住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

1: 匿名さん 
[2012-07-18 22:01:43]
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
2: 匿名 
[2012-07-18 23:31:15]
前スレは過去最悪のクオリティでしたから
このスレは少しは進歩して行きたいとこですね。
3: 匿名さん 
[2012-07-18 23:45:25]
ちょっと文章変わってるw

粘着貯蓄君かw
まさか必死にこの機会を待ってたとか

必死だねぇ。ま、いいけど。小さい事だ。好きにしろ
4: 匿名さん 
[2012-07-18 23:52:58]
変動金利を検討する人の有意義な情報交換の場を目指しましょう
5: 匿名さん 
[2012-07-19 00:06:28]
趣味で繰上げ君、こんばんは
6: 匿名 
[2012-07-19 00:14:52]
また初っぱなから不穏な動きが、、
いつからギリ変同士だけが些細なことで傷つき
罵り合うスレになっちまったのだろう。

まあ私はこないだフラットS実行済みで
暇潰しに見てるだけだから注意する
資格もないのかもしれないけど。
7: 匿名さん 
[2012-07-19 00:44:40]
変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利ならテンプレの例だと繰上げよりも貯蓄が10年で数千円有利)が前提です。
8: 匿名さん 
[2012-07-19 01:03:09]
>>7

趣味で繰上げ君は、計算も出来なくなったの?
ご愁傷様。
9: 匿名さん 
[2012-07-19 01:13:44]
粘着貯蓄君のほうが計算出来無いでしょ。

だから貯蓄しちゃうんだよ。
10: 匿名さん 
[2012-07-19 01:54:45]
マイナス金利と言っても、ほとんどゼロの場合もあれば、
数%マイナス金利もあるからね。

まぁ、マイナス金利で繰上げする必要は、全くないですけど。
11: 匿名さん 
[2012-07-19 02:00:40]
そうだね。テンプレの例だと繰上げしちゃうと数千円損だからね
12: 匿名さん 
[2012-07-19 02:17:05]
>>11

マイナス金利がほとんどゼロでも、
10年今の状態なら、住宅ローン控除の分で、2.5万円は、貯蓄が有利。

相変わらず、趣味で繰上げ君は、残念さんですね。
21: 匿名さん 
[2012-07-19 11:20:50]
もうここ専用スレにしたら?変動スレは別に立ち上げます。

みんなウンザリです。
22: 働くママさん 
[2012-07-20 12:08:22]
変動のこと勉強になるかと思って覗いてみましたが、、あまり期待できなさそうですね。他に行きます。。
23: 匿名 
[2012-07-20 22:42:19]
>22
最近は金利が上がりそうにないので残念ながらこんな流れです

1年くらい前の同過去スレなら多少参考になると思います
24: 匿名さん 
[2012-07-21 00:43:31]
金利急騰の可能性は限りなく低い。
だけど増税やら電気代値上げやらで実質金利は上がるね。
ローン控除額や期間の拡大とかやってくれないかなぁ。
25: 匿名さん 
[2012-07-21 01:16:38]
>金利急騰の可能性は限りなく低い。
金利の予測はプロでも予想が難しいと聞いたことがあります。
それとも素人でも簡単に予測できちゃうものなのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2012-07-21 02:04:19]
>>25

金利とはどの金利を言っているのか分からないけど変動金利の元となる短プラは政策金利連動。
てことは変動金利は金融政策に依存する。

金融政策の目的は「持続的な経済成長」。

今は金利を上げない事で「持続的な経済成長」という目的を達成しようとしている。
では金利を上げる事で「持続的な経済成長」が達成される状況とは?

>金利急騰の可能性は限りなく低い。

バブルやバブルまで行かなくても急激な景気回復の可能性は限りなく低い
と同義
27: 匿名さん 
[2012-07-21 02:09:38]
金利は長期金利と短期金利があるんですか?
どちらも予測は困難なのでしょうか?
28: 匿名さん 
[2012-07-21 10:39:10]
>24
>金利急騰の可能性は限りなく低い。
今いろいろ調べたのですが金利の予測ってすごく難しそうですね。
勉強のために教えてほしいのですが24さんはどのような方法で金利を予測したのですか?
29: 匿名 
[2012-07-21 17:17:25]
>28バカな質問
相手にしない方がいい!
30: 匿名さん 
[2012-07-21 18:12:24]
お金が増えてるわけじゃなく、流れ方が変わることで金利が変わるだけだから
どういう流れで金利が変わるかのパターンをいくつか考えていれば対策はたてられるでしょ。
31: 匿名さん 
[2012-07-21 18:41:07]
明日の長期金利は何%って予想を立てるのはプロでも難しいが
政策金利が今後どう推移するか、ってのは誰でもある程度予想できないといけないと思うけど。
むしろそれがわからずに変動やフラットの取捨選択をしてる人って
何を根拠にそれを選択しているの?
32: 匿名さん 
[2012-07-21 19:09:42]
>30
素人で少し難しいのですが例えば、どんな対策でしょうか。
それと金利の予測はやはり難しいということで間違いないのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2012-07-21 19:12:20]

>31
政策金利はある程度予測できないといけないのですか?
どういう方法で予測できますか?
34: 匿名 
[2012-07-21 19:16:05]
>32 本当に真面目にきいてるの?
からかってる様に思えるが?
35: 匿名さん 
[2012-07-21 19:45:42]
>34
経済へ疎く、勉強も不足しているので少し質問がズレてるようでしたらご勘弁を。
政策金利が予測できるなら、変動と固定で悩んでいる現状を打開できるかもしれないと思い質問させていただきました。
36: 匿名さん 
[2012-07-21 21:07:03]
厳しいようだが、そのくらいの知識では多少多めに払う覚悟で
固定にすべきだと思う。

にわかに身につけた知識に頼って変動を選んだ場合、
同じ状態で固定を選ぶのに対してリスクがありすぎる。

あなたの場合、いざとなれば一括返済できるくらい余裕があれば変動。
それが無理なら固定にしておくべき。
37: 匿名さん 
[2012-07-21 21:14:28]
変動金利なら、スレッド・その45で976の方が説明してますよ。
38: 匿名さん 
[2012-07-21 21:25:15]
>36
政策金利を予測する方法があるのですか?
それは習得するのに何年くらいかかるものなのでしょうか?
それとも意外と簡単に習得できるものなのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2012-07-21 21:44:55]
>37
情報ありがとうございます。
その記事読んでみました。
まず持っての感想は、政策金利ってみなさんどのような方法で予測しておられるのだろうかということです。
私のイメージとしては株と同じようなもの?で、予測はかなり難しいのではないだろうか?といった感じです。
それとも日銀が動かしてるとはいえ、基本的には景気や物価に対応するだけのような気がします。
ということは景気や物価が予測できなければ政策金利は予測できませんよね?
景気や物価の予測ってかなり難しくないですか?
40: 匿名さん 
[2012-07-21 21:56:59]
>>39
株と同じように毎日変動するのはJGB(長期金利)であって
政策金利は、金融業界や景気に及ぼす影響が非常に大きいので
おいそれと変更することは出来ません。

1ヶ月に1回の日銀会合によって変更されますが、各国との金利差によって
為替にも変動をもたらすので、景気が悪い状態での金利上昇は
日銀金利がコントロール出来ない状態(=ハイパーインフレ・IMF管理下)以外では有り得ません。

つまり変動金利という名前ですが、非常に変動しにくい金利ということです。
(フラットの金利を決めるのに関わる)長期金利の方がむしろ変動しやすい。
41: 匿名さん 
[2012-07-21 21:57:46]
政策金利の予想なんて簡単。日々新聞に目を通せば良いだけ。

慣れてきたら各国の中銀ウォッチャーのコメントを読むのも良い。
新聞にもある程度は載ってるが。

ちなみに2014年までは利上げはないというのがコンセンサス。
もっと延びるかどうかはこれからの中銀(総裁)の対応次第。
42: 匿名さん 
[2012-07-21 22:01:49]
「予測」と言うよりも「願い」と言ったニュアンスの方が近いかもしれません。

そもそも人生で最も重い買い物をその「予測」ベースを前提に進めるか否か
という考え方を容認するかどうかも判断が分かれると思います。

ただ借入額が多い人は事実上変動金利以外では資金計画が成り立たなかった人も
いると想定されるので、それに一発賭ける気持ちにも一定の理解をしています。
43: 匿名さん 
[2012-07-21 22:04:03]
>40
月に1回なんですね。
でも年に12回もあるのでちょっと怖い気もしますね。
株のように数秒?単位か月単位かの違いで、あまり関係ないような気もしないでもないです。

景気が悪い状況での利上げはちときつそうですね。
景気が底打って回復すれば利上げモードになってもおかしくないってことですよね?
景気の予測ってかなり難しくないですか?
44: 匿名さん 
[2012-07-21 22:04:54]
>>39
基本的には日経平均がこのレンジ(1つの目安としては前回ゼロ金利解除となった1万7000円)以下だったら
ゼロ金利が解除されることは無い、というような考え方でいいと思う。
45: 匿名さん 
[2012-07-21 22:07:54]
>>43
景気がちょっと回復した程度ではゼロ金利は解除されない。
長期金利の変動をピンポイントで当てなければならない長期金利とは違って
ゼロ金利が解除されるまでは、まだ相当な幅があるので判断が比較的しやすい。

現状の傾向では金利の上昇よりむしろ
国債がマイナス金利になることの方に注意を払った方がいいと思う。
46: 匿名さん 
[2012-07-21 22:14:06]
>44
過去一回のだけの経験則をもとに17000円っていう数字を信じてローンを組むのが適切かどうかは人それぞれの判断でしょうね。
過去とはお金の流通量や経済規模など経済の基礎的な条件が結構違う気がします。

また、かりに>44さんがいう仮説が正しかったとしても、日経平均株価の動きを予測すること自体がかなり難しいのであまり意味がなさそうな気もしますがどうなんでしょうか?
47: 匿名さん 
[2012-07-21 22:19:23]
確かにそうですね。
1万7.000円って数字だけが一人歩きしてますがゼロ金利解除を日銀が
株価だけを見て決めてるとは思えません。

とにかく円安・デフレ脱却出来れば国内の消費能力だけ見ても今の株価は
評価が異常に低かったということになるのでしょうけど。
48: 匿名さん 
[2012-07-21 22:20:52]
政策金利の予測は難しくない?のか難しいのか?
そこが問題だと思うのですが、かんけつにみなさんはどう思われますか?
49: 匿名さん 
[2012-07-21 22:21:27]
日銀は、最近になって0.1%の下限金利を撤廃したので
0%以下のマイナス金利を容認する方向に転換している。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7BZ9Q0YHQ0X01.html
50: 匿名さん 
[2012-07-21 22:24:14]
>>48
簡単にいうとゼロ金利が長期化していて、景気から判断してもゼロ金利の解除が
難しいとされる状況下では予測は難しくない。ゼロ金利が解除されている場合はまた別。
51: 匿名さん 
[2012-07-21 22:26:54]
36さんは、政策金利を予想する為の勉強をして習得されるのですね。意外と簡単に習得できるのではないでしょうか?専門学校かどこかへおゆきくたさい。資格もお取り下さい。日銀政策金利決定過程修士号でしょうか?
52: 匿名さん 
[2012-07-21 22:29:08]
>>48
現時点で金利に保険をかけること(固定金利にすること)は
常にテストが0点の人が100点を取ることに保険をかけるぐらい無意味
もちろん35年もしたらその人が頭が良くなっている可能性はあるがまず無い
53: 匿名さん 
[2012-07-21 22:34:44]
>50
ゼロ金利の解除が難しい状況下では、政策金利の予測はむずかしくないですか?
2年後4年後6年後8年後10年後の政策金利の予測が難しくないですか?
54: 匿名さん 
[2012-07-21 22:37:32]
>52
なぜでしょうか?
55: 匿名さん 
[2012-07-21 22:54:10]
今の金利で長期固定にしないでいつするの?
56: 契約済みさん 
[2012-07-21 22:57:18]
1000兆円の借金ですよ、単純に1%の上昇で10兆円の金利負担増。
2%、3%、4%...はい終了。
ハイパーどころかこの程の上昇にも日本国政府は耐えらないのです。
一応日銀は政府からは独立していますが。

57: 匿名さん 
[2012-07-21 23:13:36]
>>56
その1000兆円のほとんどは国民の貯金なんだけど。
金利が上がれば国民の貯金が増える。(で、利子課税も増える)
58: 匿名さん 
[2012-07-21 23:16:47]
夜も更けたし、そろそろ十分じゃないかね。
後は各個人が判断すれば良いこと。

合理的判断で変動金利にするもよし、リスクを重視して固定にするもよし。
気が変わったら借り換えることもできるし。
59: 匿名さん 
[2012-07-21 23:17:22]
>>57
総合で考えればその通りだけど、金融機関が倒産してしまっては意味が無い。
60: 匿名さん 
[2012-07-21 23:31:52]
>>59
金融機関が倒産すると考える理由は?

金融機関が保有している国債は平均すると残存5年以下。
金利上昇のリスクすら実のところ大した影響はない。

個人については1千万まで保障されるし、元はと言えば国の借金≒個人の貯金だから増税と同じ効果。
(そもそも増税した方が公平だと思うが)
61: 匿名さん 
[2012-07-21 23:41:42]
>58
>合理的判断で変動金利にするもよし
例えばどこが合理的判断なの?
62: 匿名さん 
[2012-07-22 00:29:56]
>>61
それが理解できないなら、おとなしく固定。
63: 匿名さん 
[2012-07-22 00:32:38]
>62
合理的な点を一つでも言えるようになってからそんな事はいいましょうね。
64: 24 
[2012-07-22 01:20:18]
>25
レス遅くなっちゃった。

>金利急騰の可能性は限りなく低い。

変動スレなので当然、変動金利のことを指してます。
予測するのは難しくないですよ。
自分の考えに沿って考えればいいだけだから。
材料は震災影響、経済情勢、政治不信、等々。
別に100%当てる必要は無い。
で、その予測に従って資金計画立てるだけ。
将来何が起こるか分からないからリスクについても織り込み済み。

なんか変な火種になっちゃってゴメン。
65: 匿名さん 
[2012-07-22 01:20:39]
将来、日銀の政策金利によるコントロールを越えるような短期市場での混乱は想定されるのでしょうか?例えば、国の借金が遥かに膨らんで、外国からの投資に頼る必要が生じた場合とか。増税による延命治療で、先伸ばしではありますが。国債も売れないと、金利上がりますよね。日本の金融機関が、日本をみ限る事態もあり得るのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2012-07-22 01:26:25]
>>65
日本語が理解出来てると思えない。

>日本の金融機関が、日本を見限る事態
日本の金融機関は当然日本と一蓮托生だから、そんなことが出来るわけないと思うけど。
67: 匿名さん 
[2012-07-22 01:39:15]
そうでしょうか?企業の利益を取るのか、国を取るのか。今日本が抱える課題です。税金を納める事で国に還元する考えもありますよ。
68: 匿名さん 
[2012-07-22 10:26:03]
>>58
確かに固定のほうがリスク低いって認識が一般的だが、
変動で借りて少しでも早く返したほうが安全なケースもあるから
一概に固定のほうがリスク低いとは考え難いんだよね
69: 匿名さん 
[2012-07-22 10:30:23]
>>63
やれやれだね。

低金利継続は故あってのことなのに、それが理解できていない。
そういう人は固定でいいと思うよ。本当に。構うのも面倒だから。

現状なぜ低金利で、しかもそれが継続される見込みなのか?変動の人はちゃんと理解できてるよ。
過去も説明されてるし、今も説明しているところなのにスルーなんだね。

理解力が無いのか、理解する気がないのか…

70: 匿名さん 
[2012-07-22 10:35:50]
>>65
日本(だけでなく世界中)の金融機関はBIS規制で国債を購入することを義務付けられてるから、
見限ることは許されていない。

日銀のコントロールを超えることは、常識では想定しない。
その常識に挑戦するなら固定でも良いんじゃない?

そのような事態になった場合に、固定金利が本当に固定されたままなのか、
そもそも生活自体が成り立たないのではないか、といった議論が過去にあったけど。
71: 匿名さん 
[2012-07-22 11:17:40]
Bis規制は金融機関の自己資本比率を規制するものであって、国債の購入を義務づけするものではありません。
72: 匿名さん 
[2012-07-22 11:31:20]
で、その自己資本比率の計算方法は?
73: 匿名さん 
[2012-07-22 17:46:04]
借り換え検討中です。

20年8月に2500万を10年固定1.65%で35年ローン。
住宅ローン控除は1%5年であと1回で終了です。1回も繰上げはしていません。(ちなみに繰上げ手数料は5250円)

借りている地銀で他銀での借り換えをほのめかしたところ、10年固定なら1.10%、変動なら0.865%(優遇返済期間中-1.735%)を提示されました。手数料は5250円かかります。
また、保証金(42万)、団信は払込み済みです。

このスレでお尋ねするのもアレですが、どのようなものでしょうか?
ご意見をお聞かせください。お願いします。
74: 匿名 
[2012-07-22 19:19:43]
>73
4年前に買ったなら、ローン控除は10年間1%じゃなかった?
それに1.735%優遇なら、0.74%になりますが?

変動0.865%は極めて普通です。

10年固定1.1%は魅力ですが、11年目の金利次第ですね。

75: 匿名さん 
[2012-07-22 19:58:32]
>69
いつの時代もこのタイプの変動さんっていなくならないんだろうね。
こんな変動さんにはこう言ってやるのがいい。
君に将来の政策金利の動きがわかるのかい?
ってね。
76: 匿名さん 
[2012-07-22 20:07:48]
>75

質問ばかりしてないで、ちょっとは自分の意見を明らかにすれば。
「変動金利は怖くない?」がスレタイ。それもわからない?
77: 匿名さん 
[2012-07-22 20:35:53]
>>75
当然分かる。5年も10年も先のことなんて分からなくて良いんだから。

・住宅ローンの仕組み
・長短金利の決まり方
・日本の現状と今後

このくらいのことが常識として理解できていれば、自ずと答えは出る。

現在の低金利は必然だよ。それは今後も短期~中期的には変わらない。
ローンの返済にはそれで十分でしょ?
78: 匿名さん 
[2012-07-22 21:03:33]
>76
予想はいらない。リスク管理の方が大事という意見を持ってるよ。
予想は当たるも八卦当たらぬも八卦。
一部の変動さんは「政策金利はこうなるに決まってる。だって経済情勢がどうのこうの」みたいなことをいう人ってあとをたたないわけ。
株で大損した知人も同じ事を言ってたよ。
株も金利も将来の数字がわからないという重要な点では何も変わらないからね。

予想はあたることもあるだろうけど、あたらないこともある。
当たらなかったときにどういうリスク管理をしているかで、長期的な生き残りが決まってくる。
長期的には完全なる***なのに、短期的には勝者に見えることだってあるってもんさ。
変動がそうなると言ってるわけではないよ。
変動だって一番いい選択である可能性はあるわけだ。
もちろん固定も同じ。
どうなるかはわからないし、そんな予想に意味はない。
リスク管理に徹するだけ。
だってすごい額のお金を借りるかどうかって話をしてるんでしょ?
79: 匿名さん 
[2012-07-22 21:16:45]
>78

「リスク管理のほうが大事」というなら、その理由を明らかにすれば。
もしかして、「株」で大損した知人を何人も知っているから、というのが
その理由?理由にもならないよね。

私の周りの知人には、そんなバカ一人もいないけど。
80: 匿名さん 
[2012-07-22 21:23:47]
>>78
予想と占いを同じレベルでとらえているから、
そんな程度の低い知人と付き合う羽目になる。
結果大損。本人が良ければそれでいいんだけど。
81: 匿名さん 
[2012-07-22 21:23:53]
>79
>「リスク管理のほうが大事」というなら、その理由を明らかにすれば。
理由は書いてるよ。

>私の周りの知人には、そんなバカ一人もいないけど。
俺は大損した!と言ってまわる人はあんまりいないだろうね。
逆はあるかもしれないけど。
82: 匿名さん 
[2012-07-22 21:25:08]
>80
>予想と占いを同じレベルでとらえているから、
予想と占いに違いがあるなら教えてほしいくらいだよ。
83: 匿名さん 
[2012-07-22 21:26:20]
>>78
>長期的には完全なる***なのに、短期的には勝者に見えることだってあるってもんさ。

住宅ローン返済では残債の多い初期の金利が重要だから、将来よりも最初の数年の金利の方が重要なのでは?

30年以上かけて返すつもりならしょうがないけど、25年以下で返すつもりなら一考の価値はあると思う。
84: 匿名さん 
[2012-07-22 21:28:03]
>82

まさかとは思ったけど、やっぱりね。低知能この上なし。
85: 匿名さん 
[2012-07-22 21:29:02]
>>82
予想と占いはさすがに違うでしょw

<予想>
これから起こることについて考えをめぐらし、おしはかること。前もって予測すること。また、その内容。予測。

<占い>
うらなうこと。人の運勢、物事の吉凶、将来の成り行きを判断・予言すること。また、それを職業とする人。卜(ぼく)・筮(ぜい)・占星術・トランプ占い・人相見など、古今東西、さまざまの形式がある。うら。占卜(せんぼく)。卜占。
86: 匿名 
[2012-07-22 21:32:14]
いずれにしても変動金利を趣味や趣向で組むのは
OKだけど固定の水準を鑑みればわざわざ20年とかの
長期返済で選択する理由はあまりなくなってきてる。

ただ借入額が多くてギリギリの人が返済額を抑える
ためには有効だろうね。日本が不景気であることを
祈り続けるしかないから不健全かもだけど。
87: 匿名さん 
[2012-07-22 21:36:38]
>84
>85
精度がすべてだろ?
言葉の意味の違いを検索して書いてくれるなよ。
予想と占いの精度に違いがあるというのなら教えてほしいよ。
88: 匿名さん 
[2012-07-22 21:38:00]
真剣に質問してる人はコテハンにしてくれ。
チャチャ入れたいだけの奴も混じってて
説明する気が起きない。




89: 匿名さん 
[2012-07-22 21:38:11]
まあそもそもここでは、
当時の時代背景から「変動金利で実行して相当期間経た人」が、
これから選択しようとする人にも同じように道連れ的発想で勧誘するスレだからね。

どっちでもいいけどそういう心積もりで見る必要はあるけどな。

90: 匿名さん 
[2012-07-22 21:38:25]
>86

何を言っているんだか。今変動の人が固定に借り換えたら、
それはそれで借換費用がかかるんだよ。確かに、
10年固定で1.1%とか、魅力的ではあるけど。

だけどさあ、固定がそれだけ低金利というのは、
今後の低金利を市場が予測している証左。たとえ
1.1%の10年固定で貸し出しても、(相対的な)損が
生まれないと市場が判断している証拠だよね。

20年で返済?ないない。
91: 匿名さん 
[2012-07-22 21:43:47]
>>90
別に借換えのためだけのスレではないでしょ。

あと今長期金利は安いのは10年後も安全みたいな人よくいるけど
例えばスペインやギリシャは今大ピンチだけど10年前は市場は
そこまで予想して金利に折り込んでなかったよね。

つまり先のことはわからんということだ。

92: 匿名さん 
[2012-07-22 21:45:38]
よく市場が市場がという人がいるけど
じゃあバブルはなんだったのかと聞きたい
93: 匿名さん 
[2012-07-22 22:07:27]
>>87
精度云々は結果の話で、そもそものプロセスが違う。
辞書はちゃんと説明してくれてるじゃない。

合理的な根拠に基づく予想が占いと同じだと考えるなら、固定にすれば良いと思うよ。
94: 匿名さん 
[2012-07-22 22:12:35]
>>91
市場全体では織り込んでなかったけど、ゴールドマンはその事態を予想していて叩かれてるよw

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120708-00000017-pseven-int
95: 匿名さん 
[2012-07-22 22:25:43]
>91

>つまり先のことはわからんということだ。

あたりまえ。将来がわからないところにリスクは発生する。
リスクの高いか低いかを判断、予想して、自分に合った方法を
選択する。ここはそういうスレ。属性の低い人であれば、
金利上昇リスクに過敏にならざるを得ないよね。


将来のことを論じたくないのであれば、何しにここにきているの、
という話。占いと予想が同じ?
議論する気にもなれないよね。
96: 匿名さん 
[2012-07-22 22:29:01]
>93
>合理的な根拠に基づく予想が占いと同じだと考えるなら、固定にすれば良いと思うよ。
君が合理的だと思ってるものは本当に合理性があるかを疑ったことがある?
あなたが合理的だと信じてるだけで地球の反対側では全然合理的ではないと思ってる人もいるってことを知ることは大切だよ。

世界は広い。
自分が合理的だと思うことは本物なのか、それとも自分が信じているだけの存在なのか、それを考えるっていうのが客観的に自分を見るってことだよ。
客観性は大事だよ。
97: 匿名さん 
[2012-07-22 22:35:47]
>93
>合理的な根拠に基づく予想
予想なのに合理的?
よくわからんことをいうやつだ。
>プロセスが違う。
なんじゃそりゃ。

経済環境を鑑みながら将来の金利を予想して占いより高精度をたたき出せる根拠はどこにあるの?
予想へ込めた思い?
気合い?
98: 匿名さん 
[2012-07-22 22:35:49]
過去スレ参照

固定さんの考え
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/234319/res/20

自分なりにまとめてみた。間違ってたら指摘してね。

今長期金利が安いのは、EU諸国等にくらべて安心感のある日本が買われているから。
少なくとも日本国債が他国よりも信頼されているのは間違いない。
だけど、今後日本国債の価値が当面下落しないことを意味してはいない。
あくまで「現時点」の市場の総意であって、いつ大きく下落するかはほとんどの人には
予測できない。
株式も経済の先行指標だか日々刻々と変化していく。リーマンショックを予測できた
人はごくわずかしかいない。

また、変動金利のひとは危なくなったら固定へ切り替えると言うが、
固定金利は先行指標の為、一般の人がヤバイと判断できる頃には、
既に上がっており、切り替えは事実上難しい。

ただし、信用不信から国債の値段が下がり長期金利が上がったとしても、
変動金利は政策金利と連動している為、信用不信からインフレにならない限りは
変動金利があがる可能性は低い。

つまり、変動金利の人は、インフレになる前に安全圏まで資金を返済する必要がある。
しかし、その時期がいつ来るかは普通の人には予測できない。

世界経済を確実に予測出来るソロス以上の投資判断力がある人にしか、固定に比べて損しないとは断言できない。
これからまた20年低金利がつづくかもしれないし、明日いきなり長期金利が上がり始めるかも知れない。

もし、変動金利がこれからも低いままだという人がいたら、その人は金利うんぬん等細かい
事はいわずに、投資を始めたらいい。ソロスやバフェットみたいに数百億単位でお金が稼げるだろう。

変動派は、なんとなく安全に見える大金かけたチキンレース。
固定派は、リスクが限定される事に保険として金を払っている。

もしどちらかが比較優位ならアービトラージできてしまう。
市場はかなり効率的だからそんなことはめったに起こらない。
だから固定、変動のどちらを選ぶかは、その人の人生観。

どっちが正しいとかの話じゃないよ。


変動さんの考え
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/234319/res/28

自分なりに固定さんとの考えの違いをまとめてみた。

固定さん:本当に日本国債がギリシャのようになると思ってるらしい。
変動さん:日本国債は現時点、世界中のどの国と比較してもかなり安全な投資先という位置づけ。近い将来破たんするわけがないので金利上昇は有り得ない。仮に危なくなったら増税と歳出削減を優先するはず。

固定さん:リーマンショックを予想出来ないと(相場を予想出来ないと)変動は危険と思ってるらしい。
変動さん:金利と相場は別物です。別にこれから景気が良くなって金利が上がるなら問題ないし、景気が低迷して金利が上がらないならそれはそれで問題ない。ようするに相場がどうなるかはどうでも良く、景気と連動してればいいと思ってる。ただ、色々な状況を考えるとそんなにすぐには良くならないだろうから変動にしてるだけ。相場が読めて近い将来バブルが来るって分かるなら変動を選ぶ人はいないでしょう。

固定さん:変動は危なくなったら固定に切り替えるらしい。
変動さん:最近そういう事言う人ほとんどいないですね。誰も話題にしてないのに固定さんが勝手に話題にして無理だと主張する。変動は景気にニュートラルだから上がったり下がったり。

固定さん:インフレになると変動は危険
変動さん:インフレは債務者の見方です。変動固定に限らず負債は目減りします。給料が上がるとは限らないと言う人もいますが、給料がインフレ率同様の上昇をしてくれなければ(実質目減り)固定さんも結局は危ない事になってしまいます。

まぁ、決定的な違いは、
固定は将来の金利上昇に対して掛け捨ての保険を払っているのに対して、変動は将来の金利上昇(を含むあらゆるリスクに対して積立(繰上げ返済と無駄な金利を払わない)を行なっているような違いですかね。

固定は金利が上がらなければ保険金は無駄になりますが、変動は積立ているので金利が上がらなければ元本を大きく減らす事が可能です。仮に上がってもすぐに急騰しなければ積み立てているので怖くありません。

どちらがいいかは個人の自由ですが、景気にニュートラルの変動は上がっても上がらなくても対応出来ますが、固定の場合は上がるほうに掛けたギャンブルと同じですから上がらないと損失を出すのと同じ事になります。またデフレが続くと負担が重いので破たん者が増えてしまいます。(現実に民間0.03に対してフラット8%の破たん率)

あとは人それぞれ好きなほうを選べばいいと想います。
99: 匿名さん 
[2012-07-22 22:37:54]
>95
>占いと予想が同じ?
>議論する気にもなれないよね。
もしかして精度に違いがあると本当に思ってるの?
なぜそう思ってしまったか理由を知りたい。
100: 匿名さん 
[2012-07-22 22:38:38]
>>96
要はあなたが言いたいことは、

・明日にも恐怖の大魔王が降臨するかもしれない
・明日にも地球に隕石が衝突するかもしれない
・明日にも太陽が爆発するかもしれない
・明日にも世界の終わりが訪れるかもしれない

というようなことなのね。

なら、思う通りにすれば良いよ。議論なんて成り立たないから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる