株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「水戸市・レーベンハイム五軒町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 五軒町
  6. 水戸市・レーベンハイム五軒町レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 18:06:32
 削除依頼 投稿する

レーベンハイム五軒町レジデンスの情報交換をしませんか?
水戸市内も、あちらこちらにマンションが立ち並んでいますが、その中でもレーベンがいいかなぁと思っています。

[スレ作成日時]2007-05-15 21:31:00

現在の物件
レーベンハイム五軒町レジデンス
レーベンハイム五軒町レジデンス
 
所在地:茨城県水戸市五軒町2丁目1196番(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩20分
総戸数: 144戸

水戸市・レーベンハイム五軒町レジデンス

62: 匿名さん 
[2008-01-04 16:46:00]
高層マンションでの生活については、この掲示板の中に専用の板がありましたよ。そこ見たらどうですか?

マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > マンションなんでも質問 > タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
63: 物件比較中さん 
[2008-01-04 17:05:00]
どもども〜 必死のNo60です。


>No.61

>あなたにはつまらなくても、他の人にはつまらなくないかもしれないでしょ?

かもしれないね〜。

確実に私とあなたのやりとりを楽しんでいる人はいるよねw

そんであなたの候補は絞れましたか?

まぁ回答しなくてもいいけど。

>掲示板は、情報の共有のためにあるんだから、それだけでも意味がある

同意。だけど嘘も山のように含まれる。これも真実。

・そんな質問しても回答ないよ〜
・そんなのデベに聞いたほうがいいよ?
・掲示板の発言なんて証拠にはならんよ。

というアドバイスを受けるのも掲示板ならでは。
64: 物件比較中さん 
[2008-01-04 17:25:00]
どもども〜 必死というより暇な感じのNo63です。

ちなみにNo61,62の方、下記のような書き込みも情報交換の一部と思いますか?
マンション購入予定者の情報交換?私にはそう思えんのですわ?
是非ご意見を伺いたい。


No.33 by 匿名さん 2007/12/24(月) 22:43
竹中を使っちゃったことは事実だからねぇ
隠しちゃだめだし、どうしようもないね
あそこって、空気悪そうだよね
夜も酔っぱらいがイッパイ歩いてそうなとこだし
近隣からの恨みもすごそうだね
いいことだらけ

No.34 by 匿名さん 2007/12/25(火) 22:26
これからは、下に住む人に殺される心配しなきゃいけないな


No.36 by 賃貸住まいさん 2007/12/28(金) 21:05
何でよりによって竹中なんだ〜!俺はやめた。絶対買わん。
65: 社宅住まいさん 
[2008-01-04 17:49:00]
確かに批判だけじゃ情報交換にならないよね。
もっとプラスな情報が聞きたいです。
66: 匿名さん 
[2008-01-04 20:21:00]
こういう意見を持ってる人もいるという情報交換なんでない?

どうせデベさんのパンフにはいいことしか書いてないんだから、ネガティブな意見の公表もあってやっと公正になるでしょ?という意見だってあるんだよ。

どういう情報を交換するか、君が勝手に決めていいことじゃないでしょ?
相変わらずの管理人気取りはいい加減にやめたら?

最近、不祥事が続いてる竹中が施工してるってのは嘘じゃないでしょ?
レーベンハイムが紛争まみれ、ってのも嘘じゃないでしょ?
最近、マンションで階下の住民に騒音騒ぎで殺される事件があったのも嘘じゃないでしょ?
何が嘘だっての?

って言うより、どう見ても必死なんですけど。
67: 物件比較中さん 
[2008-01-04 20:49:00]
どもども〜 暇な感じのNo64です。


>No.66

>こういう意見を持ってる人もいるという情報交換なんでない?

 へー、私には悪意あるコメントにしか見えないけど。

 で、あなたは、ここのマンションの購入検討者に注意を促しているってわけなのね。

 じゃ、ちょっと様子を見守ってますわ。
68: 物件比較中さん(=暇な感じのNo64) 
[2008-01-04 21:05:00]
このマンション気になってます。

駅からちょっと遠いけど、バス便はいいし。
泉町のバス時刻表を見に行ってきましたが、頻繁にバスが来るようですね。
早朝の「さわやかひたち」に合わせたバスもありました。

旧京成にも食料品店が入る予定とのこと。車が平起きなのもOK。
本日現場を通りかかったら、9階くらい?になってました。

駅徒歩2分の水戸駅南のサウスゲートも気になってますが、
どなたか比較検討されている方いますか?
69: 匿名さん 
[2008-01-05 13:35:00]
普通の書き込みがあって良かったですねぇ

なんて言うか、67さんとは話が全然かみあってませんね。

昔、ヒューザーが全盛だった頃、ヒューザーのマンション掲示板にはね

この広さでこの値段、とても他社ではかないません
ヒューザーさんの企業努力に感謝
このマンションに住んだら、他社のマンションには住めませんね

なんていうきれい事ばかりならんでましたよ。

で、それにつられた人たちがたくさん、犠牲になったわけです。

もし、少数でもいいから

この広さでこの値段はありえない
施工業者の評判はどう?施工業者はどこで儲けてるんでしょうか?
ヒューザーのこれまでの評判はどうですか?

などの意見があれば、もっと慎重になって、デベさんに問い合わせるなり、
建築士に頼んで調べてもらうなりして被害が少なくなった(かもしれない)でしょ?
デベ自身ももっとしっかりしたかもしれないし。

つまり、こういう掲示板にネガティブな書き込みがされることは、決してマイナスではなくて、
あなたのような購入予定者を保護することでもあるんですよ。

むしろ、ポジティブな書き込みが少ないことの方が問題だと思いますけど?
70: 契約済みさん 
[2008-01-05 14:17:00]
既に契約済みの者ですが,ここで騒がれている竹中の問題(港区マンション)について,タカラレーベンから書類が届いています。

詳細は省略しますが,港区マンションの問題は,竹中の社内検査にて発覚したものらしく,速やかに国土交通省に報告した後,工事のやり直しを進めているようです。

五軒町の物件についても第三者機関による検査が行われているようですし,私達はこれで安心しています。
71: 社宅住まいさん 
[2008-01-05 16:51:00]
こういう鉄筋コンクリートって、作った後でコンクリートをはがしてまた埋め直しても十分な強度が出る物なんですか?
72: 購入検討中さん 
[2008-01-05 17:22:00]
NO68さん、旧京成に食料用品店が入るってホント?!
だとするとうれしいですね。
あの辺って下見したけれど日常用のスーパー系あまり無いですもんね。
個人的には、サ○ユー・マ○ト・カ○ミ等の大型店舗が近くに出来れば
さらにベターだと思うんですけど、あの辺てどうゆう環境になっていくのかな?
73: 物件比較中さん(=暇な感じのNo64) 
[2008-01-05 22:41:00]
>No.70 by 契約済みさん

契約済みとのこと。おめでとうございます。
私も竹中工務店の件についてはモデルルームで説明を受けました。

私はまだ絞りきれてませんが、この物件に惹かれています。
学区が良いのも物件選びの条件の一つです。

ただちょっと気になるのが京成周辺のお店。少し元気がないなぁと感じてしまいます。
旧京成付近の再開発計画等で活性化されればよいのですが。。

>No.72 by 購入検討中さん
旧京成ですが、オープンは今月中旬で1階が総合食品売り場、2〜3階は衣料品店になるということです。毎日京成のデパ地下っていうのも良いですが、私にはちょっと無理です。。。

ソースは以下です。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2007/12/22/20071222ddlk08...
74: 賃貸住まいさん 
[2008-01-06 15:29:00]
京成が新装オープンしたときは周りも活性化するかも、って随分期待されたみたいですが、いかんせん客層をかなり絞っていますから全然客の流れが向かなかったようです。大工町の再開発計画も頓挫してますし、駅からこれだけ遠い地域が今後活性化されることはないでしょう。それよりこの地域、これからも高層マンションが建つ可能性がありますから、日当たりが心配です。
75: 社宅住まいさん 
[2008-01-06 15:33:00]
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part7

http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1194772302&...

もどうぞ。
76: 契約済みさん 
[2008-01-06 16:55:00]
たしかに開発は遅れていますね。 でもちかくに小さい商店が結構あるので、スーパーに

こだわらなくても、買い物は不自由しないと思いますよ、あと飲み好きの私としてはタクシー 代行をきにしないで、歩いて飲みに行けるのは最高の魅力です。子供を
芸術館の噴水で遊ばせるのも楽しみだし、祭りも楽しみだし、病院もできるし、開発も遅れても
必ずやるでしょう。京成北側と大工町・・・ 竹中工務店の件も自社でミスを発見しただけいいじゃないですか、きずかないで作ってるマンションもあるんじゃないでしょうか。これだけさわがれればさすがにがんばって
つくるでしょうから。 わたしにはいいイメージしか浮かんできません。 契約しちゃったしね。
77: 買い換え検討中 
[2008-01-06 18:03:00]
まぁ、ひとそれぞれですが、このマンション、将来的には日陰になる危険性はかなりありますね。

現状でも、冬場(例えば今日)は南にある中央ビルの立体駐車場が日を遮ります。低層階では冬場は午後になれば日陰になる部屋がかなりあるでしょう。

しかも、その周りにはコイン駐車場などの、いわゆる何もない土地や、何に使っているかわからない古い低層の建物がかなりの面積を占めています。ここが大手建築業者に買われて高層マンションでも建ったら、このマンションの低層階〜中層階は悲惨なことになるでしょうね。南側の道路も決して広いとは言えませんし。

このマンションは日照を全く主張できない商業地域に立っていますから日照時間ゼロでも文句は言えないんですよ。しかも、このマンション自体、他人の日照を相当遮っているわけですから、文句を言っても『お前が人のことを言えると思っているのか?』と言われてお終いです。

余計なお世話と言われればそれまでですが、気になったので。
78: 物件比較中さん(=暇な感じのNo64) 
[2008-01-06 19:22:00]
>No.76 by 契約済みさん

芸術館が近いのも魅力的ですね。
子供向けのイベントも開催されているようです。

No.77 by 買い換え検討中さん

日当たりの件ですが、商業地域にマンションを買う以上、将来的な建築物
によるリスクもある程度覚悟する必要はありますね。これは他のマンション
や戸建てにもいえることです。

ただ、あまり心配しすぎると何にも買えなくなくなってしまいますけど。。

このマンションですが、建物から南面道路までの距離が約17m、道路幅
が約12m、つまり約30m程度のスペースは将来的にも確保されており、
日照条件はかなり良いほうだと思います。

日影図(周辺建物の影が物件にどのようにかかるのか)で確認させて
いただきました。

また、対面の建物が入れ替わる場合でも、南面道路にぴったり
接するような建物ではないでしょうし、私は比較的楽観視しています。
79: 買い換え検討中 
[2008-01-06 19:34:00]
78さん、日照についてはその通りです。

ただ、現状でも、結構離れているように見える中央ビルパーキング2の影がかかります。
冬場は太陽の角度が下がるので影は思ったよりも伸びるんです。

それは覚悟しておいた方がいいでしょうね。

将来立つ建物が南面道路にピッタリしないという保証はありませんよ。そこにマンションが建つとしたら、そこだって南側に十分なスペースを取りたいでしょうし、このマンションに対する遠慮は不要ですから。実際、歩道に接するように立つマンションはたくさんあります。
80: 物件比較中さん(=暇な感じのNo64) 
[2008-01-06 21:22:00]
>No.79 by 買い換え検討中さん

物件をよく吟味することは重要ですね。
本物件の日照条件については私の希望をクリアしています。
買い換え検討中さんも満足のいく物件選びができると良いですね。
81: 買い換え検討中 
[2008-01-06 22:00:00]
80さん、現状で満足、ということですか?それとも、南側に20階建てが立っても、ということですか?20階建てだと、約60メートルです。30メートルの間隔では下半分は十分とは言えないと思うんですが、考えすぎですか?なんせ、マンション業者さんは建てる時は近隣には容赦ないもんですから。

小さい質問ですが、このマンションの窓ガラスは2層ですか?新聞のチラシを見ても書いてないもんで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる