マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-01 01:43:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/

[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション用のエネファームと太陽光発電について part2

1: 契約済みさん 
[2012-07-12 09:54:23]
太陽光は各戸に電力配分可能な仕組みもあるようだ。
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html
マンションみたいな多個数に対応できるかは不明だし、ソーラーフロンティアは面積あたりの発電量で不利なので、パナや東芝でこれができればそこそこ有用なのではないか。

マンション用エネファームは戸別タイプもいいんだが、新築マンション用に大容量タイプを入れてくれるといいのにね。ボイラー兼発電室みたいな所でお湯も配管で供給する感じ。衛生面とメンテナンス面で不安かな?

あとエネファームは1次エネルギーの利用配分(熱と電気)を、もっと大きく可変させられたらいいと思う。
更に電気が余剰した場合はヒートポンプ熱源機で湯を沸かすとか、色々できたら面白いのにな~
2: 匿名さん 
[2012-07-12 23:58:58]
レモンガスが作ったような感じで、マンションの場合には個別で入れるのではなく、全体で入れたほうが良いみたいですね。
3: 匿名さん 
[2012-07-13 01:10:39]
戸別で入れるからこそ、あの売電価格。全体(事業)で導入したら売電価格は半分(たしか)。
4: 契約済みさん 
[2012-07-13 01:34:15]
え、そうなん?
7月から10kw以上で42円/kwが20年固定なはずだけど。
集合住宅向けだと知らない情報があるんかな?
5: 匿名 
[2012-07-13 12:42:52]
>3
>4

ブッブー。何方も間違い。
6: 匿名さん 
[2012-07-13 16:29:29]
>5
違うというなら正解を書いて下さい。
7: 契約済みさん 
[2012-07-13 23:38:17]
>5
釣りなんですかね?
アンチテーゼは論理的に示して下さいね。
8: 酔っ払い 
[2012-07-14 01:57:16]
太陽光発電は表示能力1Kwhあたり、年間1,000kwh発電します。=22円×1,000なので、22,000円しか、儲かりません。全量売れても、42,000円です。エネファームはたかだか、750Wしか発電しません。こんなものを嬉しそうに最新設備という気がしれません。
9: 寝起きさん 
[2012-07-14 06:25:29]
最近、新規の分譲マンションで屋上に太陽光パネル設置物件がチラホラ出てきましたね。
気になるのは、その設備のための管理費/修繕費への影響かな。

設備としてはほしいけど、維持管理に相当の費用が加算されては購入者のメリットは減。
10: 契約済みさん 
[2012-07-14 07:37:43]
>8
?42円/kwで余剰買取してもらってるけど?
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
これ読んでみ?
11: 匿名さん 
[2012-07-14 07:53:44]
夜中の酔っ払いさんの発言を批判してもしょ~がない(笑
一般的な戸建てでは、3~4kwhの太陽光パネルが一般的。
年間発電量も日照を加味して、おおよそ4000~5000kw。
買い取りは、42円で計算してもおおよそ160000円/年。

重要なのは、この買い取り制度が普及するにつれ、未導入の電気代への上乗せ負担が増えるということ。
自家発電してるしてないでは、今後ますます差が広がる。
秋には電気代の値上げの施行もあるだろうし、買い取りによる差も注目されると思う。

その頃には、パネルや導入費は大きく下がると予想しているので、その頃が良いタイミングか。
12: 匿名さん 
[2012-07-14 13:42:41]
エネファームと太陽光発電システムの値下げを前提にすれば成り立つでしょうね。
後は、どれだけ普及するかがポイントで、太陽光発電とエネファームなどの自家発電が当たり前になった場合、電力会社から供給される電力のほとんどは家庭向けではなく企業向けになります。
家庭への電力供給は家電品の消費電力が下がることと蓄電装置の発達普及をあわせて考えると、今供給している量の半分以下になるの当然で、2割程度にまで下がるのではないでしょうか。
そうなると電力会社は弱小企業となってしまい一般企業としては成り立たなくなるでしょう。
ですから今のうちに国営にして縮小計画を進めていくべきですね。
電気料金の単価は高くなりますが、かなり普及した場合には使用電力が今の2割程度になるとしたら、例え単価が5倍になったとしても支払い金額は同じですが売電の収入がありますので大きな利益になります。
今の東電のような独占ぼったくり営業が続くのなら話は違いますが。
13: 契約済みさん 
[2012-07-14 14:40:45]
買取制度が無くても成り立たたせる為には、余剰電力を活用する為の蓄電池が必要になるね。それらを含めたコストは圧縮と。
15: 匿名さん 
[2012-07-16 11:32:41]
マンションの場合、設置可能面積が一戸建てのように取れないのです。
だから、単位面積当たりの発電量が多くなるパネルの開発が必要なのです。
それさえ出来ればマンションでの太陽光発電システムの設置は現実となります。
そして、エネファームの設置も実現すると思います。
16: 匿名 
[2012-07-16 14:55:44]
マンションは共用部分に設置した方が効率がいいし各戸への設置なんて無駄以外の何物でもない。

レバタラなら何でも可能になるが、エネファームのマンションへの普及は難しいだろうね。機器のコストもさる事ながら設置面積がネック。23区内とかだと機器と設置場所代で500万とか楽に行くんじゃないか。
17: 契約済みさん 
[2012-07-16 22:17:01]
都心マンションは光熱費を苦にしない余裕のある人達が住むだろうからオール電化でいいんじゃないかな。
とりあえず屋上と壁面にはパネルを設置した上で。
18: 匿名さん 
[2012-07-16 23:12:14]
都心で光熱費を苦にしない人なら、マンションじゃなくて一戸建てに住みますよ。
適合するのは、セカンドハウスとしてマンションを都心に持っていると言う人だけだろうから10%程度になるのではないでしょうか?
19: 匿名 
[2012-07-16 23:28:30]
処でエネファームが、レバタラから抜け出す目処は立ったのかね。
20: 契約済みさん 
[2012-07-17 00:23:38]
>19
そういう趣旨のスレだからタラレバでいいんじゃない?
22: 契約済みさん 
[2012-07-17 13:47:17]
荒れ始めたな。
24: 匿名さん 
[2012-07-17 18:49:49]
なんせ ガス抜き公聴会ですから・・・
25: 契約済みさん 
[2012-07-17 18:52:43]
>23
そう言う中傷があるから場が荒れるんですよ。
何がしたいのか。。。
26: 匿名 
[2012-07-17 20:34:53]
エネファームかレバタラから抜け出す目処が立たない内は21や23みたいなどぼけた事を書くしかないよね。

早くエコキュートのタンクより設置面積が少なくて50万円以下で買えるエネファームが出ませんかね。無謀な相談か?
28: 匿名 
[2012-07-18 00:42:42]
電力会社なんかかまっている内は、エネファームのレバタラ脱却は無理だな。元々無理だからかまってるとも言えるか。

こんな所で油なんか売ってないでガスの販売量を増やせよ。そして少しでもエネファームを安く売る努力をしてくれ。

いつ迄もオール電化の何倍も補助金もらってレバタラから脱却できないなんて恥ずかしいだろ。
29: 契約済みさん 
[2012-07-18 05:48:05]
>28
ガス派にせよ電化派にせよ、中傷を繰り返して場を荒らす事が目的の人は不要ですよ。
気に入らないと業者や営業扱いの黄金パターンも飽きました。
反論をしたいなら建設的な議論を持って、皆が理解できる論理を組み立てて異議を唱えて下さい。
30: 匿名 
[2012-07-18 07:25:07]
>29

反論?
何に対して?
具体的にお願いします。
31: 契約済みさん 
[2012-07-18 07:35:36]
>30
ハハハ、その返も荒らしの黄金パターンですね。
飽きました。
32: 匿名 
[2012-07-18 07:59:37]
エネファームの今後の見通しに何か変化は出ましたか?
33: 契約済みさん 
[2012-07-18 08:37:44]
>32
家庭用を使ってこんなんは着工したみたいだ。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120618/105985.html
少戸数にしか適用できない形なので意味はないけど。

あとTech onにこんな記事を見つけた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120618/223433/
燃料電池の海外の状況と価格も入っていてなかなかクリティカルな内容と思う。
マンション用は産業用やビル向けの大容量タイプと近いので、そちらの進展次第なのかとも思う。コスト、性能両方で。
34: 匿名 
[2012-07-18 12:25:49]
>33

将来は、あまり明るくない様にしか見えないんだが。それと、未だにマンション共用部分に大型をいれたがる輩がいるけどマンションにコージェネレーションは馴染まないってとがどうして理解できんのかなあ。
35: 契約済みさん 
[2012-07-18 13:07:26]
>35
2ページ目読んだらやりようはありそうに見えたけどね。

とりあえずすぐには無理だわ。
集合住宅用になると小型化や静粛性も求められるし、やはり産業用の拡大が見えないとコストも含めてそこらへんのブレイクスルーもないよね。

一応産業用もいくらかは実用化されている。
http://www.aist-renkeisensya.jp/innovation-online/pdf/icafe/120116/201...

停電時はLPガスをバックアップとして使用する事も可能な機種も実用化されてるみたい。
あとは多分サイズと価格と静粛性なんだろう。
その辺りの進展は不明だ。
36: 匿名 
[2012-07-18 20:14:23]
何時も思うのだが、どうしてエネファーム関係の記事は発電コストに触れないんだろうね。

エコキュート何かだと給湯する為のコストが売りになっていたりするわけじゃないですか。エネファームに関してはその部分に触れた記事をみた事がない。

コスト回収がどうなのか示せないところもエネファームの将来性を感じさせない原因の一つかもしれない。
37: 契約済みさん 
[2012-07-18 20:56:48]
>36
下の資料の59ページにコジェネの発電コストのってるよ。各エネルギーインフラのも。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei10/siryo2-2-3...

それぞれの燃料費の設定は気になるけどね。
ガスは輸入価格から我々の購入価格に大きな差があるはず。
そこらへんは電気と同じく大いにコスト圧縮の余地はあると思うよ。

分散式電源でエネルギーインフラのリスク低減と、1次エネルギー利用率の大幅な改善は間違ってないと思うけどな。
進め方やガス会社のあり方は微妙だけどさ。
38: 匿名さん 
[2012-07-19 22:29:15]
>>34
>マンション共用部分に大型をいれたがる輩がいるけどマンションにコージェネレーションは馴染まないってとがどうして理解できんのかなあ

理由は?
39: 匿名 
[2012-07-19 23:29:56]
>38

コージェネレーションは、電気と熱の需給バランスが取れていないと持ち前の高効率が生かせないんだが。

共用部分で熱を何に使うのか考えてみれば想像できるだろう。
40: 契約済みさん 
[2012-07-22 09:43:07]
>39
今は一番効率の良い機種が46.5%でほぼ火力発電所と同じだからね。
初期投資が大きい上に熱エネルギーを棄てるか使うかの差だけになってるのは確かだ。
今後は、発電効率を高めた上で熱と発電の比率の可変幅を大きくさせる事、出力上昇、小型化、コスト低減が求められる。

ただ、初期型のエネファームは発電効率が30%ちょっとだったのが、3年程度で45%まで上がってきているし今後も改良が期待される。
アメリカで発電効率60%の小型燃料電池の開発に成功したそうだ。
http://sustainablejapan.net/?p=1719

化石燃料の燃焼反応から得られる電気量が頭打ちなのに対して燃料電池はこれからの技術であり、まだまだ発電効率は上がるだろう。だからこそ政府も力を入れているし、長期的に見れば集合住宅向けにも使用が可能となりうる技術だと思うのだが。
41: 匿名 
[2012-07-22 10:26:56]
個々のマンションへに設置してガスインフラで繋ぐ必要は無いと思うがいかがだろうか。

発電所に設置して送電する方が過去の実績からも災害に強い事は証明されている。
42: 契約済みさん 
[2012-07-22 11:50:53]
>41
都市部であればガスインフラは簡単に導入できるし現実的には経済環境如何だよね。
集合住宅向けのコージェネレーションが具体化する時点でのガス電気料金の推移、燃料電池機器の発電効率と導入コストとの兼ね合いで。

災害時のリスク回避と自家発電不可の住宅や商用、産業向けにはインフラとして火力発電所等の集中電源は今後も必須だろう。
ただ、今は電力会社の固定費や送電料が大きすぎるので、再生可能エネルギーやコージェネレーション等の自家発電がこのまま一気に普及すると、集中電源由来の電気料金がとんでもない額にになるので改革は必要だと思うけど。
もたもたしてるので間に合うか不安ではある。

技術的には停電時に自動的にバックアップのLPガスに切り替えて発電する産業用は実用化されているので、それと合わせて発電効率の上昇如何だけど補助熱源にヒートポンプを採用してガス復旧前は系統電力からの電気のみでも給湯可能な仕組みにすれば最大のリスクヘッジになるよね。
災害初期はLPガス、その後系統電力、そして都市ガス復旧で自家発電で快適。希望的観測だが。

ただし今のガス代も適性とは思えない。何とかならないかな。
43: 匿名さん 
[2012-07-22 18:01:30]
>コージェネレーション等の自家発電がこのまま一気に普及すると、集中電源由来の電気料金がとんでもない額にになる
そうはならんよ。
一方、コージェネレーション等の自家発電は電気料金として考えるととんでもない額になっているが。

>災害初期はLPガス
そこまでするくらいならガソリン発電機を各戸で買った方が余程現実的で経済的。
というかマンションで災害時のためだけにLPガスを保管維持するなんて非現実的。
44: 契約済みさん 
[2012-07-22 18:59:49]
>43
今のイニシャルならね。
全ては可能性の範疇だから何にしても断言はできないし。
完全な否定も肯定もできないと思うのだが。

でもマンション各戸でガソリン発電機は燃料の保管も含めて危険じゃない?
使えたとしても系統電力にも直結できないし本当に最低限の灯りと冷蔵庫の保温維持くらいしか無理では?

どんな形ならガスコージェネレーションが集合住宅に有用になるんだろうね。
45: 匿名 
[2012-07-22 23:08:34]
なぜ災害に弱いインフラに頼るのか理解できない。

ガスを家庭に送ってそこで電気に変換して使うより、電気で送ってそのまま使う方が災害にも強いし各家庭で燃料が必要な発電設備の設置負担コストもなくコストパフォーマンスは高い。

マンションのコージェネレーションにしても共用部分で熱の使い道って何が考えられるの?大概のマンションならマルチエアコンで十分だと思うが熱源機械室でも設けて空調したりするわけ?

発電機の件は、非常用発電機の仕組みと同じ様にすれば良いだけじゃない。切り替えた先に発電機がつながれば良いだけ。俺ならケーブルタップで必要な機器だけつなぐけどね。
46: 契約済みさん 
[2012-07-22 23:44:37]
>45
保管してはいけないガソリンを保管して、災害時には排気ガスと騒音を出しながらマンションのベランダで使おうが好きにされたら良いです。
何度も言う様に、現時点では投入可能な機器はありませんし、どの様な形ならメリットがあるかを議論している状況です。

要約すると災害時に復旧が遅いからガスで動く物は無用の長物、全てはオール電化でガスインフラは不要と。

言ってる事は何となく一里あるけどあまりにも目先のみの論理で自己中心的でしょう。
単純にコスト的に成り立って災害時のバックアップも考慮された物が実用化されたらいいとは思いませんか?
それならば万が一の一時的な不便も回避できて、平常時においては1次エネルギーの効率が高い事は資源の少ない日本にとっても国益に適っているし、有限な資源を有効利用するという意味では人類にとっても有益でしょうに。

遠く離れた発電所で火力なら大気汚染、原子力なら放射能汚染のリスクと廃棄物の処理コスト、海水温度上昇による弊害を無制限に金によって押し付け続ける形だけを推し続けるのは違うと思いますよ。
自分達のリスクのみを減らしてクリーンで安全な環境を享受しても、人として胸を張って生きる事ができないと思います。
47: 匿名さん 
[2012-07-23 00:07:01]
↑何が云いたいのか良くわからないよ。
48: 契約済みさん 
[2012-07-23 00:23:16]
わからなくてすまない。もうそれでいいよ。
疲れた。
49: 匿名 
[2012-07-23 00:29:58]
ガスはバックアップには成らない。そのバックアップに電気その他の何かを用意するなら、最初から電気でいいって事になる。ガスを使うメリットなし。

発電所に燃料電池を並べて発電すれば良いだけの話し。対象が発電所だけなら災害対策も実施しやすいメリットが生かせる。改質装置から出る二酸化炭素も発電所ならまとめて処理する事も考えられるが、分散した過程での処理はまず無理。これだけでも家庭でガスを使って発電するメリットは無いと言っても過言では無いだろう。

ついでに書くと各家庭でガソリンなら100リットルまで保存できる。俺なら車やバイクが有るからそこから抜いてくるけどね。
50: 匿名 
[2012-07-23 00:31:33]
>46

マンションの共用部分で熱の使い道って何が考えられるの?わからないからスルーか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる