茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レクセルつくばマスターハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. レクセルつくばマスターハウス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-12-19 09:15:52
 削除依頼 投稿する

未だ正式名称が決まっていないのでしょうか?
6月下旬にマンションギャラリーが東新井に出来るようです。

http://lxm.lexel.co.jp/mansions/MV000617/index.html

[スレ作成日時]2008-05-31 16:04:00

現在の物件
レクセルつくばマスターハウス
レクセルつくばマスターハウス
 
所在地:茨城県つくば市吾妻4丁目16-1他(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 33戸

レクセルつくばマスターハウス

No.2  
by 匿名さん 2008-06-01 08:40:00
小規模マンションなんですね。
コンセプトといい間取りといい、二の宮のヴィ○○○つくばみたいになったりしないでしょうか。
No.3  
by 近所をよく知る人 2008-06-01 11:18:00
春日のほうは宣伝しないかな?
同時期に完成しそうな雰囲気だけど
No.4  
by 購入検討中さん 2008-06-01 19:42:00
春日にもレクセルできるの?
No.5  
by 匿名さん 2008-06-03 13:23:00
このマンション、駐車場が地下で100%平置きみたいです。私たちつくば住民にとっては平置き100%は大きいと思いますが、皆さんいかがお考えでしょうか?
No.6  
by 買い換え検討中 2008-06-03 18:29:00
>>4
できるっ!
No.7  
by ビギナーさん 2008-06-03 21:03:00
>6
 どのあたりですか?
No.8  
by 匿名さん 2008-06-07 01:04:00
春日の2丁目みたいですよ。

両方ともモデルルームは、東新井の足利銀行の隣みたいです。以前はタカラレーベンがモデルルーム出してたところです。
No.9  
by ビギナーさん 2008-06-10 13:09:00
周辺の他の大型マンションを出し抜き、早期の即完売になるのでしょうね。

良いマンションは書き込みがほとんど無いままそっと素早くみなさん買うんでしょうからね。


好みは人それぞれでしょうが、50戸前後のマンションはマンション人口密度からして

上品な感じがしますよね。


隣の駅にショッピングセンターが出来れば車で調度良い距離だし、

入間のアウトレットのように自分の駐車場の出入りが困難になるということもないでしょうから。
No.10  
by 周辺住民さん 2008-06-10 18:00:00
レクセルはみどりの駅に25階建てのノッポマンション造ってるね。建坪が狭いのでタワーのような感じになるのかな。こちらの方が面白い物件だよ。レクセルさんつくばでかなり頑張っている。みどりのの物件どうなるのか楽しみだね。
No.11  
by 物件比較中さん 2008-06-10 19:48:00
ちょっと駅からの距離が中途半端な気がしますね。
買い物にも便利と言う感じではないし、、、
戸数が少ないと管理費が割高になるし。
早期完売するとはとても思えないです。
No.12  
by マンコミュファンさん 2008-06-10 20:38:00
物件が小規模になるほど建設コストは割高になる。
大規模物件がいいのか小規模がイイのかは一概にはいえないですね。
私はマンションは駅近にかぎると思っていますが。
No.13  
by 申込予定さん 2008-06-10 20:46:00
全ての良し悪しはたった33戸の購入者のみ語れること。
No.14  
by 購入検討中さん 2008-06-10 21:10:00
>>9 >>13 煽りに乗るような人たちはすでに他の物件買っちゃいました。残念ですね。

あまりに露骨ですね。
No.15  
by マンコミュファンさん 2008-06-11 06:59:00
>>13
既に買った人はこの物件にフォールインラブした人たちでここが最高と思ってますです。でも恋は盲目と言われますように、果たして良し悪しが一番解る人達ですかね。逆ではないのか?
ほんとのところは住んでみないとわからないさ!

マンション買うのも結婚と同じで、俺にはお前しかいない!おれにとっては最高の女だ!(笑)

13さんいいんじゃない。
ひとりよがりが最高(笑)
No.16  
by 匿名さん 2008-06-16 00:32:00
正式名称決まったみたいですね。
「レクセルつくばマスターハウス」だって。なんか、拘ってそうでいいじゃない!
No.17  
by 購入検討中さん 2008-06-17 01:23:00
吾妻は立地がいいから、欠陥マンションじゃなければ売れるんじゃない!?(笑)

近くの欠陥マンションは、値引きしないと売れないしね。そもそも、この私みたいな

研究者が多い地域で、よく分からない名前の会社が多すぎる。せめて大手デベロッパー

が作るマンションじゃなきゃ買わんよ。
No.18  
by マンコミュファンさん 2008-06-17 02:27:00
近くの欠陥マンションとは?
聞き捨てならんことはだな
場合によっては許されん
ずるい研究者さんよ
No.19  
by 匿名さん 2008-06-17 07:37:00
>>17のようなくだらんやつが買うのがパークハウスかな(笑)
貧弱な優越感をもち自分はは特別だ!との自惚れを持った傲慢な研究者。
人間性がよく現れています
同じマンションには最も住みたくない人ですね。
No.20  
by 物件比較中さん 2008-06-17 21:50:00
19さんと一緒に住みたいとも思わないです。ごめんなさい。
気の利いたところに収納があったりして、良い間取りありますね。駅からの距離かな、迷うところは。
No.21  
by 匿名さん 2008-06-18 00:30:00
17は、別スレに影響を受けたニセモノと認定します。
No.22  
by マンコミュファンさん 2008-06-18 07:16:00
17=20はオタクかな。
研究者には多いよねこのタイプ。マンションについてもシッカリ学びその成果をここで発表してもらえればみなさんの役に立つというものです。
頑張ってね(笑)
No.23  
by 周辺住民さん 2008-06-22 17:15:00
今日の午後、電話がかかってきました。
戸建て感覚で住めますよ〜とか
土間があるとか言ってましたが。
No.24  
by ビギナーさん 2008-06-24 00:21:00
実際、他のマンションと比べていいマンションなんですか?

見た方いたら教えてください。
No.25  
by 購入検討中さん 2008-06-24 00:53:00
間取りなんかは、変わった形が多くてよい感じでした。モデルルームもにぎわってファミリーが多い感じでした。個人的には合格ラインです。
No.26  
by 物件比較中さん 2008-06-24 01:07:00
お迎えに来てくれるエレベーターが、付いている様ですが設備でディスポーザーとか床暖房は付いていないのですか?24時間ゴミだし可?

壁の厚さは、書いてあるのですが床の厚さはどの位なのでしょうか?
二重床、二重天井、ハイサッシなのかHPでは分からない。
No.27  
by ご近所さん 2008-06-30 00:11:00
> 管理者様

表題変更してください。
「レクセルつくばマスターハウス」

未だ売値が発表されて居ませんが、相場としてどれくらいに成ると予測されますか?
気になります。
No.28  
by 金太郎 2008-07-01 01:14:00
マスターハウス・・「ご主人様の家」ですね。
管理人さんが「お帰りなさいませ、ご主人様」と
挨拶してくれるとかなら、差別化が図れますね。
アキバ直結のTXならではかもしれません。

私は遠慮しておきますが。
No.29  
by 他契約済み 2008-07-05 05:59:00
間取りがおもしろいですね。

ただ、以前即完した竹園のマンションとくらべると駅からの距離で差はあきらかです。
ちょうど、物件HPの立地・アクセスの「つくばの中心緑豊かな文教エリア」の地図で皮肉にも比較できてしまいます。
即完は厳しいかと。

価格によっては魅力的なのですが、この広さ・地価などを考えると4000万円前後は最低なりそうです。

ただ、戸数が少なく特徴的なのでこの物件にほれ込んだ33人の方が出現されれば良いと思います。

ちなみに竣工から引き渡し予定まで4日しか間がないのですが、この規模のマンションでは良くあることなのでしょうか?
通常は1ヶ月くらいはあいていると思いますが・・・。
No.30  
by 周辺住民さん 2008-07-05 11:08:00
ちらしでは、3900-6300万円台(100万円単位)になっていますね。
90.26m2の3LDK専用テラス付4200万円台より、102.55m24LDK角住戸5400万円台より、だそうです。
仕様を考えると、妥当なところのような気もしますが、なかなか手の出る価格ではなさそうです。
No.31  
by 申込予定さん 2008-08-23 11:16:00
その後 売れ行きはどうなんでしょう?
No.32  
by ご近所さん 2008-08-24 07:47:00
恐らく一期分?の最上層の4,5階部分の全てとテラス付きの1階角部屋の方は契約済みでした。
約3分の1が契約済み。今現在3分の1が売り出し中。残りが9月以降売りに出る様です。
テラス付きでも4000万程で買える価格設定です。様子を見ながらの下げ気味の価格設定が
感じられます。
地下駐車場からエレベーターが使えるのは結構便利かも。
ディスポーザーとか床暖房は付いていないです。24時間ゴミだし可能です。
週6日間、管理人とコンシュルジュが交互に朝7時頃から居るみたいです。
壁の厚さとか、二重床などは特に強調して無いので売りにする程の事が無いのかも。
遮音性とサッシがシングル・ガラスでスチール・サッシなので冬の結露は結構気になる。
No.33  
by ビギナーさん 2008-08-29 07:44:00
1期で聞いた値段より かなり下がってますよね?様子を見ながら下げるのなら あとになって買う方が絶対得ですよね?何十万かの違いなら 早めに好きな部屋を選ぶのがいいと思いますが 数百万となると考えてしまいます。やたら契約を急がされたりするけど どんなものでしょう?マンションってそんなものですかね?
No.34  
by 匿名さん 2008-09-08 00:58:00
駅徒歩13分のわりには価格がかなり高いですよね?
この物件を購入した方は何が良かったのですか?
No.35  
by 購入者さん 2008-09-08 15:59:00
私はつくばで色々と見ましたが、購入してずっと住む事はないので、不動産を資産として考え駅からの距離を重視しました。その点では他と比べると悪くないし、面積の広いものが選べたという点が決め手です。モデルルームでは、実際のお部屋はみれませんでしたが、他と比べると作りは一番でした。地下平置き駐車場も便利そうなので決めました。最後まで他と迷いましたが、予算面はオーバーしてますが、何度もある買い物じゃないので気に入ったものを購入して頑張ろうと思います。
No.36  
by 購入経験者さん 2008-09-09 02:03:00
>35

駅からの距離を重視しても徒歩13分ってOKですか?
同じくらいの距離だと、デュオ竹園、ミオカス竹2、レジデンシャル吾妻あたりがありますが、それらと比較して良かった点を教えてください。
No.37  
by 購入者さん 2008-09-09 23:06:00
デュオヒルズは大規模だったので外しました。ミオカス2は、子供の学区がかわってしまうのと、機械式駐車場、あと性能評価書のランクが低い事、レジデンシャルは、外観内装ともに仕様が低いのと、売り主が良く知らなく心配だったのでやめました。人それぞれだと思います。
No.38  
by 契約済みさん 2008-09-13 21:29:00
私も37さんと同じ考えで契約いたしました。見た中では モデルルームを見る限りでは一番よく見えました。ただ間取りは あまり気に入ってません。気になる点もいくつかあります。でも注文住宅とは違うので100%気に入るものなんてないですよね。今は早く完成しないかと楽しみに待っています。
No.39  
by 物件比較中さん 2008-09-13 21:55:00
「デュオヒルズは大規模だったので外しました。」って、大規模なのでデメリットなのでしょうか?
管理費は大規模のほうが割安になるというメリットがあると思うのですが。
No.40  
by 購入者さん 2008-09-13 23:24:00
確かに管理費などは大規模の方が割安になると思います。ひとそれぞれですが、私は大規模によくあるキッズルームやゲストルームなどの共用施設は、あとあといらなくなるのでは?と思っています。そもそも、共用施設を作ってるお金は物件価格に入ってると考えると、小規模マンションに比べると建物にお金がかかってないと言う事になります。また、それらを修繕管理するためにお金をはらうのは無駄だと考えました。さらに、管理組合も大変だろうなと思います。中古で沢山でてたら値下がり早そうというのもありました。キリがなくなりますのでこんなところでしょうか。もちろん小規模のデメリットもありますが。
No.41  
by 匿名さん 2008-09-14 02:23:00
なるほどですね。大規模でエレベーター3基あっても 部屋によって すごく歩かなくてはならないとか 駐車場も不便そう。そんな単純なことくらいしか思いつきませんでした。よく検討されたんですね。
No.42  
by 物件比較中さん 2008-09-14 07:15:00
>>40さん
>そもそも、共用施設を作ってるお金は物件価格に入ってると考えると、
>小規模マンションに比べると建物にお金がかかってないと言う事になります。

確かに共用施設分の建設費は個々の分譲価格に上乗せされていますね。なので、自身の部屋に全額使われているわけではないですね。
一方、小規模と比較して、大規模では同じ間取りをより多く作ることになるので、スケールメリットが出せ一部屋当たりの建設コストは下がりますよね。管理費も原理は同様です。

夕食1人前作るより4人前作る方が、一人当たりのコストが下がるのと一緒です。
No.43  
by 比較検討中さん 2008-09-14 10:38:00
共用施設が充実した大規模マンションは物件価格の2割くらいが、共用施設を作る為のお金です。でも、建設コストがやすから、成り立ってる訳です。一部ALC板などを仕様してますけど…。
No.44  
by 匿名さん 2008-09-16 16:32:00
レクセルは共用施設はないんですか?
No.45  
by ビギナーさん 2008-09-16 20:22:00
レクセルって、春日にも建設ではないですか?
情報キボン
No.46  
by 物件比較中さん 2008-09-16 22:07:00
共用施設が全くない&24時間有人管理でもないようですが、
管理費は結構いい値段してます。
どこにお金かかるんでしょうか。
No.47  
by 匿名さん 2008-09-16 23:32:00
春日のは2丁目で北大通りと西大通りの交差点の南側、クオラフィラーレから対角線で、アルルのところ。現場に行けば概要が看板に書いてある。モデルルームにいけば情報がもらえるのでは?
駅からの距離は似たようなものだけど、研究学園に近いのはプラス、でも大通りに近いのと、治安が心配なのがマイナス。
No.48  
by 周辺住民さん 2008-09-17 02:17:00
治安が悪いというほど悪くないですよ。
たまたま最近話題になった事件の犯人が何人か住んでいたかもしれないけど、春日で事件を起こしたわけじゃないですから、春日の治安とはあまり関係ないですね。
単純に気持ちが悪いというのはありますけど、空き巣とか車上荒らしとかは、それほどでもないです。

北大通りと東大通りの角近くというのが多少マイナスですが、トラックが多いわけではないので、東京の幹線道路とは比べものにならないほど静かです。
だいぶ建設が進んでいるようですが、春日はまだ売り出さないのでしょうか。

あと、みどりのにも建てていますよね。
あちらもまだ売り出していないのでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2008-09-17 15:09:00
モデルルームを吾妻と兼用で使うから 吾妻の売れ行きをみて ある程度メドがついてから販売開始するのではないでしょうか?吾妻に比べて 部屋も価格も小さいと聞きましたが 完成は1ヶ月しか変わらないのに 案外のんびりですね。
No.50  
by 匿名さん 2008-09-17 22:31:00
No.51  
by 匿名さん 2008-09-18 09:30:00
治安がいいと思っていた地域でも事件が起こったりして全く
わからない世の中なんだから 極端に悪い地域じゃない限り自分がよいと思った所を買うしかないんじゃないかな?
No.52  
by 匿名さん 2008-10-01 00:28:00
最近はどうなの?売れてる様子ないねぇ。また価格下がるのかな?
No.53  
by 匿名さん 2008-10-21 00:53:00
現地見学会がありましたね。完成前の建物を見られるのもいいですね。もう半分くらいは売れたのでしょうか?
No.54  
by 匿名さん 2008-10-23 18:03:00
現場案内会行きました。やはり前に建ってる建物は気になりましたが、地下駐車場は相当良さそうでした。売れ行きはよくわかりませんが、私達が行った時は満席に近かったです。現場も確認出来たのであとは何を悩めば良いのか分からなくなって来てます。皆さん購入を決めたポイントってなんなんでしょう。。。
No.55  
by 契約済みさん 2008-10-29 01:41:00
54さんの気持ちわかります。あの眺めは悩みますよね。人それぞれでしょうが 我が家は暮らしやすさを重視して決めました。他のマンションを買った友人から 話を聞くと急いでいる時に車がすぐに使えないのは不便だといいますし 外を眺めて暮らすわけじゃないので眺望も捨てました。ペアサッシじゃないのは気になりますが それ以外の設備関係もいいような気もします。あとは近いとはいえないですが 駅からも歩ける距離にあるということと 外観もまあまあ気にいってます。この不況の中ですので 大手から買いたいというのもありました。大京の子会社だというのも理由のひとつですね。売主と販売会社が一緒というのも安心のような気がしました。欲をいえば 食洗機やカップボード・床暖房など最初からついてるような所が 羨ましく思えたりもします。出来たものを買うのだから 100%気に入るものはないので より近いものを探すしかないですよね。
No.56  
by ご近所さん 2008-10-31 22:40:00
去年までごく近所に住んでいたものです。

マンション東側に広がる田んぼの野焼きにご注意。
煙いです。季節ものなので、しばらく我慢すれば大丈夫ですが・・・。
連日いぶされるといたたまれないものがあります。

それ以外は、吾妻4丁目は好きなエリアだったんですけどね。
No.57  
by 物件比較中さん 2008-11-02 21:04:00
90m2の部屋が2980万〜となってるね。
値下げしたんでしょうかね
No.58  
by 匿名さん 2008-11-09 01:04:00
扶桑レクセルは大京に吸収合併され会社がなくなります。
No.59  
by 物件比較中さん 2008-11-09 15:15:00
大京、510億円の赤字に転落、正社員600人削減へ…配当も無配に [08/11/05]
No.60  
by 購入検討中さん 2008-11-13 15:02:00
倒産したらどうなるの?
No.61  
by 匿名さん 2008-11-26 14:12:00
倒産するわけないじゃん。会社は大きいからだいじょうぶでしょう。
No.62  
by 匿名さん 2008-11-26 22:10:00
山一も大きい会社だったよね?
No.63  
by 匿名さん 2008-11-27 00:43:00
あ〜あ、扶桑レクセルもあと二ヶ月で社名が消滅してしまう。さびしいね。
倒産するわけではないのでまだ救われる気持ちです。
ライオンズマンションの大京に吸収合併します。一応、入居後もアフターサービス
は安心ですね。
No.64  
by 購入者その2 2008-11-30 18:45:00
購入者さん、契約済みさん ご意見ありがとうございます。
スレッドを立てた人ご苦労さまです。

こういう掲示板で悪態をつく人の記事は全く参考にしません。無責任ですからね。

私も契約しました。最後の売り出しのやつです。33戸あって17個売約済み、未契約16戸。営業の話では、このうち7,8戸はローン審査待ち、とのことでした。私が契約したので未契約が15戸ということですかね。来年2月末までにはそこそこ 売れるのでは?

TXつくば駅に歩いていけるという条件と、勿論、価格だけできめちゃいました。ほとんど衝動買いです。ほかのマンションを比較していなかったので、購入者さんと契約済みさんのご意見を読んで、ほっとしているところです。

多分、来年3月からご近所になるわけですのでよろしくお願いします。
No.65  
by 匿名さん 2008-12-17 01:22:00
ところで社員さんはリストラ退職者はいなかったの。
D社はすさまじいリストラ嵐みたいだね。
No.66  
by 匿名さん 2008-12-17 21:01:00
レクセルといえば、みどりののタワーはどうなったんだろう。
まだ販売してないのかな。もう完成が近いと
思うが。
No.67  
by 月光仮面 2008-12-18 00:54:00
>65
♪♪どこの誰かは知らないけれど、誰でも知ってる“レス荒らし”の匿名さん♪♪♪
このような内容話は誹謗中傷に近いよ。
一生懸命やっている会社なんだから、こんな話はいらない。誰も聞きたくないね。
書きたければ、“デベ評判”スレの“倒産情報”にいってください。
お分かりいただけましたでしょうか?同業他社のマンション営業さん。
No.68  
by 匿名さん 2008-12-19 00:13:00
♪♪蛍の光、窓の外..........♪♪♪
今月いっぱいで、“扶桑レクセル”の名前もこの世からなくなってしまうんですよね。
さびしいなあ。
No.69  
by 匿名さん 2008-12-22 01:46:00
今月いっぱいじゃないよ。『扶桑レクセル魂は永遠に不滅です。』
No.70  
by 匿名さん 2008-12-26 00:59:00
レクセルさんは設備も良いし、グレードは本当にいいですよ。
No.71  
by 購入検討中さん 2008-12-26 22:52:00
グレードが高くてとてもいいですよね!ただ、マンションの前に建っている建物(マンション)が気になったのですが、契約された方、どう思いましたか?
No.72  
by 購入者さん 2008-12-27 18:45:00
>72さん

私も前の建物は気になりました。が、営業さんが細かく説明してくれたので安心して購入する事が出来ました。自分なりにも色々調べて判断したので良かったら参考にして下さい。1、ここの地域が第2種中高層住居専用地域なので都市計画が変わらない限り目の前が今より高い建物が建たないこと。2、住宅地域で日影規制があり、日当たりに関しては安心出来るということ。以上をふまえ、また営業さんに日当たりのシュミレーターを見せて頂き自分なりに判断しました。駅からの距離を考えると妥協したところもいくつかありましたが…。個人的には三階以上がお勧めです。
No.73  
by 購入検討中さん 2008-12-27 22:12:00
>72さん

お返事ありがとうございます!すでに購入されたのですね。
私ももし購入するならば、3階以上にすると思います。
いくつかマンションを見学してきましたが、ここが一番良かったです。
教育環境もよいし、駅に近いし。あとはその建物だけが気がかりです。
ちなみに何階にしたのですか?角部屋は光がたくさん入ってとっても素敵ですよね。
No.74  
by 匿名さん 2008-12-28 00:30:00
大京はすごい騒ぎですね。もし、大京が倒産したらレクセルはどうなるの。
扶桑レクセルは大京の子会社だから、やはりあぶないのかしら?
No.75  
by 購入者その2 2008-12-28 15:16:00
No.64 です
>71,72,73さん

南の敷地の東半分に賃貸しマンション、西半分は2階建てアパートでアパートの南はアパートの大家の家のようで、ここには当分高い建物は立たないようだと、営業は言っていました。72さんのおっしゃるとおり、仮に建っても、現在の規則では賃貸しマンションのように日当たりが確保できるようにトップの部分は斜めにする必要があるようです。
日当たりのシミレーションでは、冬至の正午では、すべての1Fと東端の2Fが日陰になります。
No.76  
by 匿名さん 2008-12-28 18:06:00
>>74さん
レクセルは大京に吸収合併されて消滅しますよ。
No.77  
by 購入者さん 2008-12-28 18:40:00
レクセルが消滅したら何かいけないのですか?私はここのマンションを決めた理由は大京グループで管理もアフターも受けれるという事です。そもそも、レクセルは大京グループなんだし会社が一つになるだけでしょ?つくばの他のマンションも見ましたか、どこも聞いたことのない会社で、倒産したらアフターなどが心配でした。ほかで、強いて言えばパークハウスくらいでした。
No.78  
by いつか買いたいさん 2008-12-28 20:32:00
大京の株価は80円を割っています。
今後2〜3年の経済状況によっては
大京だって安泰かどうかわからないと考えたほうがよいと思います。
No.79  
by 匿名さん 2008-12-28 20:36:00
別に悪い意味で言った訳じゃないですよ。レクセルという会社、レクセルというブランド名が消えると言っただけです。
まぁ、社員達はリストラに脅え戦々恐々でしょうけど。
No.80  
by 匿名さん 2008-12-29 01:59:00
大京は一度倒産した会社です。産業再生で一度復活、今はオリックスがスポンサーです。
但し、現在リストラで600名が解雇されます。
その次は、どうなるか!オリックスさん大京グループを見捨てないでください。
No.81  
by 匿名さん 2009-01-20 00:51:00
北大通りの物件はライオンズブランドになりました。
No.82  
by 入居予定さん 2009-01-21 09:24:00
吾妻もそうしてくれたらいいのに
No.83  
by 物件比較中さん 2009-01-22 00:10:00
近くに広大な畑があるけど、砂ほこりは気になりませんか?
No.84  
by ご近所さん 2009-01-24 22:06:00
風も強いし、黄砂も気になるし、虫もでれば、蛙の声もする。
No.85  
by 契約済みさん 2009-01-25 22:20:00
いよいよ来月内覧会ですね。他の物件スレを見ると検査業者の方を同行しているようですが、皆さんどのように考えているのでしょうか?
No.86  
by 契約済みさん 2009-01-25 22:26:00
連書きですみません。
昨日から現地視察会を行っているようですが、参加された方の感想を聞かせていただければと思います。特にモデルルームではわかり難い、共有設備などはどんな感じだったんでしょうか?
No.87  
by 購入者その2 2009-01-27 06:45:00
> No.85 契約済みさん

検査業者を同行することにし、契約しました。何をどのように検査するのかわからないもんで。壁の傷とか床の水平とか、水回りとか でしょうけど、比較検討したことなどないし...どうあるべきかの基準も持っていないし...5万円+消費税です。これが高いのか安いのかもわからない。
No.88  
by 購入者その2 2009-01-27 06:52:00
追記です

巻き尺、水準器、レーザーで距離を計る機械なんかを検査業者(1級建築士らしい)は持ってくるようです。個人では巻き尺くらいしか持ってないので、これじゃカーテンの採寸しかできない。あらかじめ施工主に水道が使えるように、ダクト等がねじ止めであったら開けておくようにと依頼しておくように、部屋の図面のコピーを持ってくるように、といわれました。
No.89  
by 契約済みさん 2009-01-27 22:08:00
>No.87 購入者その2さん

情報提供有難うございます。
5万円+消費税ですか?高いのか安いのか確かにちょっと悩ましいところですね。
どちらにしても内覧会が楽しみです。

No.90  
by 匿名さん 2009-01-27 22:16:00
マンションが売れないと、こういう検査業者の方もお仕事ないでしょうね。
No.91  
by 契約済みさん 2009-01-29 15:59:00
内覧会、楽しみですね。
ところで車を2台お持ちの方、もう一台の駐車場はもう決まりましたか?
今探してるところなんですが、近隣に月極駐車場が意外となく、かなり離れたところになってしまいそうで、ちょっとブルーです
No.92  
by ☆☆購入者☆☆ 2009-01-31 12:12:00
***疑問に思うのは私だけ? 皆さんはどう思いますか?*****

内覧会は予定よりもかなり遅れ、引渡しの2週間前に実施。その連絡がつい1週間前。
ついに待ち望んでいた日が確定。喜びに浸るのもつかの間・・・・。HPを見てがっかり!
「な〜に〜〜」って感じ。何がって?

購入者の「内覧会」を差し置いて、これから購入する人のための「大内覧会」が1週間前に
実施する。
●●●何じゃこれ??やることが逆じゃない!しかも、『大(だい)』付きですよ!●●●

内覧会は予定より2週間も遅れ、カーテンの採寸後、縫製したら間に合わない状態・・・・。
いろんな準備とかで入居者は実際の完成状況を見たいものですよね。
内覧会は品質、不具合等をチェックするだけではなく、床と壁の色具合でインテリア関係の色は
大丈夫かなとか。本当、早く完成状況を見て、入居までの最終準備を行ないたいもの。
レクセル(大京)さんに限って施工不良は無いと思うけど、もしあれば徹夜してでも間に合わ
せるつもり。昨年末からかなり遅くまで施工していたし、手直しも突貫(間違っていたら失礼)?。
売る側は引渡しまで最終的に完成すればいいってことかな。

そんな事より、やることの順序にかなり疑問あり。
購入者は内覧会⇒入居を待ち望んでいるんですよね。
未購入物件(部屋)を早く完成させ、購入済み物件は後回し。で内覧会が遅れる。実際のところ
内覧会の日の直近まで施工、社検とぎりぎりなのが現状ですかね。
まさかと思うけど購入物件を購入者より先に見せるって事は無いよね。(それは無いか)
初めから、内覧会がその日に決まっていて、未購入者が完成物件を見たいって要望でこっそり
完成物件を見せるなら未だしも、イベントで行なうのはいかがなものか!
遅れ遅れのこの現状。
営業、販売のためなら、購入者の心情は考えない・・・・。レクセル(大京)さんにがっかり!

更に、購入者の内覧会案内状には駐車場がないので車でこないようにって記載されていて、
一方、「大内覧会」は車で来るのかどうかを確認していますよね。
これって何?
「大内覧会」は駐車場を用意するってこと。それとも、ギャラリーに来てもらい、送迎するってこと。
いずれにしても、ふざけていますよね。
購入者は歩いて来いっていうことなのか、タクシーで来いってことなんですよね。
この対応を考えても、レクセル(大京)さんは購入者に対する配慮が伺えない!
入居時までには全33戸完売し、未売却物件が無いほうがいいに決まっているのですが、この
タイミングで「大内覧会」イベントを行なうのは、あまりにも営業、販売のことだけって感じですね。

こんなことで、アフターは大丈夫なの?
契約、販売をしちゃえば終わりですかね。
購入判断のファクターとして販売会社って結構大きかったのに。これから入居し、一生付き合って
いく会社といざこざ起こしたくないし。本当、がっかりした反面、憤慨しちゃいました。
キャンセルしようかな・・・・・・・。

最後まで読んで頂いた方ありがとうございます。
この「大内覧会」イベントどう思いますか?
No.93  
by 匿名さん 2009-01-31 13:10:00
先に買った人がばかをみるなんて納得できないです。釣った魚には餌はやらない(笑)軽くみられたものですね。憤りはもっともです。
残り物に福があるのはやめてもらいたいです。でも現況は先に高く買った人がばかをみるのが多いようです。
大京はあまり信用出来ないと思いますね。むかしを思い出すと悪いイメージしかない。
No.94  
by 契約済みさん 2009-01-31 14:09:00
私も販売初期に契約したものですが、営業さんから今回の大内覧会を聞いてびっくりしましたが、自分の購入したマンションが早く売れて欲しいのと、契約済みの部屋は絶対に見学させないと言うことなので、了解しました。ちなみに気になるので私も参加します。私も購入するときに、写真撮ってもらったりなど色々協力してもらったので。悩みどころですが、みんなで協力してあげましょう。
No.95  
by 匿名さん 2009-01-31 14:35:00
>>93

3月までは扶桑レクセルですよ。まだ大京グループ下でしかない。
No.96  
by 契約済みさん 2009-01-31 17:44:00
確かに「大内覧会」は配慮にかけるかも...
でも三菱地所なんかも、内覧会より先に購入予定者に物件を公開しているみたいですよ。
(未契約の部屋に限るようですが...)

この厳しい経済環境のもと、竣工までに完売を目指すレクセルにとっては止むを得ない選択だったのかもと私は理解しています。住民としても空き部屋となって、叩き売りされて資産価値を下げるよりもいいんじゃないかと思いますよ。

レクセルの営業さんは若い方が多いので、配慮という意味だと欠けるところも有りますが、一生懸命ですし、多少我慢する程度であれば協力してあげたいなと私は思います。

頑張ってね。レクセルさん。
No.97  
by 購入検討中さん 2009-02-02 04:04:00
週末にモデルルーム行ってきました!
残り6戸でタイプも残り少ない感じでした。

私たちが気に入っていたタイプが完売となってしまいショックを受けましたが・・・別のタイプも悪くないので検討を続けてます。

現在キャンペーン中らしく100万円の値引きか、相当分の家電プレゼント、諸費用充当ということでした。

私がここを検討している理由はズバリ「地下平置き駐車場」です。
現在も平置きなので、せっかくマンション購入するのに機械式じゃ面倒だな〜と思ってまして。

しかし「う〜ん」と思う所もあるので悩んでいるのですが。
(オール電化じゃない、管理費が高い、コスパの高いコンシェルジェは必要ないのでは?2台目の車はどうしようか?)
2台目の駐車場に関しては車をお持ちでない契約者の方がいるということで住んでから余りがあれば抽選などになるのかもしれませんが。


契約済みさんの購入の決め手ってなんでしたか??もし良かったら教えてもらえないでしょうか。
それから、つくば駅までのバス停は近くにあるのか知っている方いませんか?
No.98  
by 匿名さん 2009-02-02 16:03:00
バス停は、ツクバスの妻木!?って言う駅が近くに確かありました。

私の決め手は、やはり地下駐車場です。たぶん、後にも先にもつくばでこんな作りはないと思いまして…。
管理費などは確かに高いですが…。でも聞いたことのあるような大手のマンションはどこも似たり寄ったりです。コンシェルジュは考えますが…。でも、みんなが要らないってなればそのぶん安くなるし…。こればっかりは入居してみないとわからないですね…。
No.99  
by 購入検討中さん 2009-02-02 18:25:00
>>98 匿名 様

お返事ありがとうございます。

やはり「地下駐車場」の魅力は大きいですよね!
それにマンションの造り(外観も内装も)が私の好みなのも高ポイントです。

バス停あるのですね!教えて下さりありがとうございます。
もう若くないものでバスが使えれば心強いです。

コンシェルジュ、こちらのマンションでは1戸あたり数千円(月に)かかるらしいですね。
私は必要ないのでは?と思っています。

これは購入を決めてから悩むことですかね(笑)
心配のしすぎで購入時期を逃さぬようにしたいと思います。ありがとうございました。
No.100  
by 購入者その2 2009-02-02 18:51:00
昨日マンションギャラリーにいってきました。ギャラリーは春日のライオンズマンション用に模様替えするらしいです。

大内覧会、内覧会の日程ですが、私個人は特に入居を急いでいなかったもんで、No.92 by ☆☆購入者☆☆さんのようなことは気にしていませんでしたが、言われればそうですね。

バス停の件ですが、南に300mくらいに吾妻2というバス停があります、妻木(さいき)のバス停より近いでしょう。しかしバスに乗っても次がセンターですから、バスの頻度から考えるとバスを利用する価値はほとんどないように思えます。歩いた方がはやい。

2台目の駐車場は、使わない人がいるので、空いているところを管理組合がマネージして希望者で抽選。毎年更新。使っていなかった入居者が使うことになったら、あるいは新規入居者が使うようだったら1ヶ月単位で明け渡し。1台分はともかく優先だから。というようなことを管理組合で決めることになる と営業が言っていました。近くに確保するのは難しいかも。北のほうにあるようなことを営業が言っていました。調べるくらいの営業努力はすべきですよね。2台持っている人が購入する可能性があるんだから。私はまじめに探していません。

大内覧会はギャラリーに集合。バスの送迎。1時間くらい。と営業は言っていました。1時間でおわるものなのか、わかりません。
内覧会のほうは、言われるように、駐車場がないから、なんとか車以外の方法で来い、ということです。大内覧会では駐車場も見せるのだから、内覧会のとき駐車場開放すればいいのにね。購入者全員が同一時刻にこないようにスケジュール調整しているんだから。内覧会のときに駐車場を工事しなければいい。大内覧会で見せるという事はほとんど工事が終了しているということなんだから。営業に提案してみます。でもペイペイの若い営業だから話は上に通らないんだろうな。
No.101  
by 契約済みさん 2009-02-02 23:28:00
>>99 購入検討中さん

我が家は小さな子供がいるので、ロハス仕様や広々としたリビングが決めてでした。
機能にこだわったら切りがないのですが、本当にオール電化が必要かと考えたら、我が家は
敢えて必要な条件じゃないと結論付けました。逆に内張り工法なので、家具のレイアウトに
少し困ってますが...

管理費は確かに高めですよね。コンシェルジェの有無については入居後に管理組合で議論が
しても良いと思います。

実は我が家は、こちらのマンションのモデルルームを見てその日に購入を決めちゃいました。
是非一緒の住民になれるのを楽しみにしてます。

No.102  
by 匿名さん 2009-02-03 00:32:00
>>97
本論にまったく関係ありませんが、「コスパ」とはコストパフォーマンスの略で使ってますよね?
コストパフォーマンスが高いなら、むしろ必要なもののはずですが・・・。

もしかして、単にコストの意味で使ってます?
No.103  
by 97です 2009-02-03 01:36:00
〉100 101 購入者様、契約済み様

お返事ありがとうございます。97の検討中です。
決め手を聞かせていただき、うんうんと頷きながら読みました。

バス停情報もありがとうございました!
確かにバス停まで行くのなら歩いて駅まで行けそうですね。

まだしばらくは車メインの生活だし心配のしすぎはやめようと思います^^

私もほぼ気持ちが固まってきました!〉102
ご指摘の通りです…コストですね!
慣れない横文字なんて使うもんじゃありませんね、恥ずかしいです。
教えていただきありがとうございます。
No.104  
by 97 2009-02-03 01:39:00
すみません、改行が変になってしまいました。

正しくは

〉102 匿名様

です。申し訳ありません。
No.105  
by 匿名さん 2009-02-03 20:14:00
みどりの駅前の25階建てが完成ま近になりつつあると思うのですが、宣伝活動など何の動きも無く情報がつかめません。どおなっているのでしょうね?売れないとあきらめているのかなぁ…。
同じレクセルのつくばの物件です。何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
近々レクセルに電話してみようと思うのですが。
No.106  
by 匿名さん 2009-02-03 23:56:00
この物件、立地的にはレジデンシャルと非常に近いですが、
こちらを選ばれた方は、何が決め手でしたでしょうか。

99さんのおっしゃるように、駐車場で選ばれるかたが
多いでしょうか。それともオール電化よりガスの火力で
料理したい方とか。
No.107  
by 契約済みさん 2009-02-04 00:29:00
レジデンシャルとは、建物の作りがまるで違います。
非常階段やエントランスに安っぽさを感じます。
間取りや開放感は 素晴らしく捨てがたい何かはありましたが 聞いたことのない売主も怖かった。あとは 修善計画と金額に愕然としました。
No.108  
by 契約済みさん 2009-02-04 21:59:00
私もレジデンシャルを見に行きました。
立地条件、日当たり、眺望は良かったと思いましたが、機械式の駐車場に始まり、エントランスの安っぽさ、建てつけもラフな感じで素人が見ても、壁が凸凹してるのがわかりました。本当にこの物件大丈夫なのかなといった感想とともに、とてもこの物件に多額のローンを支払う気にはなれませんでした(賃貸のほうがましかも)。先のスレにも書きましたが、オール電化はあれば便利ですが、生活を豊かにするための優先順位は低いのではないかと思います。ちなみに我が家は敢えて食器洗い機もつけませんでした。気に入った食器を集め、使い終わった食器に感謝をこめてを丁寧に手洗いする。。。ちょっとつくばスタイル的かなと勝手に思ってます。NO.106さんの参考になればよいのですが。
No.109  
by 匿名さん 2009-02-05 00:35:00
106です。

107さん、108さん、コメントありがとうございました。
今度、見に行ってみようと思います。
(東大通りからしかみたことがないので)
No.110  
by 購入者その2 2009-02-05 22:34:00
駐車場の件です。ペイペイの営業に、No100に書いたことを伝えたら駐車場の候補をFAXで送ってきました。調べてあるんだからさっさと教えればいいのにね。
で、北側の花室川を越えたところに月5000円の駐車場が空いているようです。直線距離で300m歩いて500mくらいですかね。
営業に聞いたときは、2台目はどうなるかは当方の事情で未定だったので、はっきりいわなかったので営業の答えも曖昧だったようです。はっきり候補地は?と聞けばもっと早く情報を得られたのかもしれません。でも、2台目の駐車場の有無が購入の決め手になる人もいるんだから、はっきり言えばいいのにね。
内覧会の駐車場の件ですが、その営業の話では、建設会社との契約で、大内覧会で公開はするものの、内覧会のとき駐車するわけにはいかないようです。
内覧会のときは、東の道路に、駐車ですかね。この辺は、クレオとかの周りのような駐車違反の定期的取り締まりはない可能性がありますが駐車違反は駐車違反です。しーらない。
といいつつ、私はどうしよう?
No.111  
by 周辺住民さん 2009-02-06 18:22:00
違法駐車は通報させていただきます。
No.112  
by 周辺住民 2009-02-06 19:00:00
今現在も違法駐車ひどいですよね。
私は通報したことはありませんが111様はもちろん通報されているのですよね?
と言うことは警察は動いてくれないのでしょうか?
No.113  
by 契約済みさん 2009-02-06 22:24:00
私は中央公園の駐車場に止めて歩いて行こうかな?と思っています。歩いて5〜6分だし、天気が良ければ良い散歩になりますしね。それとNo.110さんの駐車場についてですが、うちは車を持つのをやめてカーシェアリングを活用してみようかなと思ってます。昨年の11月から天久保でサービスを開始した業者があるので、選択肢のひとつかなと思ってます。そうしたら地下駐車場がひとつ空きますね。是非活用してください。
No.114  
by 匿名さん 2009-02-09 23:32:00
駐車場を見ました。問題ないのかもしれませんが、昨年のゲリラ豪雨のような場合、浸水することはないのでしょうか?向こう側が田んぼですが一部歩道と車道のブロックもあり、流れ込んだ場合どうなるのかなと感じましたが・・・。
No.115  
by 匿名さん 2009-02-10 07:37:00
購入時期は慎重に!
レクセルさんはみどりの駅の大規模物件の販売の方が手付かず状態ですから、ここを早く完売してみどりのの物件にと考えてますね。ここも粘れば交渉次第でさらなる値引きも期待できる。頑張って!ただ営業マンの資質が?ですから意志の疎通がうまくいかないかもね!若いからでは済まされないんだけど。
No.116  
by 匿名さん 2009-02-10 08:43:00
↑何がいいたいのかよくわからない書き込みはみんなで無視しましょう。

どっかの業者の方ですか?
営業がおやじよりはマシですが。
No.117  
by 匿名さん 2009-02-10 09:51:00
なにもそうむきになって噛み付かなくても。116さんは契約者ですね?私は検討者です。曖昧な表現は遠慮したから。竣工時の完売は無理なので、今から契約される方は様子を見たらいいといってる。みどりのの物件もあるからレクセルさんは早急に完売をしたいはず。完売のためにはさらなるねびきもあるからってこと。お隣さんのような値引きもありうると!予想が正しかったか否かは夏頃にハッキリしますね。一個人の意見です〜。
No.118  
by 匿名さん 2009-02-10 11:07:00
116さんがここの契約者で一連のレジデンシャルのネガレスを書いている方だったら、ご一考を。レジデンシャルの方はどんな気持ちでしょうか。
ご自分の契約物件に対しての批判レスと思ったときには反発レスをし、他の物件のネガレスを平気で書き込む。どうかと!!
No.119  
by 匿名さん 2009-02-10 11:26:00
116です。

熱くなり失礼致しました。私は契約者ですが、書き込みは今回初めてです。ですので、お隣のマンションの批判をしたのは私ではありません。

私は純粋にこのマンションが気に入って購入したので批判されるのが嫌なのです。そして、営業さんも親身になって対応してくれて大変満足してるので、若いなりにも頑張ってると言いたいだけです。

ちなみに、他社の営業さんと比べてここの営業とフィーリングも合ったのでこのマンションにしたのも正直あります。
No.120  
by 匿名さん 2009-02-10 11:59:00
少し言い過ぎました。すいませんでした。お気持ちわかります。素直な方ですね。嬉しいレスです。ここも気持ちのいい人が購入されて、早く完売なればと思います・・・なんか私の発言矛盾してますね。
No.121  
by 購入者その2 2009-02-10 13:34:00
No.114 by 匿名さん 
花室川が氾濫したということは聞いたことがないです。筑波周辺の川の氾濫は、小貝川と桜川の土浦市内がこれまでありました。土浦の霞ヶ浦近辺はよく氾濫を聞きます。
もし駐車場がシェルのガソリンスタンドの傍のことを意味しているのなら、地図を見る限り花室川の始まるところですね。どこから水がでてくるんだろ?湧いている?暗渠になっている?
というわけで、氾濫はなさそうですが、集中豪雨があったとき、駐車場の水はけがどうなっているかわからないのできわめてローカルな部分ではどうなるかわかりません。
No.122  
by 検討中 2009-02-10 14:11:00
地下駐車場には排水ポンプがあってほとんどの雨は排水するそうですが、記録的な大雨まで保証はできないそうです。営業さんに聞けば教えてくれます。
No.123  
by 匿名さん 2009-02-10 22:45:00
114です

原則、高低差が少ない地下駐車場にポンプは付きものと思っています。
花室川が氾濫するとも考えていません。
ただ面している道と駐車場入り口の高さがやや低いので道が川のようになるようなゲリラ豪雨の場合、流れ込む可能性もあるのではと気になったので聞きました。
有難うございます。
No.124  
by 購入者その2 2009-02-11 13:34:00
大内覧会とやらにいってきました。感想は;
1)エレベータが狭い、細長い。
2)キッチンの天井が低い、圧迫感がある。上の階の配管があるから階下は低くなってしまうようだ。最上階はいいのかな?
3)外の廊下が雨水が溜まらないように少し斜めになっていて、ちと違和感がある。
4)外の廊下に各部屋のエアコンから出る水がたまらないように溝をつくってあるのだが、その溝にプラスチックのようなのが埋め込んであって耐久性がなさそう。いっそのことコンクリート打ち放しで溝があったほうがいいのでは。
5)階段の幅が狭い
6)2階のE-Type がモデルルームになっていたが、前の賃貸しマンションから/あるいは賃貸しマンションが丸見え。
7)電気仕掛けの玄関、駐車場のゲートなんかいずれ故障するんでしょうね。5年くらいたったら修理の部品がないとかになって維持費がかかりそう。
8)内装外装は比較対象を知らないからわからない。問題なさそ。
9)半地下の平置き駐車場はいい。
10)図面しかみてなくて夢がひろがっているから、実物を見ると狭い感じがする。
11)内覧会にそなえ、ダクトの点検孔はふさがっていませんでした。
12)備え付けの収納棚はちゃっちい。
でした。
No.125  
by 匿名さん 2009-02-12 14:07:00
売れてますか?あまり他社のマンションを誹謗中傷しないでください。
みっともないですよ。
No.126  
by 契約済み 2009-02-12 19:46:00
皆様はじめまして。いよいよもうすぐ内覧会ですね!

いつも掲示板を見ていて、とても雰囲気が良く契約した者として嬉しく思っていました。
他の契約者様、早ければ来月早々から入居となりますね!どうぞよろしくお願いします!

>No.124 by 購入者その2さん
大内覧会へ行かれたのですね!感想どうもありがとうございます。
私も備え付けの収納が小さいなあと思っていました。
わかっていたことなので仕方ないですが・・・
あと共用廊下が少し斜めになっているのですね!それもユニバーサルデザインとかいうやつなのかしら?
電気仕掛けの玄関、駐車場のゲートなんかはレクセルつくばだけでなく同じ仕組みのマンションも多数あるのでそんなに心配はしていません。
機械式駐車場はもちろん、自走式でもチェーンゲートが電気仕掛けだったりしますし。
半地下駐車場は良さそうとのことでホっとしました。


>No.125 by 匿名さん
他社のマンションの誹謗中傷は私も良くないと思います。比較検討はあって当然と思いますが・・・。
過去の投稿をざっと見ましたが「誹謗中傷」そんなにありますか??
みっともないと思うほどの書き込みはなかったように思います。

HP上では残り5戸となっていますね。実際はモデルルーム用に2つ押さえてるようなので残り7戸でしょう。
No.127  
by 購入者さん 2009-02-12 20:59:00
営業さんの話しですとモデルルームになってるお部屋もいれて残り5部屋でしたよ。でも私が行ってから数日経ってますので、もしかしたらもう少し減ってるかも知れませんが。
何より、入居してガラガラだったら管理費とか上がりそうで心配でしたが、ほっとしてます。
No.128  
by マンコミュファンさん 2009-02-12 23:09:00
126は間違いなくデベだよね
なんかみえみえだな
ほんと恥ずかしくなる
有頂天な自己中レスは
わざとらしくてしらけるかな
デベさん!
No.129  
by 契約者です 2009-02-12 23:29:00
128さんへ

なんで126さんは、デベって言い切れるのですか?

営業さんがわざわざHPより残戸数多く伝えないでしょ、意味わかりますか?自分たちに不利な書き込みは普通しないはずだと言うことです。契約者なのでいいこと書くのは当たり前です。私もこのマンション凄く気に入ってます!!

根拠のない書き込みで荒らすのは止めてください。

ちなみに私は今月末から入居する純粋な契約者です。126さんではありません。
No.130  
by 匿名さん 2009-02-12 23:35:00
昨年、ゲリラ豪雨のときの花室川を見た方いますか?私は見ました。
氾濫スレスレまで水位が上がって、恐怖を感じました。今後、人口が増えたり森や山が失われることで、花室川の氾濫はありうると思います。
まずは、花室川周辺の自然を守ることしか対策はないでしょうね。森を守り、排水量が増えないようにしたいものです。
No.131  
by 契約済み 2009-02-12 23:35:00
No.126 by 契約済み です

>No.127 by 購入者さん 
モデルルームも入れて残り5戸なんですね!
以前に「モデルルーム用に売り止めしている」ようなことを聞いたので勝手に戸数をプラスしてました。
完成間近ですしまた状況も違ってきているのでしょうね!
情報ありがとうございます。


>No.128 by マンコミュファンさん
なぜ私がデベだと思われたのでしょうか?
私はホントのホントにただの購入者ですが・・・。
「間違いなく」と言い切られてビックリしてます。
有頂天な書き込みでしらけさせてしまったようですが、私はデベと決め付けられとてもショックを受けています。
どうしたら私がただの購入者だとわかってもらえますか?教えて下さい。
No.132  
by 129です 2009-02-12 23:49:00
契約済みの126さんへ

たぶん、あなたが契約済みだと言うことを証明するのはこの場ではむすがしいので、あまり気にしないで良いですよ。気にしないで行きましょう!

あなたが、投稿したことは契約済みの人なら分かってくれるはずです。私もその1人です。安心してください。
No.133  
by マンコミュファンさん 2009-02-12 23:58:00
内容に矛盾が二つあったので契約者とは思えなかった!もし契約者なら過去レスをよく見てないようですね。
契約者でOKですよ。
No.134  
by 契約済み 2009-02-13 18:21:00
No.126 by 契約済み です
この度はお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

>No.132 by 129の契約済み さん
暖かいお言葉嬉しいです。ありがとうございます。
実は掲示板は契約前から見ていたのですがなかなか書き込む勇気が出ずにいました。
最近になり契約済みさんや検討中の方の書き込みが増え、皆様の雰囲気がとても良く不安も吹き飛びました。
129さんのような優しい方と同じマンションの住民になれることを本当に嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします^^


>No.133 by マンコミュファンさん
そうでしたか・・・最初からざっと目を通したつもりだったのですが1つ1つじっくり読んでいなかったことで矛盾した書き込みをしてしまったのですね。
それは申し訳ありませんでした!
自分が気に入って購入したマンションなのでどうしても良い解釈をしてしまうようです・・・お許しください。
わざわざお返事ありがとうございました。
No.135  
by 129です 2009-02-13 22:09:00
134の契約済みさん

コメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。明日はいよいよ内覧会ですね!いざとなるとどこを見ればいいのかわかりませんが…。
皆さんの感想また交換しましょう!
No.136  
by 契約済み① 2009-02-14 01:25:00
名前(契約済みさん)が重複してしまったので、契約済み①に変更させてていただきますね。
最近購入者の方の書き込みが増えてとても楽しいです。他のスレを見ていると、批判合戦があったりしますが、こちらのスレは大人と言うか、寛容な方が多くて、これから一緒のマンションに住めると思うと楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

私もこの物件とても気に入ってるので、明日(今日?)の内覧会が楽しみです。
ただ気になっているのが騒音の問題です。我が家は小さい子供がいるので階下の方にご迷惑がかからないか心配しています。スラブ厚は200mmとなっていますが、2重床では無いようですね。ただ、2重床だと太鼓のような唸りが生じたりとデメリットも多いようなのですが、どなたか詳しい方がおられたら教えてください。実際上下階で確かめられたらいいのですが...

先のスレで販売状況について話題になっていましたが、ホームページが更新されて、残り3戸になっていましたね。是非、竣工完売に向けて頑張って欲しいものです。

No.137  
by 匿名さん 2009-02-14 03:07:00
住民掲示板の方にスレ立ててみてはと思う。
完売ま近なら(おめでとう)すでにこの検討板の使命は果たしたのかなとね。
楽しい会話はそちらでよろしく!
No.138  
by 購入者その2 2009-02-14 07:34:00
No.130 by 匿名さん:花室川の氾濫
筑波近辺の洪水をネットで検索すると、もっぱら土浦市内の桜川のことばかり。花室川については発見できませんでした。地図では我らがマンションの近くの川が花室川となっていて、上流の終点は妻木のシェルのガソリンスタンド(話題になった駐車場の近く)ですね。花室川都市下水路というほうが長い川で一ノ矢八坂神社(ここの破魔矢には’にんにく’がぶら下がっている)の南で終わっています。この2本が妻木神社の東で合流して花室川本流となって霞ヶ浦に直接注ぎこんでいます。130さんの昨年のゲリラ豪雨は花室川都市下水路の水量が増えたためと思っていましたがちがいますか? 素人考えでは下流に流れを妨げるものがない限り、我らがマンション近くは氾濫しそうになく、氾濫するとしたらずっと下流のように見えます。もっとも、豪雨の範囲と量に依存するわけで、100年ないからといって、温暖化で熱帯でみられるスコールのようなのが頻発するようだったら将来どうなるかは、誰もわからない。多分マンション附近全域が水浸しになるようなことはなく、きわめてローカルな水はけの良し悪し(駐車場の排水ポンプが壊れちゃった とか)で被害が出る可能性があるというところではないでしょうか。
No.139  
by 購入者その2 2009-02-14 15:42:00
内覧会に行ってきましたのでご報告を。
まずは訂正から No124 で書いたことのうち;
1)キッチンの天井が低い:モデルルームに家具などがはいっていて暗かったせいですか、よくわかりませんが、家具もなし、今日のような晴天の日当たりのいい条件では、低いとは感じませんでしたので、この項目は訂正です
2)No124 で書いた狭いという印象も、上記のように家具がないとそれほどではなかったです。訂正します。

内覧会の結果
1)専門の業者に依頼したのは正解だった。私が気がつかないところを指摘してもらった。
その結果
 (1)狭いほうのベッドルームの床がでこぼこ。ただ見ただけでは気がつきませんが、5ミリ近くの差がある。壁の方が高く、部屋中央が低い。単純に中央が低いのではなくゆがんでいる。作り付けの収容庫は収容庫の下辺と下の床の間に板が貼ってあるが、収容庫の下辺が水平(直線)なのに床がゆがんでいるので、この板が本来の長方形でなく、削って合わせこんでいた。工事しているときに気がついたわけなので、このとき修理していればよかったのに と検査会社の人は、建設会社の人に説教していました。気がついていたけれども竣工に間に合わないので、合わせ込んだと疑うこともできます。
 (2)部屋のドアの一つの縁が中央にでっばいる。ドアを閉めたとき、ちょうど鍵のあたりの縁のほうの中央部分がでっぱっていて、天井と床近くのドアとの隙間が広く、中央方部分が狭く、一定でない。将来ドアを閉めるとき、縁とこすれる恐れがある。
 (3)トイレのリモコン、台所のリモコンの取り付けが斜め。
 (4)網戸の一つが開け閉めのとき きーきー とうるさい。
 (5)風呂場天井の点検孔から天井内をみると、排気ダクトが、軽量鉄骨(部屋の仕切りの壁の中にある鉄骨)と接触していて、将来、排気ダクトとこすれて音を出す恐れがある。
 (6)風呂場の天井内で緑の配管(ガス管?)が無意味に排気ダクトに吊り下げられている。多分工事の際、仮止めにつかったんだろう とのことでした。
 (7)台所の床がきしむ。水平でない。冷蔵庫の収容場所は壁側の方が高く、地震の際、室内側に倒れやすい。台所の床は、他とちがって、配管のため一段下がっている。リビングと同じ高さにするため、二重になっているわけだが、その工事が不適切で床がゆがんでいる。
 (8)玄関ドアの取っ手が傾いて取り付けられている。
 (9)台所の蛇口が引き出せるが、長さが短く、シンクの縁までシャワーできない。蛇腹のパイプでできているわけだが、本来は長めに作っておいて、ストッパーを付けて、これ以上引き出せないようにするべきだが、そもそも長さが足りないので、ストッパーがあっても意味がない。ストッパーのところまで引き出せない。
 (10)台所のガスレンジの下の棚の1つがスパイスラックらしいのだが、へんなフックがついていてスパイスラックになっていない。一番下に網のスパイスを置くところがあるが、料理のときそんな下のほうのスパイスをとりにいくのがしんどい。もっと上にあるべきだ。(部屋によって違うと思うけど)
 (11)内装はきれいにできていました。

というわけで、私には気がつかないところをたくさん指摘してもらいました。床のゆがみは1週間では治らないでしょう。再検査のときは、施工業者の方で、レーザーの垂直水平を示す機械を持ってきてチェックしてもらうことにしました。

検査業者の方は、外気を取り入れる孔にはフィルタがついているけど、このフィルタは水洗いしないで、掃除機でこまめに掃除すること。湯船の排水に5分かかる。詰まると長くなるので、ときどきチェックするといい、という助言もしてくれました。

2)台所の蛇口内にフィルターが装着してあるけど、これはホームセンターとかで売っているものではなく、製造販売業者と年契約で定期的に送付するようにするしかないようだ。独占だ。これでは、価格の交渉をすることもできない。

3)検査業者の方とのチェックは2時間かかりました。その後、地下の駐車場で、生協とかネットとかインテリアの会社とかのブースにひきまわされて、さらに1時間。つかれました。

4)ある一つのブースでは、今日の内覧会に来られた購入者が記入した部屋番号と氏名のリストにさらに書き加えることになっていて、私の前に記入した数名の方の氏名部屋番号が丸見えでした。あんまりなので、これは他の人にみせるな といいましたが、どうなるか。

5)ネットワーク環境は、私にとっては最悪でした。単に複数のパソコンを接続するだけだったら各部屋にすでに配線してあって、月1800円くらいで何台接続してもいいというので便利、安いですが Global IP address は供給されないとのこと。ACCS にするしかないな。管理組合ができて、その議事録とか、回覧板を掲載するページを設けることができるということだけど、この会社と契約しないと見えないらしい。プライベートアドレスなんだろうな、当然。これじゃ現在の私の環境は作れない。

天気予報では雨か?ということでしたが、朝から どぴーかん で暖かく、いい日和でしたよ。極端に寒いとか暑いとかのほうが内覧会(チェック)にはいいのかもしれませんけどね。
No.140  
by 匿名さん 2009-02-14 18:30:00
確かに、ネットワークのほうは一長一短ありそうですね。

どなたか、全体的な床のきしみ音が気になった方いらっしゃいませんか?
No.141  
by 契約済みさん 2009-02-14 19:42:00
床の件ですね…。私もちょっと気になりましたか…。直床はたぶんこんなもんでしょう。あとは、時間がたってどのくらいまで軽減するかです。個人的には許容範囲内です。
No.142  
by 購入検討中さん 2009-02-14 21:15:00
>>139

内覧会の同行は、参考になりました。
いい業者さんですね。
差支えなければ、その業者さんを教えて下さい。

検討したいと思います。
No.143  
by 購入者その2 2009-02-14 22:44:00
>No.140 by 匿名さん & No.141 by 契約済みさん
No139です。

床のきしみは、台所だけでほかにはありませんでした。
N0139に書いたように、台所の床がゆがんでいるからきしむのだと思います。本来、きしむわけがないです。’きしむ’とは床につけた片足に体重をかけると音がする ということです。

’こんなんもんでしょう’というのが’きしむこと’だったら、そうはは思いません。音がでないのが当たり前では?鴬張りはたまに行くからいいので、毎日音がでるのは困る。

>No.142 by 購入検討中さん
Googleで「さくら事務所」で検索するとトップに出てくるところです。担当した人はMYさんです。よく説明してくれましたよ。建築の現場監督もやったといってました。名刺では一級建築施工管理技士名乗っています。わかりやすい説明でした。ただし、他を知らないので比較検討したわけではありません。N0139に書いたことはすべて彼が指摘したことです。私には指摘されるまでわかりませんでした。壁の真ん中についているリモコンパネルが傾いているなんて気がつきませんよ。特に初めてみたところでは。経験ないですからね。
No.144  
by 購入検討中さん 2009-02-14 23:02:00
142です。

ありがとうございました。
No.145  
by 匿名さん 2009-02-19 00:12:00
安心できるマンションですね。
No.146  
by 購入者その2 2009-02-19 09:07:00
No.139 に投稿した内容のうち
1)床が水平でない と 7)キッチンの床が水平でない
については、昨日、床をはがして修復工事しているのを確認しました。
ほかの瑕疵の修復の確認は、後日の再内覧会を設定しましたので,そのとき行います。
10)のコンロの下の戸棚のスパイスラックはモデルルームと同じ仕様だから変更は有料だといわれました。マンションキャラリーのモデルルームでそんなとこまでみてないよ。
No.147  
by 検討中 2009-02-19 17:15:00
残り三戸って本当ですか?

施工後なら値引き期待出来るのかな?

もう値引きしてるんですかね?
No.148  
by 購入者その2 2009-02-21 12:01:00
No.139に書いたネットワーク環境についてです。

マンションのネットワークプロバイダのサイバーホームからメールで以下のような説明がありました。
##############
ネットワーク構成は
[マンション共有設備ルーター(VLAN)]
(配下のネットワーク機器類に動的グローバルIPアドレスを付与) 
   ↓
[宅内HUB]
   ↓
[各居室]
(動的グローバルIPアドレス取得) 
基本料金はマンション管理費に含まれています。

マンション共有設備ルータで、135・137〜139・445・593・4444のポートが閉じられている。
#############

ということですので、入居したらすぐインターネットは利用可能だそうです。オプションを付けない限り料金は管理費の中から支払われるので、使わない人は無駄な経費を払うことになります。

宅内HUBは入居者が購入したことになっています。

Windows でファイル共有が可能になっていても、隣のお宅のパソコンが見えちゃうことはないようです。
No.149  
by 購入者その2 2009-02-23 15:28:00
No.139 で報告した内覧会で指摘した瑕疵が修復されているかどうかの再内覧会に昨日行ってきましたので報告を。
(1)狭いほうのベッドルームの床がでこぼこ。→床をはがしてコンクリートを薄く張り直し、ほぼ水平に仕上がっていました。
(2)部屋のドアの一つでドア枠が中央にでっばいる。→枠のほうの壁を削り枠を付け直し修正されました。
(3)トイレのリモコン、台所のリモコンの取り付けが斜め。→修正されました。
(4)網戸の一つが開け閉めのとき きーきー とうるさい。→修正されました。
(5)風呂場天井の点検孔から天井内をみると、排気ダクトが、軽量鉄骨と接触している。→間に緩衝材を破産で直接接触しないように修正されました。
(6)風呂場の天井内で緑の配管(ガス管?)が無意味に排気ダクトに吊り下げられている。→天井に固定され、修正されました。
(7)台所の床がきしむ。水平でない。→床をはがし、梁の出っ張りを はつり 水平に床を張り直してありました。きしみ音もなくなりました。
(8)玄関ドアの取っ手が傾いて取り付けられている。→修正されました。
(9)台所の蛇口が引き出せるが、長さが短い。→フレキシブルチューブを長いものに交換されていました。ストッパーの位置がまちがえてありましたが、すぐその場で修正されました。
(10)台所のガスレンジの下の棚の1つがスパイスラックらしいのだが、へんなフックがついていてスパイスラックになっていない。→モデルルームと同じだから、交換は別途経費が必要ということであきらめ、有料で交換させました。

という訳で、あとは27日に鍵をもらって、引越ということになりました。皆様はどうでしょ?

ところで、再内覧会のとき、このマンションの整備を引き受けているルーデン・ホールディングという会社の営業の方がいて、防カビコ−ティング、クロスコーティングをやらないかといわれました。ネットでみる同様の業者と比べ価格はちと高い。このマンションの購入者の7、8割くらいの方から申し込みを受けたといってましたが本当でしょうか?
No.150  
by 契約済みさん 2009-02-23 16:15:00
うちはそんなに指摘箇所なかったので(網戸のたてつけと、キズ汚れ程度)ちゃんと直ってました。
139さんのおかげで、台所の引き出せる蛇口が短いっていうのを発見できました。ここ読んでなかったらチェックしてなかったかもです。感謝!
27日に鍵引き渡しです。引越しに向けて慌ただしくなってきました。
内覧会のときに、ルーデン・ホールディングのクロスコーティング、申し込みました(全部屋じゃなくて一部だけだけど)。
その前に郵送されてた、大京エルデザインより安かったから、説明されたその場で注文しちゃった。
エルデザインみたいに事前に資料送っといてくれてたら、他業者も含めじっくり比較検討できたのにな〜と今はちょっと思ってます。
防カビは頼まず、フッ素コーティングは通販で買ったコート剤で自分でやるつもりです。
No.151  
by 購入者その2 2009-02-24 12:44:00
No.150 by 契約済みさん も台所の引き出せる蛇口が短かったということは、全戸で同じように短いという可能性がありますね。
蛇口のとりつけてあるところから最も遠いシンクの角にシャワーにした水がかからないという短さです。
これは入居してからでも、取り替えさせるの可能ですね。

この蛇口の中に入れる活性墨とセラミックフィルタのパッックされたフィルタ、1社からしか買えないのかしらん。ランニングコストが高く付くおそれがある。定期的に送付サービスなんていらないんだけどね。

いま手元に資料ないからわからないんだけど
http://www.sunrefre.jp/faucet/kitchen/water/cartridge.html
INAX JF-20  かな?
No.152  
by 購入者その2 2009-02-27 13:23:00
引き渡しにいってきました。数家族の方がおられました。
雪になっちゃって、当然、部屋にはなにもないので寒い。早々に鍵だけ持ってひきあげました。
あと3戸だそうで、マンションギャラリーのほうは完全に春日のライオンズマンションに模様替え、営業もそっちのほうにシフトしたようです。

この掲示板もお役御免ですね。
もし、住人だけの投稿サイトつくったら住人の方だけにお教えします。
管理組合のページは投稿ページなんかできるんでしょうかね。
No.153  
by 匿名さん 2009-03-03 10:55:00
完売ですか。つくばのマンションで完売一番手ですね。
やはり、値引き効果は強い。なおさら良いマンションならの証ですね。
No.154  
by 販売関係者さん 2009-03-04 14:17:00
149さん、150さん
いまさらですが、ルーデンホールディング = アライヴコミュニティ
という事はご存知なかったのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2009-03-05 01:24:00
完売おめでとう!
No.156  
by 購入者その2 2009-03-05 07:58:00
>No.154 by 販売関係者さん
ルーデンホールディング = アライヴコミュニティ ですけど、言いたいことはなんでしょ?

社名を変更するのは、1)事業拡大にともないふさわしい名前にする、2)悪評なので、イメージを変えて同じ事業を続けたい3)経営者が代ったのであたらしいブランド名にした4)事業不振なので社名を変えてリセットしたい5)歴史が古く社名が前時代的だったので近代的な社名にしたい なんてなことが考えられますが、ルーデンホールディングはどうして変更したのかの理由を考えろ ということなんでしょうか?考えるのもいやなので、教えてちょうだい。
No.157  
by 購入者その2 2009-03-11 08:05:00
まだ完売ではないようです。3戸くらい残っているようです。
No.158  
by 物件比較中さん 2009-03-12 20:07:00
株価40円割れ~
No.159  
by 匿名さん 2009-03-15 00:48:00
完売まで、あとわずかですね
No.161  
by 住民 2009-03-23 19:36:00
いよいよあと1戸ですね。引っ越してから、1カ月ほど経ちますが、ようやく部屋が整ってきて快適に暮らしてます。
No.162  
by 住民 2009-03-23 19:38:00
引っ越してから、1カ月ほど経ちますが、ようやく部屋が整ってきて快適に暮らしてます。本当に買って良かったと思ってます。いよいよあと1戸ですね。迷ってる方はお早めに。
No.163  
by 匿名さん 2009-03-25 11:14:00
最後の部屋を2200万円にするそうです。
ラストチャンス!
竹園東小学校にお子さんを希望する人は最適ですよ。
No.164  
by 匿名さん 2009-03-25 16:47:00
最後の部屋ってどのタイプですか?
それによっては考えたいな。ここ、造りはいいですよね。
No.165  
by 購入検討中さん 2009-03-25 21:48:00
ホームページでは完売ってなってるけど、まだあとひと部屋残ってるんですか?
No.166  
by 匿名さん 2009-03-28 09:57:00
窓からの眺め最悪。
売れ残りには理由がある。
No.167  
by 入居者さん 2009-03-28 11:59:00
もう最後の一戸もうれたみたいですよ。

営業さんお疲れ様でした。
ここの掲示板も入居者スレに移動しましょう。
No.169  
by 匿名さん  2010-12-19 09:15:52
完売したのだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる