茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-07-15 22:13:00
 

TX万博記念公園徒歩2分
総戸数410戸の大規模物件
プロパストの自称デザインマンション
「ガレリア ヴェール」

http://www.pjtx2.com/

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール

401: 購入経験者さん 
[2008-08-05 20:01:00]
いろいろなところのクオリティを下げて当初予定価格よりもかなり引き下げた販売価格だからすぐの値下げ交渉は厳しいんじゃない?
これから建材価格がさらに上がっていくと利益を圧縮してさらに値引きの余地がなくなるんじゃない?
402: 匿名 
[2008-08-05 22:34:00]
検討者の方でダイレクトメールでサービスのお話(案内)が届いていらっしゃる方はいませんかぁ?
403: 周辺住民さん 
[2008-08-06 03:11:00]
ガレリアさんの道をはさんで南側の空き地に、一階テナント二階から住居のマンションが建つようです。規模は十階建と聞いてます。
いつかは何かは建つところですが、二十階建てのビルでなくてよかった。万博記念公園駅には高いビルはまず建たないと思います。
十階位だと30メートル道路が間にあるのであまり影響は無いですね。
あそこは商業地なので何でも建つところですから、まだ空き地が目の前にあるのは心配ですね。当分は駐車場のままでしょうが。
404: 周辺住民さん 
[2008-08-06 03:18:00]
言い忘れましたがマンションは分譲ではなく賃貸マンションのようです。
405: 匿名さん 
[2008-08-06 03:26:00]
南側空き地のどのあたり?東寄り?西寄り?
406: 周辺住民さん 
[2008-08-06 03:34:00]
たぶん西側の十字路寄りだと思います。一階にはコンビニが入れば便利ですね。
407: 契約済みさん 
[2008-08-11 16:38:00]
目の前に10階建てマンションですか。道路を挟んでいるとはいえバルコニーから丸見えになってしまわないか心配です。
408: 地元不動産業者さん 
[2008-08-11 18:00:00]
道路は30m以上で、敷地にも空地があるから南側40m以上は軽く空地が確保できるね。道路も歩道と中央分離帯が大きいから、そんなに交通量も無いよ。
409: マンコミュファンさん 
[2008-08-11 21:22:00]
バルコニーは南向きになると思いますから、バルコニーからのぞかれることはないでしょう。廊下が北側になるかと。40メートル離れていれば問題無いですね。

目の前は建蔽率80%%容積率400%の商業地区ですから何が建ってもおかしくないですよ。
410: 匿名 
[2008-08-12 10:43:00]
402さん

届いてますよ。サービス案内。
金額はここでは書いたらよくないと思いますので
直接聞いてみることです。
411: 購入検討中さん 
[2008-08-12 10:57:00]
402さん、サービスは値引きとかではないですよ。よくあるサマーキャンペーンていうやつです。
412: 匿名 
[2008-08-12 14:50:00]
そんな、慌てて書き込まなくても・・・。してサマーキャンペンとは?教えてくださいませ。
413: 匿名 
[2008-08-13 12:16:00]
水曜日は書き込みが少ないですよね。(笑)

サマーキャンペーンって50万円プレゼントとかでしょ
ダイレクトメールに書いてるのだから、現地にいけばもっと
なにかしらのサービスは受けれそう・・・・・・・。
まっ また行きます。
414: 匿名さん 
[2008-08-15 17:27:00]
メールでとどきましたが、
サマーキャンペーンの内容は
「ガソリン専用プリペイドカード」or「QUOカード」3000円分
だったような。。。

これとは別なのかな?
415: 匿名 
[2008-08-15 18:35:00]
別です。書き込みにくいので、行ってみてください。

注 けして営業マンではありません。(笑)
416: 匿名 
[2008-08-15 22:53:00]
契約のかた先着で50万円optionサービスでしよ。
417: 契約済み111 
[2008-08-16 05:59:00]
50万円のオプションサービスですか。
でも、今回販売している7戸は全てすでに工事が完了していると思います。
*現在13階まで立ち上がっているので・・・。
一番上の部屋でS1114ですから。
ということは先付けオプションではないということでしょうか?
それとも工事をやり直すのでしょうか?
もし後付オプションなら秋口に開かれる予定のオプション会のものでしょうか?
418: 物件比較中さん 
[2008-08-16 14:15:00]
案内によると、『インテリアオプション会にてご利用頂ける
「インテリアオプションサービス券50万円分」をプレゼント
致します。』だそうです。
419: 匿名 
[2008-08-16 19:18:00]
えっそうなのですか?最初に契約した方々は損した気分にならないですかね。
やっぱりもう少し待つべきが、正解なのでしょうか?
420: 物件比較中さん 
[2008-08-16 21:37:00]
このマンションに限らず、マンションは基本的に「早い者勝ち」で
販売されていますから、先に買う人のほうが好きな部屋を選べます。
(「第○期販売」の対象になってない部屋でも、お願いすれば
 予約させてくれるところが多いようです)
ある程度早い時期なら間取りや内装を変更できるなどのサービスを
しているところもありますし、ある程度早い時期に決めないと選択
できないオプション設備等もあったりします。

遅い時期になれば、「売れ残り」の中からしか選択できません。
気に入らない間取り、気に入らない内装、気に入らない眺望の部屋しか
買えないかも知れません。
その代わり、遅い時期に買うほうが色々とおまけが付いたり値引きが
あったり、というケースが多いようです。

どうしても自分好みの部屋が欲しい、というなら早く買うほうが
いいと思います(他の人に先に買われてからではもう買えませんから)。
売れ残りの中からの選択でも構わない、という人の場合はじっくりと
時間をかけて選ぶほうがいいかも知れません。
421: 契約済み111 
[2008-08-17 05:54:00]
No.418 by 物件比較中さんへ
ありがとうございました。

やはりインテリアオプション会でしたか。
照明やカーテン、インテリア、ベット、フロアコーティング、エアコン等住友販売シスコンさん主催で行われるものですね。
50万円の使いみちは結構迷いますね。既に契約した私には無縁ですが。

私は以前からオプション会は楽しみにしています。
契約者にとっては久々のイベントですから。(契約すると暇になるしモデルルームにも行きにくくなる。ただでさえ最初から契約までお世話になった住友販売さんはプロパストさんに変わって顔なじみの方もいなくなっているので)

ただ、結構いい値段だそうなので本当に気に入ったものがあればと思っています。
実はこれまでに、フロアコーティングやインテリアについてはほぼ調査完了し目星はつけています。エアコンは各社性能が似通っていて選択に悩んでいます。

オプション会になにも準備なしにいってしまうと衝動買いになる可能性がありますから。
実勢価格と比較して妥当であるかで判断したいですね。
(割高であってもこれなら欲しいというようなものがあれば)

50万円がサービスならそれはそれで思いっきり使えそうでうらやましい限りです。
ただ、それが契約の決定打になる訳でなくたまたま買う気があって迷っている場合の最後の一押しということろでしょうか?
422: 匿名さん 
[2008-08-17 08:21:00]
7月の首都圏マンション契約戸数1902戸。
そのうち約一割がこの物件の分ということになるね。
本当なのだろうか?
あの何もない記念公園駅で、決して安くもない物件なのに…
423: 匿名さん 
[2008-08-17 08:29:00]
422さんへ

どういう計算で1割なの?7月だけで190戸も売れたことになるよ。
424: マンコミュファンさん 
[2008-08-17 09:14:00]
13日の説明会資料には5月時点で294戸中60戸としか書いてないけど
そんなに売れてるのかな?
ちなみに410戸のうち残りの116戸は来期に計上予定らしい。
425: 契約済み@土浦 
[2008-08-17 22:16:00]
No.421 by 契約済み111さんへ
私も契約のときの住友さんがいなくなった口ですが、なんかリュクスクラブのイベントの
ときに行ってみるといいですよ。私はマリーナへ行きましたが、そのときに一緒に行った
プロパストの営業さんに今は相手してもらっています。

昨日久々にギャラリーへ新規オプションの間仕切りドアを見に行ってきました。
ドアについては、営業さんも積極的に勧めないし、まあいらないという結論に達しました。
ほかの契約済みの方、ドアはどうなさいますか?

成約の花はたくさんついてましたね、少なくとも424さんの数字は達成してそうです。
で、情報を仕入れてきました。
403さん情報のマンションの件はどうも地主筋から情報を得ているようでなくなったようです。
あと、コンビニは近くに1軒出来そうだということ。スーパー出店は以前も話が出てましたが
県有地の入札次第だという話でした。
426: 契約済みさん 
[2008-08-18 08:22:00]
私もオプションのドア見てきましたが、いまいちだったので付けません。

プロパストの営業さんもいまいち。住友の方が良かったなあ。

契約数は120ほどと言ってましたね。

ところで洗濯機置場って暗いですよね。照明を付けたいのですが皆様どう考えてますか?
427: 近所をよく知る人 
[2008-08-18 12:50:00]
プロパストの営業さんが言っていたんですが万博記念公園東口の方にプロパストさんが噛んだ土地にスーパーができるといっていたのですが本当でしょうか?
他の営業さんに聞いてもそんな話は聞いていないっていうし・・・・。
428: 契約済みさん 
[2008-08-19 14:14:00]
50万円のオプション券うらやましいですね。
うちももらえていませんのでほとんどがネット探して頼むという形になりそうです。

ところで421さん、フロアコーティングについて調査済みとのことですがどんな所に頼まれるご予定ですか?
今、どこにするかで非常に悩まされています。御教授よろしくお願いします。
429: ビギナーさん 
[2008-08-20 23:02:00]
>425
成約の花って・・・。はっきりいいます。成約の花なんてまるっきりうそです。
煽りです。あんな場所で本当に60戸契約ならいいほうじゃあないですか。あれだけ広告費かけて
後半線は厳しそうな気がします。
430: 周辺住民さん 
[2008-08-21 09:10:00]
429さんてどこかの契約済みさんだよね。なんだかなあと思っちゃうよ。他の物件の足引っ張ること書いてさ。
431: 契約済みさん 
[2008-08-21 10:24:00]
まあ静かにスルーしましょう。

我が家は現在、家具や家電品を探しまくってます。先日、引っ越してから買うつもりだった大型テレビを衝動買いしてしまいました。現在の住まいには大きすぎるけど大迫力でオリンピック観戦中です!
432: 匿名 
[2008-08-21 22:20:00]
あたりさわりないコメントで気持ちよいです。
431様みたいな方ばかりだと良いのですが、

あまりの安さに若い方(見た目、ヤンキー兄ちゃん)が契約できてしまったりして

そのような方々があふれかえる恐れがあると同じ駅近いマンションの担当者が
かたってました。

そこは心配です。

レベル低い層には受けますといっていた、他の営業さん。
気分を悪くし帰りましたけど
433: 入居予定さん 
[2008-08-21 23:11:00]
私も担当の方が今はいなく、リビングのドアを見に行った時なんとなく居心地が悪かった。。。
皆さんはどうしますか、ドア。
私は別にと思いつける気はないのですが、主人はその反対でとても気に入っていました。ただ今検討中。

オプション会楽しみですね。
皆さん今から価格を他業者さん検討しているのですね。何か良い情報ありましたら教えて下さい!!

もしかしたら9月に現地での実際のお部屋が見られるようですね。ドアを見にモデルルームへ行ったときにプロパストの営業の方が言っていました。一階部分の二部屋で、部屋タイプは忘れました、ごめんなさい。実際の部屋の感じが想像できてオプション会や家具、照明選びの参考になりそうですね。こちらも楽しみ!
私個人的にはメインエンタランスはやく見てみたい。
434: 契約済み111 
[2008-08-22 00:17:00]
08/17(日)以来掲示板を開きました。

No.426さん へ
契約数ですが 会員期 30 一期一次 30 一期二次 50計 110 
がこれまでの販売予定ですが、あと10はなんでしょう。
HPをみると残り7戸が消えているので追加したのかな?

No.428さんへ

フロアコーティングですが、UVフロアコーティングを選択しました。
実際に施工した友達がUVが良いといっていて理由はUV照射で乾燥させるので施工時間が短いのと、10円だまでこすっても傷がつかない位強いといっていたのでなるほどと思いました。
ただし値段が高いのですが、いろいろと探せば安いところも見つかります。
実際の工事時期は3月になるので最も混んでいる時期となります。
なるべく早めに見積もりを取ったほうがサービスくれるようです。
435: 匿名 
[2008-08-22 20:37:00]
432殿

貴殿のおっしゃるところは、確かに考えました。
実際、モデルにいた方も、大きな声で値引き!値引き!を繰り返すたわけ者がいた。

こんなのばかりかと、安いから仕方ないと諦めておったしだいです。
436: 物件比較中さん 
[2008-08-22 21:03:00]
435さん 値段勝負なら、同じ駅で他にももっと安いのがあるよ。ここは、住戸がそこそこ大きいからそれなりの価格はしちゃうよね。でも安いにこしたことは無いよね。。
437: 契約済みさん 
[2008-08-23 08:20:00]
ヤンキー兄ちゃんはやだなあ。もっと安いミレニオに行ってくれ。ここはおしゃれなマンションであってほしい!
438: 予想屋 
[2008-08-23 10:45:00]
ミレ二オとここはそんななに変わらないはずですよね。
439: 匿名 
[2008-08-23 13:47:00]
大違いだよ。売れ行きでわかる。ガレリア>アデニウム>ミレニオだな。
440: 428です 
[2008-08-23 16:37:00]
421さん
ご返答ありがとうございます。
UVコーティングですか。いいなぁとは思うんですけど高いですよね。
他にもコーティングの種類もいっぱいあってどれが良いのか悩みますよね。
コーティング選び悩みます・・・
441: 匿名 
[2008-08-23 21:14:00]
ガレリア アデニウム ミレニオ ってほほえましい順番

ガレリアの上にパークハウスですね。
442: 周辺住民さん 
[2008-08-24 00:35:00]
>441

なんとかの背比べってやつですね(笑)

微笑ましくも、

くだらなすぎ…
443: 匿名さん 
[2008-08-24 11:40:00]
フローリングのコーティングは、ワックスのようなものと塗装のものに大別できます。
紫外線(UV)を使った硬化は、ほとんど塗装と同じだと思います。

マンションに使われているフローリング材は塗装が施されていますので、イメージとしてはクリア塗装を上塗りするような感じです。車の塗装でも金属でひっかくと傷がつきますから、硬い塗装を施しても、保護能力はそれほど高いものではありません。

以前にマンションを買った時にはコーティングをしましたが、今回購入するマンションではコーティングはしません。床を綺麗に保ちたいのでしたら、まめにワックスがけをするのが一番費用対効果が高い方法です。

マンション購入時は金銭感覚がまひしがちなので、ご注意ください。

ご参考になれば...。
444: 428です 
[2008-08-24 16:09:00]
すべてのコーティングがそうかわかりませんが、うちで取り寄せたコーティングのサンプルは金属(コイン)でこすってもほとんど傷がつきませんでした。

他のスレで読んだのですが、443さんが言われるようにフローリングにはもともと塗装はしてあるそうです。
コーティングとはその上にさらに強力な塗装を施して耐久性などをあげるためにするそうです。

実際にサンプル板でコーティング未施工の個所と施工個所で比べましたが格段に違いはわかると思います。

だからといってコーティングを勧める訳ではありません。それなりに費用もかかることですのであとは自己判断だと思います。
446: 443 
[2008-08-25 13:55:00]
コーティングをしても、擦り傷には強くなりますが衝撃に強くなる訳ではありません。
床の上から物を落とせば、床には傷がつきます。

一般向けマンションに使用されているフローリング部材は、合板の上に木目を貼り付けて塗装したものだと思います。コーティングが良いものでしたら、フローリング部材の出荷前の塗装を改善した方が現地で塗装するよりも安上がりです。しかしながら、部材メーカーが採用していないということは効果の程もそれなりなのだと理解しています。

コーティングによるピカピカ感がすきなのでしたら、一時的にですがワックスでも同様の効果を得ることができます。

フローリングを長持ちさせるには、コマメな水対策が一番です。キッチンや窓際の結露による水対策を怠ると、10年以上の時間が経過するとものすごい違いになって出てきます。(ひどいケースでは表面の木目(ぺらぺら)が剥がれてきます。)コーティングしたからといって、水対策が楽になるわけではありません。

私は、自分の経験上 コーティングはいらないという結論になりました。
私の考えを強要するつもりはありません。皆さんの見識に基いて要否を判断されれば良いと思います。
448: 入居予定さん 
[2008-08-25 15:04:00]
連続投稿すいません。
追記でコーティングって撥水性の樹脂だと思うので水対策にはなるのでは?
449: 匿名さん 
[2008-08-25 15:07:00]
446さん、詳しそうなのでお聞きしますが、フロアコーティングってキズ対策というよりむしろ、水対策だと理解していたのですが違うのですか?
450: 周囲住民さん 
[2008-08-25 17:42:00]
ある不動産屋さんが言ってましたが、8月はかなり売れたそうです。とくにお盆のころから。更に安い部屋も売りに出されたようですね。プロパストはかなり力が入ってるようです。まつりつくばのときもウチワを配ってましたから。

株価も思ったよりは下がらなかったしで、まずは安心かな。いまはマンションはダブついてますから割安にならないと売れないですよね。ここはこの値段ではすでに赤字間違いないですね。
451: 契約済み111 
[2008-08-26 05:39:00]
私も449さんに同感です。

以下はあるフロアコーティング会社HPより抜粋したものです。

「フローリング材は水分を吸収すると膨張し、乾燥すると収縮します。
この膨張・収縮を繰り返す事により、表面がひび割れたり反り返りが起ります。
UVフロアコーティングを行う事により、水分が目地からしみこむことがないので、フローリング材の劣化を防ぎます。毎日水ブキが出来ます。」

とあります。
446さんのコメントは何も施していないフローリングとUVコートの話が混同しているものとおもわれます。

フロアコーティングの掲示板を見ると、
①新築時コーティングで手間なし。フローリングも保護される。
②半年〜年1回程度ワックスがけすればコーティングは不要。
③なんにもしていない。

の3つの意見に集約されます。
うちの場合は、ワックス掛け前のワックス剥離がかなりの重労働だったと家内がいっていて絶対コーティングしたいということもあり長期保証のUVコーティングを選択しました。
452: 匿名さん 
[2008-08-26 10:51:00]
443,446です。

一般的な日常のお掃除レベルのメンテナンスについて

食卓テーブルを想像してみて下さい。食卓テーブルにUV硬化塗装を施しているものはまれです。
食卓テーブルは、毎日水ふきしていませんか? その結果として板が反り返ったり表面がひび割れたりすることはありませんよね。絞った雑巾の水ふき程度で水分が木材に浸透することによる収縮と伸張でフローリングが痛んだりすることはありません。同じような合板と木目化粧をしている家具も雑巾がけできなくなってしまいます。


水対策には?

即座に拭き取るのが最も確実かつ効果が高い対応策です。
水は放置すれば浸透していくものだと思っています。
ワックスがけやコーティングによって若干の違いがあるとは思いますが、本質的にはコマメな拭き取りしか対策が無いと思っています。


UV硬化といえど塗装

30年保障といったことをうたったものがあるようです。
もし塗装皮膜が30年間も維持できるものがあるのでしたら、マンションの外壁にも使用すれば30年間補修が要らないことになります。水や温度,湿度などの諸条件について外壁と床を同じ条件で議論できないといった意見もあるでしょう。一般論として、塗装皮膜の寿命は10年程度と言われています。何を30年間保障してもらえるのか冷静に確認してみた方が良いのではないでしょうか。


UV硬化塗装が全くメリットが無いとは言いません。デメリットも相応にありますので、費用とメリデメを総合的に考えて決められると良いのではないでしょうか。

UV硬化塗装のメリット
・硬度の高いクリア樹脂の上塗りにより擦り傷に強くなる。
・水対策がいくらか楽になる。(全く何もしなくてもいいはずはありません。)
・ピカピカ期間が持続する。
・乾燥期間(施工期間)が短い。(最短で1日)

UV硬化塗装のデメリット
・一度塗ると剥がすことができない。(あくまで塗装)
・補修するには上塗りするしかない。
・塗装面の日焼けなどは当然する。(車の塗装と同じだと思って下さい)

フローリングに限った話ではありませんが、家を長持ちさせるためには換気,除湿による湿度管理とコマメな清掃が大切です。これを怠るとコーティングを施しても10年もすれば歴然とした違いになります。

私がフローリングにUV硬化塗装をするとすれば、10年毎に塗装し直すと思います。
フローリングの張替に比べて安価にピカピカになることから、今回購入したマンションはフローリング部材に使用している塗装が寿命となる10年後にUV硬化塗装をするかもしれません。
453: 匿名 
[2008-08-26 15:20:00]
今月中でしたらとのキャンペーンの話をうけております。なぜに今月中と急かすのか理解しにくいが魅力はある。私のように誘われている方々はどうですか?来月も再来月も変わらないと思いませんか?
454: 購入検討中さん 
[2008-08-26 17:04:00]
>>No.452 さんのおっしゃる意味わかります。

でも、経験者でないとわからないことで、わかりたくないことかもしれませんね。
全く同じ状況下で同じお手入れをしていた場合での数年後の比較を言われているのですよね。
塗装は必ず剥がれる。それも綺麗にでなく部分的に剥がれるから汚いし素人の対処では無理
メンテナンスにお金がかかる。まぁ***の戯れ言です。
素であれば、メンテは磨くだけ、傷はつきやすいでしょうが風合いとして醸し出されます。
どちらを選ぶかは、経済状況と価値観の問題でしょうか?


私が気に入らないのは、225センチの窓です。
カーテンを洗うのにいちいち踏み台か脚立が必要で窓ふきも一苦労です。
年老いてからは、窓際の清潔は保てないでしょう。
天井が高いのは開放感はあるけども、電球の交換も簡単にはできないですよ。
455: 匿名 
[2008-08-26 17:36:00]
今月中のキャンペーンって気になりますが、前の書き込みの内容とは違うのかな?
456: 匿名 
[2008-08-29 22:24:00]
だれも答えられないですよ。(笑)
457: 匿名さん 
[2008-08-30 15:58:00]
一部カバーが外されたのをみたのですが、朱色のように赤く見えました。各部屋からはみえないので気にらないかとは思いますが、慣れるまで時間がかかるのかなと思いました。日本のマンションではあまり見ない色使いですね。やがては周辺に馴染むのでしょうが、さてどうでしょうか?
458: 匿名 
[2008-08-31 10:49:00]
最近のイベント教えてください。(9月)
459: 契約済みY 
[2008-09-06 09:14:00]
そういえば道路挟んだ目の前に10階建て賃貸マンションが建つとか建たないとか書かれてましたが、結局どうなんでしょうか?ご存じの方教えてくださいまし。
460: 県民 
[2008-09-06 09:50:00]
もうTX前の開発は期待もてそうにないね・・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080905-OYT8T00848.htm
461: 匿名 
[2008-09-06 10:35:00]
460へ
このような書き込みはひどい
売れなくなるだろ!

営業は大丈夫、これからの町ですよと言っているのに
努力が台無しです。
462: 購入検討中さん 
[2008-09-06 20:11:00]
>>461
 ひどいというのは、ちと違うんじゃないかな?
 460さんの紹介記事は、事実を伝えているだけだし、私にはとても参考になった。

 この記事のような莫大に赤字の尻拭いは結局県民にふりかかってくる。
にもかかわらず、役人、政治家は責任をとらないのは、腹立たしい。
463: 周辺住民さん 
[2008-09-06 20:30:00]
営業がまちづくりに責任を持つ訳じゃないのに、「これからの街です」っていうのは無責任きわまりないんじゃない?
周辺環境を含めたまちづくりに努力しているのなら「がんばれ!」て応援できるけど、自社物件を売却するためだけにがんばってるだけでしょ。

ひどいのは、一般納税者にツケを回す行政・政治・デベロッパーでしょ。
購入者の利益=世間の利益じゃないから。
464: マンコミュファンさん 
[2008-09-06 20:55:00]
親方日の丸さんたちは危機感はまるでないから。市場原理がはたらき売れなければ地価は下がり買いやすくなる。ってことはマンションも戸建ても買いやすくなるわけで悲観するのは違うかもよ。
行政改革は茨城県にも必要ってことだな。
465: マンコミュファンさん 
[2008-09-06 21:03:00]
463さん
デベさんは県の土地を高くかったわけですから協力者ですよ。悪いなんてバチが当たりますよ。おかげでやすくマンションが買えるのですね。
466: 周辺住民さん 
[2008-09-06 21:18:00]
10階建て賃貸マンションの話は消えてないようです。変な商業施設ができるよりはましですよ。
道挟んだ前の土地は商業地ですから何でも建ってしまいますからね。
467: 周辺住民さん 
[2008-09-07 00:51:00]
ガソリン券5000円になりました。3000円→5000円→次は?

売れてないんでしょうねえ。せいぜい宣伝費で利益をくわないことだけを祈ります。
468: 匿名 
[2008-09-07 09:52:00]
見に来てください。本当の検討者だけへのなにかがあるはず。
469: 匿名 
[2008-09-07 10:35:00]
468はプロパスト社員だね。匿名なんて言わずにはっきりいったら?
こんなサービスするから見にきてって。
470: 物件比較中さん 
[2008-09-07 12:48:00]
>469
バーチャルにおどらされる人
471: 購入検討中さん 
[2008-09-07 12:52:00]
話変わるけど、商業施設の話はどうなっているんですかね?

営業の方は、来年できますといっていましたが・・・。
地図にも載ってましたし・・・。

できたら、便利になるしいいですよね。
いまは何もないからね。
472: 匿名 
[2008-09-07 23:42:00]
>469
470 こちらが社員さんではないだろうか
特にどちらでも良いのだが・・・・。

拝見していて、実におもしろい。
473: 土地勘無しさん 
[2008-09-08 00:53:00]
つくば周辺で数件見学したのですが、二重床二重天井は当たり前だと思っていたのですがこの物件は直床なのですね。
共用しせつは充実しているみたいですが、あのふかふかの床がどうしてもダメです。

建築関係の知人から言わせると、直床の時点で建築コスト抑える目的だから建物にはあまり期待するな・・・との事です。

共用施設と価格は魅力的なんですけどね・・・
474: 購入検討中さん 
[2008-09-08 08:08:00]
直床だと、上階でものを落としたりするとよく響くね。
前に住んでいたマンションがそうだった。
475: 匿名 
[2008-09-08 19:38:00]
弱い者いじめですね。そっとしてあげてください。
476: ビギナーさん 
[2008-09-09 00:16:00]
え?いまどき直張り床ですか?まだ、そんなマンションあったんですねえ。そういうところにコストを落としているんですねえ
がっかりです。
477: 匿名 
[2008-09-09 01:54:00]
確かに最近は二重床ばかりですよね。まあフカフカ感は慣れるでしょうし、あとはリフォームのしやすさの違いだけだから、それだけで安くなるなら私は直床でもOKかな。
478: 周辺住民さん 
[2008-09-09 22:46:00]
二重床は、防音の点では、不利に働くようです。結局はコンクリートの厚みが重要なようです。
二重床のメリットは、すでに議論されているように、リフォームの自由度はありそうですが
浮いている分、施工が悪いとデメリットも多くなります。
リーズナブルな物件を購入するには、直床も選択肢ではないでしょうか?
479: 匿名 
[2008-09-09 23:18:00]
検討者なら説明うけていますよね。がっかりとか、今さらです。
確かに遮音に関しては、自信なさげでしたが、安くて!駅近い!これに勝るものはないですよね
がんばれ!ガリレア!買うなら最上階ですね。
480: 購入経験者さん 
[2008-09-10 01:00:00]
直床は構わないと思うのですが、スラブが薄くないですか?
もう少し厚い(せめて最低200mm以上)といいのですが。

TXの中吊り広告を買い占めるお金はあるんですから。
481: 匿名 
[2008-09-10 12:48:00]
住戸間の壁は約180mm、床スラブ厚は約180mm〜って普通に薄いでしょう。上、横の音には悩まされそう。床も直床だと仕様が1世代前じゃないですかね。
482: 匿名 
[2008-09-10 21:24:00]
ひどい書き込みが続きますね。同じ駅近くて、床も厚めの研究学園の方たちかしら?

小さい子供がいる家庭はここはすくないので (幼稚園・学校がない為)
音も気にならならないと思います。
個人的には平気だと考えております。
483: ご近所さん 
[2008-09-10 21:44:00]
研究学園を購入出来る方たちは、こっちには興味ないんじゃないですか?
でも、こっちの物件はなぜか研究学園にモデルルームがありますね。
同じ区快しか停まらない駅なのになぜ?
484: 匿名 
[2008-09-10 22:23:00]
その質問は担当者にしなかったなぁ また電話がかかってくるだろうからその時に聞いてみます。
485: 匿名 
[2008-09-11 08:45:00]
子供は増えてきますよ。そう思いませんか?マンコミュにも上階、隣の子供やピアノ音に悩んでいるスレは沢山ありますよ。掃除機や風呂場乾燥機、洗濯機、ディスポーザー等もあります。音の問題は大きいですよ。
研究学園のスレはTXの騒音で盛り上がってました。
486: 匿名 
[2008-09-11 14:43:00]
ここの掲示板見てる方たちは、当然、研究学園の掲示板も見ていますよ。騒音についてあそこのは電車音で予想ができそうですね、現地を確認できれば
487: 物件比較中さん 
[2008-09-12 22:00:00]
>479がんばれガレリアって???
それこそ、今さらですよね(笑)
がんばっても構造は180が200にはスラブ厚変わりませんよ。
知り合いに聞いたのですがマンションは内装で売れって言われてるそうですね
やはり厚化粧するとだまされる人いますからね、男女の仲も!
内装は後々でも変えられますがコンクリートの厚さは一生変えられないってこと。
やはり上に乳幼児がいれば走り回って下の階の人にはかなりうるさいのは経験
した人しかわからないものね。一生そこに住む人がほとんどならその辺もよく調べて
購入を検討したいですね。
488: 契約済みY 
[2008-09-12 23:05:00]
ここってほかのモデルルームと違ってかなり薄化粧ですよね〜。オプションがほとんど無い。入居後のイメージがしやすくていいですけど。

床スラブ厚は厚くないけどまあ普通だと思うので、うちではそれほど議論しませんでした。
489: 契約済み111 
[2008-09-13 06:47:00]
ガレリアヴェールは流行にとらわれず、実をとったものと思われます。

2重床の高さが15cm スラブ圧の差が7cm とすると 1階あたり22cmの差。

上記の仕様で14階建てだった場合それがなくなると

 14×22cm = 308cm 約3mになり15階建てになります。

ここは容積率200%なのでその範囲内で出来うる限り戸数を伸ばす方法をとったものとおもわれます。
ただそれでも天井高は2.5mと余裕があります。

結果、1戸あたりのコストが相対的に抑えられ駅近・デザイナーズ・100mでありながらそこそこの価格になっています。

このマンション乱立の中では、全て平均点近くの物件よりなにか他と比べて特徴が濃いものが売れているように思えます。

直床で、ディスポーザー・スロープシンクもない。
外梁でないためサッシの上に梁があるのでサッシが低くバルコニーも広いのでリビングに入る光の量が少ない。
バルコニーの仕切りはあまり高くなく玄関側の窓は直接廊下に面しており独立性も少ない。
インターネットもマンションまで光で、それから先は電話線を使用するタイプ。
(全部光ファイバーの方が特別だと思うが)
エレベーターも多くなく、免振でもない。

ただ、内装が白・黒等を基調としアトリエや玄関には御影石を使用したお洒落で高級感がある物件でオプションが殆ど不要。収納も充実している。
コンシェルジュもホテルのようなステータスがある。
駅近・100㎡で高層階でも価格は3500〜3700万となんとか手が出るレベル。
駐車場が自走式で2000円〜3000円と安く、一期販売中は2台まで確保できる。
駐車場のまわりや敷地内には植栽が多く公園のようである。
南向きの物件で前に4車線の道路があるので日当たりは将来的にも確保されている。
バルコニーが2m〜2.7mと広い。
オール電化である。

良くも悪くも特徴がはっきりしており選びやすい物件であるのは確かである。
490: 物件比較中さん 
[2008-09-13 13:10:00]
>488
普通は床の厚さ180ではなくて200ですよね。
広告なんかみればすぐにわかります。180はめずらしい。
491: 物件比較中さん 
[2008-09-13 13:18:00]
>489 
直床で250ってかなり天井高さ低くないですか?
多分というかほぼ間違いなくプロパストの方々だとおもうのですが
かなり早い時間から本当にご苦労様です。
でも一理あるのですがやはりマンションは構造ですね。私は。
今流山からつくば方面見ていますが中身を調べれば調べるほどマンション選びって難しいですね。
492: 通りすがり 
[2008-09-13 16:34:00]
↑肯定意見はなんでもかんでも売主にしたがる低レベルな人ってどうしていなくならないのかね。
493: 契約済みY 
[2008-09-13 16:39:00]
491さん、天井なんて250もあれば十分。もっと高くして解放感を得ても電球取り替えなど年取ると大変になるだけ。
494: ご近所さん 
[2008-09-13 16:53:00]
ミレニオの躯体でガレリアの間取りなら満足なんだけどな。
帯に短したすきに長し。
495: 匿名 
[2008-09-13 19:04:00]
安い物件だから、レベル低いのはあったりまえだよ。研究学園ですね、レベル高いのは!
496: 匿名さん 
[2008-09-13 19:55:00]
このマンション、住民層のイメージが掴めませんね。コンセプトとしては都会的なディンクスなんだろうけど、派手さと値段の安さに惹かれて茨城ローカルのヤンキー系ファミリーが多そうな気もするし…。果たして実態は???
497: 購入検討中さん 
[2008-09-13 22:19:00]
現在真剣に購入を検討していますが、売れ残った場合の管理費や修繕積立金はどうなるのでしょうか?
後、クオカードプレゼントのチラシを毎週の様に入れていますが、現在の販売状況はどれぐらいなのでしょうか??
498: 契約済み111 
[2008-09-13 23:23:00]
売れ残った場合の管理費修繕費は売主が支払うことになっていますので安心ください。

現地はだいぶ出来上がってきており、カバーも下のほうは外されましたので写真を掲載します。
売れ残った場合の管理費修繕費は売主が支払...
499: 購入検討中さん 
[2008-09-14 00:36:00]
497ですが・・・。なんかここ検討されているかたはほとんど皆無に近いのでは?
491さんがおっしゃっているの当たっている感じがします。
プロパストの営業さんである「契約済み111さん」にお聞きしますがもし
プロパストが経営破たんした場合管理費修繕費は売主から負担しないと思うので
どうなっちゃうのですか?
500: 契約済み222 
[2008-09-14 00:42:00]
住友さんが撤退したのはなんでですか?
売れなくて手数料が入らないからではないかって他の営業さんから聞いたのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる