野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ淵野辺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. プラウドシティ淵野辺
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-27 13:46:31
 削除依頼 投稿する

駅徒歩7分、スーパー直結・公園隣接。北口のブリージアと勝負になりそうですがいかがでしょうか。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchinobe/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区鹿沼台2丁目1977-1
交通:横浜線淵野辺駅から徒歩7分
総戸数:340戸
間取り:2LDK+S~4LDK(70.48m2~100.39m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-07-09 20:11:24

現在の物件
プラウドシティ淵野辺
プラウドシティ淵野辺
 
所在地:神奈川県相模原市中央区鹿沼台2丁目1977-1(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩7分
総戸数: 340戸

プラウドシティ淵野辺

351: 購入検討中さん 
[2013-06-02 01:50:32]
この地域だとどうしても、橋本、海老名のほうが電車も車も交通の便が良さそうなのですが、みなさんはどうして淵野辺に決めたのでしょう?
そこにマンションがあるから?
353: 契約済みさん 
[2013-06-02 12:11:45]
>>351さん
都心に通勤している訳ではないのでここにしました。
駅も近くて公園も近くてスーパーに近くて職場に近いので、私にとってはとても良い立地です。
354: 購入検討中さん 
[2013-06-03 23:27:53]
愚痴です。契約しようと決めたんですが、営業担当者から今週契約しないとだめと急かされ、買う気が萎えて来た。売りたいのは分かりますが、ちょっといらっとしました。
質問しても、席外して確認しないと答えられなくて、準備不足だとしか考えられない。自分が売ってるものだから、少なくとも聞かれそうなこと位、答え準備できるんじゃないかな?!自分も営業なんで、業界違うけと、こんなレベルだったら、自分のお客さんがあってくれなくなる。ブランドマンションの営業って楽だな、自分から営業活動しなくとも人が自然と集まって来る。周りの環境とかも、こっちから聞かないと、何も言ってくれなくて、これが野村基準なのかな?全員じゃないと思いますが、担当変えてくれ、、、
355: 匿名さん 
[2013-06-03 23:36:20]
他の野村物件だけど、2回目のモデルルーム訪問の前に事前に質問を送っておいて、当日回答してもらうのを期待していったら、確認して回答しますなんて対応。質問に答える気は全くなし。そういう会社。

契約前ですらこんな対応だから、契約してからは何も答えないんだろうな。売ったら最後。
356: 購入検討中さん 
[2013-06-04 00:29:23]
354です。
355さんも同じことあってたんですね。本当に頭悪いのか、会社の方針なのか分かりませんね。
常に自分に冷静になれと言い聞かせてます。毎回の商談、席外しの時間が長いので、ブチ切れるを抑えるのが大変。
プラウド好きなんですけどね。そういう対応じゃなかったらな…
357: 匿名さん 
[2013-06-04 11:13:41]
356さん
そんななのに、何故プラウド好きなのですか?
358: 購入検討中さん 
[2013-06-04 14:33:47]
物件に対して不満はないから。不満なのは営業の対応です。
359: 購入検討中さん 
[2013-06-04 17:38:28]
営業も人間なので、人を見るのでしょう。
我が家も裕福なほうではないので、あまり良い対応を受けたとは思えませんでした。
360: 匿名さん 
[2013-06-04 20:07:30]
みんなブランドで選んでるんだね、営業の態度が悪いのって、ある意味会社の社風にもつながるよね?そんな会社が作るマンションならやはり買いたくないですね、金持ちにしかいい顔しないお店を利用してるのと同じでしょ。
361: 購入検討中さん 
[2013-06-04 20:29:56]
354です。
360さんのおっしゃる通りかもしれません。まあ、マンション受け渡ししたら、別会社の担当になるし、契約するのは会社との契約だし、個人のレベルにいちいち気にしない事にした。友人とも相談して、前向きになりました!
いよいよ第4期販売も開始しますね。
契約された方、これから契約される方、これからよろしくお願いします。
362: 匿名さん 
[2013-06-04 20:35:08]
これっ、野村のことだよ。

「 隠蔽体質」の「 社内規定 」に唖然…その1。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=431
「 隠蔽体質」の「 社内規定 」に唖然…その2
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=432
363: 匿名さん 
[2013-06-04 20:38:19]
>359

野村ってそういうの露骨だよ。見込み客には次回のアポとるんだけど、そうで無い人はハイさようならでお終い。
364: 匿名さん 
[2013-06-04 20:42:32]
>361

契約する前に担当替えてもらって、対応が違うか確認してからでも遅くないよ。少なくともアフターサービスが終わるまでの引渡し後2年までは会社としてお付き合いすることになる。でてくる人皆が同じレベルだったら悲惨。
365: 匿名さん 
[2013-06-04 23:43:05]
高い買い物だから、当たった担当者がハズレで気分が悪くなるのは嫌ですね。

買えなさそうな人には適当に接客しろみたいな理念なんじゃない?

ハイブランドのお高くとまったショップ店員みたいだな。
366: 購入検討中さん 
[2013-06-05 00:20:38]
下手に無理なローン組まされるぐらいなら、はい、さようならのほうがまだ良心的とも言えるのかも。
ローンは年収の五倍と言うけれど、これだけ金利が安いと無理してる人多そうだし。
367: 購入検討中さん 
[2013-06-05 18:28:23]
担当変えてくれと言うべきですかね。ここで、担当者様のご気分害することとなったら、変な嫌がらせされませんかね、、、
368: 匿名さん 
[2013-06-05 19:45:14]
嫌がらせするような会社なら、こちらからハイさようならでしょ。
369: 購入検討中さん 
[2013-06-06 20:41:57]
四期のお部屋。よくよく考えると玄関側の採光ゼロですね。リビング側は悪くないのでしょうが。風水的にも微妙なお部屋ですね。。
370: 匿名 
[2013-06-06 21:10:01]
プラウドとプラウドシティって、何が違うんですか?
371: 匿名さん 
[2013-06-07 17:54:20]
別に営業マンと交際するわけじゃなし、マンション本位で決めればいいのでは?
372: 物件比較中さん 
[2013-06-08 17:42:16]
営業の対応が悪いって事は会社の対応が悪いって事。いくら不具合あってもメンテナンスの会社に言ってくださいで終わり。んで、メンテナンスの会社に言ったら施工の問題はデベに言ってくれって言われて、たらい回しにされちゃうかもね。
373: 物件比較中さん 
[2013-06-08 22:30:21]
きたきた、風水!
374: 匿名さん 
[2013-06-09 14:02:48]
>372

瑕疵担保責任とアフターサービスの提供義務は本来売主。野村って施工会社に丸投げだから、内覧会の対応も施工会社の担当が出てくるらしい。で、不具合を指摘しても対応いたしかねますでお終い。彼らに法的な義務はないからね。
375: 匿名さん 
[2013-06-10 09:48:17]
ここは沼地だと昔からここらへんに住んでいる人に聞いたので、営業の人に確かめてみたら、昔の登記簿みたいなのを見せてくれて、見ての通りここは沼ではなかったのです。との事。
これって本当ですか?
376: 匿名さん 
[2013-06-10 11:36:47]
>>375さん
国土地理院のホームページで昔の空中写真が確認できますよ。
近所の人には申し訳ないのですが、白鳥池以外は沼地じゃないようです。
377: 匿名 
[2013-06-10 11:37:42]
うーん、どうだろ。

登記簿だけの話だと、コンピューター化した後の、印字された文字の登記簿でしたか?
登記簿は一部だけがすべてでないので、コンピューター化される以前のもの(手書きになっている)まで、すべて遡って確認する必要があります。
すると、その土地の移り変わりが見えてきます。

またそのへんの地域の公図をとって、該当する地番のすべての登記簿を確認しないと、 意味がありません。

パット見ひとつの土地に見えても、いくつかの地番に分かれていることが多いです。

特に地元の方が沼地だったと言っている時代の登記簿をよく確認したほうがいいです。

以上の説明がなく、最新のものだけ見せていたら、どうせ登記簿のことはわからないだろうと舐めているのだと思います。

あと、土地の種別で、登記簿と実態が一致しないときもあるようです。


わたしが知ってるのは、以上です。
専門家ではないので、そのへんはご了承ください。
378: 匿名 
[2013-06-10 11:53:16]
補足ですが、昔の空中写真が、埋め立てされた後の写真の可能性があります。

いつ埋め立てされたのか、いっきに埋め立てされたのか、徐々に埋め立てされたのか。

昔沼地だったのは、いつ頃正確にどのへんのことなのか。

もしかして沼地があったのは登記簿も存在しない時代の話で、親から口伝えで聞いた話なのか。

可能性を考えると切りがありませんが、とりあえずは、地元の方の話と、公的な資料をよくよく調べないとわからないですね。


ちなみに自分は何となくこのマンションのスレッドを見ただけなので、調べる予定はないです。

379: 匿名 
[2013-06-10 12:24:03]
昼休みで暇でさらに書き込みしてしまいますが、

まあ、大変大きな地震があったら、その時わかることです。
大きな被害は、ライフラインの復旧が大変なのと、自動車がお陀仏になることくらいです。
もしかしたら建物に不具合が出るかもしれませんが、さすがに倒れないでしょう。

液状化によって出た損害は、野村に損害賠償請求すればいいだけの話です。
もちろん被害者が複数になるし、野村も出来るだけ支払いたくないので裁判にはなるでしょうが、今野村も沼地じゃないと言ってるのだし。
そこそこは補償してくれるのでは?

ただ裁判は、客観的な資料が非常に重要なので、あの時営業が言っていた、だけでは証拠として弱いと思います。

裁判に備えるなら、沼地じゃないと一筆書いてもらったほうがいいですね。
あと同時に、該当する土地のすべての地番を記載して、該当土地はすべて元沼地じゃないから液状化はしないと書いてもらえば、かなり証拠資料の価値が高いです。

マンション敷地外の隣接する元沼地が原因で被害が波及する場合は、無理ですが。


野村も、元沼地で苦戦してるなら、そのくらいやって欲しいですね。
380: 匿名さん 
[2013-06-10 22:31:54]
前から疑問だったのですが、沼と全く関係ない土地に鹿沼なんて地名付けないんじゃないでしょうか‥?
仮に元沼地でも、地震で建物が倒壊はしないでしょうが‥。
381: 匿名さん 
[2013-06-10 22:41:13]
液状化はありうるよ。横浜線沿線の小机で3・11のとき起きた。
382: 匿名さん 
[2013-06-11 08:34:39]
鹿沼公園前の図書館は3.11の時に液状化が起きました。
地元では有名な話ですよ。
野球場も含めてなんであそこに建物を建てないでグランドにしていたのか。
鹿沼公園がなんで公園なのか。
そういうのをちゃんと考えたほうがいいかもしれないですよね。
昔からの地名には必ず意味があって警告を発しているんだ。と3.11の時に話題になりましたよね。
まあ日本の建築技術は素晴らしいとは思いますが。

しかしヤオコーの駐車場って狭いし駐車券制度ですよね。
面倒だなー。
客も閑散としているし。
マンションの住民だけしか使わなくなりそうな感じがするな。



383: 匿名さん 
[2013-06-11 11:15:37]
戦前の航空写真を見るとマンション敷地が沼地じゃなかったのは明らかだね。
軍の施設が近くにあった影響で陸軍、米軍にたくさん航空写真をとられていたのが、近所の人の嘘がばれる原因になるとは恐ろしい時代です。
相模原図書館が液状化したなんて公式発表はどこにもないし、小机が液状化したから鹿沼台も液状化するなんて意味不明ですよ。
384: 匿名さん 
[2013-06-11 12:47:24]
ヤオコーの駐車場の狭さと駐車券制度の不便さは、その土地の駅への近さ、立地条件、利便性の裏返しだよね。

住居地域にあるから、基本的に客層は近所からの徒歩圏内。おまけの駐車場は図書館や公園客が混み合った場合の目的外利用者の長時間利用を妨げるいうことも十分に織り込んでの賢明な選択だろうことはサルでもわかろうというもの。

赤いウサギのほうは工業地域で土地も広く駅から遠くて不便だからいつでも何時間でもウェルカムってことでしょ?A大学の学生が長時間停めるにはもってこいだし、何よりも敷地駐車場に未契約者の空駐車場が1/4もあるのはとても魅力的だとは思います。

385: 匿名 
[2013-06-11 13:11:34]
383と384は同一人物で、契約者の方だろうけど、もっと冷静に反論出来ない?

ヒステリックで、一緒に住みたくないタイプ。

参考にしたいけど、嫌味くさくて読みたくない。

契約決めた他の人の意見を聞きたい。
386: 匿名 
[2013-06-11 13:57:27]
なんでヤオコーを一生懸命かばってるの(;´∩`)

スーパーの駐車場の話かと思ったら、別マンションの駐車場の話に飛んで、混乱してるよ。

誰に敵対心持ってるの?
自分が満足して決めたんなら、いいじゃん。攻撃しなくても、焦らなくても、大丈夫だよ。

もしヤオコーがなくなっても、きっと新しいスーパーくるよ。
スーパーなんかいっぱいあるし。宅配もあるし。

ご近所さんになるなら、近所の人を攻撃しないほうがいいよ。
読んでる人がいるよ。
たくさんの人と一緒に住むんだから、自分と違う人をすぐ攻撃したり、バカにしたりしないほうがいいよ。
プライドの守り方が違うかもね。

匿名でも、住んでたらそのうちわかっちゃうよ。程ほどにね。
387: 物件比較中さん 
[2013-06-11 15:42:39]
荒らしは東急関係でしょうね。一期始まる前に荒らしはじめて、一期始まったらピタッとなくなって、また一期終わったら荒らしが復活!!他の物件の板見れば明らか。思った以上に苦戦してるのかな??まぁ一番中途半端で、魅力ないからなぁ(笑)淵野辺3物件で駅近なのは東急だけ。ここが7分長谷工が9分。自分が検索するなら5分以内か10分以内で検索するから、大差なし。ただ、有料であれば、路駐は増えて、無料なら無駄に駐車されて本当に必要な時に使えないという矛盾。どちらが良いのだろう??
388: 入居予定さん 
[2013-06-11 16:15:08]
とても盛り上がってますね
私も航空写真見ました
国土地理院はちゃんと仕事をしてるんですね
マンション敷地が元沼地じゃなくて安心しました
近所の住民なのか他のデベの営業なのか何者なのかわかりませんが、元沼地という嘘の情報を既成事実化させようとしているようですが真実は写真に残っています
是非沼地であったという証拠をみせてほしいものです

>>387さん
ヤオコーの駐車場は有料ですが路駐している車はないですよ。
389: ご近所の奥さま 
[2013-06-11 18:19:33]
過去の掲示板を見ても風水からスーパーの駐車場まであらゆる事が話題になっていてとても面白いですね。
私は車で買い物に行く機会が多いですが、何時間も停まっていられるのも迷惑だと思いますし、駐車券式?の方が私はいいと思います。レジで処理したりする面倒はありますけどね。
どなたかが書き込んでいましたが、今は人が少なくてもマンションが出来たら賑わうのでしょうね。
390: 匿名さん 
[2013-06-11 19:21:21]
航空写真はせいぜい戦中くらいのものではないでしょうか。
全然最近の話じゃないですか(笑)
沼地だったのはもっと以前の話ですよ。

路駐は今時誰もしないですよ。
淵野辺は重点地域として監視員が自転車で頻繁に回ってますから。
391: 購入検討中さん 
[2013-06-11 22:08:53]
まあ沼地だろうが、選んだからには自己責任。
この場所にマンションは似つかわしくないとの反対運動かあるほどですから。入ってからも苦労しそうで怖いですが、買う気満々です。
392: 入居予定さん 
[2013-06-11 22:56:40]
>>390さん
私の調べた資料では鹿沼の埋め立て工事が始まったのは昭和40年からとなっていましたよ
あなたの知っている埋め立て工事はいつの年代ですか?
393: 匿名さん 
[2013-06-12 08:27:05]
昭和40年からの埋め立て工事っていうのは公園のですよね?
全然それ以前の話です。
第一、公園の話なんかしてないですよ。
マンションを建設しているところが沼だった。って話なんですから。
394: 匿名さん 
[2013-06-12 08:40:26]
鹿沼の埋め立て工事が昭和40年代です。あなたの知っている全然それ以前っていつ頃ですか?
って聞いてもこたえられないですよね(笑)
395: 物件比較中さん 
[2013-06-12 09:10:10]
いやそんなムキにならなくても。
スレの荒れを引き延ばすだけになりますから。
396: 物件比較中さん 
[2013-06-12 09:46:41]
淵野辺周辺に住んでた70歳位の人に聞いた話では、子供の頃に良くその周辺でザリガニ等を取って遊んでたらしいです。
鹿沼周辺は、公園の有る付近から16号辺りまで沼と大きな窪地だったらしく雨が降ると湖見たいに大きな水たまりが出来て
いたそうです。相模原の駅付近(ダイエイが有る辺り)も周りよりも土地が低くくて大きな水たまりが出来ていたそうです。相模原駅前も鹿沼も土を入れて盛り土したらしいですよ。
397: 物件比較中さん 
[2013-06-12 10:07:15]
液状化とか、震災だと騒ぐ電波脳は一生賃貸暮らししていればいいのに。
398: 匿名さん 
[2013-06-12 15:42:57]
>>396さん
この書き込みはあなたのですよね?
去年の8月からネガティブキャンペーンご苦労様です。今回の書き込みでは若干沼地の規模が小さくなっているみたいですがさすがに鹿沼台全域では大きすぎたんですね。

>プラウド淵野!仕様はオハナブランド、 当然直床!値段はプラウド価格。

淵野辺南口側は昭和2~30年代は大き な沼地でザリガニ等を取っていたと60 代の人に聞きました。くぼみが広範囲な 為 雨の後は16号付近まで鹿沼台全域で大 きな水たまりが出来てたみたい。埋め立 てて現在の鹿沼公園内 の湖だけの広さになったそうです。 No.23 by 匿名 [2012-08-12 14:43:42]
399: 購入検討中さん 
[2013-06-12 18:01:57]
398さん

本当ですね。23さんの書き込み内容がまるで一緒でした。
8月からの忍耐強い書き込みご苦労様です。
60代から70歳位になったのは時間の経過からでしょうかね?1歳年をとっても不思議ではないですから。。。

くぼみ、池、沼、水たまりに、湖とは?
鹿沼公園に湖なんかありましたっけ?

子どもの記憶なんて当てにならないし、ましては伝聞ですからね。。。ネガティブなどなたか客観的な証拠出してくださいませんかね?

本当にお願いしますよ。
400: 匿名さん 
[2013-06-12 19:13:01]
鹿沼公園は戦争が始まった頃に公園にすることが決定し埋め立てに入ったそうです。
昭和16~17年くらいでしょうか。
それ以前、広かった沼地を徐々に埋め立てて沼が現在の鹿沼公園の大きさになった頃にその行政の決定が出たそうです。
なのでじわじわ周りから埋め立てていったんでしょうね。
御存じのとおり相模原は軍都でしたから整備には時間と労力を集中させて行ったそうです。
マンションの建つところの地盤がどうなのかはわかりません。
ただ沼地や窪地だったことは間違いがないようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ淵野辺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる