住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱の利点・欠点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱の利点・欠点
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-06 22:15:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えましたので、新しく立てたいと思います。
高気密高断熱の利点、欠点として下記のようなことがありますが、実際に住んでいる人の生の声が聞きたいと思います。
どしどし情報をお願いします。

高気密・高断熱の長所・良いところ

1 断熱性能だけでなく気密性も高くすることで、より高性能な断熱性能が期待できます。
  住まいの断熱性能を向上するポイントは、熱を伝えないことと空気の漏れを少なくすることなのです。

2 冷房や暖房に掛かるエネルギーが少なくて済むので、冷暖房機器をワンランク小さい(より安価な)ものに出来ます。
  また断熱性能が高いことで、冷暖房にかかる費用(光熱費)自体も少なくすることが出来ます。

3 隙間風が少ないので、隙間風や漏れに影響されない、より計画的で確実な換気を行なうことが出来ます。
  また部屋の一部が寒かったりする、室内温度の場所による差を減らすことが出来るので、部屋の全ての場所で快適な温度  を確保できる内部空間となります。

高気密・高断熱の短所・悪いところ・欠点

1 自然換気がほとんどないので、換気扇などを使用して換気を行わないと結露しやすくなります。またファンヒーターなど  空気を室内で燃やすタイプの暖房やガスコンロを使用するときは、より定期的な換気に注意する必要があります。

2 24時間換気換気扇は冬でも常用しないと、人の呼吸による2酸化炭素などで空気が汚染されます。また隙間風が少ない  為に、臭いが残りやすくなる点にも注意が必要でしょう。

3 穏やかな気候に時期には積極的に窓を開けるなどをしないと、逆に冷房費がかさむこともありえます。人からの発熱は結  構大きいものなので、窓を締め切っていると熱が溜まるのです。

4 湿度が高くなると、ダニやカビの被害が大きくなることもあります。
  夏場では湿気が自然には抜けにくい為に、冬でも室内の温度が高いことが多くなる為に、ダニやカビが成長しやすくなる  のです。
  構造部分が結露してしまうと、室内側に湿気を逃がすことが出来ないために、腐朽や腐食が進みやすくなります。そこで  一般的なつくりの住宅に比べて、躯体部分の外気への通気性を確保することがより必要となるのです。

[スレ作成日時]2012-07-13 20:54:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱の利点・欠点

166: 匿名さん 
[2012-08-14 00:17:29]
162さん

なるほど
勉強になりました
http://kinki-shasej.org/activities/membership/kankyou271_kitahara.pdf

167: 匿名さん 
[2012-08-14 00:29:18]
>>161
仰る通り、
ハイムグランツーユーの空気工房プラスですが、
エアコン未使用でも湿度はこの時期常時50%弱で超快適ですよ。
職場の鉄骨(Q値不明)が、
エアコン未使用で湿度75%、エアコン全開でも湿度60%、
快適さのレベルが全く違う。
自宅を鉄骨にしなくてホントよかった。
168: 匿名さん 
[2012-08-14 00:45:30]
>>167
職場は断熱材全く無しの鉄骨なので天気の良い日は常にエアコンフル稼動で湿度が20%くらいになります。
四方八方から輻射熱は来るし湿度が低すぎて夏でも咽を痛めます。
169: サラリーマンさん 
[2012-08-14 01:19:02]
157さん

1時間あたりに壁から逃げる熱量
2.7×(3.6×2.4)×20 = 524 [W]
細かいこと言って申し訳ないがⅣ地域での省エネ基準Q値2.7w/m2kをKcal/m2hにする必要がある。

ついでに天井高240cmの6畳間(270cm×360cm×240cm)を簡易的に一つの建物とした場合で再度計算してみる。
単位をKcal/m2hとすると2.7w/m2kは2.3になる。延床面積x熱損失係数=全体の熱損失量
(2.7x3.6+2.4x2.7+3.6x2.4)x2x2.3=114.264kcal/h 114.264x1.16=132.546w
これは1℃当たりだから20℃では132.546wx20=2650.92w
この値は、20℃の温度差における1h当たりの熱損失量。Q値が大きくなるともっと熱損失量は増える。
Q値は換気の熱損失も含まれている値なので2650.92-15.4=2635.52と分離して比を求めると換気損失の及ぼす影響は全体の0.58%。窓、壁等の躯体面積から逃げる熱損失が99.4%。

一般的には熱交換率80%はかなり性能がいい。60~70%が妥当だろう。しかし60%の場合は1.15%。と98.8%になるだけだ。

170: 匿名さん 
[2012-08-14 01:32:26]
つまり、第一種の全熱交換などいらないと。
171: 匿名さん 
[2012-08-14 02:03:20]
みんなQ値の勉強やりなおしwww
172: 匿名さん 
[2012-08-14 05:42:21]
>169
>延床面積x熱損失係数=全体の熱損失量
(2.7x3.6+2.4x2.7+3.6x2.4)x2x2.3=114.264kcal/h
延べ床面積ってこんな式になるんだ。
小学生でもわかるのにね。
知ったかぶりするから怖いよサラリーマンさんは。
173: 匿名さん 
[2012-08-14 07:03:39]
172さん、
聞きかじりの知識で博学ぶってどや顔する、こんな輩てよくいますよね。
本人に自覚ないから始末に負えないですね。
他スレでもこき下ろされていたけど、同一人物なのかな?
174: 匿名さん 
[2012-08-14 07:20:24]
157はただ、
2.7×(3.6×2.4)×20 = 524 [W]
ではなく、
2.7×(3.6×2.7)×20 = 524 [W]
の間違いだね。計算結果は524で正しい。
175: 匿名さん 
[2012-08-14 07:59:25]
>160
ダイキンからヒ-トポンプ利用の家庭用デシカント式除加湿機が発売予定です。(ビル用は発売済み)
徐加湿がメインですが余熱(ヒ-トポンプの温熱、冷熱の両方を利用)で冷暖房もできる優れものです。
現在は実証試験中のようです。
高気密でないと良さを発揮できないようです。30℃湿度40%等も可能なようです。
価格?、装置の大きさ等が問題になりそうです。
176: 匿名さん 
[2012-08-14 08:09:03]
>175
これまで高高住宅+高性能家電でないと実現不可能だった条件が、家電の進化によって決して高高住宅とはいえない住宅でも実現できる時代が来そうですね。
177: 匿名さん 
[2012-08-14 08:13:57]
ダイキンのダクトならリプレース可能なのかな

発売予定っていつまでも出ないのも気になるが
178: 匿名さん 
[2012-08-14 08:23:31]
デシカは下記モデルハウスでも試験をしてるようです、参考。
http://dannetsu.blog123.fc2.com/blog-entry-232.html
179: 匿名さん 
[2012-08-14 08:27:03]
デシカ方式の加熱処理に太陽熱を使うってのはどうかな?
180: 匿名さん 
[2012-08-14 09:01:12]
>179
太陽熱を直接使用する場合は装置を外へ設置しなければならないので高い装置になる。
梅雨時の曇天の湿度が高い時に一番の需要が有るのでマッチしない。
181: 匿名さん 
[2012-08-14 09:42:51]
非電化工房の非電化除湿機はどうかな?
182: 匿名さん 
[2012-08-14 10:39:34]
試験してるのは知ってるけど、さて、いつ発売になるのかね
183: サラリーマンさん 
[2012-08-14 10:54:08]
174さん

教えて頂きたいのですが、単位をw/m2k→Kcal/m2hに変換しなくても計算上、問題はないのですか?微意たる違いですが・・・。
今後の向学のためにも知りたい。
184: 匿名さん 
[2012-08-14 10:57:58]
皿利満三、面積の求め方を小学生に教わったほうがいいよ。
それからだ、このスレに参加するのは。
185: 匿名さん 
[2012-08-14 11:01:01]
サラリーマンさん、
必死になっている分、何か悲しくて面白いね。
186: 匿名さん 
[2012-08-14 12:22:30]
>サラリーマンさん
次世代省エネルギー基準はⅣ地域で
2.7W/m2K
2.3kcal/m2h度
となっています。これはいいですね。ここでこの2.7と2.3の関係は、1kcal/h=1.16Wですから、
2.7÷1.16≒2.3なわけです。そうすると、あなたの計算と>>157の計算を比べると、あなたは2.7を
一度1.16で割って(2.3にして)から再度、計算式の中で1.16をかけています。これは無意味ですよね。
187: サラリーマンさん 
[2012-08-14 12:40:12]
186さん

お返事いただきありがとうございます。
確かに無駄なことをしている。

勉強になりました。
188: 匿名さん 
[2012-08-14 17:00:13]
>187
今後、にわか知識でドヤ顔するのはやめてくださいネ。
折角のスレの流れがしらけてしまう。
普通に参加するのは別にかまわないんですよ。
あなたと違い、他の方は度量がひろいですから。

間違ったら間違ったで素直に認めましょう。
場がしらけたままでは他の方の迷惑ですから。
あなた一人のためのスレではないのですよ。
他スレでも同様に荒らしていますね。
もっと謙虚になりましょう。

場の空気が読めない人は、どんなに正論(本人からすれば)を言おうと、
場がしらけるものです。
あなたは気づかないかもしれないけど、あなたはそういった空気をもっています。

今後、注意しましょうネ。
189: 匿名さん 
[2012-08-15 08:23:23]
上から目線で言う貴方も気を付けたほうが良いかと
190: 匿名さん 
[2012-08-15 08:36:46]
>189さん
あなたの言うとおりです。
謙虚さが大切ですね。
191: 匿名さん 
[2012-08-15 22:08:12]
■高気密高断熱
利点は、トータルのエネルギーロスを最小にできたので、前の家に比べて冷暖房費がとても少なくなったことです。
欠点は特にないのですが、敢えて上げるとすれば、空気のきれいな地域(田舎)で、窓を開けて気持ちいい
風を入れようとしなくなったことです。
(そもそも電気代に気を使う必要が少ないので、その必要がなくなったため)
192: 雑木林の住人 
[2012-08-16 11:35:29]
>187あなたのいうとおりです。他スレでも素人が吠えてます。困ったものです。
193: 匿名さん 
[2012-08-16 11:44:44]
>>192
偽者はすぐに判別できますね
194: 匿名さん 
[2012-08-16 21:33:20]
あっちでもこっちでもストーキングですか?
余程のファンなんですね。
195: 匿名さん 
[2012-08-19 23:00:25]
気密性能を視覚化してみる。

最近では高高をうたうHMだけでなく、地元の工務店でもC値が1.0を超える施工を売りにするところも増えてきたがその一方でC値が5.0程度の大手のHMも見かけられる(Ⅳ地域)。C値が1とか5とかはどれほどの違いがあるものなのか、その違いを視覚化してみたい。


床面積132m2(40坪)において、

C値 1.0 の場合、隙間面積は 132 × 1.0 = 132 cm2
C値 5.0 の場合、隙間戦績は 132 × 5.0 = 660 cm2

となり、その差は 532 cm2となり、同じ間取り、住宅設備で考えたときC値 5.0 の家は 1.0 の家に比べて計画上ないはずの穴が 552 cm2多いということになる。

40坪ではC値1.0の家に、例えば大工さんがいたずらをして、無いはずの穴を552cm2どこかにあけたのがC値5.0の家ということになる。

ならば、552cm2 とはどれくらいか。

40坪の家なら間取りは4LDKというところが多いのではないかと思うが、C値 5.0 の家は

① C値 1.0 の仕様で家を建てます。
② 4つの部屋の窓ガラスに 10cm × 10cm の穴をあけます。(100cm2 × 4 = 400cm2)
③ LDKの窓ガラスに 10cm × 15cm の穴をあけます。(150cm2)

これで気密性能としてはC値 5.0 の家を建てたことになります。
196: 匿名さん 
[2012-08-19 23:03:03]
訂正:いつの間にか 532 が 552 に変わっています。その分減らして考えてください。
いや、そもそも660と132の差は528です。申し訳ありません。
197: ビギナーさん 
[2012-08-21 08:35:10]
>>195
この条件で、C値5.0の家の換気扇を全部なくして壁にするとC値1.0と同じくらいになるということでしょうか?
198: 匿名さん 
[2012-08-21 09:21:35]
C値の計算では換気扇のように計画的にあけている穴はカウントしませんから、換気扇の数が減ろうと増えようとC値には関係ありません。

C値でカウントしているのは計画的でない、つまり設計上は存在しないけれども、常時隙間風が入ってくるような隙間、例えば壁と壁のつなぎ目や充填断熱の隙間(クロスが貼られて一見あなが無いように見えるがあいてる)、窓枠の隙間などがどれくらいあるかということです。
199: 匿名さん 
[2012-08-21 13:10:12]
>>198
そういうことはもちろんわかっている上でのレスです。

計算に入れていない3種の換気扇を全て壁にしたら、C値1.0ぐらいは出るのか?
という意味の質問でした。
200: 匿名 
[2012-08-21 13:18:14]
出ない。
設置されてる換気扇は全て「計算上のもの」にカウントして目張りするから。
気密測定技能者はいちいちどの換気扇が計画上か確認しないし、施工業者もわざわざC値を下げるようなマネはしない。
201: 匿名さん 
[2012-08-21 13:20:35]
24時間換気給気口と排気口以外の隙間をC値で計算しますから、C値の定義上

>計算に入れていない3種の換気扇

というのは存在しないはずですが。3種、1種にかかわらず計画換気の換気扇(給排気口)はすべて計算に
入っています。(C値を測定するときには完全に目張りします)もし、そんなものがあればそれは
換気計画にないもので、元々必要のない換気扇です。
202: 入居済み住民さん 
[2012-08-21 15:07:16]
>200
拙宅は全熱交換型1種で常時換気、浴室、トイレ、キッチンは個別換気です。
C値測定時は、常時換気の給排気のみ目張りをし、個別換気扇は電源OFF状態での測定でした。

トイレやキッチンは電気式のシャッター付きなので、大きくは変わらないと思います。
が、浴室はうっかりユニットバスの標準品だったので、たぶんシャッターがない。

>201
「計算に入れていない3種の換気扇」っていうのは変ですが、拙宅のような個別換気のことを言いたかったのかも知れませんね。
203: 匿名さん 
[2012-08-21 21:00:07]
なにが可視化なのかよく分からん。
C値1.0で設計しても施工の良し悪しで実測C値5。0くらいになるってデメリットを言いたかったのかな?
204: 匿名さん 
[2012-08-21 22:34:26]
いやいや、数値ではその差はよくわからないけど、部屋のガラスが一部欠けてる状態っていえばC値1とC値5の差が見てわかるってことでしょ。
205: サラリーマンさん 
[2012-08-22 01:07:17]
C値は気密測定器で差圧、温度、流量等の物理量を計測し自動計算で求める。(給排気(換気)口、屋外に通じている排水管 ・煙突は目張り、換気扇は通常状態)
しかしQ値は卓上計算。実際の施工状態を反映しきれていない可能性が高く精度的に劣っていると思う。
これが例えば四角い部屋があり、温度センサーの設置条件やカーテン、シャッター その他、統一した測定条件下で加熱装置(冷却装置)による室内加熱(冷却)と温度下降(上昇)を測定できればC値のようにQ値も同様に算出できるのではと思う。
外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。
125m立法の部屋が冬場1時間で5℃下がった。損失熱量は5℃x125m3x1.3kg/m3(空気密度)x0.24kcal/kg℃(空気の比熱)=195kcal/h 195x1.16=226.2w Q値は 223.2w/100m2=2.262w/m2k
但し区切られた各部屋ごとのQ値となり全体としては平均を用いたらベストとなるかは意見の分かれることとなる。

高断熱高気密ではQ値がよくなるに連れ換気の影響の度合いが増す。極端な話、Q値が限りなく0に近づいた場合、換気性能が住宅性能の良し悪しの全てを左右するようになる。また極端な話で恐縮するが全熱交換型24時間換気の100%効率が可能になった行く末は臭い、ウイルス、反響する室内音だけが問題として残る。これまたナノイーにウイルス対策を完璧にしたものが登場すれば残るは音だけとなる。音の振動を吸収する壁材の出現でこれもクリアーすれば、パラダイスになるかと言えばそうでもない。
最後に残る問題は、完璧な環境下での人間の脆弱性が増すという新たな問題。つまり完璧な温度管理の中での順応は自然界の温度環境への不適応を予感させ、静粛状態で思考に慣れた者は、騒音での思考低下を招くと予想する。
結論としては高断熱高気密の最終的デメットは人間の脆弱性が増すということであり、程々がいいのかもしれないと考える。
206: 匿名さん 
[2012-08-22 01:52:50]
ウイルス対策なら山武の電子集塵機しかないよ。
207: サラリーマンさん 
[2012-08-22 02:01:10]
訂正: Q値は 226.2w/50m2=4.524w/m2k (1F、2F 天井高2.5m、幅10m、横2.5m)
ミス発見の場合は勉強になりますのでご指摘下さい。
208: 匿名さん 
[2012-08-22 06:55:18]
>205さんへ
>外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。
???
209: 匿名さん 
[2012-08-22 07:10:27]
>>205
誰に対して発信しているのかな?
にわか博識ぶるのもいい加減にしてほしい!
210: 匿名さん 
[2012-08-22 08:09:11]
まァまァ・・
きっと売れない業者さんでしょう。適当に****ましょう。
211: 匿名さん 
[2012-08-22 08:19:57]
>人間の脆弱性が増す

散々言い尽くされたことですが、年金生活で1日中家にいる人を除けば、ほとんどの人は家に1日中いるわけではないので、弱くなることは無いと思われる。
212: 匿名さん 
[2012-08-22 08:26:29]
サラリーマンさんへ。
Q値計算もろくに理解できていない人間がよくユーヨ。
>188さんの助言、もう忘れたのかな。
213: 匿名さん 
[2012-08-22 08:45:55]
>205
インチキは書かないように

>外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。

空気だけで壁も天井も床も無い家かね?
それらの熱容量考えないと
214: 匿名さん 
[2012-08-22 09:07:49]
>205
何故Q値は計算値なのか理系なら即判る。無理だから。
外の影響は気温だけではない、風の強さ、方向、日照率など気温より大きく影響する。
それを家の周り全てで計測把握してス-パ-コンピュタ-で解析して判るような事柄です。
215: 匿名さん 
[2012-08-22 18:49:24]
Q値がゼロで全熱交換ロスがゼロだと室内の発熱体だけで部屋が灼熱地獄になりそうだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる