住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

865: 匿名さん 
[2012-08-20 00:16:43]
>フラットが安全かどうかというのは別にして、
>銀行系の変動とフラットを比較したらフラットの方が安全のような気がします。

借主である国が破綻してるのになんでフラットが安全って言い切れるのか不思議な気がします。
フラットで借りてる人は国に担保取られてます。フラットで借りている人たちは債務者です。
国が破綻した場合、当然フラットで借りている人たちの家は債権者に権利が移ります。
債権者が同じ金利で再び融資をしてくれればいいですが、国が破綻しているような状況で果たして
それは可能なのでしょうか?

>日本の財政が破綻したとして、地方に連行されても無職になるよりラッキー。
>給料が価値のない円より人民元とか払われたらすごくラッキー。

ラッキーですか?有りえないような低賃金ですよ?中国の同じような労働者は月給1万円以下です。
働いて食べる以外、何一つ許されないのです。そう、唯一出来るのは暴動を起こすぐらい。

>最悪の状態は所有者が無職となりモーゲージ返済が出来ない状態。

それ以前に住宅ローン証券を買っている投資家が破綻した場合、一体誰がリスクを取るかって事です。
リスク自体は絶対になくなりまsん。誰かが取るのです。投資家が破綻して取れなくなった場合、
国ですか?国も破綻してますが。そんな状況でもフラットで借りてれば安心と言い切れますか?

>住宅金融支援機構より銀行系の方がすぐに競売にかけられやすいような気がします。

逆です。証券化しているので何か有った場合、即現金に変える必要があります。
実は民間より競売が多い原因の一つです。

>抵当権が反社会組織に渡る可能性も、銀行系より住宅金融支援機構の方が低い気がします。

関係ありません。破綻すれば抵当権は債権者のものです。 可能性として中国人の物になっていると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる