東京都の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?【もう14スレ目】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. クロスエアタワーってどうですか?【もう14スレ目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-30 23:28:51
 

あっという間にパート13となりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241293/

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
間取:1R~3LDK
面積:30.96平米~123.83平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売
物件URL:http://www.meguro-air.com/
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2012-07-16 09:58:01

現在の物件
クロスエアタワー
クロスエアタワー
 
所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩5分
総戸数: 689戸

クロスエアタワーってどうですか?【もう14スレ目】

82: 匿名さん 
[2012-07-18 13:56:12]
せっかく目黒を選ぶなら高台なんて沢山あるんだから
心配なら今の時代地震、豪雨に対して高台にしとけば
備えあれば憂いなしでは。
中目黒は低地とわかっていても魅力的ではあります。
でもお金がかかっても東山、諏訪山辺りのが賢明かな。
83: 購入検討中さん 
[2012-07-18 14:37:46]
ここに住んだらどうなるか想像してみた。
休日は代官山や中目黒や渋谷ヒカリエまで自転車でランチなど楽しめる。マンション併設の図書館でのんびり出来る。友達は人を選んで家に招待出来る。シーツや布団は乾燥機を使う。
平日は少しの間の通勤ラッシュを我慢。渋谷で乗り換え時に駅構内の人混みにゲンナリ。帰宅してのマンションライフは快適。こんな感じでしょうか。
84: 匿名さん 
[2012-07-18 14:37:53]
高台は土砂災害があるじゃん。
85: 匿名 
[2012-07-18 14:45:18]
武蔵野台地高台は大丈夫ですよ
86: 匿名さん 
[2012-07-18 14:45:39]
83さん
まさしくその通りになりますね。
87: 匿名 
[2012-07-18 16:03:41]
ナカメ、代官山はチャリより散歩がてらでしょう。
88: 匿名さん 
[2012-07-18 16:37:45]
夏と冬は歩くのが辛いからチャリが一番。
代官山はかなりの登りになるから女性は
電動だとかなり楽ちんですよ。
渋谷までもチャリがあれば毎日でも行けます。
89: 匿名さん 
[2012-07-18 16:40:43]
渋谷までアップダウンと排ガスの中チャリはあんまり気持ちのいいものじゃないな
90: 匿名さん 
[2012-07-18 17:20:08]
普通の自転車だとアップダウンがしんどいけど
電動なら本当に楽に渋谷までいけます。
15分程度なら排ガスを感じるまでもないですね。
91: 匿名さん 
[2012-07-18 17:27:05]
クロスエアタワーは浸水されても、
エレベーターで2階のスーパーを使い、外へ行かなくてもとりあえず生活は問題なし。
だからクロスは生活便利だと前から知っています。
92: 匿名さん 
[2012-07-18 17:40:48]
私は今でも毎日電車とバスを使わずに大橋から渋谷109近くまで歩いています。
職場まで15分ぐらいでとても楽ですよ。
運動不足の私にとってはちょうどいいです。
93: 匿名さん 
[2012-07-18 18:29:33]
なる程いつか浸水は有り得る立地でも
二階までは大丈夫と考えればスーパーは便利。
浸水したからといって住居でなければ
資産価値が容易に下がるはずはない。
94: 匿名さん 
[2012-07-18 18:39:52]
93
その通りです。
95: 匿名さん 
[2012-07-18 20:57:07]
浸水した地域ってことで普通は資産価値落ちるけどね
96: 匿名さん 
[2012-07-18 21:01:31]
>クロスエアタワーは浸水されても、
>エレベーターで2階のスーパーを使い、外へ行かなくてもとりあえず生活は問題なし。

搬入できなきゃ使えないのに
97: 匿名さん 
[2012-07-18 21:02:11]
これから内陸部でいっぱい浸水地域が増えそうですね。
98: 匿名さん 
[2012-07-18 21:08:19]
資産価値といっても元々の土地の事情を考慮して
資産価値に拘る契約者は少ないですよきっと。
売却を考えなければいくら下落しようが気分的な
ものだけでどうでも良いことです。
地権者の方がどれだけ賃貸に回すかにもよりますが
転売やら賃貸を想定してる人はここは少ないです。
よって浸水リスクを考慮するのは杞憂に終わります。
99: 匿名さん 
[2012-07-18 21:13:39]
でもたった3年で4割下落はきついと思うけどな。
100: 匿名さん 
[2012-07-18 21:15:04]
3年で4割下落はキツイかもしれないけど、そこからはなだらかに下落するんじゃないかな?
101: 匿名さん 
[2012-07-18 21:36:20]
売却しなければ含み損はゼロですよ。
そんなに資産価値を気にするなら抽選
のある人気物件や希少物件を狙えば。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる