住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

878: 匿名さん 
[2012-08-20 04:17:48]
>873
アメリカって100万ドル借りて家を買ったとして返済不能になったときの
家の資産価値が50万ドル分しかなくても担保の家を返すと借金が帳消しになるんじゃなかったっけ?

サブプライムローン問題により、それで自己資金以上の貸付をしていたリーマンは倒産。
で、リーマンに出資していた投資機関がリスクを負い場合によっては倒産。
するとその投資機関に出資していた投資家がリスクを負う。
そうすると投資家は現金化を急ぎ市場から引き上げる為市場が冷え込み企業は低迷し従業員は
レイオフされる。
リスクと呼べる部分で言えば最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。

日本国が破綻したら生命保険会社や銀行のような国債を貯めこんだ機関投資家がリスクを負って
そこに投資した投資家がリスクを負う。生命保険は保険の保険があるし貯金もペイオフが
あるから影響は受けるがリスクと呼べる部分で言えばやっぱり
最終的にリスクを負うのは投資機関や個人投資家ですかね。
住宅金融支援機構は独自の債権である貸付債権担保債券を投資家に販売しているので
日本国が破綻しても国債のリスクは事業とは直結しないが、事業で得た利益で国債を
購入しているのでデフォルトとなったら影響は受けそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる