2階のE-Type がモデルルームになっていたが、前の賃貸しマンションから/あるいは賃貸しマンションが丸見え。
7)電気仕掛けの玄関、駐車場のゲートなんかいずれ故障するんでしょうね。5年くらいたったら修理の部品がないとかになって維持費がかかりそう。
8)内装外装は比較対象を知らないからわからない。問題なさそ。
9)半地下の平置き駐車場はいい。
10)図面しかみてなくて夢がひろがっているから、実物を見ると狭い感じがする。
11)内覧会にそなえ、ダクトの点検孔はふさがっていませんでした。
12)備え付けの収納棚はちゃっちい。
でした。
125: 匿名さん 
[2009-02-12 14:07:00]
売れてますか?あまり他社のマンションを誹謗中傷しないでください。
みっともないですよ。
126: 契約済み 
[2009-02-12 19:46:00]
皆様はじめまして。いよいよもうすぐ内覧会ですね!

いつも掲示板を見ていて、とても雰囲気が良く契約した者として嬉しく思っていました。
他の契約者様、早ければ来月早々から入居となりますね!どうぞよろしくお願いします!

>No.124 by 購入者その2さん
大内覧会へ行かれたのですね!感想どうもありがとうございます。
私も備え付けの収納が小さいなあと思っていました。
わかっていたことなので仕方ないですが・・・
あと共用廊下が少し斜めになっているのですね!それもユニバーサルデザインとかいうやつなのかしら?
電気仕掛けの玄関、駐車場のゲートなんかはレクセルつくばだけでなく同じ仕組みのマンションも多数あるのでそんなに心配はしていません。
機械式駐車場はもちろん、自走式でもチェーンゲートが電気仕掛けだったりしますし。
半地下駐車場は良さそうとのことでホっとしました。


>No.125 by 匿名さん
他社のマンションの誹謗中傷は私も良くないと思います。比較検討はあって当然と思いますが・・・。
過去の投稿をざっと見ましたが「誹謗中傷」そんなにありますか??
みっともないと思うほどの書き込みはなかったように思います。

HP上では残り5戸となっていますね。実際はモデルルーム用に2つ押さえてるようなので残り7戸でしょう。
127: 購入者さん 
[2009-02-12 20:59:00]
営業さんの話しですとモデルルームになってるお部屋もいれて残り5部屋でしたよ。でも私が行ってから数日経ってますので、もしかしたらもう少し減ってるかも知れませんが。
何より、入居してガラガラだったら管理費とか上がりそうで心配でしたが、ほっとしてます。
128: マンコミュファンさん 
[2009-02-12 23:09:00]
126は間違いなくデベだよね
なんかみえみえだな
ほんと恥ずかしくなる
有頂天な自己中レスは
わざとらしくてしらけるかな
デベさん!
129: 契約者です 
[2009-02-12 23:29:00]
128さんへ

なんで126さんは、デベって言い切れるのですか?

営業さんがわざわざHPより残戸数多く伝えないでしょ、意味わかりますか?自分たちに不利な書き込みは普通しないはずだと言うことです。契約者なのでいいこと書くのは当たり前です。私もこのマンション凄く気に入ってます!!

根拠のない書き込みで荒らすのは止めてください。

ちなみに私は今月末から入居する純粋な契約者です。126さんではありません。
130: 匿名さん 
[2009-02-12 23:35:00]
昨年、ゲリラ豪雨のときの花室川を見た方いますか?私は見ました。
氾濫スレスレまで水位が上がって、恐怖を感じました。今後、人口が増えたり森や山が失われることで、花室川の氾濫はありうると思います。
まずは、花室川周辺の自然を守ることしか対策はないでしょうね。森を守り、排水量が増えないようにしたいものです。
131: 契約済み 
[2009-02-12 23:35:00]
No.126 by 契約済み です

>No.127 by 購入者さん 
モデルルームも入れて残り5戸なんですね!
以前に「モデルルーム用に売り止めしている」ようなことを聞いたので勝手に戸数をプラスしてました。
完成間近ですしまた状況も違ってきているのでしょうね!
情報ありがとうございます。


>No.128 by マンコミュファンさん
なぜ私がデベだと思われたのでしょうか?
私はホントのホントにただの購入者ですが・・・。
「間違いなく」と言い切られてビックリしてます。
有頂天な書き込みでしらけさせてしまったようですが、私はデベと決め付けられとてもショックを受けています。
どうしたら私がただの購入者だとわかってもらえますか?教えて下さい。
132: 129です 
[2009-02-12 23:49:00]
契約済みの126さんへ

たぶん、あなたが契約済みだと言うことを証明するのはこの場ではむすがしいので、あまり気にしないで良いですよ。気にしないで行きましょう!

あなたが、投稿したことは契約済みの人なら分かってくれるはずです。私もその1人です。安心してください。
133: マンコミュファンさん 
[2009-02-12 23:58:00]
内容に矛盾が二つあったので契約者とは思えなかった!もし契約者なら過去レスをよく見てないようですね。
契約者でOKですよ。
134: 契約済み 
[2009-02-13 18:21:00]
No.126 by 契約済み です
この度はお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

>No.132 by 129の契約済み さん
暖かいお言葉嬉しいです。ありがとうございます。
実は掲示板は契約前から見ていたのですがなかなか書き込む勇気が出ずにいました。
最近になり契約済みさんや検討中の方の書き込みが増え、皆様の雰囲気がとても良く不安も吹き飛びました。
129さんのような優しい方と同じマンションの住民になれることを本当に嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします^^


>No.133 by マンコミュファンさん
そうでしたか・・・最初からざっと目を通したつもりだったのですが1つ1つじっくり読んでいなかったことで矛盾した書き込みをしてしまったのですね。
それは申し訳ありませんでした!
自分が気に入って購入したマンションなのでどうしても良い解釈をしてしまうようです・・・お許しください。
わざわざお返事ありがとうございました。
135: 129です 
[2009-02-13 22:09:00]
134の契約済みさん

コメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。明日はいよいよ内覧会ですね!いざとなるとどこを見ればいいのかわかりませんが…。
皆さんの感想また交換しましょう!
136: 契約済み① 
[2009-02-14 01:25:00]
名前(契約済みさん)が重複してしまったので、契約済み①に変更させてていただきますね。
最近購入者の方の書き込みが増えてとても楽しいです。他のスレを見ていると、批判合戦があったりしますが、こちらのスレは大人と言うか、寛容な方が多くて、これから一緒のマンションに住めると思うと楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

私もこの物件とても気に入ってるので、明日(今日?)の内覧会が楽しみです。
ただ気になっているのが騒音の問題です。我が家は小さい子供がいるので階下の方にご迷惑がかからないか心配しています。スラブ厚は200mmとなっていますが、2重床では無いようですね。ただ、2重床だと太鼓のような唸りが生じたりとデメリットも多いようなのですが、どなたか詳しい方がおられたら教えてください。実際上下階で確かめられたらいいのですが...

先のスレで販売状況について話題になっていましたが、ホームページが更新されて、残り3戸になっていましたね。是非、竣工完売に向けて頑張って欲しいものです。

137: 匿名さん 
[2009-02-14 03:07:00]
住民掲示板の方にスレ立ててみてはと思う。
完売ま近なら(おめでとう)すでにこの検討板の使命は果たしたのかなとね。
楽しい会話はそちらでよろしく!
138: 購入者その2 
[2009-02-14 07:34:00]
No.130 by 匿名さん:花室川の氾濫
筑波近辺の洪水をネットで検索すると、もっぱら土浦市内の桜川のことばかり。花室川については発見できませんでした。地図では我らがマンションの近くの川が花室川となっていて、上流の終点は妻木のシェルのガソリンスタンド(話題になった駐車場の近く)ですね。花室川都市下水路というほうが長い川で一ノ矢八坂神社(ここの破魔矢には’にんにく’がぶら下がっている)の南で終わっています。この2本が妻木神社の東で合流して花室川本流となって霞ヶ浦に直接注ぎこんでいます。130さんの昨年のゲリラ豪雨は花室川都市下水路の水量が増えたためと思っていましたがちがいますか? 素人考えでは下流に流れを妨げるものがない限り、我らがマンション近くは氾濫しそうになく、氾濫するとしたらずっと下流のように見えます。もっとも、豪雨の範囲と量に依存するわけで、100年ないからといって、温暖化で熱帯でみられるスコールのようなのが頻発するようだったら将来どうなるかは、誰もわからない。多分マンション附近全域が水浸しになるようなことはなく、きわめてローカルな水はけの良し悪し(駐車場の排水ポンプが壊れちゃった とか)で被害が出る可能性があるというところではないでしょうか。
139: 購入者その2 
[2009-02-14 15:42:00]
内覧会に行ってきましたのでご報告を。
まずは訂正から No124 で書いたことのうち;
1)キッチンの天井が低い:モデルルームに家具などがはいっていて暗かったせいですか、よくわかりませんが、家具もなし、今日のような晴天の日当たりのいい条件では、低いとは感じませんでしたので、この項目は訂正です
2)No124 で書いた狭いという印象も、上記のように家具がないとそれほどではなかったです。訂正します。

内覧会の結果
1)専門の業者に依頼したのは正解だった。私が気がつかないところを指摘してもらった。
その結果
 (1)狭いほうのベッドルームの床がでこぼこ。ただ見ただけでは気がつきませんが、5ミリ近くの差がある。壁の方が高く、部屋中央が低い。単純に中央が低いのではなくゆがんでいる。作り付けの収容庫は収容庫の下辺と下の床の間に板が貼ってあるが、収容庫の下辺が水平(直線)なのに床がゆがんでいるので、この板が本来の長方形でなく、削って合わせこんでいた。工事しているときに気がついたわけなので、このとき修理していればよかったのに と検査会社の人は、建設会社の人に説教していました。気がついていたけれども竣工に間に合わないので、合わせ込んだと疑うこともできます。
 (2)部屋のドアの一つの縁が中央にでっばいる。ドアを閉めたとき、ちょうど鍵のあたりの縁のほうの中央部分がでっぱっていて、天井と床近くのドアとの隙間が広く、中央方部分が狭く、一定でない。将来ドアを閉めるとき、縁とこすれる恐れがある。
 (3)トイレのリモコン、台所のリモコンの取り付けが斜め。
 (4)網戸の一つが開け閉めのとき きーきー とうるさい。
 (5)風呂場天井の点検孔から天井内をみると、排気ダクトが、軽量鉄骨(部屋の仕切りの壁の中にある鉄骨)と接触していて、将来、排気ダクトとこすれて音を出す恐れがある。
 (6)風呂場の天井内で緑の配管(ガス管?)が無意味に排気ダクトに吊り下げられている。多分工事の際、仮止めにつかったんだろう とのことでした。
 (7)台所の床がきしむ。水平でない。冷蔵庫の収容場所は壁側の方が高く、地震の際、室内側に倒れやすい。台所の床は、他とちがって、配管のため一段下がっている。リビングと同じ高さにするため、二重になっているわけだが、その工事が不適切で床がゆがんでいる。
 (8)玄関ドアの取っ手が傾いて取り付けられている。
 (9)台所の蛇口が引き出せるが、長さが短く、シンクの縁までシャワーできない。蛇腹のパイプでできているわけだが、本来は長めに作っておいて、ストッパーを付けて、これ以上引き出せないようにするべきだが、そもそも長さが足りないので、ストッパーがあっても意味がない。ストッパーのところまで引き出せない。
 (10)台所のガスレンジの下の棚の1つがスパイスラックらしいのだが、へんなフックがついていてスパイスラックになっていない。一番下に網のスパイスを置くところがあるが、料理のときそんな下のほうのスパイスをとりにいくのがしんどい。もっと上にあるべきだ。(部屋によって違うと思うけど)
 (11)内装はきれいにできていました。

というわけで、私には気がつかないところをたくさん指摘してもらいました。床のゆがみは1週間では治らないでしょう。再検査のときは、施工業者の方で、レーザーの垂直水平を示す機械を持ってきてチェックしてもらうことにしました。

検査業者の方は、外気を取り入れる孔にはフィルタがついているけど、このフィルタは水洗いしないで、掃除機でこまめに掃除すること。湯船の排水に5分かかる。詰まると長くなるので、ときどきチェックするといい、という助言もしてくれました。

2)台所の蛇口内にフィルターが装着してあるけど、これはホームセンターとかで売っているものではなく、製造販売業者と年契約で定期的に送付するようにするしかないようだ。独占だ。これでは、価格の交渉をすることもできない。

3)検査業者の方とのチェックは2時間かかりました。その後、地下の駐車場で、生協とかネットとかインテリアの会社とかのブースにひきまわされて、さらに1時間。つかれました。

4)ある一つのブースでは、今日の内覧会に来られた購入者が記入した部屋番号と氏名のリストにさらに書き加えることになっていて、私の前に記入した数名の方の氏名部屋番号が丸見えでした。あんまりなので、これは他の人にみせるな といいましたが、どうなるか。

5)ネットワーク環境は、私にとっては最悪でした。単に複数のパソコンを接続するだけだったら各部屋にすでに配線してあって、月1800円くらいで何台接続してもいいというので便利、安いですが Global IP address は供給されないとのこと。ACCS にするしかないな。管理組合ができて、その議事録とか、回覧板を掲載するページを設けることができるということだけど、この会社と契約しないと見えないらしい。プライベートアドレスなんだろうな、当然。これじゃ現在の私の環境は作れない。

天気予報では雨か?ということでしたが、朝から どぴーかん で暖かく、いい日和でしたよ。極端に寒いとか暑いとかのほうが内覧会(チェック)にはいいのかもしれませんけどね。
140: 匿名さん 
[2009-02-14 18:30:00]
確かに、ネットワークのほうは一長一短ありそうですね。

どなたか、全体的な床のきしみ音が気になった方いらっしゃいませんか?
141: 契約済みさん 
[2009-02-14 19:42:00]
床の件ですね…。私もちょっと気になりましたか…。直床はたぶんこんなもんでしょう。あとは、時間がたってどのくらいまで軽減するかです。個人的には許容範囲内です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる