株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-27 21:03:19
 

センチュリーつくばみらい平Part2のスレッドが1000を超えましたのでPart3を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-03-05 21:46:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part3

301: 匿名 
[2009-04-26 14:30:00]
まあ、電車開通前と比べれば、
激増だし、要衝だよ。
もともとがゼンゼンとなんだから。
柏市民も、たまには来てね。
302: 購入検討中さん 
[2009-04-29 20:40:00]
はじめまして。購入検討中のものです。
30手前 男性 独身なのですが、この物件はシングル向けには
どうでしょうか? 2LDK+den の部屋を検討中なのですが・・・
価格や将来性に非常に魅力を感じています。
他にシングルの方で住んでいる方とかいらっしゃるんでしょうか。
303: 匿名さん 
[2009-04-30 06:55:00]
確かシングルの方もいたような気がします。
別にシングルでもいいんと思いますよ。
もし家族持ちになったとしても十分な広さはあるわけですしね。
駅前免震でこの価格は大不況の今しかないと思います。
しかもみらい平は将来性が高いと思います。
304: 匿名 
[2009-04-30 07:43:00]
どう将来性があるんですか?
いや、ほんとに素朴な疑問なんですが、具体的に説明いただけたら幸いです。
305: 匿名さん 
[2009-04-30 12:14:00]
町に人が増えて行っている。まだ町が完成していない。この二点だけでも将来性は十分だと思います。
現状は何もありませんが、最低限の生活はできます。これより悪くなることはないでしょう。
何がどうなったら発展したと感じるかは人それぞれなので、回答が難しいですね。
まあ5年10年単位での話なので、予測はつきませんが。
306: 匿名さん 
[2009-04-30 13:05:00]
>>305
その程度の将来性ならTX沿線全てにおいて言えそうだね
307: 物件比較中さん 
[2009-04-30 13:46:00]
どうなんでしょうね?そこの辺は?
「みどりの」にもダワーマンション(大京)が出来ますが、「何を価値にするか」でしょうね!
ここのセンチュリーもみどりののタワーも、「駅近」が最大の価値だとは思います。
しかしながら、他は????????????????????????????
発展性?????????????????????
現状で満足できる方が購入対象かな?と思います。
万博ほど「何もなく」はないけど、やはりかなりのかなりの田舎です。
まあ、そこがいいのでしょうが。
ですから、「発展性」を表に出すと、すっごい違和感があり多方面から攻撃レスが入るのだと思います。
いい所じゃないですか?現状を見てOKならば。
「駅近で免震でこのお値段は不景気な今しか・・・」ってのがありましたが
ここは「みらい平」という駅だからこのお値段なのです。
つくば市ではありませんし、つくば市の物件との比較はナンセンスだと思います。
以上です。
308: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 15:05:00]
>>307

概ね同意見です。
ただ、不景気の前から価格は変わっていませんよ。
500万円引きの「機会」は不景気の今だからかもしれませんが。

私の場合、「駅近」「免震構造」「田舎(街並)」「新線(TX)」「価格」は同列で最大の価値でした。
内装のセンスや設備のグレードがもう少し良ければ不満のないものでしたが。

「免震構造」「田舎(街並)」「価格」に価値を見出さないのであれば、同じ沿線の他の駅でも代替できるでしょうね。
309: 匿名さん 
[2009-04-30 15:40:00]
私的には、食べ物屋さんがもっと出来てもいいのではないかなと思っています。駅前なのに、な~んにもないんですもの。あ、茨城珍来があるか! コンビニまでもちょっと遠いですしね。
310: 物件比較中さん 
[2009-04-30 15:55:00]
いやいや
「なーんにもない」所が魅力なんじゃないですか?
車で動けば、距離は走りますが、隠れた名店がけっこうありますよ。
もっとも「研究学園」の方が近いけど・・・
デベの方に、上層階を案内してもらいましたが、上から見ると、本当に駅の中心だけにしか
モノがありません。
だだっ広い「関東平野」が見えます。
好みが分かれる物件だと思います。
311: 匿名さん 
[2009-04-30 16:07:00]
田んぼと畑と山林だらけだった旧谷和原村・旧伊奈町

ここまで発展しただけでも奇跡と言っていいだろう

根拠のない将来性を宣うのは真実を誤魔化そうとしているようにしか見えない
312: 入居予定さん 
[2009-04-30 19:58:00]
>>310さん

隠れた名店、ご存知でしたら教えてください。行ってみたいです。

私は駅近でスーパーさえあれば満足です。図書館がもっと近いと良いのですが。

きれいな街並みで気にいってます。
313: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 21:43:00]
ラーメン「大河」、和食「えんどうまめ」、寿司「いずみ」
 そば「一扇」、和食「丸源」全部、合格点です。
314: 匿名さん 
[2009-04-30 21:54:00]
なーんか和食ばっかだね。おしゃれなカフェとか近くにないの?ドッグカフェが欲しいな。
316: 入居予定さん 
[2009-04-30 22:32:00]
カフェいいですね!!カフェバーとかもいいなぁ。どこかありませんか?
確実な将来は誰にもわかりませんけど、これからも街が少しずつ発展していくような雰囲気を感じます。
おそらく派手な発展はないと思います。
でも閑静な住宅地として少しずつ使いやすくなればいいですね。
とりあえず本屋が欲しいです!。
住民も増加傾向にあるし、駅前にどこか出店してくれないかなぁ…。

今は田植えの季節ですね。
谷和原ICから向かう途中、つくば野田線の両側にある田んぼに水が張られ、とても綺麗でした。
橋を渡ると整備された新しい街が見えてくる風景がいいですね~。
317: 入居予定さん 
[2009-04-30 23:30:00]
313さん

ありがとうございます。引越したら行ってみます。

雑誌がぱっと買えるくらいの本屋さん欲しいですね。単行本はアマゾンでも良いしDVDのレンタルは

ポストでとかCMやってますよね。

カフェもあるといいですね。手作りパンやさんのカフェは行ったことがありますが。

だんだんいろいろなお店も出来るんじゃないですか。
318: 匿名さん 
[2009-04-30 23:34:00]
なんでこの板はこう荒れやすいんですかね。
なにが気に入らないんだろうか…
安いけど不便。ただそれだけの物件なのになあ。
潔くて良いと思います。
319: 匿名さん 
[2009-05-01 01:07:00]
これからどんどん便利になっていくでしょう!
まだまだこれから発展する地域だと思いますよ!
320: 入居予定さん 
[2009-05-01 07:34:00]
今朝(5月1日)の朝日新聞関東版29面につくばみらい市が載っています。

街魅(み)シュランというのです。タイトルが「名前負けせぬ未来へ知恵を」

存在感★
わくわく度★★
住みやすさ★★★
期待度★★★★

みんな見てね。引越しが楽しみ♪
321: 匿名さん 
[2009-05-01 08:23:00]
↑の記事より抜粋

>駅前には県内最大級という18階建ての分譲マンション(中略)
>入居者に聞くと「まだ空き部屋があるようです」とのこと。
>「みらい」は遠そうだなという気もする

駅前の写真については
「朝夕以外は人の姿もまばらな、みらい平駅」

記事読んで、あんまり良い印象持たなかったんだけど。
322: 入居予定さん 
[2009-05-01 08:43:00]
読む人によって違いますね。

期待度★★★★ ということで

これからの街ということでいいんじゃない?
323: 入居済み住民さん 
[2009-05-01 11:03:00]
残り少ないのですかね。
見る限りCはまだまだ空いてるような。

売れても入ってないだけ?
どうなんでしょ
324: 物件比較中さん 
[2009-05-01 11:23:00]
Bはある程度
Cはガラガラ
です。
325: 匿名さん 
[2009-05-01 11:58:00]
Bは完売間近みたいだから残りはほとんどCでしょ。
長い目で見れば凄いお買い得だと思うんだけど。
326: 匿名さん 
[2009-05-01 12:29:00]
誰が見てもお買い得はお買い得だよね。ただ世の中お買い得だけでは買いません。
327: 物件比較中さん 
[2009-05-01 12:31:00]
それを言ったら、いまの時期、どこのマンションも「長い目で見ればお買い得」
だよね。
ここは「便が良くて免震だけど、すんごい田舎」がOKならばいいんじゃない!「
「つくば」ブランドで来る人には×だね。
ここは「つくばみらい市」です。
328: 匿名さん 
[2009-05-01 12:32:00]
Bの「完売間近」は去年から言われてます。
まだ残ってるぞーーーーー。
329: 入居予定さん 
[2009-05-01 15:27:00]
327さんへ

横浜の方から入居の私からみると「つくば市」だろうが「つくばみらい市」だろうが

さして変わりません。共に田舎ということで(笑)
330: 周辺住民さん 
[2009-05-01 15:56:00]
329さん
奇遇ですが、私も横浜からの転入組です。
ご存知ないようですが、「つくば」ブランドは存在します。
現に「地価」が「つくば市」と「つくばみらい市」ではまるで違います。
もっとも「つくば市」が、もう出来上がっている街であるから、このような価値が付けられているのですが。
一回「つくば駅」「研究学園駅」「万博記念公園駅」「みどりの駅」「みらい平駅」で下車して、まわり一帯を
観察される事をお勧めします。
各駅によってものすごく環境が違います。
「これから住もう」と考えてる方が「共に田舎」じゃ困りますよ。
是非!!
331: 匿名さん 
[2009-05-01 19:00:00]
将来的におそらく守谷かつくばと合併する可能性が非常に高いと思いますから、
守谷ブランドになるかつくばブランドになるかの違いかな。
個人的にはつくばブランドになる方がいいかな。
つくば市でかつ最も東京寄りの地域になれば更に価値が騰がりそうです。
332: 匿名はん 
[2009-05-01 20:14:00]
>331さん
何を根拠に「合併する可能性が非常に高い」と思われているのですか?
この「みらい平市」はどこぞとどこぞが合併して出来たばかりの「新しい市」なのではないのですか?
意味がよく分かりません。
それでしたら、最初からどちらかに組み込まれていると思うのですが。
揚げ足じゃないですからね?
どうしてそう思うのですか?
教えて下さい。
333: 周辺住民さん 
[2009-05-01 21:02:00]
>>332さん
少しはご自分で調べてみては?
http://ja.wikipedia.org/wiki/つくば市#.E5.90.88.E4.BD.B5
334: 周辺住民さん 
[2009-05-01 21:05:00]
>>330さん

先住民から言わせるとつくば市もつくばみらい市も同じ田舎ですよ?
単に開発時期が違っただけで
335: サラリーマンさん 
[2009-05-01 22:18:00]
>333
こんなの別に根拠じゃないと思いますけど。
少なくとも
「将来的におそらく守谷かつくばと合併する可能性が非常に高い」
といえるほどの根拠とは言えないと思いますけどね。
また、会田市長だってあと1期で終わりだろうし。

私は、332さんではありません。
また、合併についてはニュートラルです。
336: マンコミュファンさん 
[2009-05-02 00:41:00]
スレ荒れ気味だなぁ・・・

合弁に関しては今のところ、つくば市の意向でしょう。
周りの市町村(土浦、牛久、つくばみらい、守谷、取手、常総)も絡むので、一筋縄には行かないでしょう。
まぁ先のはなし。

そもそも、つくばみらい市は、市になるときに水海道と決裂した経緯があるし
市の名前でも、谷和原と伊奈で揉めたという、ごたごた続きでやっと出来た市です。
(伊奈町長と谷和原村長のじゃんけんで手打ちにしたといううわさがあるくらいです、ホント揉めたのでしょう)

それと、つくば市とつくばみらい市を比べるのは無理があります。
つくばは、旧国研が結構いい価格で土地を買収した経緯があって、そのときの価格がまだ生きていて
ほかの土地より割高です。
また、学区プレミアムが付きますからね。

ほかの地区の人には信じられないかもしれませんが
竹園、吾妻信仰は強いです。
中国人の研究者など教育に熱心ですから、良い友達を作るために、竹園学区へ引っ越した人など知人にいます。
(中国の方は日本の教育レベルの低さが非常に不満のようです)
旧国研の正規職員などは東大卒が多いですから、それなりのレベルを求め、学校への口出しも多いようですし。
結果、学園都市の中心街は割高です。
337: 匿名さん 
[2009-05-02 01:29:00]
国の、つくば市土浦市牛久市そしてつくばみらい市の合併構想を聞かされてすでに20年以上経ちますが、いずれ遠い将来にある合併はこの構想で成ると思います。
あながち331さんの言は間違いとはいえない。
そもそも、つくばみらい市の谷和原村伊奈町は、つくば市の4ケ町村とは筑波郡で同じ枠組みであり、行政的にもかぶっていたわけだから。
つくば市との合併が自然ですね。
338: 匿名さん 
[2009-05-02 02:21:00]
つくばみらいなんて名前は最初に耳にしたとき、ふざけた名前と思ったねぇ。いずれつくば市に吸収される運命だし、まッいいかとも。
336さんの話ではないけど、合併は時の首長や議員の都合で曲げられることがおおいから、守谷かつくばかはそのときの事情と成り行きまかせだろうな。
つまり、どっちとくっつくかは全くわからんてことだ。
普通に考えるならつくばと一緒になった方がメリットはあると思うのが自然だろうよ。
339: 匿名さん 
[2009-05-02 07:54:00]
みんなが言っているように時期はすぐにではないにしても、
結局、つくばか守谷に合併されると可能性は高いでしょう。
どっちに合併されても、みらい平の価値は騰がると思っています。
つくば市で最も東京寄りの地域という位置付けになる方が価値は高いと思いますが。
340: 匿名さん 
[2009-05-02 08:12:00]
長くやってるとスレは例外なく荒れるが、ここも無関係な輩が住み付き出した。
早いとこ売り切ってクローズがよろし。
341: 匿名さん 
[2009-05-02 08:20:00]
スレッドを上げるから荒れるんじゃないの?
書き込むときは下げれば?
そうすれば、通りすがりの荒らしぐらいは少しは減ると思うけど。
本当にここの情報がほしい人は、検索なりでたどり着くでしょ。
342: 匿名さん 
[2009-05-02 08:31:00]
公開された情報掲示板ではいろんな書き込みがあってこそ意義があります。無いのは淋しいでしょ。
良かれあしかれみな参考に成る意見だと思います。
ここはすでに7割が売れ切ったとききますが、なかなかのもんです。
駅近にそれぞれ大規模マンションが建ったけど、完成が早かったこともありここの完売が一番早いかと思われます。
立地も申し分ないです。
まだまだディスカウントはありますね。供給過多で数年は消化はできないでしょ。
343: 匿名さん 
[2009-05-02 08:33:00]
ここの住人の方には「つくばみらい」ブランドが固定しているようですから、そんなに「価値が騰がる」って
あおらなくていいのでは?
「価値」を求めるのならば、つくば中心部(竹園・吾妻、ちょっと離れて二の宮・東新井)を狙ったほうが
全然理にかなっているでしょう。
つくばに合併されても、先に出ているように「学区」も大きな価値となります。
意味ないと思いますが・・・。
いいんじゃないですか?
「つくばみらい」ブランドで。
のどかで、便利。
「価値が騰がる」は不自然です。
344: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 12:03:00]
リビング以外のマルチメディアコンセントにLAN引こうかと思っています。
HUB繋げるだけで、3万とかアホらし過ぎるので手持ちのHUBを勝手に繋げる予定です。
どなたかやった方いませんか?特に問題ないですよね?
345: 匿名さん 
[2009-05-02 12:41:00]
>>344
試してないが論理的に考えてHUBは無理だと思う。
IPがもらえないでしょ。
ルータを繋いでローカル側にHUBなら問題無いと思うが。
346: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 12:52:00]
>>345さんは住人ではないっぽい

配線図みると分かるけど、論理的にも物理的にもHUBで問題ないね。うちは勝手にやってるよ。
つかあの会社ぼったくり過ぎじゃない?
HUBなんて今時2000円もあれば買えるし、作業なんてドライバ一本あれば10分で終了
ネジは小さめだから舐めないようにぴったりのドライバ選ぶように気をつけよう
347: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 14:52:00]
>>346さん

私も(は)入居済みですがHUBを自分で繋げることができるのを知りませんでした。
IPは論理的に問題ないと思いますが、物理的にどうやった自分で設置すればいいのか知りません。
今は無線LAN使ってます。

HUBを設置するところ(点検口?)があるんでしょうか?配線は既に済んでいるのでしょうか?各部屋のLANコネクタはどうするのでしょうか?

疑問があります。
348: A棟入居済み住民さん 
[2009-05-02 15:36:00]
うちは、2年前の入居時にリビング以外の2室の情報コンセントにLAN配線をお願いしました。
ハブ1台(確か8ポートくらいのもの)を玄関の上部の物入れに増設してくれ、屋内の天井裏にLANケーブルを
配線し、2室の情報コンセントにつなげる工事を行ってもらった訳です。
多少高いかとは思いましたが、今後何年も使うし、引越し後に自分で配線する手間を考えると結果的にはそれほど
高価でも無かったように思います。
上記の3室の内、1室で更に自前でハブを増設して2台のパソコンをつなげたり、LAN接続のプリンタをつなげ、
2台のパソコンで共有して使用しておりますが、全く問題はありません。また、別の部屋にIP電話用機器を設置し
てIP電話を利用しております。
屋内でのハブ増設(無線LANに関しても)についてバードビュー(現テンフィートライト)社にもe-mailで問いあ
わせ、問題の無いことを確認しています。
以上、参考になれば幸いです。
349: 匿名さん 
[2009-05-02 15:52:00]
ああそういうことね。
確かに素人レベルの話であれば論理的にも問題無いのかもね。
350: 通りすがりの人 
[2009-05-02 17:29:00]
>>349
素人レベルの話では無いとどうなるのだろう。
ガキの負け惜しみにしか聞こえないけどねw
351: 匿名さん 
[2009-05-02 20:26:00]
>>350
簡単に言えばHUBじゃレイヤ2を分割できてもレイヤ3は分割できないから
論理的には問題があるでしょ。
後は規定に抵触しないかどうかだね。
素人レベルならそこまで考えず論理的に問題無いということになるんだろうけど。
352: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 22:03:00]
>>351さん

宅内まではVLAN経由で来てるのでSwitchingHUBで十分ですよ?
専門用語使って知ったかぶった発言しない方がよいと思います(^_^;
353: 匿名さん 
[2009-05-02 23:25:00]
>>352
誰もそんな的外れなこと言ってないでしょ。
VLANはL3SWによって技術的にセグメントを分割できるよう使っているだけで、
IPを使えるかどうかとは別問題。しかもレイヤ2機器を勝手につけてレイヤ3が使えたから
勝手に使っていいということにはならんでしょ。
もし規定的に問題無いなら結果的には論理的にも問題無いということに帰結するとは思うけど。
(何故なら住民が勝手にDHCPからのIPをいくらでも勝手に使っていい規定ならば、
 最初から論理的にそう使えるよう設計されているわけで論理的にも問題は無いことになる)

もう面倒だし意味も無い話だから、これで終了ということで。。
354: 通りすがりの人 
[2009-05-03 00:02:00]
>>もう面倒だし意味も無い話だから、これで終了ということで。。
こういうセリフ言う奴って痛い奴多いよなぁ。会社でもネットでもw
あと、ここ目立つから下げ進行の方がいいんじゃない?
355: 344です。 
[2009-05-03 00:59:00]
>>346〜348さん

なんだか掲示板が微妙に荒れてしまって申し訳有りません。

HUBの口は下駄箱の取っ手の無い扉(全戸そうなってるかはわかりませんが。。)にありますよ。
電気コンセントみたいなので、口が塞がってるやつです。
それを外すと、電源とLANケーブルが出てきます。

348さん宅では物理的に各部屋へのLANケーブルが無かったようですが、346さん同様、うちにも引いてあるようです。
使えるかは実際試してみなきゃわからないですが。。
まー元から引いてないと作業がかなり大変ですもんね。

宅内HUB増設問題ないとの事ですので、やっちゃっても問題なさそうですね。
試してみてまた報告します。
356: 質問 
[2009-05-03 17:19:00]
GW期間中のモデルルームの混み具合はどんな感じ?
357: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 18:38:00]
347です。
348さん355さんありがとうございます。
課題はLANコネクタということですね。

353さんその通りですね。
たぶんIPは5個だったかはじめからいくつか使えるようになっています。
それ以上必要ならルーターが必要になりますね。
358: マンコミュファンさん 
[2009-05-03 22:53:00]
>>355さん
議論の過程はともかく、役立つ情報交換だと思います。
テンフィートライト社がHUBの増設OKとの情報でほぼ結論は付いたと思いますが。
なぜ荒れるかね。
ただし、本来は住人板の内容ですね。
荒れ防止にも、早く売り切ってしまって、住民板に移行したほうがよさそう。


>>354さん。
下げても上がらないだけで、そんなに下のほうに行かないのであまり下げ進行に意味はないと思います。
それより、議論できないと思ったら、絡まない、
煽りと思ったら、スルー進行が大切です。
359: 他マンション住民 
[2009-05-04 06:49:00]
住民がいるのなら、住民板にスレ立ててもよいのですよ?
360: 入居墨 
[2009-05-04 14:17:00]
HUB等でLANケーブル延長より
PLCをお勧めします。
工事なしで、コンセントからLAN引けますし
361: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 20:12:00]
今更ながらフロアーコーティングを施工しようと考えているのですが、
ここで施工した業者でお勧めの所があれば教えてもらえませんか?
362: 匿名さん 
[2009-05-05 20:29:00]
なぜ、このマンションの住人は住民版を活用しないのですか?
自己中が多いの?
363: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 23:24:00]
すみません、住民版って何ですか?
よく知らないというのが正直なところです。
何か使い分けとかしてるのですか。
364: 匿名さん 
[2009-05-06 00:22:00]
売り切れていないならどっちに書いてもいいと思いますよ。
以前からうだうだいうひとがいるんですよ。

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

2つの掲示板と主な用途
1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
契約後の方が投稿されても構いません。

2.住民板
マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。

利用のルール
1.検討板
販売終了まで利用可。
以後は利用者様からの依頼により、検討板のスレッドを住民板へ移行。

※移行のご依頼は「削除依頼」ボタンをクリックし、「理由」メニューから「スレッドの移行依頼」を選択いただき、「現検討板のスレッドURL」を記載頂いた上で連絡頂くこともできます。

2.住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。
365: 匿名さん 
[2009-05-06 01:04:00]
>>362

自己中…自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事
自分の事では?w
366: 匿名さん 
[2009-05-06 06:04:00]
365

あんたの馬鹿がうつるよ
367: 物件比較中さん 
[2009-05-06 08:52:00]
うーん
でも、検討している人からみると、住人のみなさんは結構うっとおしいですよ。
この中でさえ仲たがいしてるしww
時折現場のレポートはありがたいですが、「思い込み(特に価値が騰がるなど)」はいりません。
のどかなレポートをお願いします。
368: 364 
[2009-05-06 10:22:00]
固有IDだったら責任あるコメントが期待できるのかもしれないけど匿名さんといっても無数にいると思うので読む側が取捨選択するのが匿名掲示板の暗黙のルールではないでしょうか?
369: 匿名さん 
[2009-05-06 15:39:00]
>>366

その言葉そのままお返しします
今時小学生でももっとまともな発言しますよww
370: 購入検討中さん 
[2009-05-06 16:20:00]
床暖房がないのか…。 うーん。
371: 物件比較中さん 
[2009-05-06 16:50:00]
マンションですし、そんなに広い居住空間でもありませんから、床暖房の必要性は感じません。
むしろ、それによる光熱費のアップが怖いですね。
それより上層階の窓は二重なんでしょうか?
ただでさえ風が強い場所ですよね。
二重であれば、防風・防音・防温に役に立ちます。
むしろ必須はこちらではないでしょうか?
結露もすごそうだし。
372: 匿名さん 
[2009-05-06 17:16:00]
床暖房はオプションで検討しましたが、止めて正解だったと思います。
思ったより寒いところではありませんでした。
二重サッシのオプションも止めましたが、多分正解だったと思います。
なお、二重サッシは防温のための物で、防風・防音には一般的に1枚の方が有利です。
373: 物件比較中さん 
[2009-05-06 17:49:00]
結露には効果てきめんですよ!!
この物件が出来たあとは、ほとんどのマンションで2重窓が使用されています。
374: 匿名さん 
[2009-05-06 18:01:00]
一般的には二重サッシが防音で複層ガラスが断熱に有効ですね。
二重サッシの外側を複層ガラスにすれば完璧です!
375: サラリーマンさん 
[2009-05-06 21:33:00]
↑また一人何役の病気が始まりましたか?
慣れてくると面白い

ここは定期的に病におかされたレスがはじまりますね
ただ、相変わらず文章がいただけない
376: 匿名さん 
[2009-05-07 00:02:00]
てか、標準のままで防音も結露も全く問題無いよ。うちは。
別に無駄に金かけなくてもいいじゃん。
すごく快適に生活してます。
377: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 00:05:00]
24時間換気を寒いとか花粉とかの理由で閉じると結露が出ますよ。
知っていれば二重サッシをオプションで選択していたと思います。
いつも24時間換気を稼働していて問題ないのであれば結露は無いと思います。
378: 購入検討中さん 
[2009-05-07 12:52:00]
検討中ですが、なかなか見学に行く時間がなく。

実際今どのくらい残ってるんですかね。
379: 地元不動産業者さん 
[2009-05-07 13:52:00]
いよいよ始まりました!! 
ワールドレディスチャンピオンシップ 
        IN茨城ゴルフ倶楽部(みらい平)

http://www.ntv.co.jp/w-ladies/

福嶋 晃子さんかっこよかった!!
380: 物件比較中さん 
[2009-05-07 14:14:00]

この物件と関係なくね?
しかも地元不動産って・・・
381: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 15:06:00]
不動産屋暇なんでしょ
382: 匿名さん 
[2009-05-07 21:26:00]
>>378さん
現地の販売所に残りの部屋がわかるように掲示されているので、
やはり一度現地で確認された方がいいと思いますよ。
正確には知りませんがパッと見は残り1割を切ってるんじゃないですかね。
みらい平はなかなかいい所ですよー。
383: 匿名さん 
[2009-05-07 22:03:00]
>>380

ここの物件はみらい平駅徒歩1分なので関係はありますね
駅前から茨城GCへバスも出てますし
地元不動産はピアシティーのとこに建ってるお店なのかな
384: 匿名さん 
[2009-05-07 22:10:00]
>>378

B棟は5部屋位。C棟は半分位です
385: 匿名さん 
[2009-05-08 00:21:00]
あれはどうみても半分ないだろ…。
386: 匿名さん 
[2009-05-08 00:35:00]
>>385
根拠は?
どうせないでしょうけど。
ちなみに、郵便受けの表札には名前を入れない人もいるし、明かりの数も生活時間帯はみんな一緒ではないから、少なめに見えます。
そもそも買ってすぐ引越しする人ばかりではないですしね。
387: 匿名さん 
[2009-05-08 02:05:00]
>>386さん
あれはどう見ても半分残ってないだろって意味だと思いますよ。
確かにC棟は半分も残ってないように感じます。
388: 匿名さん 
[2009-05-08 08:39:00]
>>387さん
385です。フォローありがとう、残戸数は半分もない、そういう意味です。
Bは残りわずかだし、Cも2~3割くらい?
まあ見てもらうのが一番だと思いますが。

このGWでまた何世帯か入居したみたいですね。
389: 匿名さん 
[2009-05-08 21:49:00]
今日停電ってありましたか?家に帰ったらリビングの電気がついていたもので。
390: 入居済み住民さん 
[2009-05-08 23:02:00]
我が家はキッチンの電気がついてました。それと浴室の24時間換気システムの時計が12時で点滅。今日、電気系統の点検?があったのかもしれませんね。
391: 匿名さん 
[2009-05-08 23:08:00]
通知も無しに電気の点検するんですか?
HDDレコーダーが録画中に停電すると最悪HDDがクラッシュする事もあるんだから。。
運営酷いですね(´・ω・`)
392: 匿名さん 
[2009-05-08 23:15:00]
>>389さん
12時50分くらいにどこかに雷がおちたみたいで、少し停電してましたよ。
393: 匿名さん 
[2009-05-08 23:18:00]
>>390さん
わが家も同じく換気が点滅してました。 何か安心しました。有難うございました。
394: 匿名さん 
[2009-05-08 23:19:00]
>>390さん
わが家も同じく換気システムが点滅してました。 何か安心しました。有難うございました。
395: 匿名さん 
[2009-05-08 23:22:00]
こういう一連の書き込みが検討者にうっとうしいと思われる最大の原因じゃないでしょうか。
こんな情報交換こそ住民版でやってくれと言いたい!
396: 最近入居済み住民さん 
[2009-05-08 23:26:00]
雷での停電ってよくあるんですか?

>>395さん
検討している時にここ参考にしましたが、住民の情報交換って結構役に立ちましたよ。
鬱陶しいって思っているのはごく一部(1人?)の方だけでは?
ここは外野からの煽りが多いですね。
397: 匿名さん 
[2009-05-08 23:34:00]
>>392さん
雷で停電したんですね。
教えてくれてありがとうございました。
398: 匿名さん 
[2009-05-08 23:36:00]
>>396さん
そんなに多いとは思わないですよ。本当に近くに落ちた時だけです。
年に数回程度でしょうかね。激しい雷の時は1日に何度か停電するってことはありますけど。
雷なったら毎回停電するとかはないです。
399: 匿名さん 
[2009-05-08 23:42:00]
この辺りで他に高い建物がないから雷雲きたら、しょっちゅう雷落ちそうだね
400: 匿名さん 
[2009-05-08 23:45:00]
残り戸数26戸
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

C棟が明らかに少ないなぁ。。出し惜しみしないで全部だしちゃえばいいのに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる