茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-07-15 22:13:00
 

TX万博記念公園徒歩2分
総戸数410戸の大規模物件
プロパストの自称デザインマンション
「ガレリア ヴェール」

http://www.pjtx2.com/

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール

2: マンコミュファンさん 
[2007-09-20 00:04:00]
スレを建ててみたけれど、駅前にスーパーぐらいは
ないと厳しそう。
3: 物件比較中さん 
[2007-09-20 20:37:00]
駅前、なん〜にもないっ、よね
4: マンコミュファンさん 
[2007-09-21 21:42:00]
この物件のターゲットは、
1)つくば市内に勤務している人
2)東京方面に通勤する人
の、どちらなんでしょうね。

東京への通勤なら、現在の1)駅周辺にスーパーすらない、
(研究学園、みどりの、みらい平にはある)
2)広告には秋葉原まで44分とあるが、万博記念公園は
快速が止まらず、快速に乗るには守谷で乗り換えが必要。
44分はおそらく乗車時間の合計。
3)フットサル場は誰が使うの?
という状況では、ひたち野うしくよりも安くないと
食指が伸びないと思うのですが、いかがでしょう。

いずれにしても価格が安くないと注目されないでしょうね。
5: 物件比較中さん 
[2007-09-21 22:01:00]
>4
 TXについて何も知らない人ですね?何故このスレに?
 44分は乗り換えなしです。守谷〜つくばの列車はすべて
快速(2種類)です。
6: 4 
[2007-09-21 22:14:00]
沿線住民には当然既知のことですが、」
「区間快速」と「快速」は違います。
区間快速が止まらない駅は4つしかありません。
「普通」の派生と考えても良いぐらいです。

よく知られた事実ですが、万博記念公園には、
「普通」と「区間快速」しか止まりません。

秋葉原-万博記念公園の区間快速は46分
かかります。(乗り換えなし)

万博記念公園-守谷の「普通」または「区間快速」
の乗車時間は10分。守谷で快速に乗り換えて
秋葉原まで乗車時間は33分です。計43分。

乗車時間の合計が44分以内となるためには、
守谷での乗り換えが必須です。
7: 周辺住民さん 
[2007-09-21 22:56:00]
万博記念公園駅前といいつつ、駅前に万博記念公園がないのが辛いよね。
8: 物件比較中さん 
[2007-10-26 16:39:00]
今日、「詳しい資料が出来ましたのでお送りします」という
挨拶文とともに小さいパンフレットが届きました・

全然詳しくないんですけど。

肝心のマンションの中身について、
間取り図が4枚ほど、設備については
全くふれられていませんでした。
アウトドアがどうとか、イメージ説明のみ。
出てくるのはケリーチャンばかりなり。

読むところがないので、もう捨てました。

万博記念公園駅なんて苦戦必至なのに
これでは何に期待すればよいのかと。
9: 金太郎 
[2007-11-13 22:55:00]
どこで買い物するんでしょう。研究学園?みどりの?
10: 物件比較中さん 
[2007-11-20 21:35:00]
つくばリュクスと言われても。。。。。
マリーナのある生活、というにはあまりにも距離がありすぎる。。。
美辞麗句を並べ立てすぎで、なんだか気恥ずかしい!
11: サラリーマンさん 
[2007-11-20 22:09:00]
リュクスって、どういう意味?
12: 金太郎 
[2008-01-17 23:54:00]
いまいちこのスレ、書き込みが増えませんが、
いよいよMRオープンですね。
13: 物件比較中さん 
[2008-01-18 22:28:00]
Ztype(120平米)は流石にゆとりの設計ですね。
シューズインクロークや靴のまま利用できるアトリエは良さそう。
子供は送迎バスで通学なんですね。。。
14: 物件比較中さん 
[2008-01-19 22:18:00]
HPが見づらい。
デザイナーズだか何だか知らないけど、
必要な情報が見にくいから面倒になってくる。
ほかにも物件はたくさんあるし。
15: 購入検討中さん 
[2008-02-13 21:33:00]
70平米〜 が2800万〜とかって出ているけど、ほんと?
かなり、高いと思うんだけど、こんな何にもない万博駅のマンションにしては。
16: 物件比較中さん 
[2008-02-14 15:27:00]
フリーダイヤルに電話して、希望の部屋タイプを伝え、ざっくりでいいから予定価格を知りたいといったら、MRにこないやつには教えない的なことを言われました。
検討のしようがないんですけど...
高いのか安いのか、妥協できるか否かもわからないマンション見に、わざわざ高いガソリン代使って、しかも高速代まで使って行く気になりません...
17: 匿名さん 
[2008-02-14 17:21:00]
価格は80㎡2800万〜・100㎡3300万〜のチラシが出てます。
高いか安いかはわかりませんが・・・・
18: 住まいに詳しい人 
[2008-02-15 18:24:00]
建物の資料を見ていないで建物についてはなにも
いえませんが、立地条件については多少いや、かなり意見あります。
TX沿線はバブル気分がまだ抜けていないです。
もっと冷静に考えましょう。

TXは秋葉原へ直接行けて便利説
いいえ、あんなに深い地下に連れて行かれて
山手線に乗るために4回もエスカレータ乗り継いで
昭和通りのほうから一番反対側まで歩く駅のどこが便利なのでしょう。
池袋方面に行きたい人には超不便。
他の地下鉄の駅に連絡通路があるわけでもなし。

つくばは将来がある説
確かに茨城県では突出して勢いがあります。
子供をつくばで教育したいから住むのもいいでしょう。
それだったらつくば駅周辺に購入したほうがいいでしょう。

都内に通勤が便利説
15分に1本の電車でどこが便利でしょうか。
最近はつくば駅でも並ばないと座れない状況です。40分程度はずっと立って
乗っていなければなりませんよ。
おまけに6両編成。10両編成とかにすればいいじゃないか
という意見もあるが無理。駅を全部小さく作ってしまってある。
この駅を小さくすることで1000億円の節約したことになっている。
ホームをすべての駅で拡張しなければならない。
利益ベースには乗っているが、借金経営の状況はまだまだ続く。
もちろんあとからの追加融資が国から取れなければできない。

TXは安全
何を根拠にいっているのかわからないが、
コンピュータ制御だからそういうのかもしれない。
しかし、地下部分は他の地下鉄と危険度は同じ。
地震のときは揺れて脱線することより地下水の浸水
のほうが心配。浅草の軟弱地盤部分は地震で浸水する。
現在地下鉄の浸水は完全に止めることができないので
常に浸水した水をポンプでくみ上げている。
停電すればポンプが止まるので地下鉄は水没の危険が高い。

常磐線よりきれい
まあ、新しい分きれいだが。いずれは宴会列車になるだろう。

ところで公共交通機関の災害復旧順位というのがあるのだが、
常磐線のほうが遥かに高い。理由は簡単。TXは復旧しても
つくばまで。常磐線は水戸、ひたち、いわき、仙台までの
交通を復旧できるから

つくばはさらに人が増える説
これからは家を買う世代はどんどん減るんだよ。
都心回帰がさらに進むでしょう。つくばの価値は自然との
共存だが、通勤には決していいところではない。

もうそろそろTXバブルから目を覚ましたらいい時期だろう。
というか、みんな冷静に考えるようにしたら・
つくばはいいところなのは事実。でもバブルに踊りすぎて
冷静な判断でみんな物件を探しましょう。

研究学園駅前の一戸建て、都内23区内にタワーマンションが変える値段です。
知人に大工さんがいるので建物の値段を聞いてみたら、1200万程度の施工
レベルだそうです。
19: 物件比較中さん 
[2008-02-15 21:54:00]
なんだか香ばしいですね。
20: 匿名さん 
[2008-02-16 00:28:00]
>18
TXは安全ではないとする根拠。すごいですね。ご自分で書いていて恥ずかしくないですか?
地震がきたら、どの鉄道に乗っていても危険はありますよ。もうそれは運ですね。
茨城に家を買うのに、家の安全性ではなく、TXの都内地下部分のことまで考慮するのですか?
あなたのTXに対するネガティブな意見は、この物件に限らず、全てのTX物件に対して言えることですね。
価格がバブルなのは否定しませんが、あなたと違ってTX自体には良い評価をしている人は多く、
私もそのひとりです。
ただし、守谷以北の物件は東京通勤者に向くとは思いません。

経済的に余裕がある人は万博公園駅には興味はないでしょうが、価格が安ければつくばでマンションライフをしたい人でここを選ぶ人はいるでしょう。
とにかく、安くなければ人気の出ない物件だとは思います。
21: 匿名さん 
[2008-02-16 01:21:00]
暇だから相手してあげるかなぁ。

>>18
> 昭和通りのほうから一番反対側まで歩く駅のどこが便利なのでしょう。

便利だとは誰も宣伝してない。
日比谷線も似たようなもんでしょ。京葉線の東京駅なんてどうしてくれる。

> 池袋方面に行きたい人には超不便。

池袋行く人は秋葉原まで行かない。

> つくばは将来がある説

何も否定できていませんな。高々5分ぐらい。

> 15分に1本の電車でどこが便利でしょうか。
> 40分程度はずっと立って乗っていなければなりませんよ。

1時間4本が全て優等列車。40分は首都圏通勤では標準的ないし短め。
通勤時間帯でもデータイムと所要時間同じで正確性速達性ともに優れる?

> TXは安全

踏切は無いしホームドア設置、おかげで未だに人身事故ゼロ。
誰から見ても安全度が高い路線。
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312097948
地下水? じゃあ東京駅はどうなるんだろうね

> まあ、新しい分きれいだが。いずれは宴会列車になるだろう。

ただの妄想。

> ところで公共交通機関の災害復旧順位というのがあるのだが、(以下面倒なので略)

復旧云々のまえに安定で簡単に運休しないことが大事。
利根川で風が吹けば止まる、大雨で止まる、すぐに止まる常磐線。
一方、濃霧でもATOのおかげでTXは平常運転できる。

> 研究学園駅前の一戸建て、都内23区内にタワーマンションが変える値段です。

6000万円ぐらい? 23区内のタワーだと、いいとこ80m2の2LDKかな?
研究学園なら100m2オーバー最上階4LDKとか、敷地50坪の広々一戸建て。

> 知人に大工さんがいるので建物の値段を聞いてみたら、1200万程度の施工
> レベルだそうです。

根拠は? ただの中傷なら、訴えられても文句は言えない。やっぱり妄想か。

どうにもTX沿線の評判が上がるのが面白くない人がいるんですなぁ。
痛すぎる。
22: 他物件契約済み 
[2008-02-17 23:21:00]
つくば市の計画概要を見ると、研究学園駅周辺は大型商業施設や市役所新庁舎などが予定され
かなり変貌するでしょうが、万博は住居エリアとして整備していくことになっています。
日々の生活が不便と思われる点は否めませんが、小型スーパーの一つくらいはできる商圏には
なります。
研究学園駅周辺は、かなりの車両流入が見込まれますので、居住者は我が家にたどり着くのに
不要な時間が掛かったりすることも予想されます。
比較的静かに暮らしたい方には、万博駅周辺は穴場になるかもしれませんよ。
ちなみに、万博駅から北西方向におよそ3キロ位のところに大規模店を中心とした大型商業エ
リアの計画が進められ、幹線道路などの整備が進んでいます。
万博記念公園は西部工業団地と隣接してますが、この工業団地は工場ではなく研究施設の集合
したところで、緑地が豊富で全体が公園みたいな環境です。ダイキン工業の環境研究所なんか
が代表でしょうか。
万博駅前のマンション販売戸数は、3社で600戸くらいでしょうか。すべて完売できたとし
て、1500〜1800人位の人口増でしょうかね。生活必需品程度の商業施設はできるでし
ょう。
でも、しばらくは研究学園で買い物なんてことはやむを得ないかも知れませんが。
まっ、今もこの先もたぶん田舎のままです(笑)。のどかなところです。
23: 金太郎 
[2008-02-18 23:56:00]
下のほうの階のタイルがもう見えますが、結構ユニークな
色合いです。好みの分かれるところかもしれませんが。
24: 物件比較中さん 
[2008-02-19 17:24:00]
駐車場130%とのことですが、少ない気がします。
研究学園駅徒歩1分、スーパーまで徒歩3分のサーパスは140%ありますが、それでも不十分で、近所の月極を借りている人がいると聞きました。
また、24時間ゴミ出しができるようですが、ディスポーザーもついてないのに問題ないのでしょうか。
サイクルポート、洗車スペースは気が利いていますが、フットサルコートは不要な気がします…
何より、床暖房も付いていないのに、価格も高くないですか?
25: 物件比較中さん 
[2008-02-19 17:30:00]
あ、床暖房はついているようですね。失礼しました。
でもやっぱり高すぎです。
26: 匿名さん 
[2008-02-19 18:33:00]
高くて売れなければ、売主としては価格を下げざるを得ないだけ
なので、購入する側としては、特に問題ないと思いますが...。
27: 匿名さん 
[2008-02-19 18:35:00]
まだ予定価格だから下がるんじゃないの?
守谷のブラウンズは、すごく下がったよ。
28: つくば市で検討中 
[2008-02-23 17:49:00]
ガレリアのモデルルームを見学してきました。
間取りが全部決まってなくて、これから新しい間取りを作ってるところです、
と言われたのですが、そういうことってあるものなのでしょうか??
その後、別のモデルルームにも行き、一応聞いてみたら、間取りを全部決定する前に
販売はしませんよと言われました。実際のところどうなのでしょうか??
29: 他物件購入予定 
[2008-02-29 14:09:00]
28さんへ。
わたしも以前にガレリアさんのマンションギャラリー行きました!
わたしが行った時は間取りできてましたよ。なんででしょうね〜??
30: 物件比較中さん 
[2008-03-02 22:28:00]
今日モデルルームの前を通りましたが、外で営業さんがタバコを吸ったり、2人で外を歩いていたりと暇そうでした。
のぞいていこうかとも思ったのですが、中の様子が見えにくいつくりなので、入りづらくてやめました。
駐車している車も3〜4台だけで、誘導の警備員さんも手持ちぶさたに見えました。

間取りはモデルルームオープンに遅れて週の半ばぐらいに公開された気がします。
形勢不利と見て、急いでコスト縮減のための見直しをしたために間取りの公開が遅れたのかもしれません。
デュオヒルズやパークハウスでもTX開業直後の勢いはないのに、万博公園駅前の大規模マンションはちょっと早すぎたのではないでしょうか?

あと、なぜモデルルームを研究学園駅前にしたのでしょうか?
センター地区か、現地近くかどちらかなら理解できますが、研究学園駅前ですらまだ人通り(車も)が疎らでコンビニもまだできないのに。
モデルルームまでお客さんの足を運ばせるだけで一苦労しそうです。

だいぶ前から派手に広告宣伝をしていたので期待していたのですが、今の状況を見ると結果的に研究学園駅前の物件に先に手をつけた方が良かったのではないかと思ってしまいます。
31: 別件を契約済みさん 
[2008-03-02 23:00:00]
>>30

こちらの物件は、コンセプト的なパンフレットを送ってくるものの
具体的な間取り図や価格帯がなかなか分からず、
「詳しい資料が出来ました」と言って送られてきた数ヶ月前の資料でも、
間取り図3通り程度。

私は、ほぼ同時期に宣伝を始めた別件を契約しましたが、
今頃届いたパンフレットも、体裁が立派になっただけで結局コンセプトのみ。
これじゃモデルルームに行こうなんて思えないですよ。
32: 周辺住民さん 
[2008-03-03 02:03:00]
駅から西側に歩いて10分くらいのところに競輪の場外車券売り場の計画があって、現地説明会をしてるとこなんだね。サテライト水戸の関係者が計画して、今年の12月のオープンを考えてるそうな。競輪好きな方には、このマンションはお勧めかもな。
33: 周辺住民さん 
[2008-03-03 02:05:00]
駅から西側に歩いて10分くらいのところに競輪の場外車券売り場の計画があって、周辺住民に対して勉強会をしてるとこなんだね。サテライト水戸の関係者が計画して、今年の12月のオープンを考えてるそうな。競輪好きな方には、このマンションはお勧めかもな。
34: 周辺住民さん 
[2008-03-03 17:11:00]
33さんへ。

確かに競輪の場外車券売り場の計画があるみたいですね。具体的な場所は知りませんが、駅から歩くと20分くらいのところという話もあるみたいですよ。
どこまで話が進んでるんでしょうね。
35: 近所をよく知る人 
[2008-03-03 23:16:00]
競輪 この件について現在つくば市に照会中です。
結果はいざ知りませんが……。

徒歩10分に20分……。
アデニウムにも同じ人が書き込まれたようで。。。
どうもご苦労様で〜す。
36: 住人 
[2008-03-12 23:47:00]
この近くの賃貸に住んでいるので情報提供。言わずもがなですが、コンビニすらないので不便です。でもまあ、普段から車生活なので、結局運転する時間が3分か10分かの違いかな。以前は松代に住んでて徒歩圏内にスーパーもコンビニもあったけど結局車で行ってたし。隣の研究学園は賑わっててうらやましいが、実際ショッピングセンターができたら、居住空間としては悪くなると思われます。島名ほど中心に遠くなく、ど真ん中でもないという点では、子育てとかには意外と良いのかも。あとは学校と治安か。
37: サラリーマンさん 
[2008-03-18 01:24:00]
場外車券場の記事がありましたね。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080308/CK2008030802093629....

1日2000人で月25日。ギャンブルをする人がウロウロするのは
本当に良いのでしょうか。
38: 周辺住民さん 
[2008-03-18 09:00:00]
地元住民及びPTAからは既に、県議会に建設反対の陳情書が出せれ、無くなる方向です。
まあ高さ規制が新たに制定される様なつくば市で建設はありえません。
一地元の地権者の構想が出ただけでこれだけ騒ぎになるとは・・・・。建築確認の申請どころではなくまもなく立ち消えでしょう。大体、申請看板も現時点で出せない状況で六月に六月に着工もありえません。新聞も適当ですね。まだ地元だけが騒いでいますが、中心地のつくば市民が騒ぎ出したら、もっと大変です。
39: 購入検討中さん 
[2008-03-19 00:00:00]
場外車券場の件,今日の常陽新聞ではまだまだわからない印象を受けました.
どちらかというとこのまま建設の方向で進みそうな雰囲気が...
万博記念公園駅周辺もここまでか...
40: 二児の母 
[2008-03-21 22:44:00]
ただいまサテライト反対運動に奔走中です。ここの地元の議員は同施設の建設が及ぼす悪影響を、地元住民に故意に隠し、懐柔してから初めて他の周辺地区に情報呈示を行いました。地域を健全な方向に牽引すべき議員として許しがたい。**施設の存在は子供達の健全な成長に妨げになり、それはすなわち、それを求むてこの地での生活を始めようとする人たちがマンションを購入するうえでマイナスイメージになることは明らか。あのマンションを購入を考えている人達の教育に対する意識レベルの高さを全く考えていないようです。
42: 二児の母 
[2008-03-22 09:01:00]
何より、TXも含めて、子供達の生活環境の中に博打うちが入り込む状況を、「問題ない」といい放つ、その良識のなさが理解できません。子供達の将来を視野に入れない開発計画は断固として拒否します。今後もし署名運動等の場面を目にされましたら、何卒ご協力いただけます様お願いいたします。
43: 周辺住民さん 
[2008-03-22 16:40:00]
>>No.42 by 二児の母さん

お気持ちはわかりますが、ここは個別物件のことを語るスレッドです。
書き込みは「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」にしていただけないでしょうか?

最近、万博記念公園駅前の物件のスレはこの話題で埋まってしまって、マンション自体のことを書き込んでくれる方がいなくなってしまいました。

ところで、いわゆるギャンブル路線と呼ばれる鉄道沿線で育ちましたが、競輪場や競馬場があったからといって、別に子供の将来に影響を与えるほどの問題があるとは思いませんでした。

交通量が増えるなんて話は、スーパーができたって同じ(むしろ多いかも)だし、今ガラガラのつくば真岡線に2000〜3000台の車が増えたところで、渋滞するというレベルには到底達しないし、「問題ない」レベルでしょう。
まぁ、ガラの悪い人もうろうろするので、気分的に良くはないと思います。
沿線のイメージは落ちるので、私も誘致したいとは思いません。

でも、殊更「子供達の将来」を強調し、「良識」を振りかざされると、引いてしまいますよ。
44: 周辺住民さん 
[2008-03-22 21:43:00]
「良識」なくして、この問題は語れませんね。
今の時代、「良識」が欠けつつあるような気がします。
45: マンション住民さん 
[2008-03-22 23:17:00]
43さんはギャンブル路線と呼ばれる地域で育ったからわからないのではないですか?比較して初めてどちらが良いかわかることかと思います。私はギャンブル施設のある地域も無い地域も住みましたが明らかに無い地域の方が良い環境でした。子供を育てる上でどちらに住みたいかと言えば絶対無い地域の方です。子供の将来と言うのは学校や近隣住民を含めた環境です。ギャンブル施設の存在によって子供達の環境が悪くなると危惧することは良識を振りかざすことではなく良識そのものだと思います
46: 金太郎 
[2008-03-22 23:37:00]
車券場関係でマルチポストが多いですし、
物件スレが荒れ気味ですので、
万博記念公園駅周辺の住環境スレを建てました。
(内容の性格上、本レスはマルチポストとなってしまいます。
ご了承ください)

万博記念公園駅周辺の住環境スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/
47: 43 
[2008-03-23 02:09:00]
>45 by マンション住民さん

私は反対か賛成かと問われたら、反対です。
でも、あることが許せないものかと問われたら、許容できない施設ではないと答えます。

>43さんはギャンブル路線と呼ばれる地域で育ったからわからないのではないですか?
(中略)
>ギャンブル施設のある地域も無い地域も住みましたが明らかに無い地域の方が良い環境でした。

私も、ある路線ない路線両方に住んでます。
当然、ない方が良い環境だと思いますし、それは43でも
>>ガラの悪い人もうろうろするので、気分的に良くはないと思います。
>>沿線のイメージは落ちるので、私も誘致したいとは思いません。
という部分で表現したつもりです。
だから、反対の署名が回ってくれば、署名するでしょう。

ただ、私は42さんの
>「問題ない」といい放つ、その良識のなさが理解できません。

という部分が非常に気になります。
反対するのは自由です。
他人が反対しないのも自由です。
なのに、反対しない人に良識がないと言い放つのはいかがなものでしょうか?
「良識」は便利な言葉ですが、各人が考えている「良識」は同じではないし、自分と同じ考えでないから良識がないというのは短絡的だと思います。

もう1点、子供の将来って、どう関係してくるのか疑問です。
>子供の将来と言うのは学校や近隣住民を含めた環境です。
と45さんはおっしゃいますが、それなら堂々と地区の雰囲気が悪くなるから反対だとか、イメージの悪化で資産価値が落ちるとか言えば良いと思います。
そこを言わないで「子供の将来」を前面に押し出されると、子供をダシに使っているように見えてしまいます。
48: 匿名さん 
[2008-03-23 08:50:00]
>書き込みは「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」にしていただけないでしょうか?

と言うことならば43さんが今ここに書き込んでるいる内容はおかしいのでは?
反論されて言い返したくなる気持ちはわかりますがそれこそ他でやっていただけないでしょうか。

>雰囲気が悪くなるから反対だとか、イメージの悪化で資産価値が落ちるとか言えば良いと思います。

購入を検討している者にとってもそこで生活する者にとっても子供の将来を考える上で上の二つのことは重要なことですよ。
これも含めて子供の将来ということだと思いますけど。
49: 周辺住民さん 
[2008-03-23 10:26:00]
まったく同感です。
No.43さんは、「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」にして頂けないかと
言いつつ、自分の主張を何度も展開するのは、不適切と言わざるを得ません。
私こそ引いてしましましたが、ひとこと言わざるを得ませんでした。
50: 43 
[2008-03-23 12:02:00]
続きは別スレでというのも、移転先で流れが見えないかと迷って、
こちらで書いてしまいましたが、続きがあれば住環境スレで書きます。

失礼しました。
51: MRサーファー 
[2008-04-01 06:25:00]
ワースト。(他社とのあらゆる比較において)

販売代理の営業マンの無知や接客、構造、セキュリティー、等々。

疑問....ゲストルームの使用ケース、直貼りの良し悪し(LL,LH値)、

    コンクリートN値のバランス、騒音T値、支持層下の深さとN値、

    デザイナーズカラー?、デザイナーズゲストルーム?、保留地?、等々。
52: 近所をよく知る人 
[2008-04-01 07:43:00]
とりせんに行くと、最近店の出入り口で、ここの営業さんが広告を手配りしています。

そもそもこの店に来る人って、最近家を建てたとかサーパスを買った人が集まる店なのに、
なぜここで手配りみたいな営業活動に力を入れているのか意味が全く分かりません。
スーパーに来る客層を全く考えていない。
53: 住民でない人さん 
[2008-04-03 02:08:00]
ここ早く売れてほしいです
さすれば、研究学園駅前の一等地にあんなモデルルームがなくなり駅前がまともになるから
54: 近所をよく知る人 
[2008-04-03 07:04:00]
確かに、研究学園駅前の発達に影響していることは否めませんな。

売れ残っても、空き部屋が現地モデルルームになるのが普通でしょうから
時限的に無くなることでしょう。時間の問題です。
55: 購入検討中さん 
[2008-04-04 00:44:00]
購入検討している人の書き込みがほとんどありませんが、私はここに決めようと思っております。

駅近で静かな場所を探していたので。

あと敷地内に自走式駐車場2台分確保できたのが大きいかな。

第一期販売?(会員期販売?)だと2台目優先してくれるそうです。
56: つくば市民 
[2008-04-04 12:49:00]
駐車場2台はおいしいですね。まだ間に合うのかな?うちは車2台で機械式は絶対嫌なのでちょっと気になります。モデルルーム行ってみようと思います。
57: 土地勘無しさん 
[2008-04-04 17:38:00]
やっぱりTXは速い。
通勤時間を考えると「つくば」もありかなと思えてしまう。
ただ、このマンション、値段が高いのか安いのか評価に苦しむ。
58: 匿名 
[2008-04-04 19:12:00]
2台目・・。そんなに余裕ありましたか?・・。
今から2台目確保・・・。長い販売スケジュールだろうに
いまからそんな・・・。

大変だろうな・・。
応援しております。
59: つくば市民 
[2008-04-04 23:28:00]
ホームページを見ると駐車場130%となってますよ。
60: 金太郎 
[2008-04-05 00:33:00]
2台目を確保するには、
この物件の場合、2台目優先権付で住戸を買う、
住戸と分譲ガレージを買う、2つの方法があると
思いますが、分譲を買えば半永久に確保できることに
なりますね。いくらぐらいなんでしょう。
61: 購入検討中さん 
[2008-04-16 12:38:00]
いよいよ今週末契約です。
62: 購入検討中さん 
[2008-04-16 12:40:00]
いよいよ今週末契約です。皆様契約時に注意する点があればアドバイスお願いします。
63: 物件比較中さん 
[2008-04-16 19:19:00]
>62
 契約時よりも、契約前に、もう一度「本当にこのマンションで良いのか?」と
じっくり考えることが大切。
 舞い上がっていることが多いので、アタマを冷やすことも大切。
64: 別物件契約済みさん 
[2008-04-17 02:22:00]
>62
疑問点はハンコを押す前にすべて解決することでしょうか。
急がなくても、今は買い手市場なのですから。
65: 購入検討中さん 
[2008-04-18 11:52:00]
今朝はマンション広告がたくさん入ってきました。ここの広告を見ると価格下げたようですね。
66: 匿名さん 
[2008-04-18 16:48:00]
このマンションは商業集積が今後であること、学校が遠いこと、電車の本数が少ないことを我慢できれば買だとおもいます。
理由として
①マンションを購入にあたり最大の懸念事項である日照面については南面が100年の単位で考えても日照に問題が無こと。
②仕様・設備のすばらしさ、プロパストの作品は試算価値が下がりにくいこと。
③土地の購入時期が早く安いため、建物にお金かけていること。
④万博記念公園駅では地域NO.1の物件になる可能性が高いこと。
⑤TX沿線は将来的に資産価値が化ける可能性があること。
⑥管理費・修繕積立金の金額の適正さ(180円/㎡)。
⑦管理費の適正さにも係らず、LUXE等の運営サービスがあること。
以上が理由です。
マンションを購入にあたり100%満足するには億の単位のお金が必要ですが、商業集積・学校・電車等が我慢できれば3000万円台でこの物件はなかなかでないとおもいます。
逆を言えば、プロパストが出来ることはすべてやり、プロパストとして出来ないこと価格面で対応したとのことではないか。
67: 物件比較中さん 
[2008-04-18 22:06:00]
「②プロパストの作品は試算価値が下がりにくいこと。
 ③土地の購入時期が早く安いため、建物にお金かけていること。」

の根拠は?
土地を安く購入していたとしても、利益を大きく取るために建物にお金をかけていない
こともアリエール。
68: 周辺住民さん 
[2008-04-19 03:16:00]
第1期販売30戸ってほんとかな?
他のサイトは、みんな未定になっているけど。

http://catchup-j.com/search/project/88398_1/city_8220_ms_8/

価格は値下げしたのか、それとも安い部屋しか希望者がなくて安い値段を出しているのか…。
 80平米2900万円台〜 →  85平米2600万円台〜
100平米3200万円台〜 → 100平米2900万円台〜
120平米3600万円台〜 → 110平米3100万円台〜

当初から間取り図に出ていたS(100平米)とZ(120平米)が公式サイトから消えたのはなぜだろう?
会員限定販売で売り切れたならいいけど、それなら間取り図を消さずに完売御礼にするよな…。
謎が多すぎ。

ここの値下げは守谷以北の販売中マンションにとって驚異かも。
69: 匿名さん 
[2008-04-19 09:00:00]
価格決定にあたり、その周辺にいくら払えるか購入者がいるかで決めていく。総額でいくらかがポイント、マンションの原価は大きく分けると土地代と建物代金と販売経費・金利・利益、極論すると建物代はどのゼネコンに発注しても価格は一緒、現状の相場であれば90万円/坪程度。
そうすると、土地購入単価の高い安いで総額が決まってくる。最終的には総戸数売る切らなきゃいけないから、最初の販売価格は抑え気味にくるのが一般的、また市況を見ながら総額および販売坪単価をきめてくる。土地代は坪の購入単価÷容積率=一種単価+建築単価=販売単価

近隣物件の販売単価

つくば駅   ミオカステーロつくば竹園   144万円/坪   2005年12月販売
       デォヒルズ竹園        145万円/坪   2006年 7月販売
       大和ハウス二の宮       160万円/坪   2008年 1月販売

研究学園駅  パークハウス研究学園     145万円/坪   2007年11月販売
       サーパス研究学園       110万円/坪   2005年 2月販売

万博記念公園駅 アデニウム         134万円/坪   2007年 9月販売
        その後見直         125万円/坪   2008年 2月見直

        当該物件          125万円/坪   2008年 1月販売
        その後見直         110万円/坪   2008年 4月見直

守谷駅     ブラウズ守谷        155万円/坪   2007年 12月販売
        その後見直         140万円/坪   2008年  2月見直

2007年の春売出物件は販売好調、土地代金があがる2006年前半に購入したため。
当該物件はアデニウムより土地の仕入れが速かったため見直し値引きが可能物件。
以上が根拠。
70: 物件比較中さん 
[2008-04-19 10:43:00]
赤字覚悟で売り切ろうとすることもアリエールので、
ぜんぜん根拠になってませんな。
それに、土地の仕入れ価格なんて内部の人間しか知らんでしょ?
71: 契約済みさん 
[2008-04-21 10:39:00]
契約した者です。66、69さんは確かに関係者っぽいですが、大きく間違ったことは言っていないので購入検討者には参考になる情報だと思います。
私も一番の欠点は周辺に商業施設がまだ何もない点だと思います。ちなみに小学校まではマンション専用バスで送り迎えしてもらえます。(有料ですが)
あと分譲ガレージは160〜170万くらいだったと思います。(間違っていたらごめんなさい)車好きにはオススメかな。
72: 周辺住民さん 
[2008-04-21 11:02:00]
このマンションの土地の広さは6千坪もあり群を抜いている。駐車場も平面で130%確保できている。この余裕は素晴らしいことと思う。今はコンビにも無いが将来性は駅前ということもあり間違いないと確信しています。絶対買いですね。
73: 匿名さん 
[2008-04-21 12:01:00]
71さん、業界関係者ではありません。つくば大好きつくば駅周辺物件購入済のマンション大好き人間です。年齢的なこと、転勤が多かったこと等あり、100物件以上の物件は見ておりその上での知識です。正直言って、ガレリアヴェールも購入対象で物件でありましたが、家族間の協議のうえ、学校問題で見送りしました。こんなにすばらしい物件にもかかわらず書き込みが少なく残念に思い参考意見を書き込みした次第です。
確かに小学校へは専用バスにて送迎(プロパストがバスを購入し管理会社に賃借することで)してもらえますが、東急不動産の販売した他物件では専用バスが近所との関係(隣接する物件では送迎がない)ことで送迎中止になったこともあったそうです。ちなみに小学校が遠い三井不動産の柏の葉物件は送迎あり(6〜7年は売主負担その後は住民負担)、パークハウス研究学園では送迎中止になる事例を踏まえて迷ったあげく徒歩20分であれば送迎なしとなったそうです。
近隣物件のアデニウム・山万のマンションの管理組合を通じうまく協議した方がよいとおもいます。分譲ガレージの価格の根拠は賃貸料5000円*12ヶ月*30年=180万円との考え方で
分譲にしたそうです。車好の方によく考えたプランだと思います。
別途、この物件の値付は販売推移を意識して、西側の狭い住戸を平均単価は高いが総額抑制、東側の広い住戸を平均より安く値付け総額3000万円台中止に総額抑制していますね。東側住戸は特に今後のTX沿線の開発・景気によりますが、大きく資産価値があがる可能性を秘めてますね。
住まいサーフィンでも櫻井幸雄氏推奨物件になってます。
参考までに東急ブランズの三郷中央駅1分の物件ではTX沿線は以前の港北ニュータウン・浦安周辺の状況に似通っており、宝の山になりうると言ってます。

70さん、赤字覚悟で販売することは常識的にはありません。根拠として、プロパストは上場会社、計画当初より赤字計画では株主代表訴訟になりかねないし、また、購入者は会計的には低廉譲渡にあたり贈与の対象になります。ただし、販売が順調に進み物件が竣工6ケ月後程度のクリアランスの段階であれば全体利益が取れていることであれは個別住戸につき損義理はあると思いますが。それでも反論があるのなら根拠を示してください。
74: 匿名さん 
[2008-04-21 12:25:00]
72さん、自走式駐車場130%確保できていると言うことは、土地代金が安い証拠です。
土地代金が高いと住戸分の敷地面積を大きくとり容積率をすべて消化する、その分駐車場敷地に負担がかかり、自走式ではなく立体駐車場になります。
つくばの事例で言えば、サーパスは土地代が安いため自走式、ミオカステーロは高いため立体駐車場、パークハウスも高いため一部立体駐車場。
75: 周辺住民さん 
[2008-04-21 13:04:00]
74さんこの土地は容積率が200パーセントです。しかるに目いっぱいでもフロアー面積12000坪(このマンションは12000坪)の建物しか建てられなかったということ。もっと個数が多くなったら立駐にするしかないわけですよね。
坪単価いくらだったか知ってますが。土地の値段と駐車場のとり方はここの場合あまり関係ないかかな?
76: 匿名さん 
[2008-04-21 17:13:00]
75さん、言葉たらずで申訳在りません。
容積率のみで土地代が安いから自走式駐車場になるわけでは在りません。
総販売金額、販売単価、総戸数、土地代金、建築代金、販売経費、容積率、建蔽率、エリアマケットの相対的な関係から決まるものです。

①総販売単価・販売坪単価はエリアマーケットよりほぼ固定(つくばエリアであれば100〜15                            0万円程度)
②総戸数、守谷以北の販売戸数約2000戸相場は変動、契約率は景気次第
(守谷の東急ブランズ500戸、研究学園の地所550戸、研究学園の43街区Cの地所 800  戸、フージャーズの並木200戸)等ありそのエリアにマンションを買える人がどれだけいる  か。)
③建築代金は80万円〜90万円とほぼ固定。
④販売経費・利益は計画設定段階では固定。
⑤容積率・建蔽率も固定。
⑤土地代金計画設定段階では変動

①③④⑤はほぼ固定
②⑥は独立変数

したがって土地代金によって建物仕様設備、駐車場の設備形態が変わってくると言いたかった次第です。
土地代金の総額、坪単価が知っているようであれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
77: 匿名 
[2008-04-21 21:08:00]
よくわからないので、教えてください

業者の方々ではなくて、契約した方々に伺いたいのですが、

たくさん選べるつくば市のなかでどうしてここに決めたのですか

何度か嫁の実家のそばと言う事で、強いプッシュにあい、見に行ったのですが
あまりお客様も、いる気配もなく、ほんとに売れているか心配になり、
決めきれずにいます。

職場に近い二の宮、並木のどちらかにしたいのが私の希望なんですが
ジジババが喜ぶ実家そばにやられそう・・・・。

教育環境が一番と言っていたはずなのに・・・。
78: 契約済みさん 
[2008-04-22 01:47:00]
人それぞれだと思いますが、マンションを選ぶ際は妥協できる点、できない点をはっきりさせることが大事だと考えました。
うちの場合絶対受け入れられないものが機械式駐車場。これを外しただけでかなり絞れました。あとは駅近。
気に入った点は他にもいろいろありますがこの2点が重要でした。
万博駅は何もないですが、うちは基本的に車生活なので問題無です。将来的に駅前に何もないままとも考え難いですしね。
教育環境に関しては竹園、吾妻などのつくば駅周辺は教育熱心な親が多く集まっているようで、それをよしとする方もいるでしょうが、うちはのびのび育てたい派なので特にどの学校がいいとかこだわりませんでした。
79: 周辺住民さん 
[2008-04-22 11:14:00]
76さん、かなり専門的ですね。土地の値段は公表されてなかったですかね。ここは区画整理の保留地でしたから・・・公表されてないならここで私が公表するのは憚られますね。
駅そばの6千坪は万博駅だからこそ手に出来た一等地ですね。万博駅はまさしくガレリアさんのための駅といっても過言ではないでしょうか。教育の件は置いといて、成熟した並木や吾妻地区と違いここはこれからのところです。TXによる都心とのアクセスを考えると将来の発展は未知で無限でしょうか!
80: 周辺住民さん 
[2008-04-22 11:28:00]
教育環境も考え方によっては千葉・東京の有名進学校にも、ここなら自宅からの通学も可能です。二宮、並木辺りよりはかえって良いかも!
81: 匿名 
[2008-04-22 15:33:00]
千葉 東京?そこに通わせる、有名進学校?そのような方々はいないと思いますが
そう、思いませんか?

有名進学校に通わせたいと思う方々は研究学園の駅前に決める気がするのですが
どうかな?
82: 匿名さん 
[2008-04-22 15:33:00]
79さん、土地代が安いと言うことは、利益率が高いと言うことです。利益率が高いと言うことは
不動産市況が不透明な中で、大きく下落した場合値引き販売が可能と言うことです。
最悪のシナリオとして、同様な他社物件が隣接地(周りにたくさん茨城県供給公社の所有する土地があるため)に出来た場合、例えば100㎡でガレリア2900万円台、他社物件2500万円となったら他社物件ばかり売れてガレリアは売れ残ります。そうなると既契約者は管理費・修繕積立金を未契約住戸分まで負担がでてくる可能性あるということです。利益があればそれを回避できるということです。サブプライム問題で金融機関が貸し渋りがで始めている中で、このようなことが
ないと言うことは言い切れない環境です。

教育環境の件は、例えば竹園・吾妻に学区にするため、ミオカステーロに同様な物件を取得した場合いと比較すると
ミオカステーロ 95.0㎡ 4300万円(1階 一誠商事の募集価格より)
ガレリア   100.0㎡ 2900万円(1階)
差額       5.0㎡ 1400万円

差額を教育費として竹園・吾妻に相当する私立学校にするという選択肢もありますよね。
83: 匿名さん 
[2008-04-22 15:51:00]
81さん、有名進学校に通わせたい人は研究学園に買うとは、今のところ考えにくいとおもいます。ミオカステーロ・フージャーズは値段の高い住戸より売れていった(市況もよかったが)パークハウスの売れ方をみると東側の値段の安い物件より売れている状況、資金の余裕あり教育費にかける方々はつくば駅に買っていると思われる。
また、通勤に6:30〜7:20台の区間快速にのっているが、私学に通っている生徒は研究学園よりは乗ってこない、つくば駅からは多いが。
今後、つくば駅に物件がなってから可能性は高いとおもわれるが。
84: 物件比較中さん 
[2008-04-22 19:39:00]
ここの一番安い部屋って、やはり西向きでしょうか?
85: 周辺住民さん 
[2008-04-22 23:09:00]
>>80さん

研究学園でだろうが、万博記念公園だろうが、都心の学校に通わせるつもりなら、つくば市内に買う必要はない気がしますが・・・。
茗渓学園なら並木・二の宮がいいですね。秀英なら万博記念公園が一番近いですが。
それ以外の学校ならここを選ぶ理由は全くないです。

いずれにしても、立地で万博記念公園ってありえないですね。つくば駅近辺になく、研究学園にもなくみどりのにもなく、みらい平にもないという立地条件は万博記念公園駅にはないので、安さ以外に売りはないと思います。
あとはミレニオやアデニウムにないものとして、共用施設を売り込むしかないですね。
無限の未来が待っているとはとても思えないです。
そもそもここは駅がない予定だったのだから、駅があるだけラッキーと思わないと。
86: 購入経験者さん 
[2008-04-23 00:29:00]
そうかあ。全体の意見を簡単に結論づけるとそこそこ広さがあり、お値段も高いここの物件は将来的な右上がりが望める環境に見込めない万博公園だとさきは資産の縮小だけが待ってるってことなのね。
87: 周辺住民さん 
[2008-04-23 14:05:00]
85さん86さん、
なんか狭いなと思った。
お二人のご意見に反発はしない(してるかな?)
そもそも教育なんぞは住んでいるところで決まるものでもない。子供の資質と親の心がけ次第。
もともとは竹園辺りは村はずれで山(松林)ん中。約半世紀の年月をかけて熟成してきたわけで、そんなつくば駅界隈とこれからのところとを比べてもなんかなぁとおもった。
これからの発展の可能性だけど、プロでも将来こうなるとの断言はむりだし・・まして素人さんには・・・??
とにかく、それぞれの予算内で気に入ったマンションを購入すればいい話だ。とおもう。。
88: 匿名さん 
[2008-04-23 18:05:00]
87さん、教育の件は87さんの考え方に同感です。
77さんの件は教育の件だけでないと思います。住宅購入にあたり、誰でも悩む地縁性の問題です。特にご両親より支援がある場合はなおさらです。
住宅を購入にあたりは、購入者・家族・親族すべてを満足するためには億の資金いるのが一般的です。立地・総額・資産性・教育・設備・仕様・間取り等々ありますが、家族間で優先順位をつけてなければ適切な物件選びは出来ません。また、将来的な変化対応に対応できる物件(例えば:リフォーム、転勤等した場合売却買換可能物件、子供の成長後買換可能物件)どうかです。
89: 契約済みさん 
[2008-04-25 03:14:00]
この物件の外観はちょっと独創的な色づかいですよね。まだ建築中で実物がどうなるかわかりませんが、皆様どう思われます?
90: 契約済みさん 
[2008-04-25 06:02:00]
私が契約した理由は、日当たり・眺望が確保された南向きが手に入ることでした。当初研究学園のパークハウスを検討していましたが、購入可能な金額では東向きの参番館か二番館でもせいぜい三階ぐらいでした。どちらも日当たりの点で満足できずにいたところ新聞の広告を見ていってみたら南向き100平米で上の方でも購入可能な金額でした。次に自走式駐車場が2台確保できること。今回の第一期についてもこの条件で行うようです。(HPにのっています)駐車場は普通サイズで幅2500あり1階が3000円2階が2500円3階が2000円と格安とおもいます。他ににバルコニーが広いことやデザインがホテルのようでお洒落なこと(こればかりは好みによるとおもいますが)等です。ちなみに今回の第一期販売ではA棟の線路側から5列を販売するようです(HPの間取りプランからわかります)ちなみに配置は線路から順に V110平米 L100平米 R100平米 E85平米 I90平米となっています(いただいた図面より)
91: 匿名さん 
[2008-04-25 11:48:00]
他社マンションの外観は建築中は見えないシートを張ってますが、見えるシートを張っているところにプロパストの演出のうまさを感じますね。
おそらくですが、上層階は冬場になれば富士山見える可能性があります。それも資産価値を高める要素のひとつですね。
ここに購入する方の傾向を見ると、立地の良さ・価格・自走式駐車場で賃料の安さ・広さ・建物仕様の良さですかね。

そこでひとつTX沿線駅前の同様物件で販売の好不調がありますがその議論ができればうれしいです。

    戸数    駅  駅より 向き  平均面積  価格     坪単価    好不調 販売中  
ガレリア410戸 万博記念 2分  南   100㎡ 3000万円台110万円  ?
パークH550戸 研究学園 3分  南   100㎡ 4000万円台140万円 6ケ月50戸センチュリー 660戸 みらい平 1分  南    80㎡ 2000万円台 90万円 竣工後300                                        戸残
販売済
ミオカス260戸 つくば  8分  南    90㎡ 4000万円台145万円 竣工完売
デオヒルズ 210戸 つくば 13分  南    90㎡ 4000万円台145万円 残4戸
サーパス210戸 研究学園 1分  南    90㎡ 3000万円台110万円 4ヶ月完売

それぞれ、販売時期が違い市況の影響で好不調がありますがガレリアは竣工2009年3月までに
どれくらい売れているでしょうか。
ガレリア・ハークハウス・センチュリーどれを選びますか。
その理由が購入を決める優先順位の付け方ではないでしょうか。
92: 匿名 
[2008-04-25 16:24:00]
センチュリーとかとガレリアを比べたら可愛そう・・。

ここに決める方々は、価格が一番と考えながらも、価格ではないよと、かっこつける方々ではないでしょうか?センチュリーは価格が一番と、ろこつに考える方。そんな気がします。如何でしょうか?。パークハウスはどんな方が買うのかな・・。
93: 他物件契約済みさん 
[2008-04-26 01:26:00]
>>91

この物件の外観は好き嫌いが分かれるでしょうね。私は残念ながら後者です。

ところで、パークハウスは既に100戸以上売れているという話が別スレに出ていました。50戸は会員期の話でしょう。
センチュリーも別スレに300戸売れ残りは間違いじゃないかという話が出ていたので、そこまで売れ残っていないでしょう。
どの物件も売れて、TXの増発につながるのが沿線みんなの幸せにつながると思うので、とりあえずマンション不況が早く終わることを希望します。
94: 契約済みさん 
[2008-04-28 16:36:00]
契約までは毎週のようにMR通っていたのに、しばらく用事がないので何か週末が暇な感じです。

最近MR行かれた方、様子はどうでした?
95: 匿名さん 
[2008-04-28 17:35:00]
>>91さんの書き込み、特にパークハウスとセンチュリーの販売戸数に関して
過小評価しているよう思えてなりません。

パークハウスのスレによれば会員期と1期販売で100以上は確実ですし
センチュリーも300というのも、該当スレ中ではガセということで結論されてます。

高々中が少々見えるシートで演出がうまいって、ちょっとそれは・・・。
96: 匿名 
[2008-04-29 09:33:00]
パークハウスが100個は確実というのは、うまい営業の方に洗脳された方のご意見でしょう。
97: 周辺住民さん 
[2008-04-29 11:12:00]
>96

信じたくないことは信じなくてもいいですが、あまり現実から目をそらさない方がいいと思います。
98: 物件比較中さん 
[2008-04-29 13:24:00]
センチュリ300って?いつから販売してるんだっけ?総戸数660戸でまだそれだけ?
きびしいですね 。 でもあそこってほとんど2000万円台ですよね?
99: 周辺住民さん 
[2008-04-29 13:31:00]
>98

だからガセって書いてあるでしょう。読解力ないですね。
100: 周辺住民さん 
[2008-04-30 00:12:00]
奇をてらわず正攻法で売っていったらいいいと思います。
TX駅数分は価値大です。つくば市の中心にも近いし、
市庁舎やSCへのアクセスも一駅。みらい平より、条件は
いいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる