株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-27 21:03:19
 

センチュリーつくばみらい平Part2のスレッドが1000を超えましたのでPart3を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-03-05 21:46:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part3

401: 地元不動産業者さん 
[2009-05-09 10:03:00]
こっちは落雷多いので火災保険の確認して下さい
去年は戸建ですが落雷による玄関ドアフォン故障が2件・LDKダウンライト2箇所の故障ありました
共に火災保険でお金出ました。

マンションはその辺大丈夫なんですかね?
ゴルフ場多い為落雷すごいですよ
402: 物件比較中さん 
[2009-05-09 11:09:00]
>>400
七十平方メートル余の間取りが多いですね。
夫婦だけなら十分。
子供ができたらうさぎ小屋状態になりそう。
だから値段相応かな。
のんびりした田園風景も悪くはない。
駅近はとても良い。
スーパーがあり、とりあえず毎日の生活には支障がない。
ただし、プラスアルファがない。
403: 物件比較中さん 
[2009-05-09 12:07:00]
住友不動産の500万円(割引)あたった人いますか?
404: 匿名さん 
[2009-05-09 13:07:00]
>>402

プラスアルファが欲しければ他の高い物件選べばいいですよ
ここは質素だけど駅近なのに安いのがうりですし
ちなみにプラスアルファって具体的には何ですか
405: 匿名さん 
[2009-05-09 13:28:00]
魅力でしょ
「あと一押し」がないんだよねー
これが「つくば」ならなあ
と心底思う。
406: 匿名さん 
[2009-05-09 14:20:00]
多分いずれつくばになるでしょ。
407: 匿名さん 
[2009-05-09 14:49:00]
遠い遠い遠い未来に期待してるんですか!
早く変わってほしいよね 住所書くとき、ちとヘコむ。
408: 匿名さん 
[2009-05-09 14:51:00]
>406さん
違いますよ(笑)
「つくば駅」だったらって事。
そこが「つくば市」になっても評価はおなじっ
409: 入居済み住民さん 
[2009-05-09 18:55:00]
私はもしつくば駅だったら買いませんでした。
東京通勤なので、私にとってはつくば駅前よりみらい平駅前の方が便利です。
410: 入居予定さん 
[2009-05-09 20:16:00]
私も気持ちが向いているのはいつも東京方面。

つくばの方には馴染みがないので・・・きっと良いところなんでしょうが。
411: 匿名さん 
[2009-05-09 20:52:00]
結局「物件の価値」なんですよね。購入検討者が躊躇するのは。
駅近で免震。確かに売りは分かるのですが、「みらい平」という駅、場所?に抵抗感があります。売り切れないのはそれが一番の原因だと思います。
いくら安いとはいえ、一生の中の大きな買い物です。
確かに「価値」は人それぞれですが、変わらない普遍的な物が「地価」です。
これが「みらい平」は低すぎるのです。
だから、「安く買えるけど、ここでいいのか?」と思ってしまうのです。
412: 匿名さん 
[2009-05-09 21:20:00]
>>411さん
で、貴方は購入されたのでしょうか?
ちょっと気になったもので…。
413: 入居予定さん 
[2009-05-09 22:09:00]
410ですが「つくばみらい市」という名前は明るい感じがあって好きです。

現在住んでいるところでセンチュリーと同じ広さを求めたら6000~7000万位するので良い買い物だったと

思っています。「地価」なんて住んでしまえば安かったって固定資産税も安いわけだからラッキーと

考えます。ここ、とても気に入ってますよ。
414: 初心者 
[2009-05-09 22:09:00]
マンション購入検討中の初心者です。
それぞれ価値観違いますよね。
私もつくばから守谷間で検討中です。
確かに駅近でこの価格は安過ぎます。
即完売しそうな気がしますが、
まだ完売できないのは不思議です。

私は10年前、満員電車で一生通勤すること
が苦痛で、会社を辞め公務員になりました。
(勿論、安定した生活がしたかったし、、、
おじさんになってからリストラとかやだし、、)
今は好きな車に乗ってゆったりと車通勤しています。
休日は東京方面に電車でよく遊びに行きます。
そう考えると、駅前は魅力的です。
戸建は好きじゃないのでマンションを買おうと
考えていますが、
この中古マンションはお買い得ですよね?
頭金をそこそこ出せば、本当に楽なローンで、
買えますよ!
調べた訳ではないのですが、都内への所要時間
がこれだけですむ、低価格マンションは
関東には他にないのではないのでしょうか?

そう考えると、完売しないのが不思議です。
411さんと、412さんは価値観が違うみたいですが
お互いの価値観で色々情報提供して頂けると
ありがたいです。
私も休日にでも現地に行ってみたいと思います。
415: 初心者 
[2009-05-09 22:17:00]
413さん

6000~7000万位するって
どこを買おうとしたの?
416: 初心者 
[2009-05-09 22:34:00]
あと、3000万前半ぐらいだと
何階ぐらいが買えるのかな?

できれば高層階希望なんですが,,,,,
417: 匿名さん 
[2009-05-10 01:25:00]
何で安くて人気がないのかは理由は簡単

今も昔もここは茨城県の農村部だからです

駅前は小綺麗になってますがちょっと離れれば農村部そのものです
418: 匿名さん 
[2009-05-10 01:26:00]
着席して通勤ということを考えると、みらい平からよりつくばの方が東京までの時間距離は近い。快速が利用できる点からしても、つくばのほうが利便性が高い。
また、休みのたび東京に出ていくわけにもいくまい。身近な施設が充実し、財政的にも将来性もブランド力も教育環境もつくばのほうが優れていると思う。

まあ、価値観といわれてしまえばそれまでですが。
419: 匿名さん 
[2009-05-10 07:17:00]
↑ 激しく同意。
まさにコレ!
420: 入居予定さん 
[2009-05-10 08:14:00]
413です。
いま住んでいるのは田園都市沿線です。賃貸ですが静かな住宅街でブランド力のある地域です。
でも東京までの所要時間をはかるとみらい平の方が近いかなと。

最初、夫に「ここはどう?」ときかれた時は茨城ということでちょっとは悩んだのですが見学に来たら
私のほうが田舎大好きになってしまいました。

いままでマンションには所有、賃貸で何回も住みかえていますがここはお買い得感があると思います。
これも地価が安いからなのでしょうね。

住めば都です(笑)
421: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 08:28:00]
>>418,419

私も同意。最後までそれで悩みました。
420さんの意見の通り、同じ通勤時間のところも確認しましたがどこも座れず。
みらい平から都内に通勤してますが守谷から乗換でほとんど毎日、座って通勤していますよ。
422: 匿名さん 
[2009-05-10 10:17:00]
だったら守谷のほうがいいじゃん
乗り換えなくて済むし
423: 匿名さん 
[2009-05-10 10:40:00]
守谷とつくばは高いからここなのでは?
424: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 11:10:00]
421です。

無駄には払いたくないですが、つくばも守谷も予算の範囲内でした。
守谷やつくばでよければそれでいいと思いますよ。
私はみらい平がいいと思っただけです。

みらい平みたいなところは農村とか田舎とか苦手な人は無理して住まないほうがいいと思います。
万人受けしないため安いのだとおもいますが、私には都合がよかったので見つけた時はラッキーだと思いました。

守谷
せっかく郊外に住むのに街並みがイマイチだったのと、そのため価格も合わず、はずしました。
通勤だけを重視するなら守谷ではなく都心に住みます。

つくば
街並みはいいのですが、駅前の不動産はなく、買い物も都心かインターネットで十分なのではずしました。
みらい平からつくばまでは車で20分程度ですからね。つくばはいい街だと思います。

守谷の街並みがよければ守谷にしていました。はじめて降りた時、残念に感じたことを今でも覚えています。
425: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 11:43:00]
購入する際に躊躇するのはやはりイメージでしょう。
やはり茨城ともなると遠いというイメージと田舎というイメージがあります。
実際にはまだまだそうなんですが、TXができてから沿線の実態は確実に変化しつつあると思います。
住んでみないと実感できないですから、購入するには踏み切れないのでしょう。

私自身はこの物件を見つけた時に>>424さん同様にラッキーだと思いました。
こんなにも駅近でこんなにも割安な物件は首都圏どこ探しても見つかりませんでしたから。
しかも将来がとても楽しみな地域だと思っています。
426: 匿名さん 
[2009-05-10 11:46:00]
この辺りは茨城県でも屈指の田舎だから

この辺りから通っていた高校の同級生は茨城訛りが強く何を喋っているのか聞き取り難い人達ばかりでしたよ

教育上、注意することとして地元の子達と会話させないようにしないと茨城訛りが染み付いてしまうかもしれませんね
427: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 12:26:00]
>>426

424です。

>茨城県でも屈指の田舎

426さんには解らないかもしれませんが、そこが魅力なのです。
訛りがあったとしても自信をもたれたらどうでしょうか。
守谷の街並みを敬遠したのは千葉や埼玉の郊外と”違いがない”からでした。
私の場合、そういうところに住みたくて郊外に住むわけではないのです。

教育方針は各家庭で様々だと思いますが、私は訛りは気にしていませんよ。
聞き取れないときがあったら聞き返すのに(自分自身に)躊躇はするかもしれませんが。
それよりも”違いがない”ことのほうが問題です。特にこれからの時代は。

田舎に住めて都心で働ける、TXはとてもすばらしいと思っています。
420さんや425さんもたぶん同じような感覚だと思います。
(だからといって、万人に勧めるとか不動産価格が高騰するとかでなく、単に自己満足です。)
428: 周辺住民さん 
[2009-05-10 12:49:00]
みらい平でみかける大きな白い鳥はなんていう鳥ですか?
最近よく飛んでいるのを見かけるのですが・・・鳥に詳しい方教えていただけたら助かります。
他にもツバメとスズメとカラスとウグイスがいますよね?
429: 入居者です 
[2009-05-10 13:48:00]
白い鳥はシラサギだとおもいますよ。窓を開けるとヒバリの声が聴こえてきて私はとっても気に入っています。田舎がお好きな方で、都心への行き来が希望の方にはいい物件ではないかと思います。特にこの辺りは田舎なので、お葬式などは特に地域の風習なんかが色濃く残っています。田舎は好きだけどそういうのはちょっとなぁと思う方には、このマンションは向いているのかとおもいました。
430: 周辺住民さん(428) 
[2009-05-10 14:01:00]
429さん
ありがとうございます。シラサギですか。みかけるとなごみます。
空で鳴いているのもスズメだとおもっていましたがヒバリだったんですね。
変わったスズメだなぁと思っていたんです。
431: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 14:54:00]
ヒバリの鳴き声よく聞こえますよね~。心がなごみます。ベランダから眺める景色とか雲の様子とか、都会ではなかなか見られないと思いますよ、前に建物が邪魔していたりして。私はいいところだと思っています。まぁたまに百貨店が近くにあればなーと思う時もありますが・・・
432: 入居者です 
[2009-05-10 18:19:00]
私は埼玉からの移住者ですが、野菜も断然新鮮で美味しいし安いです。地元のお肉もおいしいですよ。茨城は食べ物には恵まれた土地だと思います。道の駅などにいくと、安くて新鮮な地元の物が手に入り、道の駅めぐりのドライブなどは田舎ならではのたのしみかもしれません。これからは~、メロンとかスイカ、そして夏秋には梨ですかね。大きくて立派な梨が農家にいくと手にはいりますよ~。
433: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 19:57:00]
432さん
道の駅ってどのあたりにあるのでしょうか?俄然興味がわいてきました。道の駅めぐりのドライブいいですねー。新緑を眺めながらのドライブ楽しそうです。あ、勿論安全運転致しますが(笑)
434: 入居予定さん 
[2009-05-10 20:13:00]
432さんへ

道の駅めぐりをしてみたいのですがこの辺りは地理不案内でまるでわかりません。

パンフレットとか本とか出ているのでしょうか。

教えてくださいませ。
435: 匿名さん 
[2009-05-10 22:28:00]
ネット使えるならググればすぐ出てきますよ。

http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-001.php
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=道の駅 (巡り%7Cめぐり)&ie=UTF-8&oe=UTF-8
436: 入居予定さん 
[2009-05-10 22:45:00]
435さん

ありがとうございます。
長野県出身の若い知人(20代男性)が「田舎はいいですよ~」と言っていたので
どういうところがよいのかきいてみたら「道の駅が好きですね」との答えでした。

また楽しみが増えそうです♪
437: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 02:31:00]
>>426さん
私は、ずうっとつくばみらい市に住んでますが、都内に住んでいる友人達に訛ってると言われた事はありません。田舎の人がみんな訛ってるというのは偏見だと思います。それに訛っていようが、何弁話そうが別に個性があっていいんじゃないですかね。標準語を話さなきゃ会話もさせないなんて、もし自分がこういう親を持っていたら恥ずかしいです。そういう考えの方は、都内に住む事をおすすめしますね。田舎に来てほしくないです。
438: 匿名さん 
[2009-05-11 07:14:00]
426を読んだけど、論外だね。
方言を恥ずかしいとさげすむ気持ちは偏見だ。自分に自信がなく郷土も愛せないやつねね。さびしい人だよ。
439: ゴルフの後 
[2009-05-11 11:13:00]
バスが後から後から、毎時4本の駅にあんなに人来ちゃいかんよ。
意外だったのは下りも結構混んでた。
440: 入居者です 
[2009-05-11 12:58:00]
道の駅や直売所に興味を持ってくれて嬉しいです。私が行った中でいちばん大きいなぁと思ったのは、ちょっと距離があるかもしれませんが下妻の道の駅ですかね。「みぶた」という豚肉が美味しかったです。近場だときぬの湯にも直売所がありますよ。今度いきたいと思っているのは、猿島の地域はお茶が名産なので、お茶屋めぐりをしてみたいと思っています。そのついでに、境町の道の駅もいってみたいなぁ。花屋という名前だったと思うのですが、小麦粉まんじゅうがとっても美味しいしお店もこの辺りのようです。
茨城初心者なので、満喫しております。
441: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 19:01:00]
道の駅って言葉はしっていたのですが、意味を知りませんでした。
リンクありがとうございます。茨城はもちろんですが、他県にも行ってみようと思います。
442: 匿名はん 
[2009-05-15 08:30:00]
竣工2年が近付いてまいりましたが、入居状況はいかがなもんでしょう?
ぼちぼち完売でっか?
443: 匿名さん 
[2009-05-15 09:08:00]
現地販売センターの赤リボンでは残り1割くらいありますね。
B棟20部屋くらい、C棟40部屋くらい。
444: 匿名さん 
[2009-05-15 09:39:00]
残り1割弱ですか。
今年中に完売は確実でしょうね。
445: 匿名さん 
[2009-05-15 09:51:00]
竣工から2年経つと中古扱いになるから、より一層販売に苦戦するようになるよ

今の売り方のままでは年内完売のハードルは高いでしょう
446: 匿名はん 
[2009-05-15 11:13:00]
あらら
結構残ってますな!
中古扱いになるとキツいでっせ。
GWでもっとはけてるかと思ったわ!
447: 匿名さん 
[2009-05-15 12:00:00]
景気が回復すれば駅前物件は中古でも値上がりするかもね。
448: 匿名さん 
[2009-05-15 12:21:00]

わはは
ありえない
現実を直視してくれ
1番地価の下がっている「つくばみらい市」で、何を言ってるのか・・・
449: 匿名さん 
[2009-05-15 16:39:00]
住所についての質問です。

今の住所は小張○○(陽光台~)ですが、カードを作るのに陽光台~だけしか記入しなかったところ、免許証との住所が相違してるというので、事情を説明したところ、市役所へ問い合わせをしてくれたのですが。
小張○○(陽光台~)から、変更の予定はないとの説明だったといわれました。

ここに引っ越しをしてきたときは、仮換地が終わったら?陽光台~の住所にだけなるって聞いていたのですけど、変わったのですかね?
450: 匿名さん 
[2009-05-15 17:03:00]
多分まだ換地が終わってないのでそう答えられたのだと思いますよ。
2~3年かかると聞いておりますので、正式書類には注意が必要ですね。
451: 449 
[2009-05-15 17:52:00]
>>450さん
2・3年後くらいに仮換地が終わって住所が変わると説明し、カード会社の方もそのように尋ねてくれたようです。
それに対しての市の回答が、変更の予定なしだったみたいです。
予定がかわったのか、何かの行き違いだったのかわかりませんが。

別のカード会社では陽光台だけの住所でOKだったところもありますし。
一番いいのは小張から書くのがいいのでしょうけど、長すぎて住所欄に入らなかったりネットだと長すぎてエラーになったり面倒なので。
市役所にいく機会があったら聞いてみようと思います。
452: 入居済み住民さん 
[2009-05-15 21:33:00]
住所の件、当面は不便ですよね。各社住所データベースが異なるので○○陽光台の○○がそれぞれですから。
話は変わりますが、A・B棟の少し前のところに3階建てのブティックのような建物が建設中なのですが何かご存知の方おられますか?
453: 検討中 
[2009-05-18 11:56:00]
駅の北側に大規模な宅地が造成中ですが、いつ頃分譲開始でどのくらいの規模になるかご存知の方いますか?
これが出来ればエクスプレスが増発されると期待してるのですが
454: 匿名はん 
[2009-05-18 14:12:00]
そんな程度が、TXの増発に結びつく考えがすごいと思う。
この不景気の影響で、TX沿線の開発ペースもすっかり下り坂になっている。
当分増発はないと考えるのが普通だと思うが。
455: 匿名さん 
[2009-05-18 14:38:00]
増発は大歓迎だけどTX沿線全体の人口の伸びに陰りがみえてるから過度な期待は禁物です

みらい平だけ人口増えたとしても、つくば~みどりのまでの人口が増えないと増発とかはあり得ないですよ
456: ご近所さん 
[2009-05-19 22:10:00]
>>449-450

今のところ、換地指定の予定は平成24年度です。ただし、これは区画整理の造成工事が
予定通り進んだ場合のことであって、遅れる可能性もあります。
457: 匿名さん 
[2009-05-20 08:18:00]
C棟は駅から徒歩何分くらいですか?

駅からちょっと離れてますよね

今、空いてあるのはC棟がほとんどなので質問してみました
458: 匿名さん 
[2009-05-20 18:17:00]
>>457さん
急げば3分。普通なら5分って感じだと思います。
でも駅からマンションの入り口までは30秒くらいなので、
急に雨が降ってきても安心です。
459: 匿名さん 
[2009-05-21 09:03:00]
>>457
階による違いの方が大きいね。
18階ですが、ELVは来て降りるのに60秒くらいかな。
近過ぎると、かえってたったの数十秒が気になったりします。
ぜいたくって事だな。
460: 匿名さん 
[2009-05-21 09:27:00]
>>458
5分もかかるのですか

1分なら近いと思ってましたが、違うみたいですね

それだったら守谷の物件の方を選ぶことにします
461: 入居済み住民さん 
[2009-05-21 09:36:00]
A棟でも5分はみますよ。
うちを出ようかと思うあたりからですが、
ドアを空けて外へ出てエレベーターにのって、
ロビーを通ってエントランスを出て、改札を通って階段を降りてホームへ到着、
そこから約1分後に電車がやってくる、
そういった意味で5分です。
462: 匿名さん 
[2009-05-21 09:42:00]
空いてるのはC棟ばかりなので、駅から近いA棟の話をされてもピンとこないです
463: 入居済み住民さん 
[2009-05-21 10:14:00]
A棟住民です。
横幅が大きいので場所によりますけど、A棟で4-5分、B棟で5-6分、C棟で6-7分というところじゃないですかね?
玄関のドアを開けるところから電車に乗るまでという意味で。
C棟はエレベーターがが2機なので、どこのエレベーター使うかとか、駐車場通り抜けるかといったルート選択でも1-2分変わる気がしますね。
464: 匿名さん 
[2009-05-21 11:27:00]
>>460さん
マンションの広告によく載ってる駅から~分は駅の入口からマンションの入口(エントランス)までの時間なので、部屋からエントランスまでの時間がプラスされます
あと駅の入口からホームまでの時間も
465: 匿名さん 
[2009-05-21 11:33:00]
このマンションで駅まで一番遠いのはB棟奥の角部屋ですね。
Cでもカスミ側なら駅まで近いです。
466: ビギナーさん 
[2009-05-21 12:22:00]
守谷の物件も駅5分ということは、玄関から駅までで考えると
10分以上かかるということですね~

しかも、天候が悪いときのことを考えると建物内を歩くのと
外で傘をさしながら歩くのでは雲泥の差がありますね。

そう考えると、守屋は快速停車駅といえども駅距離があるので
みらい平の立地は魅力的なんでしょうね~
467: 匿名さん 
[2009-05-21 12:44:00]
守谷は駅7分じゃなかったかな
一番遠い部屋だと15分くらいかかるんじゃないかな
それとくらべるとここは30秒足らずでとりあえず建物に入れるのはいいですね
468: 匿名さん 
[2009-05-21 13:08:00]
C棟から歩くとやっぱり5分以上かかりそうですか

守谷で今売っている部屋は駅側を選べるので1階から実測したら改札まで7分でした。

みらい平は今週末に行ってみて実測してみます
469: 匿名さん 
[2009-05-21 21:50:00]
駅からマンションの入り口まで実質30秒くらい。
それだけでもメリットはかなり大きい。
突然の雨にも大丈夫だし、
駅の帰り道に犯罪に巻き込まれる心配もほとんど無い。
駅前物件はどう考えても価値がある。
470: 匿名さん 
[2009-05-21 21:59:00]
いくら駅前でも守谷に比べて本数が圧倒的に少なすぎませんか?
時間を合わせられる朝はともかく、帰りの不便さはちょっと耐えられない気がするんですが。
快速が停まらないから、つくば行きよりもさらに使える本数は減るわけですよね。
471: 匿名さん 
[2009-05-21 22:04:00]
そうなんですよねー。
駅前物件なのに「みらい平」があんま人気ないから(すんません)、「駅前物件価値」としては微妙。
まあ、沿線の各停駅前物件はみんなそうかな?
474: 匿名さん 
[2009-05-22 09:32:00]
駅近?
今、販売しているのは駅から遠い棟ばかりじゃないか
本当に便利だったら何で2年近くたっても完売できずに売れ残ってるのさ
475: 入居済み住民さん 
[2009-05-22 11:16:00]
今日風つよいですねー。
476: 本物の住民(初投稿) 
[2009-05-22 13:13:00]
残念です

なりすましの話は本当なのね

みらい平では今週は今日に限らず同じくらい風が強いです
477: 匿名さん 
[2009-05-22 13:18:00]
今売れ残ってるのは絶対的な戸数が多いからでしょ。660戸。茨城県で最大級のマンション。
時間かかるのが当たり前。
よく完売に近づいてきたものだと思うよ。
完売後は誰かが売らない限り、みらい平駅前マンションをもう買うことはできないだろうね。
478: 匿名さん 
[2009-05-22 13:42:00]
完売に近くって。。。
まだ山ほど売れ残っているだろ
479: 入居済み住民さん 
[2009-05-22 14:13:00]
山ほど?
そんなに残ってないとおもいますよー
480: 匿名はん 
[2009-05-22 15:17:00]
B棟はともかく、C棟はわんさか(死語)あります。
481: 匿名さん 
[2009-05-22 15:32:00]
山ほどとわんさかではどちらが上?
482: 匿名さん 
[2009-05-22 18:22:00]
TX金曜最終前増発!

...守谷までか。
483: 匿名さん 
[2009-05-22 18:59:00]
>>482
山は重なっている分山が上だと思う。
484: 周辺住民さん 
[2009-05-22 21:54:00]
結局、つくばみらい市ってこと。
つまり、これが限界。
あまり夢をみず。所詮は、伊奈と谷和原。
485: 匿名さん 
[2009-05-22 22:20:00]
>484さん
本当にそれがネックだと思います。
「駅力」とでも言うのでしょうか。
この物件が「つくば」か「守谷」の同じ駅前にあれば、間違いなく完売してます。
ここが「駅前」でとても便利なのは分かりますが、皆が躊躇するのは、あまりに駅力がない事なのです。
それはイコール「資産価値」にもなります。
TX沿線で「最も地価が安い」という事実が裏付けています。
そこを割り切った人が買う物件だと思います。
486: 匿名さん 
[2009-05-22 22:27:00]
>485さん
>間違いなく完売してます。
と、言えるほどのものじゃないでしょう。今よりは売れるかもしれませんが。
487: 匿名さん 
[2009-05-22 22:33:00]
>486さん
「つくば」の駅前マンションがいかに人気かご存知ないのですか?
「間違いなく」完売してます。
「つくば」はそれだけの「駅力」があるのです。
488: 匿名さん 
[2009-05-22 22:48:00]
>No.487さん
ここと同時期以降の竣工で大人気のつくば駅前マンションてたとえばどこですか?
489: 匿名さん 
[2009-05-22 22:55:00]
ありません。
つくばの駅前は現在新築マンションはありません。
センチュが「つくば」にあったら という話です。
ちなみに中古マンションでは「エスペリア」「サーパス」「OSIⅡ(Ⅲか?)」などがあります。いずれも高値から落ちません。
490: 匿名さん 
[2009-05-22 23:00:00]
なるほどね
前提が違うんですね
センチュリーが4年前につくば駅前16mに出来ていればかなり売れたでしょうね
今の時期ならつくば駅前でもダメですよ
491: 匿名さん 
[2009-05-22 23:07:00]
つくば駅前で、ですよね。
間違いなく完売します。
492: 匿名さん 
[2009-05-22 23:08:00]
つくば駅前で、ですよね。
間違いなく完売します。まあ、ない物を仮定しても仕方ありませんが。
493: 匿名さん 
[2009-05-22 23:15:00]
もしつくば駅前にあったら今の倍の価格でも売れるでしょ。
もし将来的につくばに合併されたら倍の価格になるかもしれないけど。
もしつくば市になったら価値は飛躍的に上がるかもね。
494: 匿名さん 
[2009-05-22 23:19:00]
まぁ、完売するでしょうね何年もかければね。再販業者使うとか
空想の話ですから簡単に断言できますよね
私も断言します、つくば駅前でもこの時期ならそう簡単に完売しません
たとえ、このマンションが横浜駅前の同じ位置にあってもね

人気のある駅前なら売れるという当り前のことを一生懸命説明されているので
何か他に根拠があるのかと思いましたが・・・
495: 匿名さん 
[2009-05-22 23:22:00]
つくばなら倍の価格でも完売するのなら、パークハウスの惨状はどう説明するのさ
496: 匿名さん 
[2009-05-22 23:32:00]
パークハウスはつくば駅前でも研究学園駅前でもないでしょ。
パークハウスは駅徒歩3分じゃなかった?
ちなみにココは駅徒歩1分もかからない。
497: 周辺住民さん 
[2009-05-22 23:39:00]
つくばもつくばみらいも所詮茨城ですよ?
どんぐりの背比べしてないで、仲良くしましょう(*´∀`*)
498: 匿名です 
[2009-05-22 23:51:00]
徒歩2分の違いで完売だとか価格が倍とかすごい発想ですね

たまに497みたいな所詮茨城って書き込みありますね
もう飽きました
その茨城で比較検討しているんだから
499: 周辺住民さん 
[2009-05-23 00:07:00]
"所詮茨城"という書き込みは、これまで無いようですが?(´・ω・`)

http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%22所詮茨城%22 %22センチュリーつくばみらい平%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8
500: 匿名さん 
[2009-05-23 07:47:00]
>>496
徒歩3分が駅前じゃないという発想が笑える
でも、この人にとっては、この物件が徒歩3分だったら、駅前は徒歩3分までなんだろうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる