茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

943: 匿名さん 
[2014-12-06 20:14:49]
真南の住戸に住んでいるけど、北側の部屋に陽が差すことはないんですよね。
寝る時だけしか入らなくなりました。北枕^^;のせいか、なかなか起きれなくなりました。

一日一回陽がが入るかどうか、大きいように思います。

真南だと、バルコニーの広くて、奥行きのある間取りだと、夏のリビングも暗いですよ。
別スレですが、南向き神話には、賛成派と否定派がいるようです。
944: 匿名さん 
[2014-12-07 05:52:40]
これだけ新規分譲戸数が準備されると、分譲時期ではなくて、物件の魅力順になりますね。
また、公務員舎宅組を想定しているのなら、折り合いの付く価格で提供できるか。
安定した公務員とはいえ、共働きの公務員以外そんなに蓄財できるとは思っていません。

今分譲の物件では、公務員用値引きプランがあるようにも噂されていますね。
945: 匿名さん 
[2014-12-07 11:54:18]
総合的には、レーベンつくばがいい物件ですね。あの立地で駐車場も自走式というのは外にはない。
946: 匿名さん 
[2014-12-07 17:19:59]
交通手段として、電車、自動車両方とも便利に利用できる点がいいですね
ただ、価格がどうなんでしょうか?
妥当?高い?
ただ、そういった利点が他のマンションに今後ないのであれば、中古市場においても一定のプレミアムが維持されるのか?
947: 周辺住民さん 
[2014-12-07 19:51:36]
土地は今後も出てきそうなので、プレミア感まではないでしょう。
都心でもないので、つくばにおいては不動産価値を求めることは??と。
自分が住んでよければ、それで良いのではと思っています。
948: 匿名さん 
[2014-12-07 20:07:04]
>>945
自走式くらいしかメリットがない。今後は官舎解体で駅近物件が続々出てくるから、駅から遠いのはかなりデメリット。デュオつくば吾妻くらい近くないとね。
949: 匿名さん 
[2014-12-07 22:44:58]
日常、つくば駅を使わない家族は多いと思いますが、それでも駅近を選ぶのでしょうか?
リセールバリューを考えるとよく言いますが、当初高く買った分を考慮しても本当に得なのでしょうか?

「間取りは間口も余裕あり。基本的な住環境は揃っていて、たまに使う駅までバスやタクシーが利用できる。駐車場は平置き。特段共有施設はない。設備は充実。販売価格は400~500万円位駅近より下がる。」
これでいいと思うけどなぁ。
950: 周辺住民さん 
[2014-12-07 22:57:21]
通勤にこまるから駅近を選ぶのではないかと。
あと、駅の近くには商業施設も多いですしね。
お散歩でぶらっとお茶したりができる生活がほしい人は、駅近なのかな。
なにせ、ここは陸の孤島なので。
951: 購入経験者さん 
[2014-12-07 23:14:13]
つくばの新築マンションでリセールバリューなんか考えたら買えるところは無い。

二の宮のライオンズなんかは築年数の割に高く売れているが、元の値段もバブルの頃でかなり高かったはず。
エスペリアやダイヤパレスも、当初5年くらいは中古でもいい値段で売られていたが、さすがに下がってきた。

最近の新築物件は販売価格が上がっている分、少し前の物件より中古で売るには不利。
952: 匿名さん 
[2014-12-14 00:48:02]
>>948

たった一つのメリットである自走式駐車場を持った駅近のマンションって、この官舎跡地に建てれるのでしょうか?
953: 匿名さん 
[2014-12-14 00:53:49]
>>951

一般的にはリセールバリューというと、駅から徒歩10分いないとかいいますが、つくばは自動車文化だから、関係ないんでしょうか?

掲示板を読んでると、駅近に対するメリットを感じられていないひとが相当数いる感じがするので。


954: 匿名さん 
[2014-12-14 07:29:05]
街によっては駅周辺が旧型の市街地でかためられていて、
道路が狭く車が走り難く、バスものろのろ、子供の通学も危険が多い…なんてところもありますが、
それとは対照的につくばセンター地区周辺は、大通りが各方面から集まる場所でもあり、
すべての道はつくばに通ず状態。
車移動のフットワークは極めて良いですね。
それでいてペデストリアンデッキが48キロも車道とは独立して張り巡らされていますので
歩行者の安全も確保されています。
というわけで、つくば駅前は駅が近いメリットと道路環境の良さを兼ね備えていると思いますので
駅前であるメリットとというかセンター地区であるメリットはかなりあると思いますねよ。
高速バスや一般路線バスやコミュニティバス等もはここを中心に各地へ拡散しているので
鉄道以外でも何かと便利です。
955: 匿名さん 
[2014-12-14 07:48:26]
高速バスといえば東大通り沿いは、つくば~東京駅の高速バスの通り道になっていますね。
停留所もいくつかあります。
頻度は1hに2~3本ぐらいだからそれなりです。
上り専用ですが東京トク割回数券(3枚つづり2000円=1枚667円)は
電車より時間が掛かっても良いけど安く快適に移動したいときには非常に便利です。
車内は比較的空いています。隣に他人が座るようなことはまずないです。
この回数券はTX開業直後ぐらい?に期間限定で発売されましたが、
意外と人気が高いらしく、延長され続けてここまでいるのでうまくいっているのでしょう。
他にも羽田行きとか成田行きとかTDL行きのバスが走っていますね。
956: 匿名さん 
[2014-12-14 10:59:56]
成田空港行きバスは東大通りは走りません。
957: 匿名さん 
[2014-12-14 14:25:42]
いま出てる物件より、割安物件が出てくるのでしょうか?もう少し待つか迷っております。
958: 匿名さん 
[2014-12-14 17:41:37]
供給過剰か否かの判断ですね
官舎売却はH31まで。マンションだと、ウェリス竹園をみても
販売開始は2年後くらい。H33年→2021年
オリンピック後なら、買いやすくなってるんでしょうね。
ただ、1-2年待つかどうかぐらいだと、そんなに割安にはならないんじゃないでしょうか?安倍政権もあと、4年は続くでしょうし。
959: 周辺住民さん 
[2014-12-15 10:11:26]
買いやすい値段って、どのくらいでしょう?
960: 匿名さん 
[2014-12-15 12:17:57]
2000万円台後半くらいですね。ちなみにひたち野牛久では2500万円台が主流です。しかも駅前です。
961: 匿名さん 
[2014-12-15 18:55:23]
つくばは、長谷工柄みばかり、長谷工のマージン分が高く付いている。しかし、仲介が長谷工ばかりなのはなぜ?かつて選挙の時に現金を詰めたにぎりめしを配っていたつくば議員だら、癒着とかないのかな。
962: 周辺住民さん 
[2014-12-15 20:13:17]
駅前ではいくら待っても2000万円台前半はないでしょう。
駅から遠い中古物件なら出てくるかもしれません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる