茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-07-15 22:13:00
 

TX万博記念公園徒歩2分
総戸数410戸の大規模物件
プロパストの自称デザインマンション
「ガレリア ヴェール」

http://www.pjtx2.com/

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

万博記念公園駅前 プロパストのガレリアヴェール

No.2  
by マンコミュファンさん 2007-09-20 00:04:00
スレを建ててみたけれど、駅前にスーパーぐらいは
ないと厳しそう。
No.3  
by 物件比較中さん 2007-09-20 20:37:00
駅前、なん〜にもないっ、よね
No.4  
by マンコミュファンさん 2007-09-21 21:42:00
この物件のターゲットは、
1)つくば市内に勤務している人
2)東京方面に通勤する人
の、どちらなんでしょうね。

東京への通勤なら、現在の1)駅周辺にスーパーすらない、
(研究学園、みどりの、みらい平にはある)
2)広告には秋葉原まで44分とあるが、万博記念公園は
快速が止まらず、快速に乗るには守谷で乗り換えが必要。
44分はおそらく乗車時間の合計。
3)フットサル場は誰が使うの?
という状況では、ひたち野うしくよりも安くないと
食指が伸びないと思うのですが、いかがでしょう。

いずれにしても価格が安くないと注目されないでしょうね。
No.5  
by 物件比較中さん 2007-09-21 22:01:00
>4
 TXについて何も知らない人ですね?何故このスレに?
 44分は乗り換えなしです。守谷〜つくばの列車はすべて
快速(2種類)です。
No.6  
by 4 2007-09-21 22:14:00
沿線住民には当然既知のことですが、」
「区間快速」と「快速」は違います。
区間快速が止まらない駅は4つしかありません。
「普通」の派生と考えても良いぐらいです。

よく知られた事実ですが、万博記念公園には、
「普通」と「区間快速」しか止まりません。

秋葉原-万博記念公園の区間快速は46分
かかります。(乗り換えなし)

万博記念公園-守谷の「普通」または「区間快速」
の乗車時間は10分。守谷で快速に乗り換えて
秋葉原まで乗車時間は33分です。計43分。

乗車時間の合計が44分以内となるためには、
守谷での乗り換えが必須です。
No.7  
by 周辺住民さん 2007-09-21 22:56:00
万博記念公園駅前といいつつ、駅前に万博記念公園がないのが辛いよね。
No.8  
by 物件比較中さん 2007-10-26 16:39:00
今日、「詳しい資料が出来ましたのでお送りします」という
挨拶文とともに小さいパンフレットが届きました・

全然詳しくないんですけど。

肝心のマンションの中身について、
間取り図が4枚ほど、設備については
全くふれられていませんでした。
アウトドアがどうとか、イメージ説明のみ。
出てくるのはケリーチャンばかりなり。

読むところがないので、もう捨てました。

万博記念公園駅なんて苦戦必至なのに
これでは何に期待すればよいのかと。
No.9  
by 金太郎 2007-11-13 22:55:00
どこで買い物するんでしょう。研究学園?みどりの?
No.10  
by 物件比較中さん 2007-11-20 21:35:00
つくばリュクスと言われても。。。。。
マリーナのある生活、というにはあまりにも距離がありすぎる。。。
美辞麗句を並べ立てすぎで、なんだか気恥ずかしい!
No.11  
by サラリーマンさん 2007-11-20 22:09:00
リュクスって、どういう意味?
No.12  
by 金太郎 2008-01-17 23:54:00
いまいちこのスレ、書き込みが増えませんが、
いよいよMRオープンですね。
No.13  
by 物件比較中さん 2008-01-18 22:28:00
Ztype(120平米)は流石にゆとりの設計ですね。
シューズインクロークや靴のまま利用できるアトリエは良さそう。
子供は送迎バスで通学なんですね。。。
No.14  
by 物件比較中さん 2008-01-19 22:18:00
HPが見づらい。
デザイナーズだか何だか知らないけど、
必要な情報が見にくいから面倒になってくる。
ほかにも物件はたくさんあるし。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-02-13 21:33:00
70平米〜 が2800万〜とかって出ているけど、ほんと?
かなり、高いと思うんだけど、こんな何にもない万博駅のマンションにしては。
No.16  
by 物件比較中さん 2008-02-14 15:27:00
フリーダイヤルに電話して、希望の部屋タイプを伝え、ざっくりでいいから予定価格を知りたいといったら、MRにこないやつには教えない的なことを言われました。
検討のしようがないんですけど...
高いのか安いのか、妥協できるか否かもわからないマンション見に、わざわざ高いガソリン代使って、しかも高速代まで使って行く気になりません...
No.17  
by 匿名さん 2008-02-14 17:21:00
価格は80㎡2800万〜・100㎡3300万〜のチラシが出てます。
高いか安いかはわかりませんが・・・・
No.18  
by 住まいに詳しい人 2008-02-15 18:24:00
建物の資料を見ていないで建物についてはなにも
いえませんが、立地条件については多少いや、かなり意見あります。
TX沿線はバブル気分がまだ抜けていないです。
もっと冷静に考えましょう。

TXは秋葉原へ直接行けて便利説
いいえ、あんなに深い地下に連れて行かれて
山手線に乗るために4回もエスカレータ乗り継いで
昭和通りのほうから一番反対側まで歩く駅のどこが便利なのでしょう。
池袋方面に行きたい人には超不便。
他の地下鉄の駅に連絡通路があるわけでもなし。

つくばは将来がある説
確かに茨城県では突出して勢いがあります。
子供をつくばで教育したいから住むのもいいでしょう。
それだったらつくば駅周辺に購入したほうがいいでしょう。

都内に通勤が便利説
15分に1本の電車でどこが便利でしょうか。
最近はつくば駅でも並ばないと座れない状況です。40分程度はずっと立って
乗っていなければなりませんよ。
おまけに6両編成。10両編成とかにすればいいじゃないか
という意見もあるが無理。駅を全部小さく作ってしまってある。
この駅を小さくすることで1000億円の節約したことになっている。
ホームをすべての駅で拡張しなければならない。
利益ベースには乗っているが、借金経営の状況はまだまだ続く。
もちろんあとからの追加融資が国から取れなければできない。

TXは安全
何を根拠にいっているのかわからないが、
コンピュータ制御だからそういうのかもしれない。
しかし、地下部分は他の地下鉄と危険度は同じ。
地震のときは揺れて脱線することより地下水の浸水
のほうが心配。浅草の軟弱地盤部分は地震で浸水する。
現在地下鉄の浸水は完全に止めることができないので
常に浸水した水をポンプでくみ上げている。
停電すればポンプが止まるので地下鉄は水没の危険が高い。

常磐線よりきれい
まあ、新しい分きれいだが。いずれは宴会列車になるだろう。

ところで公共交通機関の災害復旧順位というのがあるのだが、
常磐線のほうが遥かに高い。理由は簡単。TXは復旧しても
つくばまで。常磐線は水戸、ひたち、いわき、仙台までの
交通を復旧できるから

つくばはさらに人が増える説
これからは家を買う世代はどんどん減るんだよ。
都心回帰がさらに進むでしょう。つくばの価値は自然との
共存だが、通勤には決していいところではない。

もうそろそろTXバブルから目を覚ましたらいい時期だろう。
というか、みんな冷静に考えるようにしたら・
つくばはいいところなのは事実。でもバブルに踊りすぎて
冷静な判断でみんな物件を探しましょう。

研究学園駅前の一戸建て、都内23区内にタワーマンションが変える値段です。
知人に大工さんがいるので建物の値段を聞いてみたら、1200万程度の施工
レベルだそうです。
No.19  
by 物件比較中さん 2008-02-15 21:54:00
なんだか香ばしいですね。
No.20  
by 匿名さん 2008-02-16 00:28:00
>18
TXは安全ではないとする根拠。すごいですね。ご自分で書いていて恥ずかしくないですか?
地震がきたら、どの鉄道に乗っていても危険はありますよ。もうそれは運ですね。
茨城に家を買うのに、家の安全性ではなく、TXの都内地下部分のことまで考慮するのですか?
あなたのTXに対するネガティブな意見は、この物件に限らず、全てのTX物件に対して言えることですね。
価格がバブルなのは否定しませんが、あなたと違ってTX自体には良い評価をしている人は多く、
私もそのひとりです。
ただし、守谷以北の物件は東京通勤者に向くとは思いません。

経済的に余裕がある人は万博公園駅には興味はないでしょうが、価格が安ければつくばでマンションライフをしたい人でここを選ぶ人はいるでしょう。
とにかく、安くなければ人気の出ない物件だとは思います。
No.21  
by 匿名さん 2008-02-16 01:21:00
暇だから相手してあげるかなぁ。

>>18
> 昭和通りのほうから一番反対側まで歩く駅のどこが便利なのでしょう。

便利だとは誰も宣伝してない。
日比谷線も似たようなもんでしょ。京葉線の東京駅なんてどうしてくれる。

> 池袋方面に行きたい人には超不便。

池袋行く人は秋葉原まで行かない。

> つくばは将来がある説

何も否定できていませんな。高々5分ぐらい。

> 15分に1本の電車でどこが便利でしょうか。
> 40分程度はずっと立って乗っていなければなりませんよ。

1時間4本が全て優等列車。40分は首都圏通勤では標準的ないし短め。
通勤時間帯でもデータイムと所要時間同じで正確性速達性ともに優れる?

> TXは安全

踏切は無いしホームドア設置、おかげで未だに人身事故ゼロ。
誰から見ても安全度が高い路線。
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312097948
地下水? じゃあ東京駅はどうなるんだろうね

> まあ、新しい分きれいだが。いずれは宴会列車になるだろう。

ただの妄想。

> ところで公共交通機関の災害復旧順位というのがあるのだが、(以下面倒なので略)

復旧云々のまえに安定で簡単に運休しないことが大事。
利根川で風が吹けば止まる、大雨で止まる、すぐに止まる常磐線。
一方、濃霧でもATOのおかげでTXは平常運転できる。

> 研究学園駅前の一戸建て、都内23区内にタワーマンションが変える値段です。

6000万円ぐらい? 23区内のタワーだと、いいとこ80m2の2LDKかな?
研究学園なら100m2オーバー最上階4LDKとか、敷地50坪の広々一戸建て。

> 知人に大工さんがいるので建物の値段を聞いてみたら、1200万程度の施工
> レベルだそうです。

根拠は? ただの中傷なら、訴えられても文句は言えない。やっぱり妄想か。

どうにもTX沿線の評判が上がるのが面白くない人がいるんですなぁ。
痛すぎる。
No.22  
by 他物件契約済み 2008-02-17 23:21:00
つくば市の計画概要を見ると、研究学園駅周辺は大型商業施設や市役所新庁舎などが予定され
かなり変貌するでしょうが、万博は住居エリアとして整備していくことになっています。
日々の生活が不便と思われる点は否めませんが、小型スーパーの一つくらいはできる商圏には
なります。
研究学園駅周辺は、かなりの車両流入が見込まれますので、居住者は我が家にたどり着くのに
不要な時間が掛かったりすることも予想されます。
比較的静かに暮らしたい方には、万博駅周辺は穴場になるかもしれませんよ。
ちなみに、万博駅から北西方向におよそ3キロ位のところに大規模店を中心とした大型商業エ
リアの計画が進められ、幹線道路などの整備が進んでいます。
万博記念公園は西部工業団地と隣接してますが、この工業団地は工場ではなく研究施設の集合
したところで、緑地が豊富で全体が公園みたいな環境です。ダイキン工業の環境研究所なんか
が代表でしょうか。
万博駅前のマンション販売戸数は、3社で600戸くらいでしょうか。すべて完売できたとし
て、1500〜1800人位の人口増でしょうかね。生活必需品程度の商業施設はできるでし
ょう。
でも、しばらくは研究学園で買い物なんてことはやむを得ないかも知れませんが。
まっ、今もこの先もたぶん田舎のままです(笑)。のどかなところです。
No.23  
by 金太郎 2008-02-18 23:56:00
下のほうの階のタイルがもう見えますが、結構ユニークな
色合いです。好みの分かれるところかもしれませんが。
No.24  
by 物件比較中さん 2008-02-19 17:24:00
駐車場130%とのことですが、少ない気がします。
研究学園駅徒歩1分、スーパーまで徒歩3分のサーパスは140%ありますが、それでも不十分で、近所の月極を借りている人がいると聞きました。
また、24時間ゴミ出しができるようですが、ディスポーザーもついてないのに問題ないのでしょうか。
サイクルポート、洗車スペースは気が利いていますが、フットサルコートは不要な気がします…
何より、床暖房も付いていないのに、価格も高くないですか?
No.25  
by 物件比較中さん 2008-02-19 17:30:00
あ、床暖房はついているようですね。失礼しました。
でもやっぱり高すぎです。
No.26  
by 匿名さん 2008-02-19 18:33:00
高くて売れなければ、売主としては価格を下げざるを得ないだけ
なので、購入する側としては、特に問題ないと思いますが...。
No.27  
by 匿名さん 2008-02-19 18:35:00
まだ予定価格だから下がるんじゃないの?
守谷のブラウンズは、すごく下がったよ。
No.28  
by つくば市で検討中 2008-02-23 17:49:00
ガレリアのモデルルームを見学してきました。
間取りが全部決まってなくて、これから新しい間取りを作ってるところです、
と言われたのですが、そういうことってあるものなのでしょうか??
その後、別のモデルルームにも行き、一応聞いてみたら、間取りを全部決定する前に
販売はしませんよと言われました。実際のところどうなのでしょうか??
No.29  
by 他物件購入予定 2008-02-29 14:09:00
28さんへ。
わたしも以前にガレリアさんのマンションギャラリー行きました!
わたしが行った時は間取りできてましたよ。なんででしょうね〜??
No.30  
by 物件比較中さん 2008-03-02 22:28:00
今日モデルルームの前を通りましたが、外で営業さんがタバコを吸ったり、2人で外を歩いていたりと暇そうでした。
のぞいていこうかとも思ったのですが、中の様子が見えにくいつくりなので、入りづらくてやめました。
駐車している車も3〜4台だけで、誘導の警備員さんも手持ちぶさたに見えました。

間取りはモデルルームオープンに遅れて週の半ばぐらいに公開された気がします。
形勢不利と見て、急いでコスト縮減のための見直しをしたために間取りの公開が遅れたのかもしれません。
デュオヒルズやパークハウスでもTX開業直後の勢いはないのに、万博公園駅前の大規模マンションはちょっと早すぎたのではないでしょうか?

あと、なぜモデルルームを研究学園駅前にしたのでしょうか?
センター地区か、現地近くかどちらかなら理解できますが、研究学園駅前ですらまだ人通り(車も)が疎らでコンビニもまだできないのに。
モデルルームまでお客さんの足を運ばせるだけで一苦労しそうです。

だいぶ前から派手に広告宣伝をしていたので期待していたのですが、今の状況を見ると結果的に研究学園駅前の物件に先に手をつけた方が良かったのではないかと思ってしまいます。
No.31  
by 別件を契約済みさん 2008-03-02 23:00:00
>>30

こちらの物件は、コンセプト的なパンフレットを送ってくるものの
具体的な間取り図や価格帯がなかなか分からず、
「詳しい資料が出来ました」と言って送られてきた数ヶ月前の資料でも、
間取り図3通り程度。

私は、ほぼ同時期に宣伝を始めた別件を契約しましたが、
今頃届いたパンフレットも、体裁が立派になっただけで結局コンセプトのみ。
これじゃモデルルームに行こうなんて思えないですよ。
No.32  
by 周辺住民さん 2008-03-03 02:03:00
駅から西側に歩いて10分くらいのところに競輪の場外車券売り場の計画があって、現地説明会をしてるとこなんだね。サテライト水戸の関係者が計画して、今年の12月のオープンを考えてるそうな。競輪好きな方には、このマンションはお勧めかもな。
No.33  
by 周辺住民さん 2008-03-03 02:05:00
駅から西側に歩いて10分くらいのところに競輪の場外車券売り場の計画があって、周辺住民に対して勉強会をしてるとこなんだね。サテライト水戸の関係者が計画して、今年の12月のオープンを考えてるそうな。競輪好きな方には、このマンションはお勧めかもな。
No.34  
by 周辺住民さん 2008-03-03 17:11:00
33さんへ。

確かに競輪の場外車券売り場の計画があるみたいですね。具体的な場所は知りませんが、駅から歩くと20分くらいのところという話もあるみたいですよ。
どこまで話が進んでるんでしょうね。
No.35  
by 近所をよく知る人 2008-03-03 23:16:00
競輪 この件について現在つくば市に照会中です。
結果はいざ知りませんが……。

徒歩10分に20分……。
アデニウムにも同じ人が書き込まれたようで。。。
どうもご苦労様で〜す。
No.36  
by 住人 2008-03-12 23:47:00
この近くの賃貸に住んでいるので情報提供。言わずもがなですが、コンビニすらないので不便です。でもまあ、普段から車生活なので、結局運転する時間が3分か10分かの違いかな。以前は松代に住んでて徒歩圏内にスーパーもコンビニもあったけど結局車で行ってたし。隣の研究学園は賑わっててうらやましいが、実際ショッピングセンターができたら、居住空間としては悪くなると思われます。島名ほど中心に遠くなく、ど真ん中でもないという点では、子育てとかには意外と良いのかも。あとは学校と治安か。
No.37  
by サラリーマンさん 2008-03-18 01:24:00
場外車券場の記事がありましたね。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080308/CK2008030802093629....

1日2000人で月25日。ギャンブルをする人がウロウロするのは
本当に良いのでしょうか。
No.38  
by 周辺住民さん 2008-03-18 09:00:00
地元住民及びPTAからは既に、県議会に建設反対の陳情書が出せれ、無くなる方向です。
まあ高さ規制が新たに制定される様なつくば市で建設はありえません。
一地元の地権者の構想が出ただけでこれだけ騒ぎになるとは・・・・。建築確認の申請どころではなくまもなく立ち消えでしょう。大体、申請看板も現時点で出せない状況で六月に六月に着工もありえません。新聞も適当ですね。まだ地元だけが騒いでいますが、中心地のつくば市民が騒ぎ出したら、もっと大変です。
No.39  
by 購入検討中さん 2008-03-19 00:00:00
場外車券場の件,今日の常陽新聞ではまだまだわからない印象を受けました.
どちらかというとこのまま建設の方向で進みそうな雰囲気が...
万博記念公園駅周辺もここまでか...
No.40  
by 二児の母 2008-03-21 22:44:00
ただいまサテライト反対運動に奔走中です。ここの地元の議員は同施設の建設が及ぼす悪影響を、地元住民に故意に隠し、懐柔してから初めて他の周辺地区に情報呈示を行いました。地域を健全な方向に牽引すべき議員として許しがたい。**施設の存在は子供達の健全な成長に妨げになり、それはすなわち、それを求むてこの地での生活を始めようとする人たちがマンションを購入するうえでマイナスイメージになることは明らか。あのマンションを購入を考えている人達の教育に対する意識レベルの高さを全く考えていないようです。
No.42  
by 二児の母 2008-03-22 09:01:00
何より、TXも含めて、子供達の生活環境の中に博打うちが入り込む状況を、「問題ない」といい放つ、その良識のなさが理解できません。子供達の将来を視野に入れない開発計画は断固として拒否します。今後もし署名運動等の場面を目にされましたら、何卒ご協力いただけます様お願いいたします。
No.43  
by 周辺住民さん 2008-03-22 16:40:00
>>No.42 by 二児の母さん

お気持ちはわかりますが、ここは個別物件のことを語るスレッドです。
書き込みは「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」にしていただけないでしょうか?

最近、万博記念公園駅前の物件のスレはこの話題で埋まってしまって、マンション自体のことを書き込んでくれる方がいなくなってしまいました。

ところで、いわゆるギャンブル路線と呼ばれる鉄道沿線で育ちましたが、競輪場や競馬場があったからといって、別に子供の将来に影響を与えるほどの問題があるとは思いませんでした。

交通量が増えるなんて話は、スーパーができたって同じ(むしろ多いかも)だし、今ガラガラのつくば真岡線に2000〜3000台の車が増えたところで、渋滞するというレベルには到底達しないし、「問題ない」レベルでしょう。
まぁ、ガラの悪い人もうろうろするので、気分的に良くはないと思います。
沿線のイメージは落ちるので、私も誘致したいとは思いません。

でも、殊更「子供達の将来」を強調し、「良識」を振りかざされると、引いてしまいますよ。
No.44  
by 周辺住民さん 2008-03-22 21:43:00
「良識」なくして、この問題は語れませんね。
今の時代、「良識」が欠けつつあるような気がします。
No.45  
by マンション住民さん 2008-03-22 23:17:00
43さんはギャンブル路線と呼ばれる地域で育ったからわからないのではないですか?比較して初めてどちらが良いかわかることかと思います。私はギャンブル施設のある地域も無い地域も住みましたが明らかに無い地域の方が良い環境でした。子供を育てる上でどちらに住みたいかと言えば絶対無い地域の方です。子供の将来と言うのは学校や近隣住民を含めた環境です。ギャンブル施設の存在によって子供達の環境が悪くなると危惧することは良識を振りかざすことではなく良識そのものだと思います
No.46  
by 金太郎 2008-03-22 23:37:00
車券場関係でマルチポストが多いですし、
物件スレが荒れ気味ですので、
万博記念公園駅周辺の住環境スレを建てました。
(内容の性格上、本レスはマルチポストとなってしまいます。
ご了承ください)

万博記念公園駅周辺の住環境スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/
No.47  
by 43 2008-03-23 02:09:00
>45 by マンション住民さん

私は反対か賛成かと問われたら、反対です。
でも、あることが許せないものかと問われたら、許容できない施設ではないと答えます。

>43さんはギャンブル路線と呼ばれる地域で育ったからわからないのではないですか?
(中略)
>ギャンブル施設のある地域も無い地域も住みましたが明らかに無い地域の方が良い環境でした。

私も、ある路線ない路線両方に住んでます。
当然、ない方が良い環境だと思いますし、それは43でも
>>ガラの悪い人もうろうろするので、気分的に良くはないと思います。
>>沿線のイメージは落ちるので、私も誘致したいとは思いません。
という部分で表現したつもりです。
だから、反対の署名が回ってくれば、署名するでしょう。

ただ、私は42さんの
>「問題ない」といい放つ、その良識のなさが理解できません。

という部分が非常に気になります。
反対するのは自由です。
他人が反対しないのも自由です。
なのに、反対しない人に良識がないと言い放つのはいかがなものでしょうか?
「良識」は便利な言葉ですが、各人が考えている「良識」は同じではないし、自分と同じ考えでないから良識がないというのは短絡的だと思います。

もう1点、子供の将来って、どう関係してくるのか疑問です。
>子供の将来と言うのは学校や近隣住民を含めた環境です。
と45さんはおっしゃいますが、それなら堂々と地区の雰囲気が悪くなるから反対だとか、イメージの悪化で資産価値が落ちるとか言えば良いと思います。
そこを言わないで「子供の将来」を前面に押し出されると、子供をダシに使っているように見えてしまいます。
No.48  
by 匿名さん 2008-03-23 08:50:00
>書き込みは「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」にしていただけないでしょうか?

と言うことならば43さんが今ここに書き込んでるいる内容はおかしいのでは?
反論されて言い返したくなる気持ちはわかりますがそれこそ他でやっていただけないでしょうか。

>雰囲気が悪くなるから反対だとか、イメージの悪化で資産価値が落ちるとか言えば良いと思います。

購入を検討している者にとってもそこで生活する者にとっても子供の将来を考える上で上の二つのことは重要なことですよ。
これも含めて子供の将来ということだと思いますけど。
No.49  
by 周辺住民さん 2008-03-23 10:26:00
まったく同感です。
No.43さんは、「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」にして頂けないかと
言いつつ、自分の主張を何度も展開するのは、不適切と言わざるを得ません。
私こそ引いてしましましたが、ひとこと言わざるを得ませんでした。
No.50  
by 43 2008-03-23 12:02:00
続きは別スレでというのも、移転先で流れが見えないかと迷って、
こちらで書いてしまいましたが、続きがあれば住環境スレで書きます。

失礼しました。
No.51  
by MRサーファー 2008-04-01 06:25:00
ワースト。(他社とのあらゆる比較において)

販売代理の営業マンの無知や接客、構造、セキュリティー、等々。

疑問....ゲストルームの使用ケース、直貼りの良し悪し(LL,LH値)、

    コンクリートN値のバランス、騒音T値、支持層下の深さとN値、

    デザイナーズカラー?、デザイナーズゲストルーム?、保留地?、等々。
No.52  
by 近所をよく知る人 2008-04-01 07:43:00
とりせんに行くと、最近店の出入り口で、ここの営業さんが広告を手配りしています。

そもそもこの店に来る人って、最近家を建てたとかサーパスを買った人が集まる店なのに、
なぜここで手配りみたいな営業活動に力を入れているのか意味が全く分かりません。
スーパーに来る客層を全く考えていない。
No.53  
by 住民でない人さん 2008-04-03 02:08:00
ここ早く売れてほしいです
さすれば、研究学園駅前の一等地にあんなモデルルームがなくなり駅前がまともになるから
No.54  
by 近所をよく知る人 2008-04-03 07:04:00
確かに、研究学園駅前の発達に影響していることは否めませんな。

売れ残っても、空き部屋が現地モデルルームになるのが普通でしょうから
時限的に無くなることでしょう。時間の問題です。
No.55  
by 購入検討中さん 2008-04-04 00:44:00
購入検討している人の書き込みがほとんどありませんが、私はここに決めようと思っております。

駅近で静かな場所を探していたので。

あと敷地内に自走式駐車場2台分確保できたのが大きいかな。

第一期販売?(会員期販売?)だと2台目優先してくれるそうです。
No.56  
by つくば市民 2008-04-04 12:49:00
駐車場2台はおいしいですね。まだ間に合うのかな?うちは車2台で機械式は絶対嫌なのでちょっと気になります。モデルルーム行ってみようと思います。
No.57  
by 土地勘無しさん 2008-04-04 17:38:00
やっぱりTXは速い。
通勤時間を考えると「つくば」もありかなと思えてしまう。
ただ、このマンション、値段が高いのか安いのか評価に苦しむ。
No.58  
by 匿名 2008-04-04 19:12:00
2台目・・。そんなに余裕ありましたか?・・。
今から2台目確保・・・。長い販売スケジュールだろうに
いまからそんな・・・。

大変だろうな・・。
応援しております。
No.59  
by つくば市民 2008-04-04 23:28:00
ホームページを見ると駐車場130%となってますよ。
No.60  
by 金太郎 2008-04-05 00:33:00
2台目を確保するには、
この物件の場合、2台目優先権付で住戸を買う、
住戸と分譲ガレージを買う、2つの方法があると
思いますが、分譲を買えば半永久に確保できることに
なりますね。いくらぐらいなんでしょう。
No.61  
by 購入検討中さん 2008-04-16 12:38:00
いよいよ今週末契約です。
No.62  
by 購入検討中さん 2008-04-16 12:40:00
いよいよ今週末契約です。皆様契約時に注意する点があればアドバイスお願いします。
No.63  
by 物件比較中さん 2008-04-16 19:19:00
>62
 契約時よりも、契約前に、もう一度「本当にこのマンションで良いのか?」と
じっくり考えることが大切。
 舞い上がっていることが多いので、アタマを冷やすことも大切。
No.64  
by 別物件契約済みさん 2008-04-17 02:22:00
>62
疑問点はハンコを押す前にすべて解決することでしょうか。
急がなくても、今は買い手市場なのですから。
No.65  
by 購入検討中さん 2008-04-18 11:52:00
今朝はマンション広告がたくさん入ってきました。ここの広告を見ると価格下げたようですね。
No.66  
by 匿名さん 2008-04-18 16:48:00
このマンションは商業集積が今後であること、学校が遠いこと、電車の本数が少ないことを我慢できれば買だとおもいます。
理由として
①マンションを購入にあたり最大の懸念事項である日照面については南面が100年の単位で考えても日照に問題が無こと。
②仕様・設備のすばらしさ、プロパストの作品は試算価値が下がりにくいこと。
③土地の購入時期が早く安いため、建物にお金かけていること。
④万博記念公園駅では地域NO.1の物件になる可能性が高いこと。
⑤TX沿線は将来的に資産価値が化ける可能性があること。
⑥管理費・修繕積立金の金額の適正さ(180円/㎡)。
⑦管理費の適正さにも係らず、LUXE等の運営サービスがあること。
以上が理由です。
マンションを購入にあたり100%満足するには億の単位のお金が必要ですが、商業集積・学校・電車等が我慢できれば3000万円台でこの物件はなかなかでないとおもいます。
逆を言えば、プロパストが出来ることはすべてやり、プロパストとして出来ないこと価格面で対応したとのことではないか。
No.67  
by 物件比較中さん 2008-04-18 22:06:00
「②プロパストの作品は試算価値が下がりにくいこと。
 ③土地の購入時期が早く安いため、建物にお金かけていること。」

の根拠は?
土地を安く購入していたとしても、利益を大きく取るために建物にお金をかけていない
こともアリエール。
No.68  
by 周辺住民さん 2008-04-19 03:16:00
第1期販売30戸ってほんとかな?
他のサイトは、みんな未定になっているけど。

http://catchup-j.com/search/project/88398_1/city_8220_ms_8/

価格は値下げしたのか、それとも安い部屋しか希望者がなくて安い値段を出しているのか…。
 80平米2900万円台〜 →  85平米2600万円台〜
100平米3200万円台〜 → 100平米2900万円台〜
120平米3600万円台〜 → 110平米3100万円台〜

当初から間取り図に出ていたS(100平米)とZ(120平米)が公式サイトから消えたのはなぜだろう?
会員限定販売で売り切れたならいいけど、それなら間取り図を消さずに完売御礼にするよな…。
謎が多すぎ。

ここの値下げは守谷以北の販売中マンションにとって驚異かも。
No.69  
by 匿名さん 2008-04-19 09:00:00
価格決定にあたり、その周辺にいくら払えるか購入者がいるかで決めていく。総額でいくらかがポイント、マンションの原価は大きく分けると土地代と建物代金と販売経費・金利・利益、極論すると建物代はどのゼネコンに発注しても価格は一緒、現状の相場であれば90万円/坪程度。
そうすると、土地購入単価の高い安いで総額が決まってくる。最終的には総戸数売る切らなきゃいけないから、最初の販売価格は抑え気味にくるのが一般的、また市況を見ながら総額および販売坪単価をきめてくる。土地代は坪の購入単価÷容積率=一種単価+建築単価=販売単価

近隣物件の販売単価

つくば駅   ミオカステーロつくば竹園   144万円/坪   2005年12月販売
       デォヒルズ竹園        145万円/坪   2006年 7月販売
       大和ハウス二の宮       160万円/坪   2008年 1月販売

研究学園駅  パークハウス研究学園     145万円/坪   2007年11月販売
       サーパス研究学園       110万円/坪   2005年 2月販売

万博記念公園駅 アデニウム         134万円/坪   2007年 9月販売
        その後見直         125万円/坪   2008年 2月見直

        当該物件          125万円/坪   2008年 1月販売
        その後見直         110万円/坪   2008年 4月見直

守谷駅     ブラウズ守谷        155万円/坪   2007年 12月販売
        その後見直         140万円/坪   2008年  2月見直

2007年の春売出物件は販売好調、土地代金があがる2006年前半に購入したため。
当該物件はアデニウムより土地の仕入れが速かったため見直し値引きが可能物件。
以上が根拠。
No.70  
by 物件比較中さん 2008-04-19 10:43:00
赤字覚悟で売り切ろうとすることもアリエールので、
ぜんぜん根拠になってませんな。
それに、土地の仕入れ価格なんて内部の人間しか知らんでしょ?
No.71  
by 契約済みさん 2008-04-21 10:39:00
契約した者です。66、69さんは確かに関係者っぽいですが、大きく間違ったことは言っていないので購入検討者には参考になる情報だと思います。
私も一番の欠点は周辺に商業施設がまだ何もない点だと思います。ちなみに小学校まではマンション専用バスで送り迎えしてもらえます。(有料ですが)
あと分譲ガレージは160〜170万くらいだったと思います。(間違っていたらごめんなさい)車好きにはオススメかな。
No.72  
by 周辺住民さん 2008-04-21 11:02:00
このマンションの土地の広さは6千坪もあり群を抜いている。駐車場も平面で130%確保できている。この余裕は素晴らしいことと思う。今はコンビにも無いが将来性は駅前ということもあり間違いないと確信しています。絶対買いですね。
No.73  
by 匿名さん 2008-04-21 12:01:00
71さん、業界関係者ではありません。つくば大好きつくば駅周辺物件購入済のマンション大好き人間です。年齢的なこと、転勤が多かったこと等あり、100物件以上の物件は見ておりその上での知識です。正直言って、ガレリアヴェールも購入対象で物件でありましたが、家族間の協議のうえ、学校問題で見送りしました。こんなにすばらしい物件にもかかわらず書き込みが少なく残念に思い参考意見を書き込みした次第です。
確かに小学校へは専用バスにて送迎(プロパストがバスを購入し管理会社に賃借することで)してもらえますが、東急不動産の販売した他物件では専用バスが近所との関係(隣接する物件では送迎がない)ことで送迎中止になったこともあったそうです。ちなみに小学校が遠い三井不動産の柏の葉物件は送迎あり(6〜7年は売主負担その後は住民負担)、パークハウス研究学園では送迎中止になる事例を踏まえて迷ったあげく徒歩20分であれば送迎なしとなったそうです。
近隣物件のアデニウム・山万のマンションの管理組合を通じうまく協議した方がよいとおもいます。分譲ガレージの価格の根拠は賃貸料5000円*12ヶ月*30年=180万円との考え方で
分譲にしたそうです。車好の方によく考えたプランだと思います。
別途、この物件の値付は販売推移を意識して、西側の狭い住戸を平均単価は高いが総額抑制、東側の広い住戸を平均より安く値付け総額3000万円台中止に総額抑制していますね。東側住戸は特に今後のTX沿線の開発・景気によりますが、大きく資産価値があがる可能性を秘めてますね。
住まいサーフィンでも櫻井幸雄氏推奨物件になってます。
参考までに東急ブランズの三郷中央駅1分の物件ではTX沿線は以前の港北ニュータウン・浦安周辺の状況に似通っており、宝の山になりうると言ってます。

70さん、赤字覚悟で販売することは常識的にはありません。根拠として、プロパストは上場会社、計画当初より赤字計画では株主代表訴訟になりかねないし、また、購入者は会計的には低廉譲渡にあたり贈与の対象になります。ただし、販売が順調に進み物件が竣工6ケ月後程度のクリアランスの段階であれば全体利益が取れていることであれは個別住戸につき損義理はあると思いますが。それでも反論があるのなら根拠を示してください。
No.74  
by 匿名さん 2008-04-21 12:25:00
72さん、自走式駐車場130%確保できていると言うことは、土地代金が安い証拠です。
土地代金が高いと住戸分の敷地面積を大きくとり容積率をすべて消化する、その分駐車場敷地に負担がかかり、自走式ではなく立体駐車場になります。
つくばの事例で言えば、サーパスは土地代が安いため自走式、ミオカステーロは高いため立体駐車場、パークハウスも高いため一部立体駐車場。
No.75  
by 周辺住民さん 2008-04-21 13:04:00
74さんこの土地は容積率が200パーセントです。しかるに目いっぱいでもフロアー面積12000坪(このマンションは12000坪)の建物しか建てられなかったということ。もっと個数が多くなったら立駐にするしかないわけですよね。
坪単価いくらだったか知ってますが。土地の値段と駐車場のとり方はここの場合あまり関係ないかかな?
No.76  
by 匿名さん 2008-04-21 17:13:00
75さん、言葉たらずで申訳在りません。
容積率のみで土地代が安いから自走式駐車場になるわけでは在りません。
総販売金額、販売単価、総戸数、土地代金、建築代金、販売経費、容積率、建蔽率、エリアマケットの相対的な関係から決まるものです。

①総販売単価・販売坪単価はエリアマーケットよりほぼ固定(つくばエリアであれば100〜15                            0万円程度)
②総戸数、守谷以北の販売戸数約2000戸相場は変動、契約率は景気次第
(守谷の東急ブランズ500戸、研究学園の地所550戸、研究学園の43街区Cの地所 800  戸、フージャーズの並木200戸)等ありそのエリアにマンションを買える人がどれだけいる  か。)
③建築代金は80万円〜90万円とほぼ固定。
④販売経費・利益は計画設定段階では固定。
⑤容積率・建蔽率も固定。
⑤土地代金計画設定段階では変動

①③④⑤はほぼ固定
②⑥は独立変数

したがって土地代金によって建物仕様設備、駐車場の設備形態が変わってくると言いたかった次第です。
土地代金の総額、坪単価が知っているようであれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.77  
by 匿名 2008-04-21 21:08:00
よくわからないので、教えてください

業者の方々ではなくて、契約した方々に伺いたいのですが、

たくさん選べるつくば市のなかでどうしてここに決めたのですか

何度か嫁の実家のそばと言う事で、強いプッシュにあい、見に行ったのですが
あまりお客様も、いる気配もなく、ほんとに売れているか心配になり、
決めきれずにいます。

職場に近い二の宮、並木のどちらかにしたいのが私の希望なんですが
ジジババが喜ぶ実家そばにやられそう・・・・。

教育環境が一番と言っていたはずなのに・・・。
No.78  
by 契約済みさん 2008-04-22 01:47:00
人それぞれだと思いますが、マンションを選ぶ際は妥協できる点、できない点をはっきりさせることが大事だと考えました。
うちの場合絶対受け入れられないものが機械式駐車場。これを外しただけでかなり絞れました。あとは駅近。
気に入った点は他にもいろいろありますがこの2点が重要でした。
万博駅は何もないですが、うちは基本的に車生活なので問題無です。将来的に駅前に何もないままとも考え難いですしね。
教育環境に関しては竹園、吾妻などのつくば駅周辺は教育熱心な親が多く集まっているようで、それをよしとする方もいるでしょうが、うちはのびのび育てたい派なので特にどの学校がいいとかこだわりませんでした。
No.79  
by 周辺住民さん 2008-04-22 11:14:00
76さん、かなり専門的ですね。土地の値段は公表されてなかったですかね。ここは区画整理の保留地でしたから・・・公表されてないならここで私が公表するのは憚られますね。
駅そばの6千坪は万博駅だからこそ手に出来た一等地ですね。万博駅はまさしくガレリアさんのための駅といっても過言ではないでしょうか。教育の件は置いといて、成熟した並木や吾妻地区と違いここはこれからのところです。TXによる都心とのアクセスを考えると将来の発展は未知で無限でしょうか!
No.80  
by 周辺住民さん 2008-04-22 11:28:00
教育環境も考え方によっては千葉・東京の有名進学校にも、ここなら自宅からの通学も可能です。二宮、並木辺りよりはかえって良いかも!
No.81  
by 匿名 2008-04-22 15:33:00
千葉 東京?そこに通わせる、有名進学校?そのような方々はいないと思いますが
そう、思いませんか?

有名進学校に通わせたいと思う方々は研究学園の駅前に決める気がするのですが
どうかな?
No.82  
by 匿名さん 2008-04-22 15:33:00
79さん、土地代が安いと言うことは、利益率が高いと言うことです。利益率が高いと言うことは
不動産市況が不透明な中で、大きく下落した場合値引き販売が可能と言うことです。
最悪のシナリオとして、同様な他社物件が隣接地(周りにたくさん茨城県供給公社の所有する土地があるため)に出来た場合、例えば100㎡でガレリア2900万円台、他社物件2500万円となったら他社物件ばかり売れてガレリアは売れ残ります。そうなると既契約者は管理費・修繕積立金を未契約住戸分まで負担がでてくる可能性あるということです。利益があればそれを回避できるということです。サブプライム問題で金融機関が貸し渋りがで始めている中で、このようなことが
ないと言うことは言い切れない環境です。

教育環境の件は、例えば竹園・吾妻に学区にするため、ミオカステーロに同様な物件を取得した場合いと比較すると
ミオカステーロ 95.0㎡ 4300万円(1階 一誠商事の募集価格より)
ガレリア   100.0㎡ 2900万円(1階)
差額       5.0㎡ 1400万円

差額を教育費として竹園・吾妻に相当する私立学校にするという選択肢もありますよね。
No.83  
by 匿名さん 2008-04-22 15:51:00
81さん、有名進学校に通わせたい人は研究学園に買うとは、今のところ考えにくいとおもいます。ミオカステーロ・フージャーズは値段の高い住戸より売れていった(市況もよかったが)パークハウスの売れ方をみると東側の値段の安い物件より売れている状況、資金の余裕あり教育費にかける方々はつくば駅に買っていると思われる。
また、通勤に6:30〜7:20台の区間快速にのっているが、私学に通っている生徒は研究学園よりは乗ってこない、つくば駅からは多いが。
今後、つくば駅に物件がなってから可能性は高いとおもわれるが。
No.84  
by 物件比較中さん 2008-04-22 19:39:00
ここの一番安い部屋って、やはり西向きでしょうか?
No.85  
by 周辺住民さん 2008-04-22 23:09:00
>>80さん

研究学園でだろうが、万博記念公園だろうが、都心の学校に通わせるつもりなら、つくば市内に買う必要はない気がしますが・・・。
茗渓学園なら並木・二の宮がいいですね。秀英なら万博記念公園が一番近いですが。
それ以外の学校ならここを選ぶ理由は全くないです。

いずれにしても、立地で万博記念公園ってありえないですね。つくば駅近辺になく、研究学園にもなくみどりのにもなく、みらい平にもないという立地条件は万博記念公園駅にはないので、安さ以外に売りはないと思います。
あとはミレニオやアデニウムにないものとして、共用施設を売り込むしかないですね。
無限の未来が待っているとはとても思えないです。
そもそもここは駅がない予定だったのだから、駅があるだけラッキーと思わないと。
No.86  
by 購入経験者さん 2008-04-23 00:29:00
そうかあ。全体の意見を簡単に結論づけるとそこそこ広さがあり、お値段も高いここの物件は将来的な右上がりが望める環境に見込めない万博公園だとさきは資産の縮小だけが待ってるってことなのね。
No.87  
by 周辺住民さん 2008-04-23 14:05:00
85さん86さん、
なんか狭いなと思った。
お二人のご意見に反発はしない(してるかな?)
そもそも教育なんぞは住んでいるところで決まるものでもない。子供の資質と親の心がけ次第。
もともとは竹園辺りは村はずれで山(松林)ん中。約半世紀の年月をかけて熟成してきたわけで、そんなつくば駅界隈とこれからのところとを比べてもなんかなぁとおもった。
これからの発展の可能性だけど、プロでも将来こうなるとの断言はむりだし・・まして素人さんには・・・??
とにかく、それぞれの予算内で気に入ったマンションを購入すればいい話だ。とおもう。。
No.88  
by 匿名さん 2008-04-23 18:05:00
87さん、教育の件は87さんの考え方に同感です。
77さんの件は教育の件だけでないと思います。住宅購入にあたり、誰でも悩む地縁性の問題です。特にご両親より支援がある場合はなおさらです。
住宅を購入にあたりは、購入者・家族・親族すべてを満足するためには億の資金いるのが一般的です。立地・総額・資産性・教育・設備・仕様・間取り等々ありますが、家族間で優先順位をつけてなければ適切な物件選びは出来ません。また、将来的な変化対応に対応できる物件(例えば:リフォーム、転勤等した場合売却買換可能物件、子供の成長後買換可能物件)どうかです。
No.89  
by 契約済みさん 2008-04-25 03:14:00
この物件の外観はちょっと独創的な色づかいですよね。まだ建築中で実物がどうなるかわかりませんが、皆様どう思われます?
No.90  
by 契約済みさん 2008-04-25 06:02:00
私が契約した理由は、日当たり・眺望が確保された南向きが手に入ることでした。当初研究学園のパークハウスを検討していましたが、購入可能な金額では東向きの参番館か二番館でもせいぜい三階ぐらいでした。どちらも日当たりの点で満足できずにいたところ新聞の広告を見ていってみたら南向き100平米で上の方でも購入可能な金額でした。次に自走式駐車場が2台確保できること。今回の第一期についてもこの条件で行うようです。(HPにのっています)駐車場は普通サイズで幅2500あり1階が3000円2階が2500円3階が2000円と格安とおもいます。他ににバルコニーが広いことやデザインがホテルのようでお洒落なこと(こればかりは好みによるとおもいますが)等です。ちなみに今回の第一期販売ではA棟の線路側から5列を販売するようです(HPの間取りプランからわかります)ちなみに配置は線路から順に V110平米 L100平米 R100平米 E85平米 I90平米となっています(いただいた図面より)
No.91  
by 匿名さん 2008-04-25 11:48:00
他社マンションの外観は建築中は見えないシートを張ってますが、見えるシートを張っているところにプロパストの演出のうまさを感じますね。
おそらくですが、上層階は冬場になれば富士山見える可能性があります。それも資産価値を高める要素のひとつですね。
ここに購入する方の傾向を見ると、立地の良さ・価格・自走式駐車場で賃料の安さ・広さ・建物仕様の良さですかね。

そこでひとつTX沿線駅前の同様物件で販売の好不調がありますがその議論ができればうれしいです。

    戸数    駅  駅より 向き  平均面積  価格     坪単価    好不調 販売中  
ガレリア410戸 万博記念 2分  南   100㎡ 3000万円台110万円  ?
パークH550戸 研究学園 3分  南   100㎡ 4000万円台140万円 6ケ月50戸センチュリー 660戸 みらい平 1分  南    80㎡ 2000万円台 90万円 竣工後300                                        戸残
販売済
ミオカス260戸 つくば  8分  南    90㎡ 4000万円台145万円 竣工完売
デオヒルズ 210戸 つくば 13分  南    90㎡ 4000万円台145万円 残4戸
サーパス210戸 研究学園 1分  南    90㎡ 3000万円台110万円 4ヶ月完売

それぞれ、販売時期が違い市況の影響で好不調がありますがガレリアは竣工2009年3月までに
どれくらい売れているでしょうか。
ガレリア・ハークハウス・センチュリーどれを選びますか。
その理由が購入を決める優先順位の付け方ではないでしょうか。
No.92  
by 匿名 2008-04-25 16:24:00
センチュリーとかとガレリアを比べたら可愛そう・・。

ここに決める方々は、価格が一番と考えながらも、価格ではないよと、かっこつける方々ではないでしょうか?センチュリーは価格が一番と、ろこつに考える方。そんな気がします。如何でしょうか?。パークハウスはどんな方が買うのかな・・。
No.93  
by 他物件契約済みさん 2008-04-26 01:26:00
>>91

この物件の外観は好き嫌いが分かれるでしょうね。私は残念ながら後者です。

ところで、パークハウスは既に100戸以上売れているという話が別スレに出ていました。50戸は会員期の話でしょう。
センチュリーも別スレに300戸売れ残りは間違いじゃないかという話が出ていたので、そこまで売れ残っていないでしょう。
どの物件も売れて、TXの増発につながるのが沿線みんなの幸せにつながると思うので、とりあえずマンション不況が早く終わることを希望します。
No.94  
by 契約済みさん 2008-04-28 16:36:00
契約までは毎週のようにMR通っていたのに、しばらく用事がないので何か週末が暇な感じです。

最近MR行かれた方、様子はどうでした?
No.95  
by 匿名さん 2008-04-28 17:35:00
>>91さんの書き込み、特にパークハウスとセンチュリーの販売戸数に関して
過小評価しているよう思えてなりません。

パークハウスのスレによれば会員期と1期販売で100以上は確実ですし
センチュリーも300というのも、該当スレ中ではガセということで結論されてます。

高々中が少々見えるシートで演出がうまいって、ちょっとそれは・・・。
No.96  
by 匿名 2008-04-29 09:33:00
パークハウスが100個は確実というのは、うまい営業の方に洗脳された方のご意見でしょう。
No.97  
by 周辺住民さん 2008-04-29 11:12:00
>96

信じたくないことは信じなくてもいいですが、あまり現実から目をそらさない方がいいと思います。
No.98  
by 物件比較中さん 2008-04-29 13:24:00
センチュリ300って?いつから販売してるんだっけ?総戸数660戸でまだそれだけ?
きびしいですね 。 でもあそこってほとんど2000万円台ですよね?
No.99  
by 周辺住民さん 2008-04-29 13:31:00
>98

だからガセって書いてあるでしょう。読解力ないですね。
No.100  
by 周辺住民さん 2008-04-30 00:12:00
奇をてらわず正攻法で売っていったらいいいと思います。
TX駅数分は価値大です。つくば市の中心にも近いし、
市庁舎やSCへのアクセスも一駅。みらい平より、条件は
いいです。
No.101  
by 匿名さん 2008-04-30 07:39:00
あくまでも通りすがりの一意見に過ぎませんが、
万博記念公園を選ぶくらいなら、研究学園やみらい平の方が将来性あると思います。
一度各駅に降りてみて発展の差を確認されると良いでしょう。
No.102  
by マンション投資家さん 2008-04-30 12:23:00
研究学園駅は既に万博駅より開発が進んでいるし、市役所も大規模SCもできてこれからますます活気が出てくるでしょう。駅近辺は商売するにはいいとおもうが住環境としては?土地もすでに高いしね。

みらい平はつくば市ではないから同じものさしですべては比較できないですか。

開発面積が狭い万博駅周辺は住むには静かでいいところと思う。夏はかえるの鳴き声がすごいし(笑) でも今のままということはありえないですが。
要は自分はどんな環境のところに住みたいかです。
パークハウスもいいしガレリアもいいかな
両者とも熱くなんないの(笑)
No.103  
by 購入経験者さん 2008-04-30 19:50:00
102さんのおっしゃる通りと思いますが、でも、立地が研究学園駅だったらもっと売れてるでしょうね。
No.104  
by 匿名 2008-04-30 20:44:00
つくば市勤務で車通勤で子供もいる。買い物も便利、バス便だけど目の前バス停だったら、学園都市のマンションはいかがかな、あと花畑のマンションの角部屋。
No.105  
by 匿名さん 2008-05-01 17:36:00
パークハウス・センチュリーの現在の販売戸数の過少評価はガレリアの販売状況の予想を議論しようとしているので、多少の前後があっても内部の者でないので実態が違っても仕方ないとおもいます。
一般的に不動産業者は販売戸数は多めに言うものです。日本不動産経済研究所発表の初月契約率は現在60%程度(好調の目安は70%以上、初月契約率=契約戸数/その月の総販売戸数)ですが実態は50%程度と言われてます。
最終的な評価はそのマンションの適正な値付けにより竣工までに完売しているかどうかです。
竣工前に完売=値付の安すぎ、竣工後2・3ヶ月=適正な値付け、竣工後6ケ月以上=高すぎ値付けまたはマンション不況時(6ケ月後は値引き販売 車の新古車と同じ考え方)

販売済物件の事例
サーパス研究学園=110万円/坪 4ヶ月完売 安すぎ
ミオカステーロ=144万円/坪 竣工完売 適正
ディオヒルズ=145万円/坪 竣工完売 適正

販売中物件
パークハウス=145万円/坪 2009年3月竣工、仮に現在100戸であと1年弱で450戸販売可能か
               また、当初の販売は好調に進むが時間がたつほど販売減速する

センチュリー=90万円/坪  竣工2007年3月、竣工後1年強経過したにもかかわらず、残戸数
               かなり多く未公表=マンションとして論外


ガレリア=110万円/坪   会員向販売30戸がどのような結果に終わったのかしらないが
               1期は110万円/坪で価格決定パークハウスに勝てると踏んで
               値付けしたのかどうか、そこに興味があります。

ガレリアの判断にあたり、立地の評価(私の推測ではパークハウスの土地購入単価は20万円台
ガレリアは一桁の万円と推測)と建物の評価を別けてしないと答えが出ないとおもいます。
建物の中にLUXEの運営サービスをどう評価するのか意見をお聞きしたいです。
一般的なマンションの設備はキッズルーム、ゲストルーム等は作っても最初しか使わないかお客さんしか使わない、マンション住民が自ら使いたくなる設備とソフトのあるマンションは私の知る限りではこのマンションのみです。隣のアデニウムは設備で売ってますが(例えばミストサウナ、デスポーザー)それでは万博記念公園駅前の立地、安さでは売れません。
立地+建物+LUXEの運営サービスが坪110万円をパークハウスの145万円/坪とアデニウム
の120万円/坪と比較してどう評価するかと、建物竣工までにどの物件が一番うれているとおもいますか。
No.106  
by 匿名さん 2008-05-01 18:49:00
>>105
情報としては不適当ですね。主観的で偏りがあるし誤りも含まれてるし。
パークハウスは勝手に販売が減速すると決め付けているし、
センチュリーは3月に竣工した棟は既に完売しているから情報としておかしいし。
個人的には、万博記念公園を選ぶくらいだったら、
研究学園やみらい平を選んだ方がずっと将来性あると思うんだが。
現状の発展がそれを物語ってるよ。
No.107  
by 匿名さん 2008-05-01 21:12:00
105さん、パークハウスの件は主観ではありません。一般的にどんなマンションでのその地域にあった住戸から売れていき、その地域に合ってない住戸は建物竣工後に売れていくことが一般的です。特にパークハウスはケヤキはさくらの自己日影があること、南側に駐車場用地があり将来的に日照の確保に懸念があること、550戸と大規模であること、管理費・修繕積立金が5万円と高いことをみれば、半年で100戸の販売、竣工まであと1年弱で450戸は難しいとみるのが自然ではないかとおもうが。
センチュリーは竣工後1年しても駅前にもかかわらず、売れ残りがある点に問題があると言ってい
るのですが、一般的には値引きして販売終了していてもいいとおもうのですが、販売代理先もガレリアと同じ住友不動産販売であり売り方の問題ではなく、要するに売主飯田産業のマーケティングミスだとおもうのですが、いかがでしょう。
105さんの個人的な見方として万博記念公園より研究学園やみらい平を選ぶとの考え方は理解でしきます。将来的な開発の視点でみるか、現時点での開発状況の視点の違いとおもう。
No.108  
by 周辺住民さん 2008-05-01 21:50:00
>105
>パークハウス・センチュリーの現在の販売戸数の過少評価はガレリアの販売状況の予想を議論しようとしているので、多少の前後があっても内部の者でないので実態が違っても仕方ないとおもいます。

「多少の前後」って、またまたご冗談を!
過少に偏ってるのに「前後」になってないでしょう?
しかも「多少」でもないし。センチュリーみらい平の残った部屋はほとんどC棟だけでしょう。
ちなみに、C棟は竣工後まだ8ヶ月くらいではないかと。

ま、結局のところ気に入った物件を買えばいいんです。
どうせ掲示板で客観的な意見なんて、ほとんどないんですから。

でも、事実関係ぐらいは正しく書いて欲しいところです。
No.109  
by 周辺住民さん 2008-05-01 22:46:00
まあまあ、どの駅でもお互い一長一短がありますし、
無意味に等しいような物件の比較はすべきではないと思います。
同じTX沿線同士仲良くしましょうよ。自分が気に入った物件に住めばそれでいいんですよ。
TX沿線であればどの駅も将来性が高いことには間違い無いと思いますし。
No.110  
by 物件比較中さん 2008-05-01 23:16:00
パークハウスの土地購入単価は坪120マンくらいだったと思う
No.111  
by 契約済みさん 2008-05-02 05:52:00
マンション購入を検討するに当たって、つくば市付近のTX沿線等とあるていど絞られていれば沿線のマンションを比較するのは当然と思いますがパークハウスとガレリアで比較した場合、現在の発展状況では圧倒的に研究学園駅であることは間違いないですし開発規模からいって将来的にもその優位は変わらないでしょう。また、免震マンションであることやディスポーザーがあること等もパークハウスが優位でしょう。広さやオール電化・駅近物件・大規模等が共通点でしょうか。しかしながら私がガレリアヴェールを契約した理由はまずは私の購入予算が3500万円前後で検討していたところからパークハウスでは選択肢がかなり限定されてしまったことです。また、モデルルームを見て玄関の御影石やクッション性のフローリングなどは標準装備であり実際には食器洗浄器とIHオーブンなどをオプションにすれば他の追加予算が必要なかったことも大きかったと思います。またベランダが広いことと日当たりが良好なことです。日当たりに関しては共働きで昼間は外出している方は朝日が良く入るパークハウスの東向き参番館や弐番館で問題ないという方が多いと思います。特にガレリアベールの南向き物件のように冬至の時期でもそこそこの日照が確保できる物件の方が珍しいのかもしれません。万博駅をえらんでおいて何なんですが、私は研究学園駅は大好きです。しかしながら要望を満たすもので予算に見合うものが現在のこところなく一駅先の万博駅のガレリアヴェールを選んだわけです。
No.112  
by 契約済みさん 2008-05-02 08:01:00
私も111さんと同じような理由でこちらに決めました。パークハウスも検討しましたが、床やドアの色がどれも気に入らなかったし、オプションも多すぎてモデルルームを見ただけではオプション無しのイメージができなかった。

ガレリアはオプションや置いてある家具が少なくて、ここにあれを置いてこれを置いてとイメージしやすかったです。

私はオプションは食洗機と浴室ガラス扉を頼みました。床はブラウンです。111さんはどうされました?
No.113  
by 周辺住民さん 2008-05-02 08:30:00
なんだ105=107=111の匿名さんは契約済みだったのか。
それなら第三者風を装わなければいいのに。
No.114  
by 物件比較中さん 2008-05-02 09:16:00
113こそ詰まらん事いうなかれ!
プロじゃないんだから君らは。
情報の正確性について分からない部分もあるさ。
各自それぞれの思いで参考にすればよい。
建設的な意見にちゃちを入れるなよ113。
No.115  
by 名探偵コナン 2008-05-02 11:05:00
業者(ガレリア) VS 業者(パークハウス) ではないでしょか?
 とても勉強になります。勘違いかな?
No.116  
by 匿名さん 2008-05-02 11:20:00
66、69、73、74、76、82、83、88、91、105、107を書込みした者です。
111さんと違い契約はしておりません。つくば・マンション大好きの業界関係者では無く、現在はつくば駅周辺のマンションに購入済みです。100以上の物件をみているなかで、ガレリアみたいなマンションに初めて出会い書き込みが少ないため参考意見となればと思い書込みを継続しています。まず、パークハウスの土地購入単価は20万円台は容積率の一種あたりです。ですから28万円とすれば28*4=112万円ですか120万円と近似値ですね。土地28万円+建物90万円+利益・経費・金利=140万円/坪でつじつまが合いますね。
私が言いたいことは、良いマンションてどんなマンションかということですよ。

エンドユザーの事情で言えば
予算の件は各人それぞれの経済的・家族構成・地縁性等々事情があるので、買える物件はある程度の範囲内で限定されるなかでいろんな物件を比較し購入していきます。
ただし、自分の好みの物件を決める際に、それぞれの事情で優先順位をつけて決めていきます。
業界の方は変更出来ないものから優先順位をつけるべきといってます。(例えば駅からの距離とか
将来的な日影とか将来的な資産価値とか街の魅力とか住戸の面積とか物件の規模とか買換可能物件とか)極論すると設備は後からででも予算があれば変えられるといってます。
要するに自分にとって良いとこ悪いとこを全部理解してから購入しないと後悔することになる。

売主の事情でいえば
そのエリアの住民の年収はきまっているので払えるローンの金額が決まっている。そうすると売値・坪単価も決まってくる。建物代金は大きく言うとどこのゼネコンでも金額一定であれば仕様は大差ない。経費・金利もどのデベでも大差がない。最終的には土地代金が独立変数、マンションが売れる売れないは土地代金が高い安いでどうにでも成るものです。
土地代がやすければ、建物に付加価値をつくて総額を抑制する。その典型が研究学園のサーパスですか。万博でいえばアデニウムですか。

これがいままでの一般的マンションの考えかたであったが、ガレリアは土地代金が安いうえ、LUXEという共有施設を使いたくなるようなソフトを入れている。いままでのマンションは共有施設は作った後使わない、使っても最初だけのマンションがほとんど。リゾートの世界で言えば、いままでのマンションは日本的な観光のみだが、ガレリアはフランスの地中海クラブのG0、GEの楽しませてくれる運営サービスのように思う。それが付加価値を高める演出をして、売値を高くしているのではないかと思われる。ただし日本人には理解できにくいものかのしれないし、LUXEは駅周辺に商業集積がない分を演出する目くらましかもしれないが。

パークハウス 土地代30万円+建物90万円+経費・利益20万円=140万円/坪
ガレリア   土地代 5万円+建物90万円+経費・利益25万円=120万円/坪

建物の仕様・LUXEの演出にて付加価値を高め利益を高める、これがプロパストの戦略ではないかと思われる。不動産事業とは安い土地に付加価値を高め、売れるもの造ることができるのが一流の不動産会社と思う。
No.117  
by 匿名さん 2008-05-02 11:47:00
パークハウスの件で書き忘れました。研究学園に大和ハウスシッピングモールが出来ると道は渋滞するでしょうね。三井アウトレットモールが昨今できた入間では施設に入るの一時間、駐車場をでるのに一時間かかるそうです。地域住民はこの状況が暫く続くといってます。佐野、御殿場は今でも週末は大混雑です。パークハウスの車を使う住民はどうなるんですかね。
No.118  
by 匿名さん 2008-05-02 12:04:00
マンション選びの2つの視点で
自分なりの条件(すみやすさや好み=絶対的なもの)と資産価値(市場判断=相対的なもの)。
両者のバランスを自分の考えで判断してこそ、上手な買い物ができる。
プロパストは資産価値のあげ方を他の大手でもやってない方法をつかてきているが、それをどう判断するかですか。
No.119  
by 契約済みさん 2008-05-02 12:58:00
112さんへ 111より
私も床はブラウン(ルビーポップ)にしました。モデルルームのSタイプと同じです。ちなみにキッチンの天板は白とし、キッチンの棚は黒で白・黒・茶という感じで統一しまいた。バスルームも茶と白にしています。こればかりは好みですが事前のアンケートでは床の色がクリアーが良いという方が多かったそうです(営業の方より)。そのためカラーセレクトが出来ない階については床はクリアーで作ってあると営業の方がおっしゃっていました。現在モデルルーム内にはモデルルーム以外にカラーセレクトの決めうち分が見本でると思います。購入を検討されるかたは参考にされると良いと思います。111には書いていないのですが、実はバスホタルもオプションで入れました。
引渡までまだ1年近くありますが直近のスケジュールでオプション会の開催が予定されていますので楽しみにしています。Zタイプのベランダに敷いてあるパネルは是非入れたいと思っています。カーテンや照明なども良い物があればと期待しています。
No.120  
by 112 2008-05-02 16:34:00
私もキッチン、バスルームは同じ配色です。趣味が合いますね!

白系の床は最近流行りのようですね。部屋が広く見えますから。うちは毛が目立つのが嫌なので濃い色にしました。ほこりは目立つけど。

私もオプション会楽しみです!
No.121  
by 契約済み111 2008-05-04 07:47:00
112さんへ 111より
オプションについて追記します。
ガレリアヴェールのキッチンは食器洗浄器・IHコンベック等で使用する電源について標準で1つ設置されます。2つ(食器洗浄器とIHコンベック等)取り付ける場合は追加工事します。
細かい話で恐縮ですが、将来食器洗浄器以外でIHコンベック等を取り付ける場合などにそこから電源工事した場合と将来のために最初から電源を予備で工事しておくこと等(可能かどうかも含めて)担当営業の方に確認してみるのも良いかと思います。
それと昨日現地にいってきました。現在のところ6階までは建物そのものは出来ている状態でした。機会があるたびに見に行っています。
また、5/2の新聞折込広告では「チラシ持参でアンケート&モデルルーム見学で3000円分のガソリン専用カードプレゼント」となっており販促にも力を入れているのがうかがえます。
さらに別の物件ですが、「契約者先着10名日産マーチプレゼント」いうものもあり驚きました。
No.122  
by 契約済み111 2008-05-04 18:36:00
No.94 さんへ

「契約までは毎週のようにMR通っていたのに、しばらく用事がないので何か週末が暇な感じです。

最近MR行かれた方、様子はどうでした? 」

とありましたが、本日久しぶりにモデルルームにいってきました。
時間は12:30ぐらいでしたが駐車場にはわ№のマツダのくるま以外に5台とまっていました。
中に入ると、待合室には1組家族連れの方がまっていました。これから15分のシアターを見るようです。
とりあえず受付したら担当の営業の方を呼んでいただけたので少しだけお話しました。ミニショップの内容を少し変更して、モデルルームの家具や照明も変わっているそうです。
その後はひとりでモデルルームを見学しました。

まだ、部屋のボードは設置していないようです。(要望書を書くとお花をつけるやつ)
今度家内とゆっくり見に行こうと思っています。
No.123  
by 匿名さん 2008-05-06 01:12:00
Vタイプのビューバスは東向きということは、TXビューですね。
鉄道好きにはたまらない(?)部屋かもしれません。
ただ、階によっては逆にTXからも見えるということでもあります。
No.124  
by 検討中 2008-05-06 10:03:00
(笑) 営業マンが少しでも高い部屋(階数・価格)を売りたいからの目的みたいな気がします。
↑の書き込み。
No.125  
by 購入検討中さん 2008-05-06 10:31:00
Vタイプの11階以上の価格帯ってどれくらいでしょうかね。
主寝室に光が入ってくることを考えるとやはり気になる部屋です。
No.126  
by 契約済み111 2008-05-07 05:39:00
Vタイプは3階のV301が3100万円であることはほぼ間違いないと思いますが、それから上に上がることでどれだけあがっていくかは・・・。
販売が5月下旬となっているのでもうそろそろ目安の価格が出ると思います。
V301については指摘のあったとおりTXの視線が気になる高さです。また、駅に近いのでホームの場内放送が聞こえるかもしれません。5/10が現地見学会となっているので確認してみては?
ただそれらを差し引いてもすぐ下にエントランスがあり駅2分を体感でき共有部分のミニショップ・自販機・RO水器に近く非常に便利と思います。
また、ガレリアヴェール唯一の東側開口部がある部屋で2つの洋間と和室・浴槽に朝日が注ぐ点はプラス要因。
階数の選択としては、予算が許す限り眺望のよい上位階を目指すかエントランスに近く価格も手頃な下位階にするか悩ましいところです。
他にポイントとしては、Vの13階以上は一部防火区画となり扉が防火扉となります(モデルルームZ主寝室とおなじもの)。また他の間取りで100平米未満のE・Iについてはトイレがタンクありです。参考まで
No.127  
by 123 2008-05-07 23:11:00
まさか営業マンに間違われるとは。
匿名さんにしていたから、116と間違われましたか。

ビューバスといっても(鉄道好きを除いて)大したものが見えないなーと書いたつもりでした。
研究学園のホテルベストランドは、確かビューバスは筑波山が見えたはず。
そんな売りがVタイプにもあればいいんですがね。

狭い部屋のトイレはタンクありですか。そのあたりの設備のグレードダウンで、価格低減を図っていますね。パークハウスも、風呂がフルオートでなく追い焚きができなかったり、床暖房がオプションだったりして価格低減を図っているようです。
Sタイプのトイレが手洗いを含めてパークハウスそっくりなのは偶然でしょうか?
No.129  
by 契約済みさん 2008-05-08 12:42:00
タンクレストイレの利点ってトイレが広々する以外に何かありますか?
No.130  
by 購入経験者さん 2008-05-11 02:01:00
設置面積はそう変わらないのでトイレが広々というよりタンクがなくなるので掃除が楽になるというのが利点でしょうか。
もちろん見た目がすっきりするというデザイン上のメリットは実感しています。
節水に効果的との説明もありましたが、実際に使ってみての実感はありません。
それから私は経験していませんが電気が止まると水洗が利かなくなるようなので、停電したときの問題がデメリットとして残ります。
つくば市の電力供給に問題がないのであれば心配には及びませんが。
No.131  
by 129 2008-05-12 04:55:00
なるほど、停電の時使えなくなってしまうのですね。まあそうそう長時間停電になることはないでしょうがトイレが使えないのはつらいですね。情報ありがとうございました。
No.132  
by 購入経験者さん 2008-05-12 23:41:00
タンクレストイレですが、最近のは停電でも水を流すことはできます。但し、タンク式と違い、レバーを2回まわす必要がありますが・・・
No.133  
by ご近所さん 2008-05-17 13:28:00
万博公園駅の南エリヤにスーパーが出来るとの情報が飛び交っています。火の無いところに煙は立たないわけで事実でしょうか?これがホントなら万博公園駅周辺の住人も買い物がとても便利になります。ガレリアファンにとっても朗報ですね。駅近に私立の保育園も出来るようです。
開発速度は遅くとも着実に進んでいます。慌てる事はないです。
今のままということはありえないですから。
No.134  
by 匿名 2008-05-18 22:37:00
プロパストは近所に新しいマンション作らないでしょうか?
研究学園付近とか、できれば、つくば駅が良いのですが。

ご存知の方、なんでもかまいませんので、情報が欲しいです。
No.135  
by 契約済み111 2008-05-19 05:23:00
134さんへ
プロパスとのTXラインプロジェクトでは流山おおたかの森・万博記念公園・研究学園と続くとなっており、とりせんの近くに土地の確保はしてあるらしいです。
しかしその場所はパークハウスつくばの北側に当たり日照条件等あまり良い状態ではないようです。土地の面積も狭いようです。
私も実際にどこかは見ていませんがガレリアヴェールの営業の方が教えてくれました。
個人的には、いつできるかがはっきりしていないことと、日照条件が良くなさそうなところと、同じ予算では土地が高い分購入できる面積が狭くなること等から検討からは外しました。
No.136  
by サラーム 2008-05-19 06:17:00
日照については大事ですね。商業地域は規制がないですからね。パークハウスの北側は可哀想。
No.137  
by 契約済みさん 2008-05-19 19:54:00
わーい!私は提携の常陽銀行を利用しようと考えていますが、優遇金利1.2%が1.4%になったと連絡がありました。

マンション不況のなか、いろいろと努力しているようですね。
No.138  
by 契約済み111 2008-05-20 05:51:00
137さんへ

情報ありがとうございます。

私も常陽銀行でローン提携しています。0.2%は大きいですね。早速ローンプラザの担当者に確認します。

以前にパークハウスのモデルルームで優遇金利が1.4%になっており、ガレリアヴェールは1.2%だったのでパークハウスは特別なのかな(ガレリアヴェールは提携が決まったのが4月頃だったので無理もないか)と思ってましたが、同じ扱いにしていただけたのかな?

今後の金利動向についてはコメントはできませんが、これまでは少しずつ上昇してきたものが2007年秋から2008年3月までサブプライム問題の影響等で下がりその後4月・5月が上昇しています。5/1の日経では「住宅ローン各社金利アップ」等の内容の記事が出ていました。

これまで低すぎたものを正常にするということらしいのですが、このような状況の中で0.2%優遇がアップするのは非常に心強いです。
No.139  
by 134 2008-05-20 12:17:00
135さん

ありがとうございました。
No.140  
by 契約済みさん 2008-05-23 00:00:00
第一期の販売状況はどうなのでしょう?

最近モデルルーム行かれた方、お花はどのくらいありましたでしょうか?
No.141  
by 周辺住民さん 2008-05-23 02:18:00
プロパストは、第1期売り出しを前に、さらに値下げしてきました。

85平米29百万円台〜 → 85平米26百万円台〜 → 25百万円台〜
100平米32百万円台〜 → 100平米29百万円台〜 → 28百万円台〜
120平米36百万円台〜 → 110平米31百万円台〜 → 30百万円台〜

最高額も40百万円台(百万円単位)と、だいぶリーズナブルになってきました。
あとは管理費が月額2万円を切るか、駐車場と修繕費積立金合わせて3万円を切るかどうかですね。
いくら売値が安くても、月々の支払いは大きくなってしまいますからね。
No.142  
by 購入検討中さん 2008-05-23 10:18:00
たしかに値下げしてきましたね。今日の新聞折込チラシがそうなっていましたから。
でもこの物件は土地6千坪の購入代金がかなり高額だったので、値下げもこれ以上は出来ないかと思いますね。
土日の現地見学会に参加しようと思っています。そのとき質問したく思います。
No.143  
by 契約済みさん 2008-05-23 21:27:00
さらに100万下げましたか。契約済みのものとしては微妙な心境ですが仕方ないですね。

常陽銀行の住宅ローンについてですが、繰上げ返済手数料を無料にしてくれるそうですよ。
No.144  
by 周辺住民 2008-05-24 05:21:00
値下げは自分の首を絞める様なもの。もっと値下げがあるのかな?とのおもいを持たせては誰も早く買わないかな。
No.145  
by 匿名 2008-05-24 09:15:00
仕方ないです。ここは万博記念公園です。理解できます。価格重視の方が集まるイメージになりそうですね。プロパストの狙いもそこにあるのでしょうね。そんな簡単につくばの方々は、価格に飛びつく事はないと思います。
No.146  
by 物件比較中さん 2008-05-24 10:34:00
この物件はこれ以上値下げするとプロパスとさんの赤字大放出・大サービスてなことになるかな。
No.147  
by 物件比較中さん 2008-05-24 11:24:00
>145さん意味不明。
価格に飛びつくとは?
変な事を言いますね。
みなさん自分の価値観で割安と思うから買うのでは?
その価値観はひとそれぞれですが。
No.148  
by 匿名 2008-05-24 20:13:00
↑同感です。ここに決めた者を価格重視と、**にしているようで気分が悪い書き込みですね。駅近い事を優先させているだけ、みらい平とずっと比較しています。
No.149  
by 契約済み111 2008-05-25 07:13:00
今は、販売予定(平成20年5月下旬)に向けて一人でも多くの方にモデルルームに足を運んでいただくよう、いろいろとやられているようです。

価格の見直しもそのひとつと思われます。

私も売れ行きについては大変気になっており、何かないかとこの掲示板を度々開いている次第です。

本当はモデルルームにいって状況を確認したいところですが、販売予定がせまっている現状では新規商談の邪魔になる可能性もあるので少し遠慮しています。

今は営業の方々の頑張りを遠くから見守るというところです。

そのかわり、現地にはほぼ週一で見に行きどれだけ出来たか(週一ではあまり変化ないが)確認するのを楽しみにしています。
No.150  
by 事情通さん 2008-05-25 07:53:00
ここの土地購入代金は研究学園駅のパークハウスさんより高いときいてます。
建設コストから算出するとこれ以上のディスカウントは厳しいでしょうね。
土地はここにきてだいぶ下がってきてますね。
No.151  
by ビギナーさん 2008-05-25 08:24:00
>150
> ここの土地購入代金は研究学園駅のパークハウスさんより高いときいてます。

ほんとですか!? だとすると坪120万以上?
ちょっと、あり得ないと思いますが。
ガセではないでしょうか?
No.152  
by 150 2008-05-25 09:05:00
坪単価ではパークハウスさんの方がかなり高いです。
でも総面積を考えると分からないですね。
パークハウスさんの総面積はどれくらいかな?詳しくはわからないので…
3000坪有ればパークハウスさんの方が高かったでしょう!
No.153  
by 150 2008-05-25 09:32:00
パークハウスの敷地面積はけやきレジデンスが12271.41㎡さくらレジデンスが7050.19㎡ でした。
ガレリアさんと面積ではあまり変わらないのですね!勘違いでした。
坪単価120万ならガレリアさんは半額以下ですね。
失礼致しました。
さくらレジデンスもありましたね。
No.154  
by 150 2008-05-25 09:52:00
連投すいません。
訂正します。
さくらレジデンスの敷地面積は2683.55㎡でした。
けやきレジデンスと合計で14954.96㎡でした。
ガレリアさんの方が5000㎡超ひろいですが、土地の購入代金ではパークハウスさんの120万はかなり高額ですね。
No.155  
by 匿名さん 2008-05-25 12:44:00
こちらの楽しみなところは、
コミュニティ作りに道をひらいているところではないですか

公式サイトのリュクスクラブのページにいろいろ乗っていますね。
ままとーんの鷲田さんの写真まで載っていて、さらに掲載の各所の趣味のフィールド。
マンションの将来は、コミュニティの質で、それにつれて管理組合の質も向上し、
このマンションの可能性が予見されます。

あまり値引きをすると安値に飛びつく住民がふえて、
優良なコンセプトが活かされない可能性もありましょう。
このあたりの茨城南部の八割をしめる特徴的な住民が
入居する可能性も、月々の支払い額の低さによっては高まるんですよ。
あまり値引きしないで欲しいです。
No.156  
by 周辺住民さん 2008-05-25 15:41:00
>>155
>>茨城南部の八割をしめる特徴的な住民が
>>入居する可能性も、月々の支払い額の低さによっては高まるんですよ。

これはちょっと差別的発言ではないでしょうか?
高額な物件は他にあるので、そちらを検討されては?
No.157  
by 匿名 2008-05-25 19:59:00
一発でおしゃれ感がなくなりました。
残念ですが仕方がないの?
No.158  
by 契約済みさん 2008-05-25 21:06:00
久しぶりにモデルルーム行って来ました。第一期のお花は20個くらいついてましたね。

みずほ銀行の優遇金利が1.5%になったそうです。他の提携銀行も追随するだろうとのこと。嬉しいですねー
No.159  
by 周辺住民さん 2008-05-25 23:59:00
>>No.158 by 契約済みさん
>第一期のお花は20個くらいついてましたね。

ええー。それはまずいのでは。
ホームページには、
「予告広告
※販売を開始するまでに、契約及び予約の申込には一切応じられません。また、申込順位の確保につながる措置におきましても講じる事はできません。予めご了承下さい。」
と出ていますが・・・。
おととい入っていた広告にも、「予告広告」と書いてあるし・・・。
No.160  
by 契約済みさん 2008-05-26 01:58:00
お花の数が契約者の数というわけではないですよ。要望書を提出したというだけで、希望する住戸がかぶらないようにするための目安のお花です。

つまりお花がついている部屋でも希望することはできます。ただし他に希望している方がいて抽選になる可能性がありますよ〜という目安です。
No.161  
by 159 2008-05-26 07:56:00
>>No.160 by 契約済みさん
そういうものなんですね。無知丸出しですみません。
昨日はだいぶモデルルームに車がとまっていたようです。
No.162  
by 匿名 2008-05-26 11:10:00
お花の数が契約者の数というわけではないですよ。要望書を提出したというだけで、希望する住戸がかぶらないようにするための目安のお花です。

つまりお花がついている部屋でも希望することはできます。ただし他に希望している方がいて抽選になる可能性がありますよ〜という目安です。



 私たちの担当者が説明してくれたのといっしょでした。

 多分、一度来場している者が読んだら、笑ってしまう内容。
 嫌味じゃなくて、微笑ましいです。
No.163  
by 契約済みさん 2008-05-26 13:39:00
来場したことない方にはわからないことも多いですからね。これから検討される方にも貴重な情報交換の場ですから、どんどん情報交換しましょ。
No.164  
by 土地勘無しさん 2008-05-26 23:55:00
今日発売の週刊東洋経済では、万博記念公園はダメ立地みたいな書かれ方をしていますね。
No.165  
by 匿名さん 2008-05-27 14:31:00
商業施設が充実していればデベも強気で価格は高く設定します。万博記念公園駅は何もないから弱気になって安価に。しかし、後に商業施設が出来たとき…
化ける可能性大にあり。

たしかにこのままではお先まっくらですね。
No.166  
by 契約済みさん 2008-05-27 23:29:00
商業施設が充実してなくても、逆に静かな環境を好む人は多いと思うんだけどなあ。なら駅から離れたとこに住めと言われそうだけど、電車をよく使うから駅前の利便性も欲しい。こんな人にはおすすめですよここ。

まあ将来化けて賑やかな駅前になるかもしれませんけどね。
No.167  
by 契約済みさん 2008-05-27 23:33:00
商業施設が充実してなくても、静かな環境を好む人は多いと思うんだけどなあ。なら駅から離れたとこに住めと言われそうだけど、電車をよく使うから駅前がいいんです。こんな人他にもいませんかねえ。ここおすすめだと思うんだけど。

まあ将来化けて賑やかな駅前になるかもしれませんけどね。
No.168  
by 契約済みさん 2008-05-27 23:37:00
166、167
似た内容がだぶってしまいました、すいません。
No.169  
by 周辺住民さん 2008-05-28 00:19:00
第1期販売が6月上旬に延びてますね。

No.167 by 契約済みさん
TXが通っていて、数年後には圏央道が近くを通るので、他のTXの駅前と比較して静かさは変わらない気がします。つくば駅前でも、ヤン車以外は静かです。
万博記念公園も、1軒でも駅前にスーパーができれば安心できるのでしょうけど。
数年前の研究学園のとりせんみたいに、何も周りにない状態でも出店するスーパーがないですかね?
No.170  
by 物件比較中さん 2008-05-28 01:15:00
研究学園のとりせんは車だとつくばのセンターから5分で行けます。
オープン当初から繁盛していました。商圏がつくばと同じだからでしょう。
万博記念公園はどうでしょうか。ちょっと厳しい感じがしますね…
スーパーもそうですが、保育園、幼稚園、小学校、中学校など徒歩圏には何もないのが痛い…
間取りはファミリー向けマンションなのにこれではどうしようもありません。
年配の方で、車を足にしている方なら問題ないのでしょうが、せっかくの駅近マンションなのに若い世代が暮らせる環境を整えてくれないと困ります。
No.171  
by マンコミュファンさん 2008-05-28 08:29:00
スーパーはそんなに待たなくともできます。保育園も出来るかも。しかし、近くに無くても幼稚園のバスが回って来ますので近くの必要はないですね。
少し遠いですが小中学校も徒歩圏内にあります。中学生は自転車登校してます。

将来住民がはりついて増えたときのために小中学校の予定地がガリアベ—ルの西側の道路をはさんだ場所が確保されています。目の前の所に。

将来たのしみですね。
No.172  
by 物件比較中さん 2008-05-28 09:17:00
小学校までは2㎞以上ありそうです。子供の足だと40〜50分くらいかかると思います。徒歩圏とは言えないのでは。これから梅雨の時期などを考えるとなおさら徒歩は辛いと思います。
予定されている小学校ができるのは何年先のことやら…
No.173  
by 周辺住民さん 2008-05-28 10:50:00
昔からこの辺りは島名小学校まで徒歩での登下校でした。寄り道しては田んぼや畑で泥だらけになって暗くなるまで遊んだものです。今の子供らは家に引きこもってのゲームやお勉強やらで外に出て遊ぶ事は少なくなったようです。いつの世も子供の教育は子供の資質と親の心がけです。
No.174  
by 契約済みさん 2008-05-28 10:56:00
40〜50分が徒歩圏じゃないという考えは都心の方の考えですね。田舎じゃ普通です。私も小学生のころ1時間以上歩きました。毎日これだけ歩くとそれだけで丈夫で健康に育つと思います。最近の子供は体力無いですからね。
No.175  
by 物件比較中さん 2008-05-28 12:02:00
最寄りの公立幼稚園は島名幼稚園のようですが、こちらは徒歩1時間では着きませんよね…
ひょっとしてこの辺りの子は歩いてしまうのでしょうか。
田舎の常識、歩くのが健康によいというのであれば、なぜ駅近のマンション?て思います。
No.176  
by 物件比較中さん 2008-05-28 13:52:00
「幼稚園はバスが回ってくる」って上に書いてあるじゃないですか。
駅近をとるか、小学校の近くのマンションを選ぶかの選択なら、駅近をとるという話ですよ。
「歩くのが健康にいいなら、なぜ駅近?」って、大人気ない突っ込みやめませんか?
No.177  
by 物件比較中さん 2008-05-28 14:03:00
島名幼稚園のバスが回ってくるのですか?
私立しか無いのではと思いますが、参考までにどこの幼稚園のバスが来るのかご存じでしたら教えてください。
No.178  
by 周辺住民さん 2008-05-28 17:42:00
私の息子は東光台にあるもみじ幼稚園にお世話になりましたがバスが廻ってきました。でも私立ですが。市立の幼稚園もあるように聞いたことありますよ。確かではありませんが。
No.179  
by 通りすがり 2008-05-28 20:28:00
公立幼稚園でも通園バスの利用が出来る所はありますよ。
確か島名幼稚園もそうだったと思います。
つくば市のホームページで見た記憶があります。
市の教育委員会学務課に問い合わせをすると詳しく分かると思いますよ。
No.180  
by 178 2008-05-28 21:55:00
だろう!
No.181  
by 金太郎 2008-05-28 23:14:00
学園地区以外は、市立も大抵園バスあります。
http://www.tsukuba-kosodate.jp/modules/menu/main.php?page_id=33&op...

園児募集の際は、上記のような表が市の広報誌
(新聞に入るもの)にも載ります。

園バスの存在も知られていないようなので、ついでに
補足しておきますと、つくば市立は2年保育ですので、
満4歳の4月からです。3年保育をご希望でしたら、
私立です。
No.182  
by 匿名 2008-05-29 11:38:00
週間東洋経済はみんな、みましたか、自分も以前の、書き込みが気になり、柄にもなく670円で購入、衝撃的だった。考えたら、「これから発展するかも、何かができるかも・・。」など、かもかもばかり、さすがに自宅マンションをギャンブル気分で購入はできない。最初は、嫁さんの絶対反対を押し切り、値段だけで、ここに決めるはずでした。本とは戸建建設の仕事を見習としてはじめて、給料も安定しなくて、支払いが少し不安だったのかもしらない。

駅前だからを繰り返し、嫁さんを言いくるめようとしたけど、やっぱ無理だった。チカン注意とか引ったくり注意とかの通学路なんて歩かせられないよ。今はどんだけ物騒な時代かテレビ見てりゃわかる。やっぱ戸建がほしいな・・。営業さんは厳しいといってましたけど、ちょっと離れればありました。嫁さんは並木のマンションがチビがいるんだからいいらしいけど、仕事場が遠くなるんだよね、
まぁもう少し悩みます。
No.183  
by マンコミュファンさん 2008-05-29 13:19:00
確かに子供の教育は最も大切な親の務めです。そして無垢の子供は育つ環境によってどうにでもなります。私ごとですが、子供が小3のときのこと、公文式の塾帰りにコンビニで待ち合わせていたとき地元の中学生2名に暴行を受けるということがありました。校長と生活担当の先生が謝りに来ました。全校生徒の写真を見てくださいと広げました。犯人探しです。犯人捜しにこだわって自分たちの責任に言及しない校長に腹立ち追い帰すという事件がありました。結局、セガレは私立の中高一貫校に進学し良好な環境のなか伸び伸びと学校生活を楽しんでます。

長々となりましたが
子供は友達次第です。
良い子(?)の多い学校に子供を置いてやりたいとの親心は納得です。子供を中心に住まいを決めるのは当然でしょう。

でも、その期間は長くはありません!

素晴らしい大学も職場も東京にある。通える駅近のマンションは先き行き子供が大きく成ったとき、価値が出てくると考えます。

一生の最大の買い物になるマンションです。後悔のないように大いに悩んで下さいませ。
長文お付き合い感謝です。
有難う!
No.184  
by 匿名 2008-05-29 16:29:00
182です。
私も同感です。子供に合わせてはすごく大事ですね、嫁さんがいうには右も左もわからない幼稚園〜中学生くらいが心配らしいです。それ以上だと、自分で判断できる力がついているだろうからとの事

親の責任・・・。そうだよね、価格が魅力で選んで、その後事件でもおきたら・・・。怖くなりますね。
No.185  
by 購入検討中さん 2008-05-29 17:28:00
都心の人ごみの中でも事件はあるし、田舎でも事件はあるし小さい子供は心配ですね。
でもつくば自体は、比較的安心な土地柄だと思ってます。(中心も田舎も)
ここで言えば、幼稚園と小学校のバス送迎でカバーできるかですね。
ま都心の高額物件を買っても危険はあるので後は価値観かな。
No.186  
by 周辺住民さん 2008-05-29 18:03:00
場外車券売り場ができなければ治安は悪くならないですね。昔から田舎は無防備な構えの家屋が多く家を空けるときも鍵などかけませんでした。それは犯罪など滅多に起きなかったからです。のどかな田園が広がる島名地区は安心安全な片いなかです。

しかし、これからは新住民が増えるとうるさくなるし治安も悪くなるのかなぁ!と昔からここで暮らしてきた私たちが不安を抱いているのです。
アベコベですね(笑)
No.187  
by 周辺住民さん 2008-05-30 01:21:00
第1期販売は30戸ですね。花の数からすると、20は固い・・・のかな?
410戸の道のりはまだまだ長そうです。
東洋経済は悪いタイミングで記事にしてきましたね。

ところで、常陽新聞にTXの乗客数の記事が出ていましたが、相変わらず茨城県内の快速通過4駅の中でも少ないですね。それでも、開通当初に比べたらだいぶ増えたと思います。
みらい平は開通当初から2.5倍くらいに増えたと聞きました。
ここらで万博記念公園にも頑張って欲しいですね。
No.188  
by マンコミュファンさん 2008-05-30 01:45:00
つまりは、
今はまだ無い商業施設(スーパーなど)が出来れば変わるということ。

住むにはあまり人が集まらない方が静かで良いという人も中にはいる。
No.189  
by 物件比較中さん 2008-05-30 02:11:00
静かなのはいいけど、少なくともここが完売するくらいの人が集まってくれないと困りますよ。
もっといえば、ミレニオとアデニウムも幽霊マンションでは困ります。

本当にあまり人が集まらない方がいいなら、駅近マンションは止めて、静かな戸建てか小規模マンションを買った方がいいと思います。
共用施設も充実しているし、住民で活気のあるマンション、そして活気のある駅前になってほしい!

あと、新都市中央通りがゼロヨンレース会場になる前に、スーパーかコンビニが欲しい。
さらに言えば、駅前のオーナーズワンの賃貸マンションの看板が安っぽいので撤去して欲しい。
うーん、まだ買うのを決めるにはギャンブルかな?
No.190  
by マンコミュファンさん 2008-05-30 02:36:00
ここの3つの分譲マンションが満杯になったくらいではまだまだ静かですね。

ガレリアさんが埋まってからアデニウムさん、そしてミレニオさんの順でしょうか。

万博記念公園駅前の開発はプロパストさんにかかってますね。みんなで期待し応援しましょう。
No.191  
by 物件比較中さん 2008-05-30 10:10:00
静かさで言えばつくば駅、研究学園駅周辺も静かですよ。
騒音でいうと、地下駅になっているつくば駅が電車の騒音もなく一番静かです。

商業施設がない静かさを好むならみらい平のマンションが、スーパーとマンションだけで静かです。みらい平も半地下駅ですので電車の騒音もほとんどないですし。

万博記念公園駅の静かさは、幽霊マンション、幽霊ビルでただ単にひとけがないというだけでアピールポントにはなりません。
活気は絶対に必要です。
No.192  
by 契約済みさん 2008-05-31 08:07:00
まずは新都心中央通り線が354につながってからですね。つながれば交通量も増えて通り沿いにコンビニもできるでしょう。駅前よりこの通り沿いが活気づくのが先かなと思います。まだまだ時間はかかるでしょうが私は期待して楽しみにしてます。
No.193  
by 周辺住民さん 2008-05-31 14:57:00
コンビニができるのはそんなに時間はかからないです。今、近くの三ヵ所が候補地として上がってます。
楽しみにしていてくださいね。
No.194  
by 匿名 2008-05-31 16:44:00
コンビニが出来ても・・・。
東洋経済を見ました。
かなり厳しい状況に変わりはないと思う。
あのような雑誌に書かれてしまうと
ほんと、がっかり・・・。
No.195  
by 周辺住民さん 2008-05-31 18:39:00
東洋経済を『あのような雑誌』って言うのはずいぶん高い目線をお持ちの方ですね。
No.196  
by 189 2008-06-01 00:13:00
No.192 by 契約済みさん
新都市中央通りがR354につながっただけでは、あまり期待できないと思います。
道路ができても目的地になるような店などがないので、つくば真岡線とそのバイパスもすぐ近くを通っていますが、これらの道路も交通量は多くないです。
エキスポ通りから研究学園駅までつながれば、研究学園のSCへの車が多少は期待できそうです。
No.197  
by マンコミュファンさん 2008-06-01 00:38:00
スーパーさえできればあとは要らないかな、小中学校は欲しいけど何年あとになるかかわからないのて決め手ではない。商売やるわけじゃないし賑やかになる必要はないな。道路が整うのは歓迎だけど。
No.198  
by 匿名 2008-06-01 19:39:00
多分このマンションは東京の方達をターゲットにしていると思うのですが、
デザインとかからみても、
価格思考の方ばかりをターゲットにしてるとは思いたくないので・・。

そこで、質問!
実際に茨城県人以外にいますか?ご契約者?または検討者?
No.199  
by 周辺住民さん 2008-06-01 21:47:00
>>198
ここのマンションが東京方面をターゲットにしているというのは、ご指摘の通りだと思います。
つくば市内に勤務地があるならば、万博記念公園周辺はまず選択肢に入りません。
(研究学園ですらなかなか入ってこないようです)
自動車通勤の人が多いので、万博記念公園まで中心部から離れるくらいなら、二の宮・並木・桜辺りの一戸建てにする人が多いように思います。

東京方面への通勤で、多少距離が離れても、部屋が広くて個性的なデザインを重視する人がターゲットでしょうね。
No.200  
by 周辺住民さん 2008-06-02 09:06:00
199さんは産総研かジャクサあたりに勤めている方でしょうか?中心部から離れるとはどこから離れるのかな?万博跡地の西部工業団地に勤務の人は研究学園駅や万博記念公園駅の方が近いのですが。
つくばの中心はこれからは市庁舎ができる研究学園駅周辺の区画整理地にシフトすると思われます。
人は自分を中心に考えてしまうものですね。並木二宮は今もこれからも外れです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる