旭化成不動産レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー本郷駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. アトラスタワー本郷駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-14 01:49:57
 

名東区初のタワーマンション、アトラスタワー本郷について話しませんか?

住所:名古屋市名東区本郷二丁目127
売主:旭化成レジデンス

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本郷」駅 徒歩1分
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター
物件URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/hongotower/index.html/
施工会社:西松建設株式会社 西日本支社 中部支店
管理会社:東急コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称へ変更、情報を追記しました。2013.6.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-06 20:41:46

現在の物件
アトラスタワー本郷駅前
アトラスタワー本郷駅前
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩1分
総戸数: 158戸

アトラスタワー本郷駅前

801: 匿名さん 
[2014-02-27 16:54:44]
確かにそうですね。いくら駅ちかとは言っても、目の前というのはちょっと落ち着かないですね。それとも慣れれば気にならなくなるもんですかね。
802: 匿名 
[2014-02-27 21:17:09]
私の家は私鉄のプラットホームから30m離れていますがホームの人の目は絶えず気になります。電車待っあいだ周りを見る人って結構多いです
803: 匿名さん 
[2014-02-27 21:20:36]
ここは買うなら高層階に限るね。
804: このアタリの人間でごじゃる 
[2014-03-04 23:44:52]
契約前に、
駐輪場は広さも充分に完備されているか、
そのセキュリティは確保されているか、
玄関前の駅改札は深夜機能しているか、
変な活動家が日に何度も騒音を撒き散らし
ていないか、ちやんと調べてから契約
しないと金をドブに捨てる事になる。
わかったか!
805: 匿名さん 
[2014-03-05 08:36:47]
こちらが見ているほど、向こうは見ているとは限らないのではないですか?

ミラーガラスのフィルムが張ってあれば、ベランダに出ていない限り見られることはないはずです。
ベランダで洗濯を干す時はさすがに気になりますが・・・。
806: 匿名さん 
[2014-03-05 13:52:30]
低層階は安いから仕方ないですよ。
15階以上なら変な活動家の騒音も気にならないのでは?
807: このアタリの人間でごじゃる 
[2014-03-05 18:15:38]
いざ住んでみてウルサかった、
不快な氣分になった、
日に何度も何度も、陽がくれても
長時間うるさかった。
高層階もおそらくウルサイです。
これが本郷の現実です。
だれか黙らせて欲しいです。
808: 購入検討中さん 
[2014-03-05 19:25:18]
本郷ってそんなにひどい環境なのですか?よく行きますけど、そんな騒音たててる奴はいなかったですけどね。でも駅前だからありがちではありますね。お世辞にも周辺環境がいいとは言えないですもんね。
809: このアタリの人間でごじゃる 
[2014-03-05 20:36:00]
選挙の時は駅前演説で
(誰も聴いていないけど…、)
活動家は緑の車でマイクとスピーカーで
(録音演説で、)
夜でもウルサイです
お金は大切に使いましょう。
810: 購入検討中さん 
[2014-03-06 08:43:24]
そうですか。検討してましたがやめます。駅前は便利な反面、そういうマイナス面もありますね。
811: 駅前に住んでいますが・・・ 
[2014-03-06 10:04:27]
駅前に住んでいますがNo.804さんのようなことはないですよ。
モデルルームも見に行きましたが、駐輪場のセキュリティはあるし、広さは十分だし。
確かにマンション前の出入り口は23時までだけどロータリー前の出入り口もすぐなので別に気にならないと思います。
まぁ実際に本郷の駅前やモデルルームに見に行けばどちらが正しいかわかりますけどね。
812: このアタリの人間でごじゃる 
[2014-03-06 10:47:51]
俺はこれで消えますけど
買い物にリスクはつきものです。
お金は大切に使いましょう。

それにしても緑の車の活動家ウザいわ!
誰か華してほしい和。
813: 購入検討中さん 
[2014-03-06 13:35:30]
そんな騒音野郎は警察にでも言って取りしまってもらえなあないものでしょうか?本当に迷惑な輩ですね。
814: 見物人 
[2014-03-07 15:17:14]
コレかあ、You Tubeの「隣の町内会長」で
自ら投稿しているヤツ、なんでこんなにヘイト
なのに桜の代紋は放置してるんだろ?右寄り
の自分でもさすがに引くわ
815: 匿名さん 
[2014-03-07 16:54:45]
>807

そうだったんですか。驚きです。

本郷駅近くはよく行きますけど(名東区民なんで)平日の昼間はそんなことなかったような。
うるさいのって大変ですよね。

私も音には敏感なので、昼寝をする時にはノイズキャンセリングのいいヘッドホン買って対策はしています。
(夏は暑いですけど、ガマンしてます)
816: 買い換え検討中 
[2014-03-11 02:27:20]
第3期での販売戸数は未定のようですな。
817: 匿名さん 
[2014-03-11 14:27:39]
このアタリ…の言ってる活動家は草莽
愛知実行委員会(そうもうあいちじっこう
いいんかい)だな、

国家権力のエライ人が入居予定なので
あいつらも程々にしないとツブされるよ〜♪
818: 購入検討中さん 
[2014-03-11 19:32:37]
偉い人が、このマンションに入るのですか?
819: 群青の志 
[2014-03-11 22:55:29]
津波、地震等のリスク
マネージメントにおける
新たな指針として国家的に
中部圏の要人は、此方へ秘密裡に
移転するそうですよ。
本郷の治安は これからはSPも
関わってくるレベルになると
思われます。
820: 購入検討中さん 
[2014-03-11 22:59:55]
本郷がですか?そんなバカな。確かにこの辺は地震と津波には強いでしょうが、何も本郷でなくても。
821: 匿名さん 
[2014-03-17 14:36:31]
この辺りなら特段気にかかるようなことがないのではないでしょうか。
そもそもそういう事がウリになっておるのですから。
減震装置が多くつけられていますが、こういうのって大規模修繕時に交換するのでしょうか。
確かめてみないとですネ。
822: 匿名さん 
[2014-03-17 15:39:28]
地盤は微妙だけど制震構造だから大丈夫そうなのと、インターが近い事が国家権力に選ばれた理由か?
823: 物件近所 
[2014-03-17 20:26:11]
だとしたらここは高地にヘリポートがあるので
有事はココが要になるんでしょ?
要人の家族らはなんら心配無いのは
お墨付きのはず、
竣工後は平日の朝、北側道路に黒塗りの車が
列を成すはず。
廻りはつねに警察まるけですね
本郷の治安は名古屋イチかも。
824: 匿名さん 
[2014-03-17 21:47:32]
全然秘密裏になってない
825: 匿名さん 
[2014-03-19 10:03:27]
そんな人がここに住むと本気で思ってるの?
826: 物件近所 
[2014-03-19 11:19:19]
病院と
美容院と
老人の街、本郷。
駅 利用客の男女比率は
圧倒的に女性が多い。
よってパトカーの巡回が
頻繁、物件環境が優良。
竣工後は更に周辺のセキュリティが向上。
結果的に地価高騰。
827: 匿名さん 
[2014-03-23 18:38:19]
ザライオンズミッドキャピタルタワー 161.85m
ザシーン城北アストロタワー  160.00m
グランドメゾン池下ザタワー  152.78m
グランドメゾン伏見ザタワー  150.00m
アクアタウン納屋橋  117.80m
アクシオス千種  108.43m
ブリリアタワー名古屋グランスイート  106.23m
名古屋センタータワー  103.00m
グランスイート千種タワー  101.30m
ヴィークタワー名古屋東別院  99.88m
シティタワー名古屋久屋大通公園  99.86m
納屋橋東地区再開発計画  99.00m
アルバックスタワー金山駅前  90.91m
ライオンズタワー千種  97.10m
ーーーーーーーーーーーーー97m以上は環境アセス適用
ザ・シーン徳川園  89.90m
G.A.TOWER  86.00m
アトラスタワー本郷駅前 84.00m(=最高高。地上23階地下1階81.38m) 海抜46m以上
アンビックス志賀ストリートタワー  82.40m
千種タワーヒルズ  81.10m
アーバンラフレ星ヶ丘(10号棟)  81.15m
以下70m

アトラスタワー本郷駅前は標高130m地点からの展望
アクアタウン納屋橋よりも高く、名古屋市東部のマンションで一番高くなります
828: 群青の志 
[2014-03-25 23:19:39]
建設地周りの検索と消毒はもう始まって
いるので、年内には静かな街になっている事でしょう。
災害においては、折角の投資物件が津波で水に浸かると幻滅
なので本郷なら安心なんじゃない。
829: 匿名さん 
[2014-03-25 23:32:43]
西側にも2つマンションができそうですね
駅前公園だったところと坂をおりて通り沿いの場所の2カ所が整地
西の道を北に上がったところにも2カ所整地してるところがありますが
アトラスタワーの完売を見てから動き出すでしょうね
830: 入居済み住民さん 
[2014-03-26 06:17:24]
ところで、
ここはいつになったら販売期毎の売り出し戸数を明示するのでしょうか。
831: 匿名さん 
[2014-03-26 09:21:54]
建設中の骨組の中で寝泊りか
このあたり段ボールの人がいないと思ったら・・・・
832: 匿名さん 
[2014-03-27 13:40:48]
高層だと免震が多いですけど、制震がいいです。
ゆっくり揺れるのではなくて、揺れを抑えてくれる構造のほうが恐怖感が少なくて。ビルの上のほうにいると地震でなくても揺れることもありますが。
そう言いながら、高層マンションなら眺望がいいから上がいいとか思ってしまうんですけど。
833: 匿名さん 
[2014-03-27 17:26:17]
超高層マンションの揺れって気持ち悪いんですよね
1〜2階は構造上強いのでほとんど揺れませんが、上の階になるほど大きく長く揺れ続けます
例えば40階になると、震度4の地震でも震度2の強さで体感的に30分以上は揺れが残る
これを地震酔いといいます。住んで見るまでわからないのでそれがダメで引っ越す人が多い
200km離れた場所の地震でも長周期震動で2分間は揺れ続けます
最も揺れるのは中層階で、下の階と高層階の間でしなるように動くためガタガタと揺れが強い
超高層になればなるほど今度は地震よりも風の影響が大きくなります
風でも超高層マンションは揺れるんです
風速20〜最大40mの台風で9時間制振装置は動きっぱなし。装置作動しても揺れは50%残る
では下の階に住めばいいかというと、超高層なのに眺望や日照を犠牲してはもったいない
たしかに柱が太くて地面に近いため揺れは小さいですし、
エレベーターが止まったときに下の階なら階段で歩いても往復できるのは魅力です
地震発生時のライフライン問題のひとつですね

購入前にモデルルームで揺れを体感できる設備とか、そういうの作った方がいいと思いますね
大丈夫な人は大丈夫なんだけど、乗り物酔いとか合わない人は合わないので
834: 匿名さん 
[2014-03-28 11:30:12]
アトラスタワー本郷駅前 現場レポート(工事実況)
http://www.afr-web.co.jp/page.jsp?id=231817
情報オープンにしてるのはいいな
835: 物件比較中さん 
[2014-03-28 19:57:13]
大した内容じゃないけど、その姿勢は確かに好感は持てますね。
836: ビギナーさん 
[2014-04-06 00:03:32]
最近静かですね

やはり人気ないのかな
837: 購入検討中さん 
[2014-04-06 07:01:22]
物件そのものは決して悪くないと思いますが、何せ場所が本郷ですからね。東山沿線とは言っても上社と並んで魅力の無いエリアですから。
838: 匿名さん 
[2014-04-07 12:01:28]
公式サイトの入居中の方からのよくある質問が具体的すぎて興味深いです。
ノンタッチキーで自動ドアが開かなくなってきた、玄関の敷石にシミがついたがどうすれば良いか、など実際に生活する上で想像できるトラブルが掲載されていて面白いです。
あとは、浄水器やレンジフルターの備品もネットから購入できるみたいですね。
839: 匿名さん 
[2014-04-07 19:22:46]
楽天でも買えますか?
840: 匿名さん 
[2014-04-07 19:36:19]
高さでもう一声欲しかったな
高さ100m超えてたらセカンドハウスで買ってたと思う
841: 匿名さん 
[2014-04-07 19:44:55]
でも、ミッドランドスクエアより高いですよ
842: 匿名さん 
[2014-04-11 17:10:57]
情報公開の姿勢はいいですよね。

それにしても徒歩1分とはいえ、やっぱお値段するなぁ
なんて思ってしまいます…。
仕方ないですかね。
843: 匿名さん 
[2014-04-11 20:36:05]
ここいいと思う
844: 申込予定さん 
[2014-04-11 22:36:40]
でも、本郷にしては高い。
845: 匿名さん 
[2014-04-11 22:46:12]
本郷だと思うから高く感じるんですよ!
846: 匿名さん 
[2014-04-11 23:20:17]
でも、本郷であることはまぎれもない事実。マンションに限らず一戸建てでも、物件そのものの価値もさることながら、場所の価値というのはそれ以上に大きい。いくら東山沿線でも本郷、上社は×です。ピーコックの後のMAXバリューも全然よくない。期待していたのに。。。
847: 匿名さん 
[2014-04-13 07:30:54]
逆に多少高くても問題ないと見ている人も多そう。セカンドでもいいって言ってる人もいるぐらいだから。

頭金と分割の計画次第でどうにかなる範囲だとは思います。
仮にうちが買うならけっこうキツキツの計算なんですけどね・・。

ところで、
グロウイングルーム??

これ、何でしょう??
848: 匿名さん 
[2014-04-13 09:39:12]
個人的にはやはり南側線路は気になるなあ
線路脇ってのは高度規制に引っ掛からないのかね
このあたり高いやつが結構あるよね
一社のあたりはないのに
849: 匿名さん 
[2014-04-14 10:10:05]
>847さん
グロウイングルーム?何でしょう。初めて耳にする言葉です。
色々探してみましたところ、公式ホームページの「ハウスという思想」で解説されていました。
結局のところ、リビングにつながる5畳の部屋を家族構成やライフスタイルによって
子供部屋にしたり、趣味の部屋にしたりと自由に割り当てられる部屋?みたいですねぇ。
850: 匿名さん 
[2014-04-14 11:57:36]
別に目新しい話じゃないですね。
851: 匿名さん 
[2014-04-14 19:14:11]
852: サラリーマンさん 
[2014-04-19 20:31:26]
ブラウド平針も完売、グランフォーと一社も完売。でも、ここはまだまだ売れないみたいですね。やっぱ、旭化成じゃブランド力弱いんですかね。
853: 一度は検討しました 
[2014-04-20 06:03:38]
旭化成初の名古屋でのATLASタワマン、住友に販売委託したもののうまく連携とれていないのでは・・・。
へーベル思想で物はよいものができると思います。駅からの距離は最短、高速近い
病院多い、飲食店多い、銀行ATM近い、でもスーパーがいまいち、などなど。
この本郷バスターミナルのところに
上社みたいな再開発ビルでもできて店舗でもできないかね(希望ですが・・・。)
ポテンシャルは秘めてると思いますが・・。
あとタワーなので固定資産税とか高そう。とにかく旭化成不動産レジデンスがんばれ!
854: サラリーマンさん 
[2014-04-20 17:20:38]
タワマンだと固定資産税高くなるのですか?
855: 一度は検討しました 
[2014-04-21 05:25:42]
検討したとき、営業の人に聞いたら思ったより高かったですよ
制振構造や骨組みが立派だからじゃないかな・・。
あと修繕費なんかも割高になるのでは(足場なんか)
購入検討の方はそのあたりも要チェックだと思います。
856: 匿名 
[2014-04-25 23:37:22]
最近静かですね。

何か情報ないですかね。
857: サラリーマンさん 
[2014-04-26 13:46:16]
もう言うこともないですね。どれだけ売れ残ってるんだろう。
858: 匿名さん 
[2014-04-27 19:12:42]
栄や名駅に通勤する人には便利なマンションですね
しかし東山線のラッシュアワーは限界ですね
毎日のことだから落ち着いた通勤と生活がしたいので
都心に近いところで探すことにしました
859: 匿名さん 
[2014-04-27 21:06:05]
>858

東山線のラッシュ?あんなのラッシュとは言いません。
名古屋なんて田舎なんですよ、そんなこと言ったら首都圏の人に失礼です。
860: 匿名さん 
[2014-04-28 07:49:31]
首都圏の混雑も経験済みでよく知っています
確かに地方都市の名古屋では東山線以外はたいした事ありません
しかし狭いホームに溢れて危険を感じます
世界の先進都市の標準から見て異常に思います
861: 匿名さん 
[2014-04-28 07:55:06]
名古屋は先進都市ではありません。
先進都市に失礼です。
862: ビギナーさん 
[2014-04-28 08:29:16]
あなたおかしいですよ。
名古屋は中京都市圏の中心ですよ。
863: サラリーマンさん 
[2014-04-28 12:22:07]
確かに名古屋の地下鉄は車両の幅も狭いし、ホームは狭いし、特に東山線の名古屋駅やさかえは一日中ホームが人で溢れています。もう少し何とかならないものでしょうか。
864: 匿名さん 
[2014-04-28 12:50:20]
東山線の運賃を3倍にしたらどうですか?

東山線沿線徒歩20分圏内に住む人から特別税を徴収するとか。

本郷や上社駅を無くすのもいいですね。

名古屋、栄、千種、本山、星ヶ丘、藤が丘で十分です。
865: 匿名さん 
[2014-04-28 13:13:48]
そんなこてとできるわけありません
866: 匿名さん 
[2014-04-28 14:56:21]
あの状態で何か起きたらパニック必至です
先ずは安全柵を完備すること
連結を増やすためにホームを長くする事
主要駅だけ停車する第2東山線を広小路or少し南寄りに走らること
867: 匿名さん 
[2014-04-28 19:48:10]
なんかわけのわからんアンチ名古屋が沸きだしたな。
東山線は車両が小さいからラッシュは首都圏並みに混雑していると言えるよ。

>>866
平成27年度中にはホーム柵が整備予定だけど
ホーム拡張とか第2路線だとか、妄想は頭の中だけにしておけよ。
868: 購入経験者さん 
[2014-04-28 20:31:34]
第3期での販売戸数も未定なんですか。
869: 匿名さん 
[2014-04-29 10:14:12]
だから、販売戸数がどうのこうのっていうのは、いいかげん止めなよ!そんなに気になるなら直接MRに行きなよ。どうでもいいことだろ、そんなこと!
870: 匿名さん 
[2014-04-29 12:14:01]
地下鉄は工事費が高いので名駅~栄~東山 にLRT走らせれば地下鉄の混雑が緩和されますよ
871: 匿名さん 
[2014-05-02 14:38:50]
いや、LRTなら環状線にすべき 取り敢えずは名駅と栄の間を広小路と桜通り使ってぐるぐる回る
872: 匿名さん 
[2014-05-03 08:05:47]
ここは名東区本郷 
関係ない話が多いね
駅近でもやはり本郷は遠いね
873: 周辺住民さん 
[2014-05-03 09:32:13]
本郷は本郷。おしゃれな駅ビルでもできれば別だけど、まあ、期待できないな。
874: 周辺住民さん 
[2014-05-12 01:24:19]
首都圏並みの混雑って…
東京近辺で東山線並に空いてる路線なんて無いよ
大阪よりもましだね
875: 匿名さん 
[2014-05-12 15:16:17]
首都圏並みの痛勤生活はしたくない 名古屋は名古屋らしく暮らしたい それなのに東山線だけは異常に混む この路線を選ばなくても他にも名古屋には便利な立地が多くあるのに
876: 匿名さん 
[2014-05-12 16:57:36]
東山線は通勤時間2分に一本出ますからね。混んではいても便利にはかえられません。
877: 匿名 
[2014-05-12 17:11:07]
本当に東山線より便利で住みやすいならそこに人口集中して
皆が噂するでしょうが
そうはならない
マイノリティの意見が不要とは言えないが現実を無視してはならない
しっかしサラリーマンにはここのタワマンが価格的に最後の希望だよな
まじ他のマンション高すぎる
878: 購入検討中さん 
[2014-05-12 19:13:29]
本当、名古屋の癖に東京並の価格じゃあね。嫌になっちゃうよ。このマンションはリーゾナブルな価格なのでしょうか?
879: 社宅住まいさん 
[2014-05-13 01:38:19]
いよいよこちらのタワマンも先着順で16戸残すのみ。
880: 匿名 
[2014-05-13 08:06:14]
このマンションはリーズナブルだと思います
881: 物件比較中さん 
[2014-05-13 09:50:15]
安かろう、悪かろうではないですよね?長期優良住宅ではないようですし、タワマンにしては床の厚さも25cmと薄い。天井高も低いし、機械式駐車場というのがねえ。
882: 匿名 
[2014-05-13 16:33:57]
長期優良で床の厚みがあって天井の高いマンションて
名古屋には無いでしょう
場所によって機械式じゃない駐車場ならあるかもしれないけど
駅前でそんなのあるの?
県外の人?そんな条件で買えるってどこの県ですか?
883: 物件比較中さん 
[2014-05-13 18:53:10]
名古屋にはないのですか?そんなマンションって東京、大阪だけなんですか?
884: 匿名 
[2014-05-14 00:22:41]
東京と大阪だけですか?って。。。。
状況わかってるんですかね?それとも釣り?
タワマンで自走式駐車場とかって妄想もいいとこ。
885: 物件比較中さん 
[2014-05-14 13:19:54]
分かってないから聞いてるんでしょ?池下タワーなんかは長期優良住宅なんですよね?床厚も厚いらしいし天井高も。それに比べるとアトラスは大分質が下がるような。旭化成のマンションだから期待してたのですが。
886: 匿名さん 
[2014-05-14 13:54:28]
へーベルハウスって評判いいからねえ
887: 匿名さん 
[2014-05-14 13:56:06]
今作るタワーマンションって当然優良住宅の基準はパスしてると思うけど
888: 匿名さん 
[2014-05-14 13:57:32]
池下のタワーってそれ程良いとは思えません 久屋の方が地域的に上だし便利だし
889: 匿名さん 
[2014-05-14 14:06:43]
タワーマンションはいま全国で壮大な実験やってるようなもので
地震台風火山水害などの多い日本ではロングライフ設計は信用しない方がいいと思う
40年住めれば御の字
890: OLさん 
[2014-05-14 16:17:43]
あんな上の方に住むなんて考えられないわ
高いとこだと出入りに時間かかって面倒そうだし
エレベーター故障したりボヤでもあったら怖い怖い
私は絶対低層マンションの低層階にしか住みたくないです
891: 匿名さん 
[2014-05-14 17:29:04]
887さん
アトラスは勿論優良住宅ですが、長期優良ではありません。なので、例えばローンでフラット35Sの対象になっても、5年であって10年ではありません。また、耐震性を売りにしてますが、ベストグレードではないので住宅購入にあたっての贈与税控除額も半額です。
892: 匿名さん 
[2014-05-14 18:21:40]
888さん
ロケーションはともかく、タワーマンションとしての質は久屋より絶対上だと思いますよ。金山のタワーも良さそうですが。まあ、40階以上の超高層マンションとアトラスを比べるのもかわいそうですけどね。価格も全然違うんだから。
893: 匿名さん 
[2014-05-14 18:42:16]
890
本当にそうですよね。タワマンなんて不便だしメンテナンスコスト高いし、駐車場は機械式だし、災害時エレベーター止まったら部屋に閉じ込められちゃうし、いいとこ無しですね。でも、それでも私は一生に一度は住んでみたい。❌❌は高いとこ大好きなので。
894: 社宅住まいさん 
[2014-05-14 20:41:14]
ヘーベルハウスは確かにいいと思うけど、このマンションはヘーベルの長所、本当に引き継いでいるのでしょうか?
895: 匿名さん 
[2014-05-15 22:15:45]
エレベーターは災害時は一番近い出入口で止まるんじゃなかったですか。
そんな風にも聞いた事がありますが。
でも、流石に電気が来なければ止まってしまいますけどね。
もし、閉じ込められてしまったら、助けを待つしかないですね。
896: 匿名さん 
[2014-05-16 08:42:59]
あげ
897: 匿名さん 
[2014-05-16 12:59:52]
タワマンに一度住んでみたいだけなら、借りればいいですよ
住んでみて気に入れば、購入を検討してみれば?
898: 購入検討中さん 
[2014-05-16 16:18:06]
確かにそうですよね。でも、タワマンの賃料って高いですよね。20万円/月も会社は出してくれないし、ましてや自腹ではとても払えないし。。。なら、いっそ、買ってしまった方がいいかと思う次第。住んでみて合わなければ、人に貸すなり、早々に売却してしまおうかと。タワマンなら貸すのも売るのも、比較的高い価格で引き合いがあるのではないかと思うのですが如何でしょうか?
899: 匿名 
[2014-05-16 16:34:32]
っ自家発電機
っ住んでみて気に入って買えればいいですね買えれば
900: 匿名さん 
[2014-05-17 17:32:19]
タワーマンションは外国のテロ事件などを思い出してしまいます。
上の方の階だとヘリが助けに来てくれるまで何もできないでしょうね。
消防車のはしごも届かないのでは。
エレベーターが近くの階に止まっても自力で上に上がるのは大変。
そういう惨事は起きないと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる