茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00
 

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園
パークハウスつくば研究学園
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(底地地番)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内:D4街区2画地(保留地)(地番)
交通:つくばエクスプレス研究学園駅 徒歩3分(けやきレジデンス(D4街区))、徒歩5分(さくらレジデンス(D21街区))
間取:4LDK
専有面積:107.42m2
販売戸数/総戸数: / 550戸(けやきレジデンス(D4街区):454戸、さくらレジデンス(D21街区):96戸)

パークハウスつくば研究学園 Part4

401: 匿名さん 
[2009-05-13 23:33:00]
一年後2~3割安くなると豪語してる人いるけど、中古物件になるわけだから安くなるのは当たり前だよね。中古になると10年保証のアフターサービスってなくなるんだっけ?
404: 住民 2 
[2009-05-14 00:41:00]
>>401

アフターサービス規準を読む限り現状の売主から買う場合は、平成23年3月15日までは、今住んで居る人と同様のアフターサービスを受けられるハズです。

アフターサービス期間を定めている項目に「第三者に転売した場合は、その譲渡期日まで」とはあります。よその会社に転売されたものでなければ未販売住戸ですからサービス対象だと思います。

10年は、供用部分(の一部)ですから平成31年3月15日まで所有者全員で受けられるハズです…売主が倒産しなければ。

,

戸建てとか何割引とか必死に成って書いて…自分は、何をしているのかと空しく成らないか?

だとしたら、悩む事も無さそうな人生である意味うらやましかも(笑)
406: 匿名さん 
[2009-05-14 04:07:00]
396住民2さん
管理費の修正は可能なのですか?
407: 関係者かな 
[2009-05-14 09:42:00]
研学駅前に住みたい人は
多いでしょうね。

新市庁舎開庁が迫ってきた
ら売り手市場に一変しますよ。
快速停車発表はいつかな。

想像力を働かせましょうね。
408: 入居済み 
[2009-05-14 09:44:00]
管理組合を経て、総会で多数決で決められると思いますが、相対的にレベルを下げることになりますので、賛意を得るのは難しいでしょう。1人で500戸を説得しなきゃなりませんよ。
409: 匿名さん 
[2009-05-14 11:16:00]
別にレベルが下がるとは決まらないのでは?現状より安く質の良い管理をしてくれる管理会社は探せばあるはずだよね。
410: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 15:21:00]
私はわざわざ探す気にならないかな。
それならば今の管理会社とより良い関係を築いていきたいと思う。
411: 入居済み 
[2009-05-14 16:16:00]
現状のサービスを変更せず、人数等も変更せず、価格が大幅に圧縮できるのなら賛成しますよ。
412: 匿名さん 
[2009-05-14 16:30:00]
>407さん
だから、そこの営業さんが「快速なんて話はありません。そんなありもしない話は考えないで、検討して下さい。」
って言ってたよ。
先月の話なんだけどな。
何か確実な話があるの?ソースを公開してくれ。
413: 匿名さん 
[2009-05-14 16:37:00]
ガイアの夜明けでやってたね。修繕積立金が足らなくなるマンションが増えてるって。そこで管理会社を見直して、浮いた管理費を修繕費に回すんだと。
414: 匿名さん 
[2009-05-14 16:37:00]
快速が止まるように昨年署名しましたよ!
415: 匿名さん 
[2009-05-14 16:42:00]
↑署名して止まりゃあ苦労しないって
万博もみどりのも、みんな書くよWW
416: 匿名さん 
[2009-05-14 16:43:00]
署名ね・・・望み薄です
417: 匿名さん 
[2009-05-14 16:43:00]
412さん
営業さんは東京・横浜・埼玉からこの物件を売るために来られているので、地元事情は詳しくないですよ。
418: 匿名さん 
[2009-05-14 16:49:00]
>417さん
九州からの転勤の方でした。
もう移ってだいぶたつと言ってましたよ。
「地元事情」を知らないで、営業出来ないでしょ
「快速は止まりません」なんて断言出来ますかね?お客さんに。
419: 匿名さん 
[2009-05-14 16:58:00]
絶対停まるようになります、と言ったら虚偽でしょ
現在は停まらないのだから、停まりません、が正解ですよ
420: 匿名さん 
[2009-05-14 17:10:00]
そうじゃなくて
こちらが「市役所も出来るし、これだけ利用する人が増えたら、快速も止まりますよね?」
って聞いた返事が前述の返事なのです。
421: デベにお勤めさん 
[2009-05-14 17:12:00]
家を買うときは迷われると思いますが、買ってから何をするのかといった生活のほうが、大事だと思いますよ。
422: 匿名さん 
[2009-05-14 19:23:00]
1年前と比べれば、驚くほど発展した研究学園駅周辺ですが、
1日のTX利用者数はまだまだです

快速がとまるのであれば八潮や柏の葉に先に止まるようになるでしょう
研究学園は八潮利用者数の3分の1にもぜんぜん足りませんから
423: ご近所さん 
[2009-05-14 21:55:00]
またTXの話になりましたね。

将来、研究学園駅に快速が停まるようになるのか、ならないのか、今現在分かる方なんて誰もいませんよ。
皆さん、単なる推測で話してても何の結論もでないのですから、くだらない議論はやめていただきたい。
今現在、分かる事実を書いてもらえないと、なんの役にもたちやしません。
424: 匿名さん 
[2009-05-14 22:01:00]
今現在、分かる事実。

何年後かには人も増えて快速も止まって便利になるんだろうけど、だからと言って売れ残りを今買う事はないかと。
425: ご近所さん 
[2009-05-14 22:45:00]
今現在、分かる事実。

研究学園駅に快速を停める動きは、政治的に行われている。
公共性の高い物に対する強制力は、一日の乗降客数などという一般常識論的な事実よりも、
政治的事実の方が可能性が高い。
426: 匿名さん 
[2009-05-14 22:53:00]
今現在、分かる事実

No.425はナカナカのレスをしたとほくそ笑んでいる
427: 匿名さん 
[2009-05-14 23:01:00]
今現在、分かる事実。

壱番館の売り方に関して地所は、今後どのようにして行きたいのかが分からない。
壱番館、本当に売る気があるのか?

そして、

No.426のレスは何の役にも立たない。
428: 匿名さん 
[2009-05-14 23:11:00]
本気の検討中さんは、もうみんな知ってる。
希望したら売ってくれるので、インフォメーションセンターへどうぞ。
これが事実。
429: 入居済み4さん 
[2009-05-14 23:16:00]
>424
それは事実ではなくて、根拠がない個人的な見解にすぎませんね。

今のご時世は、低金利でローン減税が拡充されています。
支払いに目処が立つなら買い時と考える人もいるでしょう。
売れ残ることで選択肢はまだ多いですし、
物件によってはキャンペーンの恩恵を受けられるチャンスもあります。

値下がりを待つのはアリかもしれませんが、その間に景気が良くなれば
金利は自然と上がるしローン減税も段々目減りします。
3000万円の30年ローンで金利が0.5%上がると支払いは約260万円、
1.0%上がると約500万円増えます。
3000万借り入れなら2012年までは最大300万減税の受けられますね。
2013年になると最大200万円になるので、ここから損し始めます。

現在賃貸に住んでいる方なら、家賃の負担が続きますね。
これは実質的に貯蓄あるいは資産が目減りしているとも受け取れます。

ここのインフォメーションサロンも週末になると商談客は必ずいますし、
こんなご時世でもポツポツと少しずつは売れていくので
選択肢が減っていくことは確実です。

予想される値下がり幅と金利上昇のリスクを読み切れなければ、
本当にお得な買い物にはならないはずです。
単に不景気だから待つべきだというのは少々乱暴な意見と感じました。
430: 匿名さん 
[2009-05-14 23:53:00]
>No.427さん

確かにベクトルが全く見えないですよね
戦略を練っていて、近いうちに何か企画してくるのかもしれませんが

>No.426のレスは何の役にも立たない。
でも425さんのレス見て私も同じようなこと思ったのでぷっと和ませてもらいましたよ
だいたい政治的云々って悲しいくらい局所にしか視点が向いていないですもんね
431: 匿名さん 
[2009-05-15 00:43:00]
住民板を拝見したら屋上出るのに有料だとありましたが本当ですか?100円くらいでしょうか?
432: 匿名さん 
[2009-05-15 00:55:00]
ええ?
いくらなんでも自分のマンションの共用部に立ち入るのにお金取らないでしょう
貸し切るときとかにお金かかるんじゃないですか?
433: 匿名さん 
[2009-05-15 10:56:00]
どんなマンションであれ、所詮・・・茨城県ですからねー・・・・・・。田園風景の広がる田舎ですもんね。
都内のベイエリアにそびえる高層マンションであれば、綺麗な夜景を望むことも出来るでしょうが・・・
景色が良いのも昼間限定では・・・・。


売れていないのは単純に・・・・無理しても買いたいと思う物件ではないって言う事なんじゃないんですかね。

都内では一軒家に住む事が不可能だからマンションに住むって言うのは判りますが、これだけ土地が余ってるのに、
わざわざ田舎でマンション暮らしする意味が判りません。


都内で高層マンションが売れている理由。

○土地が無い
○夜景が綺麗
○防犯
○ベイエリアならステータス


田舎のマンションが売れない理由。

○一軒家が同等の価格でいくらでも物件がある。
○夜景が・・・・・夜の外は暗い
○都内ほどの犯罪数は無い
○田舎の高層マンションのステータスは地域限定これは批判じゃなくて、現実です。

荒らしの様な書き込みに見えると思いますが、そんな気は一切無いのでごめんなさい。
434: 匿名さん 
[2009-05-15 12:01:00]
たとえば、マンションを現金で購入したとしても、
5年ごとの修繕費《高額》と管理費を居住している間ずっと払うのだから、
結局は賃貸マンションと変わりない気がします。
戸建てなら、現金で購入した後は、修繕をするかしないかは自分自身だし、ボロボロでも何もいわれません。
すごく良いマンションだと思いますが、
そんな理由で最終的に迷ってしまいます。
435: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-15 12:36:00]
>>433

「一戸建てを買えないからマンション」という消去法でマンションを選ぼうとしている人には、
ここを買う人の考えを理解できないんですよ。

積極的にマンションを買う人が選ぶマンションです。

でも、同じ価格で戸建てが買えると主張する人たちは、立地や建物のグレードも含めて同等の戸建て
が買えると本気で思っているのでしょうか?
436: 匿名さん 
[2009-05-15 13:04:00]
>No.433
一戸建ての方が良いと思うのは構いませんが誰でもそうじゃないですよ
私は戸建てにあまり興味ありません、戸建てで生まれ戸建てで育ってきたので戸建てに憧れのようなものが沸きません
庭や周囲の掃除や整備が大変そうなのを見てきましたし
仮に同じ場所に同じ値段のマンションと一戸建てがあったとしてもマンション買うと思いますよ
この場合、マンションの方が室内のグレード高くなりますし、共有設備もプラスされますからね
437: 匿名さん 
[2009-05-15 14:29:00]
田舎のマンションが売れないという持論を展開するのは勝手ですが
特定の物件のスレで書くから結局荒らしと同等。
なんでも掲示板に適切なスレがあるから、そっちで存分にやってくださいな。
438: 匿名さん 
[2009-05-15 16:52:00]
>一軒家に住む事が不可能だからマンションに住むって言うのは判りますが
戸建てに住んだことないんですか?幻想持ちすぎです。どんだけ憧れてるんでしょうか。
単純にマンションより上とか下とか言えるものじゃないよ。家族構成や事情によって上にも下にもなります

>荒らしの様な書き込みに見えると思いますが、そんな気は一切無いのでごめんなさい。

荒らしじゃないなら本気でこんなこと考えてるわけですよね?
こんな間違った持論の展開、なんでも掲示板のほうにもいりません
田舎のマンションは売れないって、
じゃあ今、都会のマンションは売れてるわけ?
田舎の一戸建ては売れてるわけ?
そもそもたったの1,2年前までは、TX沿いのマンションは戸建てを凌駕する勢いで売れてましたよね
439: 匿名さん 
[2009-05-15 22:04:00]
戸建てにも戸建ての良さはありますが、マンションにしかない良さも沢山あります。
私は戸建てに嫌気がさして、マンション組に変わりました。
戸建てではディスポーザーは付けられませんし、24時間ゴミ出しもできません。
マンションなら時間を気にしながら朝ゴミ出しをしなくてもいいし、傘をさして隣の家に回覧板を届けに行くこともありません。台風の時に屋根が飛ばされないか心配しながら家にとじこもっている孤島の様な不安感ともおさらばです。しっかりしたマンションではちょっとやそっとの大風じゃびくともしませんよ。それに廊下続きで他の家族が住んでいるという安心感も案外良いものです。
440: 匿名さん 
[2009-05-15 23:00:00]
No.436 by 匿名さん 
>仮に同じ場所に同じ値段のマンションと一戸建てがあったとしてもマンション買うと思いますよ
この場合、マンションの方が室内のグレード高くなりますし、共有設備もプラスされますからね

同じ値段の一戸建てとは購入価格のことですか?
駐車場代・管理費・修繕費・共有部分の固定資産税など全ての費用を計算して
戸建てに当てはめて計算されましたか?
その上で室内のグレードが高いと、個人的には理解できません。


No.439 by 匿名さん
便利を約40000円/月で安心も買っているのだから当然だと思います。
441: 匿名さん 
[2009-05-15 23:24:00]
438>匿名さん

「TX沿いのマンションは戸建てを凌駕する勢いで売れてましたよね 」

でもね、それはそれということで、パークハウスの話しましょうよ。
442: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-15 23:39:00]
なんだかんだ言っても、この沿線だとここか、新しくできるみどりのか、みらい平しかないんだから、その中から選ぶしかないでしょう。
割高だと思うのなら選ばなければいいだけ。
443: 匿名さん 
[2009-05-15 23:55:00]
万博とつくばはないの?
444: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-16 00:02:00]
マンションは免震工法の中から選んだほうがいいと思いますが..
445: 物件比較中さん 
[2009-05-16 01:27:00]
セブンイレブン駅西口店は今日、店員教育をしてた。
この店舗はフランチャイズ店ではなくセブンアイの直営店です。
446: 匿名さん 
[2009-05-16 15:09:00]
今、セブンのオーナーになろうなんて人はいないだろうな。
447: 匿名さん 
[2009-05-17 07:24:00]
快速停車のことだけど
本数1本あたりの乗客数で考えなきゃ意味がないよ
それに、柏の葉とか八潮は快足を停めたことによる時短効果(区快との比較)がほとんど見込めません。
それどころか開発が控えている守谷以遠への遅延効果が発生してしまい
それによってTXの売り上げに貢献している長距離客が再び常磐線へ流れるなんてことになったら
TXは終わりですよ。
なので八潮や柏の葉に快速が止まることは絶対にないと言えます。
448: 匿名さん 
[2009-05-17 17:04:00]
つくば発着の快速は可能性はなくとも、守谷発着の方は、柏の葉と八潮はあり得ると思うけどね。

別に快速が止まるから買うわけでも買わないわけでもなく、だってつくばは隣じゃないですか。
一駅ぶん折り返せばいいだけでしょ。
どうしても座りたければ。
449: 匿名さん 
[2009-05-17 21:28:00]
それはもはや区間快速では?
そもそも守谷発着の快速は昨年の改正で消滅しました。
守谷発着の区間快速ってのも1日6往復程度しかないですね。
450: 匿名さん 
[2009-05-17 22:16:00]
448は、TXの時刻表を見たことがないと思われる。何書いても無駄。

それと、快速が止まっても通勤時間帯は研究学園から座れないのも分からないようだから相手にしない方が良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる