住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

801: 入居済み住民さん 
[2012-08-18 13:52:08]
>799
だったら変動でもいいような。。。
802: 匿名さん 
[2012-08-18 14:02:54]
>>787
>なんか全てが「~だと思う」で文章作られてるけど、それだと妄想と変わらないよね?
>事実を列挙しないと。会社でもそんな書類通らないでしょ。

ここは会社じゃないし、書類提出するわけでもないし、別に個人的な推測を書いてるだけだからいいでしょ?
一部の変動さんみたいに何でも決めつけて書くのもどうかと思うし。
あと事実と異なってると思うなら、あなたもそれに反証できる事実を列挙してから言ってくださいね。

>挙句、こんな感じだもんね。世の中の仕組みを理解できてない。
>仕組みやルールを信じない人ならそれでも良いけど、そうすると「固定金利」も怪しくなってくる。

自分は固定ですが、今のところ変動金利よりは怪しくなくて安全だと思っています。
あと世の中の仕組みやルールってすごく抽象的な表現なので、いまいち説得力を感じません。
803: 匿名 
[2012-08-18 14:42:12]
固定派野方、
現況を踏まえて、どのような状況になったら金利が上がるのか教えてください。
804: 匿名さん 
[2012-08-18 14:56:42]
ばくちでしょ。変動って。
5年後の推測なんてできないよ。来年のことがわからないのに。
わかると言う人はそれでいいんじゃない?頭がいいとわかるらしいから。
805: 匿名さん 
[2012-08-18 15:15:06]
フラットも博打だと思うけどねぇ。
10年後、確実に金利が1%上がるのに
その時の収入なんて推測できないでしょ。
806: 匿名さん 
[2012-08-18 15:16:50]
確実ならばくちじゃないよ。予定っていうんだよ。
807: 匿名さん 
[2012-08-18 15:43:15]
ローンってのは金利だけで考えるものじゃないでしょ
収入とセットで成り立つんだけど
808: 匿名さん 
[2012-08-18 16:00:32]
可処分所得が固定な人居ないからな。
ローンだけ固定しても景気が右肩上がりでない限り意味ない。
809: 匿名さん 
[2012-08-18 16:04:05]
だからといって住宅ローンさえも不安定な変動にしてしまったら
まるで浮島に浮かんでるようなフワフワした人生になるかも。

ただでさえ変動さんは家族そっちのけでこのスレに常駐してるから
夫婦関係も変動気味なのに・・・
810: 匿名さん 
[2012-08-18 16:14:34]
収入がそんなに不安定なら、そもそもローンなんてくめないよ。
ほぼ安定しているし、少々ボーナスが下がっても影響ない範囲で借りてるよ。
811: 匿名さん 
[2012-08-18 16:19:09]
人生なんてフワフワした浮島みたいなもんだ。
予測を立てて、それを信じてベストを尽くすだけ。
会社なんていつ倒産するかもわからないし、
リストラの対象になる可能性だってある。

色々な備えは必要。
812: 匿名さん 
[2012-08-18 17:11:31]
>>809
逆でしょ。変動は景気と連動(正確には少し遅行)するんだから。
金利だけ固定して、収入減になったらキツイ。
813: 匿名さん 
[2012-08-18 17:16:19]
フラット35はマジでオススメできないと僕を担当した営業マンが言ってた。

ここの書き込みを読んで営業マンが嘘をついていないことがわかった。
814: 匿名さん 
[2012-08-18 17:19:25]
収入減の話ばっかりするけど変動さんってもしかしてギリギリ??
それとも既に収入減で予定崩れちゃって大変なことなってるとか?

なんか緻密な分析と周到な準備で変動選択しましたみたいな創作よりも、
ここは素直に「支払いが厳しいから安さの変動にしました」と言ってた方が
視聴者は好感が持てるはずだけど。
815: 匿名さん 
[2012-08-18 17:23:15]
>>813
フラット35は営業の立場からしたら決してオススメできない。
なぜなら申請書類が多いし手続きも複雑だし、おまけに審査が長いから超面倒くさい。
更には変動より支払額が多いから(今は)客の気持ちが萎えるリスクも。

しかも下手に客に紹介したらフラット35Sに対応してないことがバレる。
816: 匿名さん 
[2012-08-18 17:28:07]
>>815

本職営業マンさんの御登場ですな

で、貴殿のオススメはどっちなの?
817: 匿名さん 
[2012-08-18 17:31:40]
収入減を舐められる身分って良いな。
消費税増、光熱費増なんて見えてるし。

そもそも、社会人なんていつ仕事失うかわからないもんだと思うが?
正社員だって、安心なんて出来ない世の中だ。
失職して、収入を維持できる可能性は高くない。
818: 匿名さん 
[2012-08-18 17:32:24]
>>814
金利が上がるよりも現実的なリスクだということ。
新聞にもそう書いてあるでしょw

「国家公務員の給与下げたから地方公務員もよろしく」されたけど。
現実に下がったら、関係機関も下がる。それを受けて民間も(更に)下がる。

もっと足元を見つめたほうが良いんじゃないの。

なお、個人的には定期昇給で上がり続けているから問題ない。
昔に比べれば数百万下がっているらしいけど、絶対値で見ると上がっているから実感はない。
819: 匿名さん 
[2012-08-18 17:43:10]
>>816
オススメと聞かれたら変動金利なるのかな。
そもそも営業にオススメを聞いてくる時点で融資に詳しくないのだ。
資金計画を見せた時にも「安いね」と言ってもらいやすく客の気持ちも
盛り上がりやすい。立て続けに新聞の切り抜きかなんかを見せて
多くが変動を選択してることを見せれば取りあえず安心するし。

私ですか?
私は旧フラット35Sで実行しました。
820: 匿名さん 
[2012-08-18 17:45:02]
最近、あの賢い?変動さんレスしてないっぽいな。頼りない変動さんは頑張ってるけど。張り合いないなー。
カモン、変動の鉄人。
821: 匿名さん 
[2012-08-18 17:57:40]
>>818
公務員の給与なんか高過ぎなんだから地方含めてどんどん下げるべきでしょ。
むしろ地方の方を積極的に下げるべきでしょ。
リンクして民間も下がるとか言ってるけどリンクするのは一部ですけどね。
大半は関係ございませんね。実は。
822: 匿名さん 
[2012-08-18 18:29:43]
>>821
>公務員の給与なんか高過ぎなんだから地方含めてどんどん下げるべきでしょ。
>むしろ地方の方を積極的に下げるべきでしょ。
同感。物価の安い地方が国家公務員と同等、あるいはそれ以上の給料なのはおかしい。

>リンクして民間も下がるとか言ってるけどリンクするのは一部ですけどね。
>大半は関係ございませんね。実は。

でも、ミクロの観点からは正しくてもマクロの観点からは間違い。
高橋是清に説教される。


例へば茲に、一年五万円の生活をする余力のある人が、倹約して三万円を以って生活し、あと二万円は之れを貯蓄する事とすれば、其の人の個人経済は、毎年それだけ蓄財が増えて行って誠に結構な事であるが、是れを国の経済の上から見る時は、其の倹約に依って、是れ迄其の人が消費して居った二万円だけは、どこかに物資の需要が減る訳であって、国家の生産力はそれだけ低下する事になる。(中略)
更に一層砕けて言ふならば、仮に或る人が待合へ行って、芸者を招(よ)んだり、贅沢な料理を食べたりして二千円を消費したとする。是れは風紀道徳の上から云へば、さうした使方をして貰ひ度くは無いけれども、仮に使ったとして、此の使はれた金はどういふ風に散らばって行くかといふのに、料理代となった部分は料理人等の給料の一部となり、又料理に使はれた魚類、肉類、野菜類、調味品等の代価及び其等の運搬費並に商人の稼ぎ料として支払はれる。此の部分は、即ちそれだけ、農業者、漁業者其の他の生産業者の懐を潤すものである。而(しか)して是等の代金を受取たる農業者、漁業者、商人等は、それを以て各自の衣食住其の他の費用に充てる。それから芸者代として支払われた金は、其の一部は芸者の手に渡って、食料、納税、衣服、化粧品、其の他の代償として支出せられる。(中略)然るに、此の人が待合で使ったとすれば、その金は転々して、農、工、商、漁業者等の手に移り、それが又諸般産業の上に、二十倍にも、三十倍にもなって働く。故に、個人経済から云へば、二千円の節約をする事は、其の人に取って、誠に結構であるが、国の経済から云へば、同一の金が二十倍にも三十倍にもなって働くのであるから、寧ろ其の方が望ましい訳である。
823: 匿名さん 
[2012-08-18 19:38:33]
要約します。有り金全部使えよ。
By是清ちゃん。

長いよ、リフレ君。
824: 匿名さん 
[2012-08-18 22:46:11]
フラットの罠だね。
安心安全だと思い、そして言われ、金利を固定した多くの履行者が
不景気で収入が下がり破たん者続出。

これが現実じゃないか。
825: 購入経験者さん 
[2012-08-19 11:03:41]
最近の長期国債先物(債券先物)のチャートを見ると、7月23日から25日にかけて連日144円64銭が当日高値となっていたが、この144円64銭が3月半ばあたりからの上昇相場における目先の高値となった。10年債でみると7月23日から26日にかけて0.720%まで連日買われていたが、やはりこの0.720%で利回りは底打ちした。

 その後の債券先物の動きをみると、7月31日にいったん144円を割り込んだが、そこから8月3日に144円57銭まで買い戻されている。10年債も0.730%まで利回りが低下した。この背景には、8月2日のECB政策理事会で国債の買い支え等が発表されず、スペインの10年債利回りが再び7%台に乗せるなど、あらためてリスク回避の動きが出ていたことがある。

 ただし、この間の日本の株式市場の動きを見ると、日経平均は8月3日に一時的に下げてはいたがすぐに切り返すなど、7月25日あたりから上昇相場が継続しており、これは米国のダウ平均なども同様の動きとなっていた。また、外為市場でもあきらかに円高の動きが止まり、ここ数日はやや円安の動きを強める格好となっていた。

 債券先物は、その後、8月6日あたりから下落基調となる。そのきっかけとして自民党が衆院への内閣不信任決議案や、参院への首相問責決議案を提出する構えを見せ、消費増税の行方が不透明になったこと、さらに7日の債券先物のシステム障害があった。ただし、これはひとつのきっかけであり、8月3日の高値144円57銭から16日の安値143円27銭までの下落については、海外のリスク回避のためのポジションを解消してきたことが最大の要因であった。

 これは、この間の米国債、ドイツ国債、英国債の動向、さらには欧米の株式市場と東京株式市場の動向、そして外為市場の動きをみれば一目瞭然である。つまり円債もリスク回避という理由で、海外投資家などにより買われた反動が起きたということであろう。

 特に7月23日あたりにかけては、ドイツの2年債利回りがマイナスとなり、また10年債利回りも歴史的な低水準となり、米国債も同様の動きとなっていた。日本の長期金利も0.8%を大きく割り込み、0.7%に迫った。欧州の信用不安は燻り続け、不安解消への有効な手段は考えられなかった。欧州の景気悪化懸念もあり、世界経済への影響も危惧され、一部の国の国債利回りが歴史的水準にまで低下した。

 しかし、欧州の信用問題に関して、スペインの財政も問題視されたが、市場で懸念されていたのはむしろスペイン国債の利回り上昇であった。これについては7月25日に、ECBのドラギ総裁がロンドンでの講演で、(ソブリン債の)高利回りの問題はECBの責務の範囲内にあるとし、ECBは責務の範囲内で、ユーロ存続のために必要ないかなる措置を取る用意があると表明するなどしたことが、市場の不安心理をやや後退させた。

 このように今回の日本の長期金利上昇は、その前の利回り低下が外部要因によるものであったと同様に、欧米市場動向による外部要因であったことは確かである。このため、今後、まだ調整が続くのか、それともどこかのタイミングで底打ちするのかも、海外動向次第ともいえるのではなかろうか。

 日本の長期金利が上昇したと言っても、いまのところは0.720%から0.860%(8月16日)までに過ぎないわずかな調整である。特にここにきての動きの背景には、欧州の政治家も夏休み等で政治家の動きが鈍く、またロンドン・オリンピックの開催もあり、ユーロ圏の動向にあまり関心が持たれなかった面もあろう。

 しかし、来週はさっそくギリシャとドイツ、フランスとの首脳会談を控えているなど、あらためて財政危機が意識される可能性もある。ただし、今回の円債を含めた調整により、上値が重くなることも確かとみられ、もし10年債利回りが0.720%を下回るとなれば、相場の地合が大きく変わるぐらいのあらたな材料が必要となりそうである
826: 匿名さん 
[2012-08-19 11:08:21]
10年前に住宅購入をした時はFPにに変動1本とすすめられた。
今回、買い替えで新たに住宅を購入することになったので、FPに相談したら
今回は固定を勧められた。 

今は情勢が不安定で金利が上昇しないとは断言できない状態。
固定金利も10年前に比べて破格に金利が安く、ある程度の余剰金を運用しつつ
固く固定で借りるべきと断言された。

ここを読むと、まだ変動でも大丈夫かと思うのだけど、信頼しているFPだし
今回もFPに従うことにする。
827: 匿名さん 
[2012-08-19 11:44:23]
>>826
そのFPさん、冴えてますね。
ちなみに余剰資金の運用は、「変動金利10年物個人向け国債」がベストでしょう。
固定金利で借り、変動金利(元本割れリスクなし)で運用すべし。
828: 匿名さん 
[2012-08-19 11:49:53]
>>825
長いねw

単にリスクオンの流れだと思う。米国の企業業績見通しが堅調を受けたものじゃないか。
穀物が上がっている→インフレ懸念→債券売られる、の流れもあるだろうね。
829: 匿名さん 
[2012-08-19 11:52:18]
>>826
借り入れ年数次第だと思うけど、余剰資金は運用するくらいなら繰上返済に
使った方が良いと思う。固定金利だと逆ザヤだから。

まぁ、金利差が小さいのは事実なので借りるならお早め(=今月中)に。
今のまま来月になったら金利上昇は確定だから。
830: 匿名さん 
[2012-08-19 13:36:39]
>>827
そういう発言があると心強いです。
FPさんに運用アドバイスも貰っていまして、そのお陰で我が家は10年で住宅ローンを
完済できたので、かなり信頼しています。
831: 匿名さん 
[2012-08-19 14:06:35]
>>829
ローン減税考慮すれば、まず逆ザヤにはならないよ。
長期金利が1%台のうちは絶対固定金利だと思うし、
繰上げ返済も減税期間が終わってから考えれば十分。
832: 匿名 
[2012-08-19 16:14:22]
>831
1%台なら絶対固定?
金利が上がる可能性があるということですよね?
それも1%近く上がって、変動と固定が略同等になるのですが?

上がる原因はどんなことが考えられるのですかね?

私にはさっぱり予想がつかないのですが。

833: 匿名さん 
[2012-08-19 16:53:11]
借換え含めて既に年間200兆円規模で、これからも年々発行額が増えていく国債が、
市場で円滑に消化されなくなれば、自然と長期金利は上がる。
これまでと違って、国内の家計にも企業にもほとんど余裕がない。
外資に売ろうとすれば、アメリカ国債、ドイツ国債並みの金利を付けないといけなくなるだろう。
834: 匿名さん 
[2012-08-19 17:09:18]

長期金利ではなくて、変動金利が上昇する原因についてお願いします。
835: 匿名さん 
[2012-08-19 18:13:02]
>>831
住宅ローン減税は変動でも同じだから。

ローン減税は1%までしか戻らないから、1.2%とかで借りたら繰上の方が単純にお得なんじゃないの?

変動が繰上しないのは、0.775%とかで借りてるからでしょ?
836: 匿名さん 
[2012-08-19 18:24:30]
固定1.2%で借りて、1%のローン減税受けつつ、
ローン借り入れで浮いた余剰資金を0.3%以上で回せば利益が出るよね。
仮に借入額の半額の余剰資金があれば、
繰上げせずに0.6%以上で運用したほうがお得、って話。
837: 匿名さん 
[2012-08-19 18:24:32]
>>802
>自分は固定ですが、今のところ変動金利よりは怪しくなくて安全だと思っています。
>あと世の中の仕組みやルールってすごく抽象的な表現なので、いまいち説得力を感じません。

スレが閑散としていてなかなか良いレスがなかったけど、例えばこれ

>>833
>借換え含めて既に年間200兆円規模で、これからも年々発行額が増えていく国債が、
>市場で円滑に消化されなくなれば、自然と長期金利は上がる。
>これまでと違って、国内の家計にも企業にもほとんど余裕がない。
>外資に売ろうとすれば、アメリカ国債、ドイツ国債並みの金利を付けないといけなくなるだろう。

長期金利と短期金利の区別が付いてない人。変動金利が何に基づいて決まるか分かってない。
もちろん日銀の役割も理解してないし、利上げの仕方(ペース)も理解してない。
諸外国の中央銀行のスタンスも理解してないだろうね。

何でもそうだけど、ゲームのルールを理解することは大事。
それを理解せずにゲームを始めたら鴨られるだけ。

ちなみにドイツ短期国債はマイナス金利なんだけどねw
分かってない人は本当に鴨葱w
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates_germany.html
838: 匿名さん 
[2012-08-19 18:28:43]
>>836
>固定1.2%で借りて、1%のローン減税受けつつ、
>ローン借り入れで浮いた余剰資金を0.3%以上で回せば利益が出るよね。
なるほど。
で、税引き後でそのリターンが出せる安全な運用って具体的に何?

>仮に借入額の半額の余剰資金があれば、
>繰上げせずに0.6%以上で運用したほうがお得、って話。

>仮に借入額の半額の余剰資金があれば、

こんなにお金が余っているなら変動で良いじゃん。
借り入れ金利が低いからもっと儲かるよ。
839: 匿名さん 
[2012-08-19 18:31:21]
国債の需給バランスが崩れて、悪性インフレ・円暴落が現実のものとなれば、
政策金利(変動金利)も上がらざるを得ませんね。
5~10年単位でみた場合、ユーロの次が絶対円ではないという保証はどこにもありません。
840: 匿名さん 
[2012-08-19 18:39:50]
日本はデフレが延々と継続してきたけど、アメリカなんかは緩やかにインフレ
なんだよね。ドル=円のレートが今の感じは15年ぐらい前もあったけど
当時と比べてハワイの物価も安く感じない。毎年行ってるけどインフレで
結果的に数十%高くなってるからね。

いつまでも延々とデフレ・円高・政策金利安って続くのかな?
841: 匿名さん 
[2012-08-19 18:46:34]
>>838
例えば、変動10年物個人向け国債なら元本保証ですし、
現在の金利水準でも、0.6%程度の利回りは出ます。
将来長期金利が上がれば、半年毎に連動して利回りも上昇します。
現在の長期金利水準に固定して借り入れを起こせば、
将来長期金利が上昇する場合、利幅は広がる一方ですね。
変動で借り入れた場合、こうはいかないでしょう。
842: 匿名さん 
[2012-08-19 19:28:56]
横から失礼

未来の事なんて誰にもわかりませんが、ここで有得ると思われる仮説を

自民党政権誕生
自民党は、日銀法改正を行い物価上昇率2%を目指す。
物価上昇率2%を行うには、日銀の国債引受も視野に。
これが軌道に乗った場合は、政策金利は上昇します。
なお、近い将来(5年以内)にこれらの出来事が起こる可能性は十分有得ます。
消費増税があっという間に進んだのと同じ。

ついでに、どなたかが0.3%以上?の利回りで運用される方法を否定されていましたが・・・
そんなのリスクあるよと言われるでしょうけれど、優良企業で配当利回りが2%~4%程度の株式はたくさん転がっています。
それらの中で、安値圏に放置されている物はいくつか転がっています。
これらを複数組み合わせれば良いかと思います。
また、安値圏がミソで購入後1~2割上昇する事も十分有得るかと思います。

843: 匿名さん 
[2012-08-19 19:37:26]
なんかありそうな話だな。
ここで一句
「いつまでも 続くと思うな ゼロ金利」
844: 匿名さん 
[2012-08-19 20:41:51]
だめですよ。息の根とめちゃ。
適当に優越感をあたえといてあげないと。
845: 匿名さん 
[2012-08-19 21:19:37]
だな。このままだとマイナス金利もあり得る。
846: 匿名さん 
[2012-08-19 21:35:23]
>>839

>国債の需給バランスが崩れて、悪性インフレ・円暴落が現実のものとなれば、
>政策金利(変動金利)も上がらざるを得ませんね。
既に散々言われたけど、これ根拠無いよね?

長期金利が上がったからと言って、政策金利が上がるとは限らない。
というか、上がった例が見当たらない。
847: 匿名さん 
[2012-08-19 21:39:49]
>>846
悪性インフレで政策金利が上がる時は日本の終わりを意味しているからね。
それを予測するなら、そもそも日本で家を買うこと自体が間違っている。
848: 匿名さん 
[2012-08-19 21:47:36]
>>841
>変動で借り入れた場合、こうはいかないでしょう。
いかないと考える理由は?変動の方がより一層金利差が大きく収益は大きいのでは?
長期金利だけ上がって、政策金利据え置きなのは年中行事だし。

なお、毎年の余剰を運用する場合は途中解約になるケースも考えないとね。
例えば10年後がターゲットの場合は2年経過後に発生した余剰は8年しか投資できない。
その場合は利息を減らされちゃう仕組みだよね?
(10年後に1%上がるフラットの場合)
849: 匿名 
[2012-08-19 21:49:42]
とりあえずフラットにしとこうってことかな。
山の天候と同じく何が起こるかわからんからな。
一応ガッチリした装備で挑もうよってことでしょ。

短パンとTシャツにビーサンでも大丈夫だと
言う人もいるけど、こっちは嫁も子供もおるからな。
備えあれば憂いなしや。
850: 匿名さん 
[2012-08-19 21:56:19]
ガッチリした装備と思ってるのは本人だけ。
今の情勢でなら、夏に冬山登山装備で登山してるようなもんだ。
まあ、奇跡的に雪が降れば大正解。
851: 匿名さん 
[2012-08-19 21:57:42]
>>842
>ついでに、どなたかが0.3%以上?の利回りで運用される方法を否定されていましたが・・・
>そんなのリスクあるよと言われるでしょうけれど、優良企業で配当利回りが2%~4%程度の株式はたくさん転がっています。
のど元過ぎれば熱さ忘れる。
BP、東電をもう忘れたのかい?

前回のプチバブルの時も大損した人が大量発生した。
資金の性質が全然違うのに、それを元本が大きく変動するものに投資してどうするの?

利回りを上げるために信用でレバレッジをかけたら、本当に破産するかもね。
852: 匿名さん 
[2012-08-19 22:18:14]
>>837
変動金利って短期国債にも連動するんですか?

短期プライムレート、政策金利に連動するって人もいるし、結局何がどう連動するんでしょう?
853: ご近所さん 
[2012-08-19 23:03:47]
>>851

BP,東電?
そんな企業はダメですよ。
東電って元々震災以前からして時価総額以上の資産持ってます?
そもそも持っていた資産って、設備ですよね。
設備って売れます?

価値のある資産を持っていて、解散価値よりも現在価値が高く
リーマンショック時も今も利益を出し続けている企業を選ばないとね。
表向きの利回り、割安さ(値ごろ感)だけで買うのはギャンブル。
東電を話しに出す時点で何を考えてるの?と思ってしまいます。
854: 匿名さん 
[2012-08-19 23:11:04]
>>853
東電を例に出すのはここの常連さんがそれで運用してたからだよ。
震災前によく聞かされたよ。

その話は無かったことになってるけど。
855: 匿名さん 
[2012-08-19 23:13:09]
>>852

変動金利は短プラ連動、テンプレは政策金利連動。規約にはっきり書いてありますので問題無いですよ。
それと、短期国債は信用不安などが発生して10年国債など急騰すると逆に大きく買われて金利が下がります。
欧州を見れば理由を理解するのは簡単です。

長期金利が急騰した理由は政府が発行する元本が保証されている10年国債を投資家が買おうとした際、
投資家は10年後に元本が保証されている可能性が低いと考えて買い手がいなくなったわけです。それの判断基準が
7%と言われています。実際ギリシャ国債は50%のヘアカットが行われました。今ギリシャ国債を保有している
金融機関は償還日が来ても元本が50%しか保証されないという事です。金融機関は一円も戻らないよりは
半分でも戻ったほうが良いと判断したわけです。そのかわりに厳しい財政再建の条件がギリシャに提示されます。
当然ですね。借金を踏み倒すわけですから。増税、年金カット、公務員のリストラなど。

そして中央銀行はこの時、何を行ったかというと、資金を大量に短期金融市場へ供給しました。信用不安が
発生すると普段個人からお金を預かって運用に回して手元に資金を持っていない金融機関は現金が必要になります。
資金を必要とする金融機関は短期金融市場から資金を調達するので短期金利に上昇圧力が掛かります。
信用不安が起こるという事はそもそも深刻な不況状態ですから、資金を調達出来ない金融機関は最悪破綻に
追い込まれます。金融機関が破綻するような状況になると、当然企業へも波及します。中央銀行としては
破綻の連鎖は絶対に避けなければなりません。そこで中央銀行は政策金利の引き下げと短期金融市場に大量に
資金を供給します。具体的には国債を購入したり、REITや株式、コマーシャルペーパーなどを購入する場合も有ります。
結果ユーロの長期金利は一部の国で急上昇していますが短期金利は場合によってはマイナス金利になったりして
います。

市場に資金を供給すると悪性のインフレになるという意見が有りますが、先進国で経常黒字を維持している日本では
ちょっと考えにくいですね。例えばアメリカなどは慢性的は経常赤字で日本より遥かに大量の資金供給を行なっております。
しかし、インフレ率は2%程度ですし、インフレ抑制のために利上げなんて有りえないですし、むしろ不況への対策として
金融緩和を進めたいところ、インフレ率が障害となってなかなか金融緩和ができず、結果不況の長期化と低金利の
長期化を招いています。

結局信用不安などが発生して長期金利が上がると中銀は短期金利を下げる事で信用不安を解消しようとします。
この際、仮に物価が上昇しだすと、景気の悪化を招くので低金利は逆に長期化する可能性が極めて高くなります。

あと残りのシナリオは中央銀行が短期金融市場を制御出来ない状況が考えられますが、そうなるとまず他国からの
支援って事になり、支援を受ける前提条件として大増税、年金カット公務員の大リストラ、資産の売却を強要
されるでしょう。それでもダメならば最終的にデフォルトを選ぶしか有りませんが、国が借金を踏み倒すのです。
当然、国民の資産は全て高額の資産税を課せられて取り上げられると考えるべきです。戦後がそうだったように
まさにゼロからのスタートですね。その際は今まで積み上げてきた日本の技術も全て海外企業に取られているでしょうから
まさしくゼロ(発展途上国として)からのスタートとなると思います。
856: 匿名 
[2012-08-19 23:17:28]
まさしくゼロからのスタートだと発展途上国の
政策金利になるってことですね。
857: 匿名さん 
[2012-08-19 23:25:30]
>価値のある資産を持っていて、解散価値よりも現在価値が高く
>リーマンショック時も今も利益を出し続けている企業を選ばないとね。
>表向きの利回り、割安さ(値ごろ感)だけで買うのはギャンブル。
>東電を話しに出す時点で何を考えてるの?と思ってしまいます。

それがわかれば誰も苦労しないでしょ?で、あなたどこの企業の株に投資してるの?
申し訳ないけどそういう事言ってる人が一番危険だと思う。

ソニーは?シャープは?パナソニックは?ルネサスは?

ちなみに東電に限らず電力エネルギー株は原発事故が無ければ超安定優良投資先だった。
東電はその構造上、絶対利益が出る企業だった。

10年後、世界の自動車がガソリンエンジンから撤退して電気自動車だけになってるかもよ?
トヨタが電気自動車部門で遅れを取り、世界最大の自動車メーカーであったGMのように破綻するかもしれない。
その前に東海地震が起きて大打撃を受けるかもしれない。

自分も株式投資は結構やってるけど、全て余剰資金でやってる。トータルではプラスだけどそれは
運が良かっただけど常に思うようにしてるし、余剰資金以外のお金を使う事は絶対にしない。
858: 匿名さん 
[2012-08-19 23:31:55]
>>856

だからフラットなら安全って言いたいの?
多分あなたの会社は存在しないか経営者が中国人になっていて給料は人民元、地方の工場に強制で連行されて1日15時間労働を強いられ、福利厚生も、社会保障も医療もろくに受けられない環境になるんですよ?

財政破綻だけは絶対にしてはいけないと思いますが。
859: 匿名さん 
[2012-08-19 23:42:47]
復興需要などで緩やかに国内景気が回復に向かう場合には、長期、短期問わず金利上昇要因になるよね。
変動さんは、こうしたシナリオはあり得ないっていう見解?
860: 匿名さん 
[2012-08-19 23:49:28]
>>853
BP、東電は例えばの話。

>>857さんの説明の通り。
こんなことも分からないのかね。コツコツ利益を積み上げているつもりでも、
全部やられる可能性があるんだよ。

それに気づいた時は全財産失っているかもね。
861: 匿名さん 
[2012-08-19 23:54:09]
>>859

財政破綻から一変、好況による金利上昇ですか?
大歓迎。好況に伴う金利上昇で困る人はたぶん、経営者が無能で好況に乗れないダメ会社か
能力が無い社員だけかな。

好況時、金利が上がって破綻する人って超少数派。2006年は金利は0.5も上昇したけど住宅は売れまくってました。
どっちかっていうと、景気のいい時に調子にのって無理して買った人が不況になってひどい目にあってる。
特に固定さん。当時固定にした人々が今まさに一番酷い目にあってる。
862: 匿名さん 
[2012-08-19 23:54:43]
>>852
>変動金利って短期国債にも連動するんですか?
しません。

>短期プライムレート、政策金利に連動するって人もいるし、結局何がどう連動するんでしょう?
この理解が正しい。
質問するようなことではないと思うけど。
863: 匿名さん 
[2012-08-20 00:01:19]
>まさしくゼロからのスタートだと発展途上国の
>政策金利になるってことですね。

物価も8%とかになるから3000万で買った家が10年後3兆円くらいになってるよ。
うちの実家はじーさんが100円くらいで買って今じゃ12億。
864: 匿名さん 
[2012-08-20 00:04:17]
>858
フラットが安全かどうかというのは別にして、
銀行系の変動とフラットを比較したらフラットの方が安全のような気がします。

日本の財政が破綻したとして、地方に連行されても無職になるよりラッキー。
給料が価値のない円より人民元とか払われたらすごくラッキー。
1日15時間労働なんてバブル時代は当たり前だったなぁ。なつかしい。
福利厚生なんていっても既に多くの企業には存在しないし
社会保障や国民健康保険なんて国が破綻したらフラットだろうが変動だろうが
関係なく機能しなくなる。

最悪の状態は所有者が無職となりモーゲージ返済が出来ない状態。
住宅金融支援機構より銀行系の方がすぐに競売にかけられやすいような気がします。
抵当権が反社会組織に渡る可能性も、銀行系より住宅金融支援機構の方が低い気がします。
865: 匿名さん 
[2012-08-20 00:16:43]
>フラットが安全かどうかというのは別にして、
>銀行系の変動とフラットを比較したらフラットの方が安全のような気がします。

借主である国が破綻してるのになんでフラットが安全って言い切れるのか不思議な気がします。
フラットで借りてる人は国に担保取られてます。フラットで借りている人たちは債務者です。
国が破綻した場合、当然フラットで借りている人たちの家は債権者に権利が移ります。
債権者が同じ金利で再び融資をしてくれればいいですが、国が破綻しているような状況で果たして
それは可能なのでしょうか?

>日本の財政が破綻したとして、地方に連行されても無職になるよりラッキー。
>給料が価値のない円より人民元とか払われたらすごくラッキー。

ラッキーですか?有りえないような低賃金ですよ?中国の同じような労働者は月給1万円以下です。
働いて食べる以外、何一つ許されないのです。そう、唯一出来るのは暴動を起こすぐらい。

>最悪の状態は所有者が無職となりモーゲージ返済が出来ない状態。

それ以前に住宅ローン証券を買っている投資家が破綻した場合、一体誰がリスクを取るかって事です。
リスク自体は絶対になくなりまsん。誰かが取るのです。投資家が破綻して取れなくなった場合、
国ですか?国も破綻してますが。そんな状況でもフラットで借りてれば安心と言い切れますか?

>住宅金融支援機構より銀行系の方がすぐに競売にかけられやすいような気がします。

逆です。証券化しているので何か有った場合、即現金に変える必要があります。
実は民間より競売が多い原因の一つです。

>抵当権が反社会組織に渡る可能性も、銀行系より住宅金融支援機構の方が低い気がします。

関係ありません。破綻すれば抵当権は債権者のものです。 可能性として中国人の物になっていると思います。
866: 匿名 
[2012-08-20 00:53:37]
さすが熟成されたポジショントーク。
でも結構間違ってるよ。

色々言ってもフラットの方がはるかに安全。
全期間固定の公的ローンですからね。
867: 匿名さん 
[2012-08-20 01:16:14]
公的機関が破綻しても公的ローンは安全です!
868: 匿名さん 
[2012-08-20 01:20:21]
フラットにしておけば国が破綻しても安全なんて思えないし、国は破綻しないと思ってるから変動にした。
もし国が破綻すると思えるならそもそも借金して家買わない。

国が破綻してもフラットにしとけば大丈夫って思える根拠が理解出来ない

前例のない、先進国の財政破綻。ちっちゃい国のギリシャが破綻しそうってだけで大騒ぎなのに。

無知ってある意味幸せなのかな
869: サラリーマンさん 
[2012-08-20 01:21:45]
865氏の書込み、この程度の人が変動借りているのが心配です。
ローン、証券化等におけるリスクの所在が全くお分かりになっていない。


870: 匿名さん 
[2012-08-20 01:25:56]
>>869

とりあえずあなたの主張を聞きましょう。まず反論しましょうよ。
871: 匿名 
[2012-08-20 01:30:21]
変動さんに前もMBSについて同じく指摘したけど
完全に無視されたわ。多分わざと書いてるかと。

と言うか都合のよさそうな話をアレンジして、
尚且つ盛って言ってるのは自分向けなんでしょ。
872: 匿名さん 
[2012-08-20 01:55:34]
MBSって何?

もしかしRMBSのこと?

証券化すれば100%安全ならば世の中みんな証券化すりゃいい。
日本国債も証券化して投資家に売れば日本は破綻しなくなる。
そもそもリーマンショックはRMBSとして証券化したから安全だったはずなのに金融危機にまで発展した。

証券化してるから国家破綻してもフラットなら安心ですって本気で信じてるの?
873: 匿名さん 
[2012-08-20 01:59:09]
>ローン、証券化等におけるリスクの所在が全くお分かりになっていない。

証券化における、リスクの所在は投資家が負うことになっています。
しかし、その投資家が破綻するような状況になると、当然リスクを負えなくなります。ではリスクを負えなくなった投資家の変わりにリスクを負う人は誰でしょう?

リーマン破綻の最は国がリスクを負ってくれました。しかし、日本自体が破綻した場合、いったい誰がリスクを負うのでしょう?
874: 匿名さん 
[2012-08-20 02:01:40]
>>835

826ですが、自分も同じような考え方で今後も変動でも良いと思っていましたが、信頼しているFPから
固定を勧められたんです。このFPさんのアドバイスのお陰で、我が家は10年程度で
1軒目のローンを完済できたので、今回も従おうと思っていますが。
875: 匿名 
[2012-08-20 02:07:09]
なんで投資家のリスクを誰かが負担するんだよ。
いい加減ずっと間違えてるんだから、明日朝イチで
自分のレスを住宅ローンの自分の担当者に見せて
聞いてみたらいいじゃないか。

なんで前からそう言ってるのにしないんだ?
876: 匿名 
[2012-08-20 02:18:38]
それからMBSでいいんだよ。
その中の一つがRMBSでしょ。

もうちょっとしっかりしてくれよ。
877: 匿名さん 
[2012-08-20 03:31:34]
>865
>フラットで借りてる人は国に担保取られてます。フラットで借りている人たちは債務者です。
>国が破綻した場合、当然フラットで借りている人たちの家は債権者に権利が移ります。
国が破綻した場合、毎月きちんと返済してても独立法人である住宅金融支援機構に
所有権が移動するのですか?

>ラッキーですか?有りえないような低賃金ですよ?中国の同じような労働者は月給1万円以下です。
最低賃金法ってご存じないですか?中国企業であっても日本国内では日本の法律に従う義務があります。
インフレ時に1万円を貰うより1万円分の元をもらった方がいいです。インフレが進んでも目減りしませんし。
それにたとえ月1万円でも月0円より良いと思います。0円では食べることすらできません。

>投資家が破綻して取れなくなった場合、
>国ですか?国も破綻してますが。そんな状況でもフラットで借りてれば安心と言い切れますか?
投資家が破綻したら毎月きちんと返済していても一括返済しなければならないといいたいのですか?

>逆です。証券化しているので何か有った場合、即現金に変える必要があります。
国が破綻した場合、フラットの場合は返済期間が長期なので金融公庫の時代の分も含めると支払不能となる債務者は
全国で数十万件に上ると思われます。住宅金融支援機構が同時に全国の全件を裁判所に競売に上げるのは無理でしょう。
それに比べると地方銀行などは長いほうで10年固定なので件数が少ない分かなり早いうちに競売にあげるでしょう。
不動産屋に切り売りしたりするかもしれませんが、住宅金融支援機構は一件一件地元の不動産屋に切り売りなんかしている
余裕はないはずです。窓口の金融機関も住宅金融支援機構の物件より自分の所の不良物件処理を優先しますしね。

>関係ありません。破綻すれば抵当権は債権者のものです。
破綻しなくても抵当権は債権者のものです。あなたが言っているのは所有権ですよね。
債権者が所有権を得たとしても現金化できなければ不良債権でしかない。あなたが債権者だったら
不景気のあおりで売れもしない中古住宅の所有権を得てまで固定資産税を負担したいと思いますか?
失業率50%の世の中でそう簡単に買い手はみつかるでしょうか。
私であれば担保として取り上げるより遅延を認めても少しづつ返済してもらった方がいいですけどね。
競売も含め、買い手がいない限り、即、立ち退きとなる可能性は低いので
結果的に新しい買い手が付くまでに時間のかかるフラットの方が安全という考えです。

>可能性として中国人の物になっていると思います。
中国人は近い将来価格の上がる土地に興味あっても、そうでない土地や
すぐに資産価値が減っていく家屋には興味ないのではないでしょうか。






878: 匿名さん 
[2012-08-20 04:17:48]
>873
アメリカって100万ドル借りて家を買ったとして返済不能になったときの
家の資産価値が50万ドル分しかなくても担保の家を返すと借金が帳消しになるんじゃなかったっけ?

サブプライムローン問題により、それで自己資金以上の貸付をしていたリーマンは倒産。
で、リーマンに出資していた投資機関がリスクを負い場合によっては倒産。
するとその投資機関に出資していた投資家がリスクを負う。
そうすると投資家は現金化を急ぎ市場から引き上げる為市場が冷え込み企業は低迷し従業員は
レイオフされる。
リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。

日本国が破綻したら生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って
そこに投資した投資家がリスクを負う。生命保険は保険の保険があるし貯金もペイオフが
あるから影響は受けるがリスクと呼べる部分で言えばやっぱり
最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。
住宅金融支援機構は独自の債権である貸付債権担保債券を投資家に販売しているので
日本国が破綻しても国債のリスクは事業とは直結しないが、事業で得た利益で国債を
購入しているのでデフォルトとなったら影響は受けそうですね。
879: 匿名さん 
[2012-08-20 07:02:20]
>>877

国が破綻してる前提なのに
日本の法律は適用されるの? 都合良すぎ。

中国の法律を前提に議論を進めたほうがいいよ。
それも、今の中国の労働者より日本人が下の位置づけでね。

880: 匿名さん 
[2012-08-20 07:09:11]
だいたい日本が破綻して
大陸に債権を買われるような状況になった場合
我々の言い分なんか聞いてくれるわけないよ。反日のデモが国中で起こる国だよ?

そもそも一番大事なことだが
中国では個人の土地資産の所有は認められない。
イコール日本人の資産は没収ってこと。
881: 匿名さん 
[2012-08-20 07:52:02]
>>878

>リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね

当たってるけど違います。当時のアメリカはリーマンブラザース以外の多くの投資銀行が国の援助で破綻を免れています。
JPモルガン、AIG、ベアスターンズ等々。公的機関ではフレディーマック、ファニーメイなども有りました。
ようするに投資家がリスクを負いきれなくなると最後にリスクを負うのは納税者である国民です。
さらには機関投資家の顧客、生命保険に加入している人、年金を受け取る人、今後年金を受け取る予定の人なども影響を受けるでしょう。

日本が破綻した場合まず生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って破綻するでしょう。
国自体が破たんしているので公的資金を注入出来ず、負いきれなかったリスクは別の誰かが負うことになります。
日本という会社の経営権が他に移るのです。アメリカでしょうか?中国でしょうか?後者ならどうなるでしょうね?

普通に考えて、破たんした国の制度で証券化されたRMBSを購入していた投資家が破たんしてリスクを負えなくなり、
当然発行元である国も破たんしているわけですから最後に残るのは破綻した国に抵当権を抑えられてる債務者しかいない。
もっとも国家破綻が現実となっていればこんなリスクはおそらく小さなリスクでしかないと思いますが。

ちなみに生命保険の保険は例えば震災などで保険金支払いが大きくなった際の保険であって保険会社が運用に失敗
したからって降りる保険などありません。それとペイオフは銀行の破綻処理の話。ペイオフが行われる時は既に
銀行自体が破たんしており、経済に最も影響を与え、もっともあってはならないことです。だから金融不安が
起こった場合、政府が税金を投入して救済するのです。アメリカでたった一つの投資銀行が破たんしただけで
世界は大不況に突入しました。

ちなみに日本が破綻した場合の保険という意味ではCDSが有りますが、これも市場で取引されており、破綻リスクが
高まると料率が上昇します。しかし日本のCDSは今のところ破たんリスクが極めて低い部類になるので買っておけば
投資家は莫大な利益を得られます。なぜ投資家はそれをやらないのでしょうね?
こんなマンション掲示板で話題に出るほど日本国債は破綻リスクが高いはずなのに。
882: 匿名さん 
[2012-08-20 08:39:40]
法律が守られる前提なら変動も上限金利、5年125%ルールがあるから国が破綻してハイパーインフレになっても安心って、なるな。

でも多分前例からすると破綻なんて事になると貯金封鎖してその間に固定資産税を跳ね上げて事実上国に没収されて終わり。貴金属まで取られたりするらしいし。それより海外から食べ物一切入って来なくなるだろうからそっちが心配。
883: 匿名さん 
[2012-08-20 10:02:01]
ただでさえ国の破綻だのと心配性な性格の人が
その上変動で借りて悩み増やして何の罰ゲームかと。

余計な小細工せずにフラットSで借りておけばすんだ気がするが。
884: 匿名さん 
[2012-08-20 10:06:26]
>>882
>法律が守られる前提なら変動も上限金利、5年125%ルールがあるから国が破綻してハイパーインフレになっても安心って、なるな。

そして返済期間が急激に伸びて、さらに金利変動リスクが増していくわけですね。法律に守られるのも怖いですよね。
885: 匿名さん 
[2012-08-20 10:33:04]
>>875
RMBSが破綻した場合、そのリスクを負うのは投資家=金融機関だよ。
何でどこかの個人だけがRMBSに投資してる前提になってるのかが、理解に苦しむ。
日本国債ですらかなりの割合が金融機関保有なのに。
886: 匿名さん 
[2012-08-20 11:16:52]
だから金融機関の破綻は誰が負うの?
国民の税金じゃないのか?
887: 匿名さん 
[2012-08-20 11:21:24]
>>884

ハイパーインフレになれば缶コーヒーが一本1万円とかになるんだから年収500万の人は5億になる。3000万のローンは1ヶ月の給料で返せる。

>>885

例えば、日本のバブル崩壊時、金融機関等に使われた公的資金は約50兆円。これは全て国民の税金です。

日本国債が破綻した場合、投資家だけが破綻して終わりだと思いますか?国が破綻して公的資金が使えないとなるとどうなるのでしょう?日本の経済力が落ちた事を理由に他国の大統領が不法入国して来たり、天皇陛下に謝罪を求めて来たり。国中で反日冒頭が起きていたり。

フラットなら安心ですか?
888: 匿名 
[2012-08-20 11:29:57]
何言ってるんだか。
それだから変動が安全とでも言いたいのか?

それより昨日の件ローン担当者に聞いてみたかな?
その結果をまず教えてよ。

次々話題を変えて話をそらすけどまずは訂正する
ことからスタートしよう。
889: 匿名さん 
[2012-08-20 12:03:18]
変動さん、金利が上がるとすぐに国の破綻と言い出すね。
その前に対策は様々あるんじゃないの。
890: 匿名さん 
[2012-08-20 12:20:27]
破綻騒いでるのはいつも固定さん。変動の人の多くは日本が破綻するなんて思ってない。っていうか、破綻するって言ってるのは増税したい人とワイドショー見てる主婦と固定さんだけだけど。

あと、破綻したら変動が安全なんて言ってる人もいない。フラットなら安全だと勘違いしてる人がいるから反論してるだけ。

>>888

あなたこそ話をそらさず、しっかり反論しなよ。
891: 匿名 
[2012-08-20 12:25:03]
10年もの国債の利回りが1%未満の国が破綻するって?

それ、どこから出てくる?
892: 匿名さん 
[2012-08-20 13:09:27]
ここまでフラットが下がってくると変動金利のメリットってどうなんでしょうか?
本気で悩ましいところですが。。。
893: 匿名さん 
[2012-08-20 13:23:19]
かつてフラットには物件価格の8割までとかいろいろ制限がありましたがいまは金利差くらいしかデメリットはないですね。
なりふり構わない姿勢ははっきりいって民業(?)圧迫でしょう。
894: 匿名さん 
[2012-08-20 13:47:57]
ここは はっきりしておきたいが
いつも日本が破綻(もしくはそれに準ずる)を言い出すのは固定さんだから。
895: 匿名さん 
[2012-08-20 14:01:07]
別に旧フラットSの権利を持ってて変動より魅力的に思えるなら好きにしなよ。

変動派の俺は今フラットがいくらかなんて興味ないし、羨ましくもない。

自分が正しいと思った事を選択するだけ。それ以上でもそれ以下でもない。自分と違った選択をした人を批判するのは自分の選択に自信がないからじゃないの?

フラット自慢はフラットスレでやりなよ。スレ違い。
896: 匿名 
[2012-08-20 14:37:12]
誰か悪性インフレなんて言ってたけど、意味が分からないね。
悪性インフルエンザの間違い?

897: 匿名 
[2012-08-20 15:07:25]
>895
変動の人って、いつも最後には「フラット興味ない」「フラットスレ行け」って言うよね。

変動の一人だけなのかもしれないけど、自分と違う考えの話も聞けばいいのに。

固定も「変動は危ない」って思い込みだけで話してる人いるから、同類かもしれないけど。
898: 匿名さん 
[2012-08-20 15:27:31]
>>887

>ハイパーインフレになれば缶コーヒーが一本1万円とかになるんだから年収500万の人は5億になる。3000万のローンは1ヶ
>月の給料で返せる。

変動さんなのに金利上昇のこと忘れちゃだめですよ。政府日銀はインフレ抑制のために短期金利も上げますから。
まあハイパーインフレまで行ったら固定もどうなってるか分からないけど。
899: 匿名さん 
[2012-08-20 15:44:26]
深刻なデフレ病の時にインフレの心配。
少子高齢化人口減でそんな消費ってどこから来るんだろ。
900: 匿名さん 
[2012-08-20 16:00:35]
>>899
まあ、国の財政悪化による信用不安でしょう。
901: 匿名さん 
[2012-08-20 16:28:47]
>>898

フラットは法律で守られるから国が破綻しても安全だとの主張が有ったので、法律で守られる前提なら変動も上限金利五年125%ルールがあるからハイパーインフレが来ても問題ないよって事。

もっともそんな事態になったら固定も変動も法律は守ってくれないだろうけど。

>>897

誰かが質問してるのならともかく、いきなり変動スレへ来てフラットは最高とか言われても、だからなに?としか言いようがない。

あなたは変動スレで一体何がしたいの?
フラット最高って認めて貰いたいならフラットスレ行けば仲間が沢山いるでしょ?変動スレでフラット最高って言っても反発されるのが当たり前。

こっちはフラットにしなくて良かったと心の底から思ってるし、将来確実に金利が上がるフラットには興味がないし、破綻率見れば確実に日本版サブプライムローンだし、魅力を全く感じない。

固定さんが変動スレに張り付く心理が理解出来ない。

902: 匿名さん 
[2012-08-20 16:30:12]
1000兆円借金ってすごいね。誰も返せるって思ってないんだもん。
永久に塩漬けって可能なのかな・・。
やっぱり日銀直買いできる法律の整備はしておいたほうが良いな。
ヘリコプター君もそういってるし。
市場買いはなんかやばそうな香りだわ。
903: 匿名さん 
[2012-08-20 17:09:26]
1000兆円がすごい?

なら米国は160兆ドルも財政赤字があるらしいからアメリカのが先に破綻するな。

何で今現在市場で大人気で世界一安全で低利回りの国債を日銀が直接引き受ける必要が有るのだろう?というか、日銀は国債購入が足りなく、円高を招いているとの批判が有るのに。
904: 匿名さん 
[2012-08-20 17:16:30]
だけどどうやって返すのかしら。
いつかは返さないといけないし・・

結局はインフレにして返すしかないよね。
905: 匿名さん 
[2012-08-20 17:17:28]
すごくねぇか?
なんかわざとらしくて、面白いね。
906: 匿名さん 
[2012-08-20 17:18:39]
アルゼンチン債でデフォルト食らった俺が来ましたよ!
907: 匿名さん 
[2012-08-20 17:24:25]
何か都合が悪い話しなると「フラットでも〜」とか「アメリカなんか〜」
とか返す刀言うのはクセなのかな。

よくネズミ捕りで往生際悪く「お巡りさん、あいつも結構出てたけええのか?」
っていうの似てるけど。
908: 匿名さん 
[2012-08-20 17:26:31]
インフレで国の借金が減るのと同時に個人の借金も減っちゃいますね。

909: 匿名さん 
[2012-08-20 17:29:52]
>>907

あなたは何か都合が悪いのですか?違うなら反論をしましょう。
910: 匿名さん 
[2012-08-20 17:33:18]
>>909
昨日のフラットの資産担保証券(MBS)の件は確認されましたか?
投資家が回収に困ったら借りてる人にどうのこうのというあの新説。

一つ一つ解決していきましょうよ。
911: 匿名さん 
[2012-08-20 17:35:20]
某銀行の頭取が本音をポロリ!住宅ローンは変動金利型を勧める理由

http://secret.ameba.jp/o-fp/amemberentry-11138249527.html

こんなブログの話もあり。
銀行はしっかりリスクヘッジしてるって話だ。
912: 匿名さん 
[2012-08-20 17:39:01]
↑ブログの内容

◎某銀行の頭取が本音をポロリ!住宅ローンは変動金利型を勧める理由


銀行に住宅ローンの相談に行くと、ほぼ間違いなく変動金利型を勧められます。

固定金利型よりも変動金利型のほうが2%くらい金利が低いから良いですよー、といった感じです。

銀行によっては0.7%くらいで借りれるところまであります。

お客さんも、その低い金利に魅力を感じて、変動金利型を選んでるケースがとっても多いです。

でも、これには大きな落とし穴があるんですよ^^

それは、金利が上がると、住宅ローンの返済額も増えていくということです。

という話をすると、多くの方はこんなふうに言われます。

もう金利は上がらないんじゃないですか?

たしかに金利が上がるかどうかは誰にも分かりません。

では、銀行はどう考えているのでしょうか?

今月6日の日経新聞に西日本シティ銀行の頭取、久保田さんのインタビューが掲載されていました。

一部抜粋します。

「日本の財政健全化プロセスは見えておらず、財政の赤字体質を理由に債務問題が日本に飛び火したら大変なことになる。金利上昇に備え長期固定の融資をしないことや、債券で稼がないといった備えはしている」

ポイントはこの言葉です。

「金利上昇に備え長期固定の融資をしない」

つまり銀行は将来的に金利は上がると考えているわけです。

銀行としては金利上昇リスクを負いたくないので、住宅ローンは変動金利型を勧めているんですよ^^

そうすると、金利が上がったときには、お客さんの負担が重くなるだけで、銀行には何のリスクもありません。

こういう貸す側の都合まで考えられるようになると、住宅ローンで失敗することは無いと思いますよ。
913: 匿名さん 
[2012-08-20 17:43:43]
銀行は金利が上がっても返せる人にしか貸してないってことか
914: 匿名さん 
[2012-08-20 17:47:58]
住宅ローン破綻が民間の300倍多いフラットさんに住宅ローンで失敗しない方法教えてやれ
915: 匿名さん 
[2012-08-20 17:48:53]
当たり前だけど銀行もリスクヘッジくらいしてるわな。
金利上昇してもそれなりに対応できるようにしてるわけだ。

バブル時代は固定を勧める
不況では変動を勧める

銀行と逆鞘を付くのが正解か。
916: 匿名さん 
[2012-08-20 17:50:24]
>912
銀行って親切な振りして鬼畜な事がよく分かる。。。。
917: 匿名さん 
[2012-08-20 18:07:22]
>>915

過去20年はそれをやった人は皆大損してますがな
918: 匿名さん 
[2012-08-20 18:07:49]
それより日銀の仕事って何なのかな。
何か聞かれても「注視しております」だし。

ただ見てるだけのお仕事じゃないよな。
919: 匿名さん 
[2012-08-20 18:12:18]
>>917
なにいってるの???
920: 匿名さん 
[2012-08-20 18:14:09]
え?

銀行って10年固定とか薦めますよ?
イメージとして民間は変動ばかりと思われがちですが、実際は変動はそれほど多くなく、単年度固定~10年固定が多いです。特に最近は10年固定の競争が激化していてかなり下がって来てます。

そもそも変動で銀行はあまり貸したがらない感じです。当方も変動がいかに危険かを語られ、10年固定を薦められました。この掲示板を見ていたので銀行の脅し(笑)に屈せず、変動で借りましたが。
921: 匿名 
[2012-08-20 18:17:59]
>912
逆じゃないの?
銀行のお偉いさんは利益を先取りできる固定を勧めると思うよ。
お偉いさんは今の功績を優先するはず。
この世から居なくなるかもしれない何十年先の利益なんか考えるはずがないでしょう!?

922: 匿名さん 
[2012-08-20 18:20:18]
>>918


さあ、バーナンキ議長の講義を聞こう!

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120720/234688/?leaf_k...


中央銀行が担っている重要な2つの役割

「マクロ経済の安定を達成すること」
 政策金利の引き下げは、様々な金利に波及し、支出や住宅の購入、建設、企業による設備投資や借り入れを促します。金利の低下に伴って需要が増加し、支出が拡大し、投資が喚起され、成長が一段と押し上げられるというわけです。したがって、景気を刺激するには金利を下げればよい。

 一方、景気が過熱してインフレが問題になり始めた場合には、中央銀行は通常、政策金利を上げる。すると利上げの効果が金融システム全体に波及し、借り入れコストや住宅やクルマを購入するコスト、設備投資のコストが上昇し、それによって成長が減速し、景気が過熱する圧力が低下するわけです。このように金融政策は、中央銀行が経済やインフレを安定させ、バランスの取れた経済成長を達成するために昔から用いてきた基本的なツールです。

「流動性の供給」
 金融を安定させる必要性が生じた場合に、中央銀行ができるのが金融機関に対して「短期の資金を融資すること」です。金融機関がパニックや危機に見舞われた時、それらの金融機関に短期的に「信用」を提供することで、市場を落ち着かせ、金融機関の動揺を鎮め、金融危機を和らげたり終息させたりするわけです。

 中央銀行によるこうした取り組みは、昔から行われており、「最後の貸し手」という機能として知られています。金融市場が動揺すると、金融機関は金融市場から資金を調達ができなくなります。そこで中央銀行が「最後の貸し手」として流動性を金融システムに提供し、金融システムを安定させるわけです。
923: 匿名さん 
[2012-08-20 18:22:30]
>>919

過去20年間ずっと変動金利で借りたほうが当時の固定金利で借りるより結果的に得になっていて、金利上昇により固定のほうが得だった例はただの1度も無い。結果、銀行は過去20年間固定で貸していたほうが利益を上げている事になる。
924: 匿名さん 
[2012-08-20 18:33:50]
>879
アルゼンチンが破綻したときだって政府や国家は残ったし他の国の属国になったわけでもない。
アルゼンチンの法律も残ってる。財政破綻と国家存亡とは別物だと思います。

>881
リスクと負担という言葉の意味は同じではありません。

>887
ハイパーインフレってのはスタグフレーションの最悪の状態なので物価が100倍に上がっても
賃金が同じように100倍にはならない。なので返済負担率が大きくなって返済が困難になるだけ。
フラットのほうが安心といっている人がいるのは変動のような未払い利息というデメリットがないから
でしょう。

>901
1.25倍が上限っていうのは毎月の返済額の事。金利の事ではないし総支払額の事でもない。
変動で金利は半年おきに上がっていき、気づいたとき金利8パーセントになってても
返済額があまり変わらないと金利分だけ払って元金が減らなかったりする。
そうすると30年後でも数百万の未払い利息が生じ、最終期日に一括返済できなくて
担保として土地・屋敷を取り上げられる危険性がある。

925: 匿名さん 
[2012-08-20 18:42:17]
>>920
おいおい、過去スレ読むと銀行は毎回変動すすめると書いてあるけどねー。
銀行で固定を勧められた話なんてほとんど見ないけど。
926: 匿名さん 
[2012-08-20 18:45:59]
>>923
固定と変動の金利差が僅かになってきた時からの話だよ。
少なくともリーマンショック前までは金利は上昇するから固定でというのが
世間や銀行の意見だったわけだ。

リーマンショック後の1年後あたりから固定と変動の金利差は僅かなものになった。
銀行もこんな状態で固定なんてすすめるわけがないわな。
927: 匿名さん 
[2012-08-20 18:55:31]
リーマン前とかは利幅が大きい10年固定薦めてたね。
ところがフラット35Sが出来たらその客を軒並み持っていかれたから
変動にシフトしてきたね。

それで変動のシェアが20%ぐらいから60%ぐらいに一気に上昇した。
旧フラットS終わっちゃったよね。

それで最近は10年固定の広告よく見るよね。
928: 匿名 
[2012-08-20 19:17:24]
この時代、銀行は金利先取りの固定の方がいいはず。需要が変動だから仕方なく変動を目玉商品にしてるだけ。

929: 匿名さん 
[2012-08-20 19:17:38]
なんかこのスレの傾向なんだけど
変動は自分の利益を優先し
固定は銀行の利益を優先する
ような印象を双方のレスから受ける。
930: 匿名さん 
[2012-08-20 19:46:01]
今日夕方のニュースの特集で銀行の10年固定競争激化!みたいな特集やってたよ。

信用不安で安全な日本国債が買われた結果、長期金利が急低下し、10年固定ローンが歴史的低水準になった事から今まで高い固定金利で借りていた人たちの借り換えブームが起きているらしい。銀行も10年固定に力を入れて8月から金利を引き下げているとかなんとか。
931: 匿名 
[2012-08-20 19:50:16]
変動が主流なんだから、金利は上がらないだろう、上がっても僅かという見方をする人が多いということ。

常識的に判断するとこうなるよね。
人口動体的に生産者の減少にゃる経済成長の鈍化、社会保証システムの不安定化等、浮上でない形態になってる。

932: 匿名さん 
[2012-08-20 19:52:55]
ところがそう単純なのでないのであった。
日本の財政状況を鑑みれば将来的に低金利が続くと見ている
アナリストは多くはないのだ。
933: 匿名さん 
[2012-08-20 19:57:43]
>ハイパーインフレってのはスタグフレーションの最悪の状態なので物価が100倍に上がっても
>賃金が同じように100倍にはならない。なので返済負担率が大きくなって返済が困難になるだけ。
>フラットのほうが安心といっている人がいるのは変動のような未払い利息というデメリットがないから
>でしょう。

別に同じじゃなくて50倍でも余裕じゃん。住宅ローンは例えば月10万払ってる人は5年後は125千円にしか増えない。
しかし物価は100倍。缶コーヒーが1万円になってるんだからランチは5万。ローンの支払いはランチ3回分以下。
金利も25%ルールが有るから余裕。
934: 匿名さん 
[2012-08-20 19:58:17]
現在のような世界経済状態で、変動と20年固定の金利差は0.5~0.8程度。
この金利差で変動にする奴は、よっぽど経済に明るいやつか馬鹿かのどっちかだよね。

935: 匿名さん 
[2012-08-20 19:59:39]
>>932

アナリストってみのもんたとかだろ?
あと肩書きが元財務省ってヤツにも多いな。

本当の専門家(経済学者など)でそんな事言ってる人は見たことないなぁ。
936: 匿名さん 
[2012-08-20 20:00:10]
>>930
旧フラットSの選択肢は分からんでもないが、10年固定を選ぶような奴は銀行の良い鴨だよね。
937: 匿名さん 
[2012-08-20 20:03:55]
>アルゼンチン

2002年に経済破綻したアルゼンチンでは預金封鎖、銀行前にできた長蛇の列、商店の打ち壊し、抗議デモ、道路封鎖、略奪、国民はトカゲやカエルを食べ、 全国民の約40%が1日1人1ドル未満での生活を余儀なくされている。

貧困層の割合が高い北部では2002年度1年間で18人の子供が栄養失調から死亡したとの報告がある。
938: 匿名さん 
[2012-08-20 20:04:40]
>>932
日経平均だって今みたいな低水準のまま推移すると予想するアナリストは
少ないだろうね。でも、往々にしてポジショントークとか
テレビでの予想だったら視聴者に対する配慮が含まれてるから、全くアテにならない。
939: 匿名さん 
[2012-08-20 20:05:56]
>>932
銀行も慈善事業じゃないぜ。
ここ3年程度の変動の借入がここまで優遇されてる事実を考えれば答えは分かる。
940: 匿名さん 
[2012-08-20 20:07:33]
財政破綻ネタ出すとみんな興味がわくからね。

増税もしやすいし。
そして野田さんは裏で韓国国債買ってあげたりスワップで5兆円も提供したり、関係ないEUにも寄付。中国にはODAで寄付。
941: 匿名さん 
[2012-08-20 20:09:51]
固定さん的には

住宅金融支援機構が発行する将来破綻して紙切れ同然になる超低利回りのRMBSを買ってくれる機関投資家は世間知らずの何も分かってないバカなんだろうね。お陰で低金利のフラットで借りられてるんだけど。
942: 匿名さん 
[2012-08-20 20:12:45]
>>936

借り換えブームらしいからフラットで3%とかで借りちゃった人たちじゃないかな。
943: 匿名 
[2012-08-20 20:15:24]
>932表面的に言わざるを得ないでしょう?
経済が鈍化すると言えば煽りになってしまい、益々鈍化しますからね。

経済は全て需給できまるのどすよ。
生産者減少、非生産者増加、トータルで人口減少の社会(20年後には20%近く減少)において、どこから経済成長を期待できますか?


944: 匿名さん 
[2012-08-20 20:17:58]
景気悪いのに長期金利が3%とかになっただけで、国債持ってる機関投資家や金融機関がボロボロになるだろうよ。
巨大な含み損抱えて、金融パニック状態に突入だよ。
945: 匿名さん 
[2012-08-20 20:18:18]
日本にとんでもない景気回復期が訪れてバブル経済になると思うなら固定
それ以外の普通の経済回復レベルで推移すると思うなら変動
日本国債が膨らみすぎて金利が急上昇(最終的に日本破綻)すると思うなら家は買うな

固定さんは家買うな、の部分を用いて変動は危険だ固定にしな、と言うから反論されるわけで。
日本が破綻しても固定なら大丈夫、だと思う理由を聞きたい。
946: 匿名さん 
[2012-08-20 20:22:55]
金利の動向はわからんが
所得は今後、全体的にまだまだ右肩下がりになるだろうね。
物価が変わらない(もしくは上がる)のに
所得が全体で下がり続ければ
それってインフレと同じでしょ?
947: 匿名さん 
[2012-08-20 20:26:43]
>>945

>それ以外の普通の経済回復レベルで推移すると思うなら変動
普通の経済回復レベルって何?

>日本国債が膨らみすぎて金利が急上昇(最終的に日本破綻)すると思うなら家は買うな
いや、買いでしょ。
金利が急上昇するなら、今固定で買うべき。
なお、日本は破綻しません。
948: 匿名さん 
[2012-08-20 20:28:33]
所得は下がり、物価は上がる?
不思議な状態だな。
需給ギャップ拡大してるだろ。
デフレスパイラルに一直線。
949: 匿名さん 
[2012-08-20 20:29:16]
>>944
その為のリスクヘッジに変動客を増やしてると上の記事は書いてるよな
950: 匿名 
[2012-08-20 20:30:16]
所得が下がれば物価も下がる。
上がるものがあるとすれば必需品の供給不足のものだけ。

951: 匿名さん 
[2012-08-20 20:31:14]
>>947
なぜ金利が急上昇しても日本は破綻しないの?
逆に日本が破綻しないなら、金利が急上昇することは無いと思うけど。バブル経済以外で。
952: 匿名さん 
[2012-08-20 20:34:32]
でも自分はああれだけど子供には堅実に固定を薦めるわ。
「なんでお父ちゃんは良くて私は変動ダメなの??」
って聞かれても、背中を向けたまま
「お前のことが心配なんだよ。親になればわかるよ。」
って言うよ。
953: 匿名さん 
[2012-08-20 20:37:40]
>>951

急上昇って、長期金利が1%から2~3%を急上昇と考えていますが。

もしかして、20%とかにんでもなるとお考えですか?
それはないので、破綻しませんと言っています。
954: 匿名さん 
[2012-08-20 20:38:24]
いやいや、固定なんて絶対薦めないわ。

子供に辛い思いさせるのだけはイヤだからね。
955: 匿名さん 
[2012-08-20 20:40:08]
>>954
この程度の金利差で辛い思いとは
お子さんは低年収かギリ変の設定ですかね。
956: 匿名さん 
[2012-08-20 20:40:34]
>>953
長期金利1%が2-3%に上がった時に政策金利はどうなってるとお考えですか?
自分は長期金利が上がっただけで、それによる経済回復が無いのならそのままだと思いますが。
957: 匿名さん 
[2012-08-20 20:41:24]
>急上昇って、長期金利が1%から2~3%を急上昇と考えていますが

そのくらいだったら政策金利は景気が良くならないと動かんでしょ?ユーロなんて長期金利があんだけ上がってるのに政策金利は下がって住宅ローンは最低水準。

よく、固定さんが日本はギリシャのようになるからみたいな事言ってるけど日本がギリシャのようになるならむしろ変動のほうがいいと思うけど。
958: 匿名さん 
[2012-08-20 20:42:16]
>>954
意地っ張り乙
なに、アンタは子供が大人になって住宅ローンが返済し終わる
30年以上先も、ずーーっと低金利が続くと予想してるんだ。
959: 匿名さん 
[2012-08-20 20:43:33]
>>955

金利差じゃなくって35年も金利を固定する危うさ、フラットというもともとサブプライム層が多い形態、
国は個人なんて簡単に切り捨てるからね。経済全体を考えて投資家保護に走る可能性が高いと見てる。
こんな低金利なのに破綻多すぎ。
960: 匿名さん 
[2012-08-20 20:45:38]
むしろ、国を100%信じて(しかも破綻した国でも)フラットが安全って思えるほうが不思議だ
961: 匿名さん 
[2012-08-20 20:48:33]
>>958
変動・固定問わず30年以上先までかけて返済するローンなんて組んでる人は
無理な住宅ローンだよ。35年で組んで
長くても10-20年内に完済を目指すのが変動の考え方。

固定の人はそういう35年もかけて悠長に返せる時代だと思ってるから破綻者が続出する。
962: 匿名さん 
[2012-08-20 20:48:52]
>>959
あのさ、固定金利が3%~7%時代の話なら35年もの金利で危うという意見も分かるけど
いま変動との差なんて1%以下の物もあるんだぞ。これほど固定金利が低いレートなんて
世界でも初くらいじゃないか? それを全面否定ってどんだけ意地張りだよ。

この状態で危ういなんていったら、そもそも住宅ローンを組む事自体が間違いだろ。
963: 匿名さん 
[2012-08-20 20:50:32]
まーた変動さんは破綻話してるねー。
何かと言えば破綻だの転覆だの朝から晩までものものしいね。

メンタル弱いんだから大人しくフラットSにしとけば良かったのに。
少しは上を向いて歩こうよ!
964: 匿名さん 
[2012-08-20 20:50:59]
>>961
子供って書いてあったから、大きくなるまでに10年。
それからの20年ローンって意味で書いたんですけどね。
勝手に熱くなるなよ。
965: 匿名さん 
[2012-08-20 20:55:13]
>>962
むしろ固定金利がそんな低金利の時代なのに、変動が危ういと言っているのは固定さんでしょ。
固定金利がそんな低金利で下手したら長期金利はマイナス金利も有り得る状態だから
変動を選んでいる、とは考えないの?

固定金利だったら日本がどんな状態になっても金利が固定されるなら、固定を選んでた人は多いだろうね。
966: 匿名さん 
[2012-08-20 20:55:58]
オレの予想では信用不安による長期金利上昇なんて事になったら不況はかなり深刻化すると見てる。
今のユーロがそうなように。当然破綻なんてしないで財政再建を目指すはずだから医療年金カットと
増税が行われる。不況下の中で行われるわけだからさらに不況は深刻になる。

現状でもフラットは破綻率が10%近いんだからそんな事態になったらフラットの破綻率は20%、30%とかに
跳ね上がると思う。日本版サブプライム問題だ。

RMBSを買った機関投資家は大きな含み損を抱え、政府に救済を申請する。そんな場合、当然世間の目は運用に失敗した
企業への公的資金注入は反感を食らうはず。

貸し出していた住宅金融支援機構も責任問題になるだろう。当然借り手へも影響が出る可能性が有る。
まず団信は大幅に跳ね上がるだろうね。金利も据え置いてくれるかどうか。

フラットは本当に危険だなと思う。
967: 匿名さん 
[2012-08-20 20:57:56]
>>965
僅かなお金を出し渋ってるケチ野郎ってことですね。
こんな低金利のタイミングは数百年に1度あるかないかだよ。

低リスクのタイミングも分からないナンセンスさをみると貧乏街道まっしぐらかな。
968: 匿名さん 
[2012-08-20 20:59:42]
>>966
かなり風説の流布スレスレかアウトの内容だけど
想像だけでそこまで踏み込んで大丈夫かいな。

特に金利云々は商品根幹に関わる部分だと思うけど。
969: 匿名さん 
[2012-08-20 21:00:02]
どうも変動さんは、フラット利用者をごっちゃにしてるよね。
3%以上時代のフラット組みと、旧フラットS組、現フラット組み、20年固定組を
ごちゃ混ぜにしすぎ


970: 匿名さん 
[2012-08-20 21:00:31]
>>967

だから変動にしたんだけど?
だいたい、金利差が縮まったってここ2,3ヶ月だけじゃん。実行月は選べないんだぜ?
971: 匿名さん 
[2012-08-20 21:01:34]
>>967
数百万円をわずかなお金だと思えるならそうすればいい。
数百年に1度と言うが、日本の長期金利の水準だけでいえば今より2003年頃の方が低い。
972: 匿名さん 
[2012-08-20 21:02:47]
>>968
風説の流布という言葉自体を理解していないような発言だね。
973: 匿名さん 
[2012-08-20 21:03:23]
>>968

バブル崩壊時も個人は切り捨てられて金融機関は救済されてるからね。
フラットはアメリカのサブプライムローン問題にかなり近いでしょ。破綻率的に。

国が破綻してもフラットなら大丈夫ってほうがよほど非現実的
974: 匿名さん 
[2012-08-20 21:09:39]
>>857

>ソニーは?シャープは?パナソニックは?ルネサスは?
そもそも私はどこでも同じような物が作れる。そして価格競争により価格が低下する。
そういった企業にはあまり投資しておりません。
で、結果が今の各企業の業績ですね。

当然ながら、過去、現在、そして未来のその企業の売上、業績を考えながらの投資が基本かと思いますが・・・
余剰資金とはどんな資金なのでしょうか?
借金してなければ余剰資金では?
買うのであれば、期日のある信用取引はよくないですね。

なお、現在私は100銘柄弱保有しています。
平均利回り3% 年間配当受取額50万円です。
小額ずつ分散しています。

少々銘柄をあげると、優良資産保有 大幅に上昇しませんが数年~10年は問題ない ソフト99コーポレーション
保有資産だけで言うと、天馬 も良いですね。
保有資産は時価総額よりも少ないけれど、高利益率でありかつ世界中で必ず需要のある物を作っているのは クラレ
現在株価が安値圏であり、配当利回り4%、毎年2000億円の純利益を出していける可能性のある企業は キャノン
現在株価が安値圏であり、今は欧州のため需要減退で売上が下がっているが赤字まではでておらず、財務健全で体力のある企業で、これから売上が伸びていくであろう企業は ユニオンツール
財務そこそこ、売上と利益が当面一定ありそうなのは 理研計器 兼松エレクトロニクス 朝日放送 生化学工業 泉州電業
次期東電?にはならないかな 好財務 利回り良いよ NTTドコモ
最近ちょっと上がっているのでお買い得感は今のところ無いですが内需株で スギHD 壱番屋 プレナス マクドナルド
個人的に好きな企業は マンダム

なお、保有株でサークルKサンクス、FXプライム、ソネットは今年TOBで手放しました。

1企業や1業種ではなく複数業種の数10社が一気にこけるということは、その時には日本中がひっくり返っていると思います。

はい、煩いだけですね。
失礼しました。
975: 匿名さん 
[2012-08-20 21:10:09]
横レスですが、2000年氷河期世代の僕は、20年後も低金利のままだと思います。
この10-20年で、日本経済が成長し景気が回復して政策金利を1%以上上げる状態になるとはとても思えないのです。


>958さん
は、今後10年の間に短プラが上昇するような未来を想像できますか?
僕の変動金利ローンでは、あと5年低金利であれば、かなりの確率でフラットより支払額が安くなります。
976: 匿名さん 
[2012-08-20 21:16:47]
>>975
お、仲間を見つけたぞ。ミレニアム社会人。

短期金利は上がらないに賛成。
夢見すぎだよね。
977: 匿名さん 
[2012-08-20 21:17:17]
>933
>別に同じじゃなくて50倍でも余裕じゃん。住宅ローンは例えば月10万払ってる人は5年後は125千円にしか増えない。
>しかし物価は100倍。缶コーヒーが1万円になってるんだからランチは5万。ローンの支払いはランチ3回分以下。

手取り20万円で毎月5万円のローンを支払ってて15万円の生活費でぎりぎりで生活している人がいたとします。
物価が100倍に増えたら毎月1500万円の生活費が必要です。給与が50倍になったら毎月1000万円が
手取りとなります。毎月1000万円の収入で1500万円の生活費が必要です。どうやって5万円のローンを
払えるでしょうか?どこに余裕がありますか?
ローンの負担率は減りますが

>金利も25%ルールが有るから余裕。
5年ルールと1.25倍ルールは毎年の返済額に対するルールであって金利に対してはそのようなルールは
ありません。

978: 匿名さん 
[2012-08-20 21:19:01]
>>974
ところで儲かってるんですか?
日本企業は赤字でも配当するし、利回りだけで評価しても…と思うのですが。

相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、
それって日本国政府と同じなんですよね。
979: 匿名さん 
[2012-08-20 21:19:34]
純粋な景気浮揚による金利上昇だけがシナリオだけじゃないでしょ。
だから朝から晩まで変動さんが自問自答してるんでしょ、ここで。
980: 匿名さん 
[2012-08-20 21:20:29]
>>975

今後20年間このままの日本が続くという事ですよね?
そうなると、日本の借金は消費増税しても2022年には1500兆円を突破
2032年には2000兆円を突破しますよ・・・
それと同時に、物価は半分以下になりますよ・・・
日経平均4000円
都内の7000万円のマンションは3500万円以下
それがこの20年間の流れですから・・・

で、その想像のこれから先20年は起きないと思います。
物事には波というものがあるのです。
リスクも波です。
波は変動します。上にも下にも。
行き過ぎたものは是正されます。

可能性のある是正は以下
日銀法改正
物価上昇率2%以上を目標として金融緩和
金融緩和により市中にある円の量が増える。
インフレ発生。
金利上昇
政策金利も上昇
不動産価格、株価上昇

個人的にはこの流れは今後5年以内に開始する可能性が高いと考えています。
なお、私は33歳です。
975さんと同世代くらいでしょうか?
981: 匿名さん 
[2012-08-20 21:22:05]
>>959
破たんしてるのは今超低金利でフラットで借りてる人たちじゃないけどね。
982: 匿名さん 
[2012-08-20 21:23:09]
>>978さん

儲かっているかといえば、現在の方針にしてからは
2011年度 150万円の譲渡益
2012年度今日現在 80万円の譲渡益

ですね。

それ以前は、一極集中型のため負け続きでした・・・
983: 匿名さん 
[2012-08-20 21:29:10]
>>974
理想のポートフォリオなんて、夢・幻を追っているのですか?輪切りにした瞬間でしか見れないでしょうに。
でも趣味なんですよね。大人の。
984: 匿名さん 
[2012-08-20 21:29:14]
確かにこのママ不景気が続くから金利は大丈夫シナリオだったら
当然国の債務も不景気続きでますます膨らんでいくわけで・・・・

いずれにしてもそれはそれで悪い金利上昇が・・・・
985: 匿名さん 
[2012-08-20 21:36:02]
>953
ギリシャ長期国債金利は30%超えています。
出資法上限金利を勘案しても 変動金利が20%になることはあり得ない話ではない。
986: 匿名さん 
[2012-08-20 21:44:06]
>>金利も25%ルールが有るから余裕。
>5年ルールと1.25倍ルールは毎年の返済額に対するルールであって金利に対してはそのようなルールは
>ありません。

失礼。上限金利は20%を限度とするでした。プロミスなどの経営破たんのキッカケとなったアレです。

完全施行(2010年6月18日に施行)以降に金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合に金利が20%を超えていると出資法違反で刑事罰が課せられます。また、利息制限法と出資法の上限金利の間で貸付けると貸金業法の法令違反で行政処分の対象になります。
つまり、貸金業者は利息制限法に基づき、貸付額に応じて15~20%の上限金利での貸付けを行わなければなりません。

やはり変動はフラットより安泰ですね。125%ルールが適用されても最初からフラットで借りるより返済額は低いですから。
987: 匿名さん 
[2012-08-20 21:45:11]
>959
フラット35Sや10年固定はサブプライムされているけど普通のフラットはされてない。
変動でも全期間優遇タイプでなければサブプライムされてるでしょ。
988: 匿名さん 
[2012-08-20 21:47:13]
>>980

年金医療カットで全て解決。国は財政破綻を煽って今必死に年金カットの理由付けをしてる所。

ギリシャもスペインも破綻はしてないけど厳しい緊縮財政を受け入れて暴動が起きてる状況。
破綻はしないけど国民が苦しむだけ。
989: 匿名さん 
[2012-08-20 21:47:29]
>985
そこまで上昇はないが3-5%まで上昇をし、銀行は経営難で優遇金利撤廃は
十分に予想できたので、変動から固定に3ヶ月前に借り換えた。
残り年数13年だったから、十分変動の恩恵は受けて大幅に返済期間を減らせた。
990: 匿名さん 
[2012-08-20 21:50:34]
>>987

今のフラットの高い破綻率はフラットS以前の人が多いと思うけど。今後景気がさらに悪化すればSの人も破綻しだすんだろうけど。Sの以降の人は頭金無しとかこのご時世、なぜか審査がゆるくなってるからね。

で、民間は全期間優遇、当初優遇含めて破綻率は極めて低い。そしてフラットとは逆に審査は厳しくなってる。
民間は基本的にサブプライム層(信用力の低い借入れ層)はいないと思うけど。
991: 匿名さん 
[2012-08-20 21:53:53]
>>989

>銀行は経営難で優遇金利撤廃

バブルが崩壊して不良債権が大問題になって一部の金融機関が破綻、メガバンクは公的資金注入みたいな事態になってもそんな事した銀行はゼロなんだけど?
992: 匿名さん 
[2012-08-20 21:54:50]
>>986
消費者金融、クレジットカード会社などが貸金業者です。銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、様々な融資を行っていますが、これらは「貸金業者」ではありません。
993: 匿名さん 
[2012-08-20 21:57:05]
そんなことどうでもいいんだよ。
金利推移を予測しなきゃ。
年収300万とか400万も変動多いけどこの際いいよ。

変動さんがフラット大好きなのはわかるけどね。
994: 匿名さん 
[2012-08-20 21:57:15]
>>992

銀行も立派な貸金業者です。当然上限金利は適用されます。
995: 匿名さん 
[2012-08-20 21:58:13]
>966
フラット組みの破綻が多いのは銀行系のプロパー融資より審査基準が甘いから。
それは国の政策が「多くの人に住宅を」という方針による。

銀行やJAでダメだった人々が最後の頼みの綱としてフラットに申し込みOKを貰う人は多い。

低収入層が多いフラットと、高収入層が多い銀行系のプロパー融資
当然低収入層の方が景気の影響を受けやすく破綻する人の数も多い。
結果としてフラットの方が破綻が多いというデータになる。

公務員のような高所得者もフラット利用者は多いが、破綻率には影響しても
破綻者数には影響しないことを念頭に置く必要がある。

破綻数を比較するならば、年収や支出が同程度という条件をつけて比較すべきだと思う。
996: 匿名さん 
[2012-08-20 21:58:41]
>>983

理想のポートフォリオなんて難しいですよね。
雑誌で流行っているのは、外国株、外国債 (各先進国、新興国)を含まないといけないですよね。

私は単に、日本人で日本に住んでいて日本を愛しているから、応援したい企業を見つけて応援しているだけです。
利益の一部は震災の義援金として赤十字社口座に振り込みました。

なお、 >>978さんの
>相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、
それって日本国政府と同じなんですよね。

については、ちょっとだけ意見を・・・
企業は生活を支えるために日々何かを提供しています。
そして、利益を出しています。(政府は利益をだしていません)
その利益の還元を受けるのが株主です。
政府と同じでは無いと思いますが。
997: 匿名さん 
[2012-08-20 21:59:58]
>>992

というか、むしろ、銀行に課せられていたた「利息制限法」及び上限金利規制をサラ金などのノンバンクにも適用したって話なんだが?
998: 匿名さん 
[2012-08-20 22:00:45]
流れを分析すると
「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」ってことだな。

ここの変動さんはS以前の実行者みたいだし。
惜しかったね。
もうちょっと買う時期が後だったらね。
999: 匿名さん 
[2012-08-20 22:04:19]
>>994
>銀行も立派な貸金業者です。当然上限金利は適用されます。

Q1-4. 貸金業法の対象となる「貸金業者」とは、どんな業者ですか?

A1-4. お金を貸す業務を行っており、財務局又は都道府県に登録をしている業者のことを、「貸金業者」といいます。具体的には、消費者金融、クレジットカード会社などが貸金業者です(※)。銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、様々な融資を行っていますが、これらは「貸金業者」ではありません。

※ より正確には、次のとおり、場合に分けて考える必要があります。

(1) クレジットカードで現金を借りる場合(キャッシング)
クレジットカード会社は、「貸金業者」として「貸金業法」に基づき、金銭の貸付けを行います。

したがって、キャッシング取引には、「貸金業法」が適用されます。

(2) クレジットカードで商品やサービスを購入する場合(ショッピング)
ショッピング取引については、「貸金業法」は適用されません(リボ払い、分割払い、ボーナス払いには、別途「割賦販売法」が適用されます。)。

http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/qa.html
1000: 匿名さん 
[2012-08-20 22:06:17]
>>998

>「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」

↑は否定しないけど、別に羨ましくはない。特に実行後数年経過してる変動組はかなり元本減って絶対安全圏。
皆フラットにしなくて良かったって思ってるだろうよ。

それとこれから借りる人もSはの権利持ってる人はほとんどいないだろうし実行月の金利はどうなってるかわからないから結局まさに「大変ラッキー」だった人は宝くじにあたったようなもん。

そんなギャンブルは出来ないわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる