旭化成不動産レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー本郷駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. アトラスタワー本郷駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-14 01:49:57
 

名東区初のタワーマンション、アトラスタワー本郷について話しませんか?

住所:名古屋市名東区本郷二丁目127
売主:旭化成レジデンス

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本郷」駅 徒歩1分
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター
物件URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/hongotower/index.html/
施工会社:西松建設株式会社 西日本支社 中部支店
管理会社:東急コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称へ変更、情報を追記しました。2013.6.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-06 20:41:46

現在の物件
アトラスタワー本郷駅前
アトラスタワー本郷駅前
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩1分
総戸数: 158戸

アトラスタワー本郷駅前

1: 匿名 
[2012-07-06 21:50:52]
藤が丘駅から歩き圏内の物件を検討してます、この物件も詳しい内容とか分かれば選択肢になりますかな。
アトラス、旭化成ともマンション事業では個人的には初耳ですけど、ラップ製品で有名な企業の不動産部門でしょうか?
2: 匿名さん 
[2012-07-07 00:14:18]
取りあえず概要をお浚いしておきますね。

敷地面積 :2,796.7㎡(846.00坪)
建築面積 :1,605.65㎡(485.71坪)
延床面積 :19,518.33㎡(5904.29坪)
構造規模 :【本体棟】鉄筋コンクリート造 地上23階 地下1階 塔屋2階
      【駐輪場】鉄筋コンクリート造 地上1階
高  さ :81m
主要用途 :共同住宅
駐車台数 :127台
設  計 :株式会社石本建築設計事務所 名古屋支所
予定施行者:西松建設株式会社 中部支店
工事期間 :平成24年12月上旬~平成27年5月末日(予定)
3: 匿名さん 
[2012-07-07 20:01:02]
>場所は本郷駅前の松坂屋ストア西隣に隣接する同店駐車場と
>その隣の本郷パネデスというテナントビルの月極駐車場に建設されるようです。

という情報があったので転載しておきます。

>>1
私もちょっと気になったのでキョリ側というサイトで測ってみたら
一番単純なルート(北へ進んで石が根の交差点で東に進む)で徒歩25分(距離1.4キロほど)でした。
北東に進む感じで裏道を使うパターンでもそれほど変わらない様です。
なので徒歩圏とは言い難いかも・・・。
あくまで予想ですけど参考までに。
4: 近所住みさん 
[2012-07-08 11:34:50]
松坂屋の駐車場のとこでしたか、だったらあの一帯ごと再開発が良かったけど・・古い建物多いかと。
候補地はてっきりコメダ横の駐車場のとこだと思ってました
5: 匿名さん 
[2012-07-08 19:50:46]
松坂屋閉店か?
6: 匿名 
[2012-07-08 22:37:53]
松坂屋はそのままみたいです。
そこの西側駐車場が建設予定地になります、まだ他に何かしらスーパーとか参入すれば駅前も賑わうかと思いますがね。
7: 匿名さん 
[2012-07-09 09:19:30]
タワマンというとファミリー層が少ない印象ですが
名東区は人気の土地ですし子育て環境が良いので
そういった層も多く入居するマンションになりそうです。

転勤族が多い街なので早々に賃貸になる部屋もあるんじゃないかなぁ。
すぐ埋まっちゃうと思いますけどね。

新規スーパーができればいいけど駅周辺の混雑は勘弁してほしいという複雑な心境です。
8: 匿名さん 
[2012-07-09 14:44:59]
松坂屋ストアはどうなんだろ
周りにやられっぱなしだろう
駐車場まで無くなったらあんまり長く無いような気がする
無くなっても他が入るとも思えず、上社と同じスーパーの無い駅になるとつらいね
意外に何も無いからさ
9: 匿名さん 
[2012-07-09 16:31:37]
名古屋に分譲賃貸重要などない
住宅手当など減額する一方だろ
最近は公営団地に住めだよ
10: 近所住みさん 
[2012-07-09 18:42:17]
>>8
元々、松坂屋は駅近立地だけが取り柄で経営努力もほかのスーパーより劣るかと思います。
無くなるのは構わないけど他に出店がないと困りますね。
上社といい本郷ともさびつく一方ですかね…乗客はソコソコだと思うんですが。
11: 匿名 
[2012-07-09 19:09:42]
そんなに悲観されなくても…
確かにこの辺りってスーパー殆どないですね。もし駅前の松坂屋が無くなったら石が根のトップワン(徒歩で約10分)まで足を延ばさなくてはいけなくなります。そうなると本郷は衰退の一途を辿るでしょうね。

まぁでも事業者も馬鹿ではないんだし,何かしらの対策を立てるでしょう。
12: 匿名さん 
[2012-07-09 20:24:31]
役所が近いんで外食はあるけどショッピングで駐車場のスペースがあんまり無いのは
本郷近辺は容積率が高いんだよねえ、まるで都会並み、不思議なことに
一社などは容積率が低いのが幸いしてて建物の高さが低く、戸建とマンションとショッピングが混在してて扱いやすい町になっている
ああ、だからこんなタワーが出来るんだ・・・・・・・
13: 匿名さん 
[2012-07-09 22:22:58]
今ふと考えたんですが,第三シーアイマンションの南にある駐車場を松坂屋の駐車場として使うのはどうですかね?
仮にそうしたら南の駐車場から車道を横切って松坂屋に向かう形になるから,前より不便にはなりますが。
それかいっそうコメダやコメダ近接の駐車場を潰して,その跡地に新たに大きな商業施設をつくるか…
14: 匿名さん 
[2012-07-10 09:55:09]
コメダが潰れると痛いなあ。モーニングの時間帯なんて
中高年のお客さん一杯ですね。憩いの場として使われてるのでなくなると寂しい人多そう。

このタワーの駐車場はどうなるんでしょうね。
機械式じゃ場所も狭いし戸数分補えそうもないのでエレベータ式立体になるでしょうか?
15: 匿名さん 
[2012-07-10 18:50:22]
駐車場は、地下階に3段か4段程度の機械式が主のようですね。

それにしても、階高は3.5mですかね。
ここまで取るマンションは、名古屋ではかなり珍しいですね。
16: 匿名さん 
[2012-07-11 21:19:44]
今のところコメダのとこしか場所はないし、複合型ビルのテナントとしてコメダは入居したらいいんじゃないですか。
何でもいいからもう少し賑わった駅前になってほしいよ。
タワマンの駐車場は機械式でも全戸分はあるんですかね…
17: 匿名さん 
[2012-07-20 09:51:37]
ここの近隣説明会があったようですね。
工事期間は24年12月上旬~27年5月末とのこと。
外観も見られましたが白とオレンジがかった茶色っぽい感じでした。
屋上ヘリポートが付いてるみたいです。
18: 匿名さん 
[2012-07-20 10:42:20]
近隣説明会の資料を見ると、1階部分の天井が高いのと屋上に何やらあるのも含めて81mなので階高は3.5mもないですね。
19: 匿名さん 
[2012-07-20 16:06:30]
タワーというのは
横の利便性を出来るだけ多くの人々に享受させるため
縦に伸ばす
ここの横ってそれほど利便性があるか?
20: 匿名 
[2012-07-21 19:43:21]
これからの街の変身ぶりを楽しみにしたくなります
今までのお店も残しつつ新しいお店が入ることも期待しちゃいます
便利で住みよくなるといいです
21: 匿名さん 
[2012-07-21 19:58:01]
今は正直言ってものすごく便利ってわけじゃありませんね。スーパーなど買い物のことを考えると逆に不便かも?始発駅でないので栄・名駅方面に行く際でも必ず座れるってことでもないし。私も今後住みやすくなることを期待します。
>>17さんの情報を見るとここのマンション、ヘリポートがあるんですね。電車乗ってる時にヘリが停まってるの見たらビックリしちゃうなぁ。
22: 匿名 
[2012-07-21 20:51:02]
マツザカヤストアだけでは物足りないと感じるなら,本郷駅から10分歩いた場所にあるトップワンに行くと良いですよ。

本郷はスーパーは少ないけど飲食店に関しては割と沢山ある方なんで,食べ歩きが好きな方には良いかも?

買い物には不便である事には変わりませんが…地下鉄に乗れば星ヶ丘や藤が丘に5分以内で行けますよ。
23: 匿名さん 
[2012-07-21 20:59:05]
気持ち悪いなあ、あのヘリポートってやつ
熱田の大京見上げるとどうしてもタワーリングインフェルノを思い出してしまう
24: 匿名さん 
[2012-07-21 22:39:17]
>>22
素直に藤が丘や星ヶ丘で選んだ方が幸せになれませんかねえー
25: 匿名 
[2012-07-22 14:15:38]
>>24
購入者が何を求めるかによりますね。

とにかく大型商業施設の一つや二つくらい駅前に出来て欲しいですね。
駅周辺にマツザカヤストアとコンビニ3つと複数飲食店とローソンストアと家具屋くらいしかないのは明らかに需要がないからでしょう
26: 匿名さん 
[2012-07-22 22:17:42]
人口とかよりも街の構造的なものだろう
広小路という名古屋一番の幹線道路と藤森から平針、三河方面へ抜けられるこれも幹線といっていい道路と交差する
東名高速へのインターチェンジが直近に迫り空は高速道路ジャンクションに埋め尽くされ、地下鉄は悲しいかな地上鉄道で駅は山の上に押しやられてしまっている
本郷交差点って昔は沼の底だったかなあ・・・・
もともと交通の要所であるがゆえに広い道路に寸断させれて人の動きに一体感が取れない
区役所がある名東区の中心のはずなのにまとまった中心地が見当たらないのはひとえに道路に分解されてしまった街ゆえということだな
もともと広いスペースが取れないんだから発展するとか便利になるなんてあきらめたほうがいいよ
27: 匿名 
[2012-07-22 23:00:15]
そんな複雑な都市構造を持った街に高層マンションを建てようという業者の発想がそもそもおかしいですよね笑

まぁ建設はもう決まっているんで覆えそうがないけど,『どうせタワマンを建てるならタワマンに見合うような商業施設を作って欲しい』と思ってるわけです。
駅前のコメダやローソンがある所なんか再開発できそうじゃないすか?
28: 匿名さん 
[2012-07-23 09:18:53]
>>27
そりゃあ無理な話ですよ。
今の時代、商業施設が無理だから商業地にマンションたてるんですから。
29: 匿名さん 
[2012-07-23 10:13:22]
本郷っていまいちパッとしないところですよね。
でも、区役所は本郷にある。
駅前は広い。バスターミナルもある。

駅に成城石井でもできたら違うのにと思うのですが、テナントも魅力を感じないのか小さなお店が多いですよね。

雑貨店は多い気がするのですがなぜだろう。
30: 匿名さん 
[2012-07-23 10:59:34]
雑貨店とクリニックと接骨院以外は採算に乗らないから
(昔は儲かって仕方なかった)商店というものの大半が儲からないものに落ちぶれたということです
31: 匿名 
[2012-07-23 11:02:09]
雑貨というよりカフェや飲食店が多い印象ですね。
特に居酒屋と中華料理。

そんな飲食店とかカフェとか必要ないんで,スーパーをもっと沢山つくって欲しい。

安いディスカウントスーパー(トップワン)まで行こうと思ったら本郷二丁目の交差点を北へ10分ほど歩かないと行けない…
駅前のマツザカヤは値段も高いし,品質も悪いです。
32: 匿名 
[2012-07-23 11:04:05]
雑貨も多いですが,それ以上にカフェや飲食店が多い印象ですね。特に居酒屋と中華料理。

そんな飲食店とかカフェとか必要ないんで,スーパーをもっと沢山つくって欲しい。

安いディスカウントスーパー(トップワン)まで行こうと思ったら本郷二丁目の交差点を北へ10分ほど歩いて石が根の交差点まで行かないといけない…
駅前のマツザカヤは値段も高いし,品質も悪いです。
33: 匿名さん 
[2012-07-23 20:08:09]
本郷なら車乗って星ヶ丘の三越か長久手のアピタかな・・・。
藤が丘の成城石井でも良いですけどね。
スーパー行くにも自転車以外の移動手段が必要そう。
奥さま方は二の足を踏みそうな場所だけどタワマンってことで幾分マシになるのでしょうか。
でも上階じゃないとそういう利点は少なさそうですね。設備仕様に期待したい。
34: 匿名さん 
[2012-07-23 20:14:59]
本郷はオシャレな雑貨屋さんや、美味しいロールケーキの店があるので、よく行く所です。

マンション出たらすぐに駅とは魅力的です。
35: 匿名さん 
[2012-07-23 20:36:39]
駅と雑貨とロールケーキでは苦しいなあ
タワマンそのものに何が魅力なのか理解に苦しむクチだが
見晴らしは知らんが窓をあければ自動車と電車の騒音はよく聞こえそうだな
音は障害物がない高い建物ほどよく到達する
36: 匿名 
[2012-07-23 22:03:39]
>>34
オシャレな雑貨屋って本郷パネデスの左隣にあったあの青い看板のお店の事ですか?
あれならもうとっくに潰れましたよ。
37: いつか買いたいさん 
[2012-07-23 22:09:36]
ロールケーキの店って、アンジュ ですか?

うちも結構好きでよく行く店です。

本郷は住みやすい町ですよ。

再開発出来たらいいですね。
38: 匿名さん 
[2012-07-23 23:02:33]
よく考えたら名東区で地下鉄駅って一社だけなんだな
駅周辺ってすなわち線路脇ってことで貧民街じゃん・・・・
39: 匿名さん 
[2012-07-25 11:26:32]
アンジュ行ったよ。
男性には甘すぎる。

そして、雑貨屋も主婦が好きそうな感じのカントリー調じゃないの?

ケーキならピエールプレシュウズ、本郷の良さは高速に近いのがいい。

女性向けの街から一般ウケする街になってくれると良くなりそうだ。
40: 匿名さん 
[2012-07-25 19:51:07]
どちらかというと、女性向けな街ですね。

私は、アンジュ や、 ペコリ によく行きます。
ロールケーキは、ふわふわしていて、子供達も大好きです。ペコリはママ友とよくランチしますね。

男性なら、居酒屋や、駅の近くが魅力ではないですか?
41: 匿名さん 
[2012-07-25 20:56:49]
私はキャリーヌ,プリンス,エーテル,コンモード,ガトリ,music salon シャンソン,カフェテラスk,q.e.d.store&cafe ,くつろぎのカフェ&バー本郷家さんに行ってます。

雑貨は主にクーウ゛ェール.ア.ラ.メゾンですね。
こうやって挙げて行くと結構カフェや雑貨や飲食店が沢山ありますね。
42: 匿名さん 
[2012-07-27 09:38:32]
藤が丘住みですが本郷が雑貨やカフェが多い街とは知らなかったなぁ。
皆さんが挙げられたお店で検索してみましたがどこも魅力的なお店ですね。
今度家族を連れて散策してみようかなと思いました。
昔は有名ラーメン店や居酒屋によく通ってたんですがね。男性向けの店って今は何がありますか?
44: 匿名さん 
[2012-07-27 12:09:05]
>>42
男性向けの居酒屋なら分かるんで教えます。
瑠璃,お山の大将,鳥貞本郷店,イザカヤ テフテフ,なごみや本郷,我楽多文庫,京・おばんざい,笑っしょい,ちゅう兵衛,かげとら,八兵衛

あとはツケメンの店,めん造,アルマジロ,十勝,大正軒,来来,ビシュヌ,萬珍,太古飯店,蘇州,柿安,本郷亭,グラッチェなどが男性向けの飲食店・弁当家ですね
45: ご近所さん 
[2012-07-27 13:10:03]
>>43
東京の都心部のように非常に土地代が高い、坪数千万するとかであれば
その高い土地を出きるだけ多くの人でシェアする必要があります。
よって好む好まざるに関わらずタワーマンションにならざるを得ないのです。
えーとこの場所なんですが…今時坪100万しませんよねえ…
失礼を承知えで言えば理解不能の物件です。
土地単価と容積率、タワーとなることで建物の割高さを計算して最も効率のよい形式とは思えませんし(結構広い敷地取ってんじゃないですか)
エレベーターひとつとってもタワーマンションは使いやすいマンションとは言いがたい。
田んぼの真ん中に建っているマンションみたいな場違いさを感じます。
46: 匿名さん 
[2012-07-27 13:41:10]
>>43
では一体何処なら建てて良いんですか?

守山区や名東区や天白区や緑区みたいな郊外区には建ててはいけないんですかね?
本郷駅は東山沿線だし名古屋ICの玄関口になっているので,地下鉄利用者にも自動車利用者にも便利だと思います。
確かに駅前に買い物出来るような商業施設がマツザカヤくらいしかないのは不便ですが,飲食店,居酒屋,雑貨,カフェ,コンビニ,病院,区役所など生活に必要な物は揃っているので『不便極まりない!』ってほどではありません。

45さんの例えもわかりづらいし非常に極端です。
47: 匿名さん 
[2012-07-30 13:27:56]
東山線の沿線沿いで上位を争うぐらいにタワーマンションの雰囲気がない駅。50世帯ぐらいのこじんまりとしたマンションの方が人気になりそう。
48: 匿名さん 
[2012-07-30 17:41:14]
自宅や周辺の滞在時間は奥様のほうが長いので奥様の機嫌が良ければ家族も安泰なんて・・・昼間ちょっとおいしいものを食べたりしてもらって元気になってもらえるといいなと思っています
49: 匿名さん 
[2012-07-30 20:10:43]
エーテル、ガトリ、アンジュ、ペコリ、美味しい店が本郷は多いですね。奥様の胃袋をつかみますね!
居酒屋も多いので、旦那様もいいですね!

凄く気になる物件です。
50: 匿名さん 
[2012-08-01 19:06:45]
名東区にタワーは不要→納得
東山沿線でも星が丘が限界、その東は長くて長くて
51: 匿名さん 
[2012-08-01 20:44:59]
長久手のダジャレですね
わかります
52: 匿名さん 
[2012-08-01 21:41:49]
まぁ名古屋圏自体が首都圏・関西圏に比べて圧倒的に都市規模が小さくタワマンの需要も少ないので,地元の方は「都心以外にはタワマンなんて要らない」と思うのでしょう。

という訳でこれからはスルーの方向でいきます。ここで議論しても意味がない問題なんで。
53: 匿名さん 
[2012-08-03 09:00:28]
>>44

居酒屋は多いのを知っていたけど、つけ麺屋がこんなに多いとは知らなかった。
おいしそうなので一度行ってみたいと思います。

他の人が書いているように、本郷にタワーマンションは驚きました。
需要があるかな?
54: 匿名さん 
[2012-08-06 21:25:23]
興味はあるけど価格帯とクオリティ次第かなと考えています。
上階なら人気が出るでしょうが中階以下なら他のマンションと変わらないと思ってしまいます。
本郷駅って皆さんが書かれている通り中途半端な駅なので。
高級感のあるマンションで打ち出していくのでしょうかね。
55: 匿名さん 
[2012-08-08 14:35:33]
高速バスの乗り場があったりもするので、意外に便利なのではないかと思います。
おいしいレストランもありそうですね。

高速道路があるので、景色はどのくらいいいのかわかりませんが、私も興味はあります。

価格も都心マンションよりお得ならなおいいですね。
56: 匿名さん 
[2012-08-10 13:10:47]
どちら向きのマンションになるのでしょう。
南向きだと採光はいいけど地下鉄や
高速道路の騒音が直接響きそうな感じです。
周辺道路も常時車の通りが多いので気になります。
公式サイトがまだ出来てないようですね。
着工はもう始まってるのでしょうか。
57: 匿名 
[2012-08-11 13:34:26]
たまに本郷駅前に行きますけど現地は駐車場のままです。
工事看板もまだ見当たらない感じですかね、高速の騒音より地下鉄の音、視線が階によって気になるかと思うけど
58: 匿名さん 
[2012-08-30 00:02:26]
藤が丘徒歩圏内のマンション見に行ったとき聞いた話だと、タワーだから?高級感だすから?わかりませんが、藤が丘駅前よりもここのほうがお高いんだとか。
土地代がそもそも高いようなこと聞いた気がします。
59: 匿名さん 
[2012-08-30 16:17:41]
本郷で高級マンション?

池下タワーより値段が高いの?

60: 地場の業者 
[2012-08-30 17:55:31]
>>58
その物件はまだ詳細もアナウンスされてないよ…価格がどうこういい加減なことヤメトケよ
61: 匿名さん 
[2012-08-31 10:35:18]
>藤が丘徒歩圏内のマンション見に行ったとき聞いた話だと

ヴィスタやフェスタですかね

そこの販売員が売るために適当なこと言ってるかもよ
62: 匿名さん 
[2012-09-12 13:57:17]
本郷公園のあたりは実は名古屋屈指の高額所得者が多い地域
所得分布図で世帯収入で1200万円以上が集中してる
子供比率が高いのは守山区・名東区・天白区・緑区の4つ。他の区は高齢化が進んでる
本郷や隣の上社もマンションが次々建つし人気の地区。とくに転勤族からは人気
この辺の駅前再開発がやりにくいのは高速道路や幹線道路で分断されてるから
名東区は車移動する人が多いので立体駐車場があると便利だが、適当な用地確保が難しい
63: 匿名さん 
[2012-09-12 14:13:56]
世帯年収1200万て普通でしょう
夫800万、妻400万
2馬力なら当たり前です。

転勤族ですが覚王山~一社と藤が丘で検討しました。
上社と本郷は無視です。
藤が丘は始発駅なので一応検討。
そして東山公園徒歩4分のマンション購入。

所詮、本郷はそんなところです。
タワーなんて不必要。
64: 匿名さん 
[2012-09-12 15:18:11]
上社と本郷は、なんとなく暗いイメージがあるもんね。
65: 匿名さん 
[2012-09-12 16:22:06]
激しく同意です!
66: 販売関係者さん 
[2012-09-12 17:49:47]
63のようなコメント見ると情けなくなる。。。

「所詮」とか言うなよなあ。東山公園がそんなに自慢なのか。

「激しく同意って、、、(笑)。

本郷のタワーマンション。ありでしょう。
気になるのは車、地下鉄の騒音くらい。
これだけ、駅近だと売れるんじゃないかな。


67: 匿名さん 
[2012-09-12 20:36:36]
本郷の交差点南側にあるプラウド
実はあんな場所で売れるのかと思ったが意外にもスムーズに売り切った
内廊下というかエレベータホールのみとして外側外気をシャットアウト
北側全面壁だけという作りで音や排ガスから逃れ
そして同時期に売り出した亀の井などに比べ一千万円安い価格設定
くすぐる作りのエントランスで高級感を持たせてその辺の大衆マンションのお値段、お、安いなと思わせる
さすがプラウド、売る壷を心得てて、いやあうまいもんだと思ったね
この物件は電車の北側か?困ったねえ
どうすんだろ
68: 匿名さん 
[2012-09-13 08:04:31]
南側全面壁にすればいいだけです。
69: 匿名さん 
[2012-09-13 08:27:50]
本郷の近くに東京行きの高速バス乗り場がありますよね。
あれ、使ったことある人いますか?

謎の停留所だけれど、便利かもしれないなあと。
70: 匿名さん 
[2012-09-13 09:23:33]
藤が丘に住んでた時に何度か使ったことがあります。
東京方面に出掛ける時は便利です。
降りる時も本郷駅で降ろしてくれるので近隣に住んでる人はそこで降りてますね。

セントレア行きのバスが藤が丘から出てたり栄~藤が丘間の夜間バスも走ってたりしますし
バス路線が充実してる場所だと思います。


>>62
そんなところなんですね。電車で上から眺める限りは何とも寂しい感じになってますけど。
71: 匿名さん 
[2012-09-13 09:27:02]
>>バス路線が充実してる場所だと思います

バスがないと生活しづらいのでしょうか?本郷って
72: 匿名さん 
[2012-09-13 11:42:03]
すぐ近くに本郷駅があるじゃん。
73: 匿名さん 
[2012-09-13 15:48:05]
実際に歩いてみるといろいろお店あったりするんだよね
フリーペーパーとかが詳しいけど
名東区ってフリーペーパー多いよね、これはびっくりした

>67
名古屋市内で営業最強は野村不動産のプラウドだな
マンション販売で一番成功してると思う
74: 匿名さん 
[2012-09-13 18:22:51]
営業力ではホーム&すまいるのトヨタ連合じゃないすかねえ
南区のアリーナ、自由ヶ丘の池前のラグナ、駅16分のヴィラス、ともに300戸を完成前にほぼ売り切った
今の時代、コレはすごい
そんなにすばらしい物件なのか?といえばう~んばかり
これを売り切る力はやはりトヨタがらみだからか?
トヨタの絡んでいない物件たちは完成後も売れ残り苦戦している
75: 匿名さん 
[2012-09-13 18:56:49]
アリーナとラグナのメイン営業会社は、野村のはずだよ。
76: 匿名さん 
[2012-09-13 20:26:07]
ヴィラスは違いますな
77: 匿名さん 
[2012-09-14 09:55:51]
ヴィラスは中電、トヨタ、大京連合です。
販売担当は大京です。

中電、トヨタ関係者が多数購入されたのかしら?
78: 匿名さん 
[2012-09-14 12:09:19]
自社系列のマンション買うと社員割引あるからね
3%〜10%くらい
うちの会社だとディズニーやナガシマやUSJの年間パスが家族半額だけど、
それと同じようなものだね
79: 匿名さん 
[2012-09-14 12:33:55]
元々の値段が安いのに更に安くなるとは…

いわゆる福利厚生ですか。

トヨタや中電の関係会社まで含めるとかなりの雇用数ですから早期完売も納得です。

早期完売は物件の良し悪しは関係ないってことか。
80: 匿名さん 
[2012-09-15 18:58:15]
完売するかどうかはほとんどコネや営業も大きいね
良い物件だからといって必ずしも売れるわけではないし
でもマンション選びで一番重要なのはやっぱり土地かな
場所がよければ強気な価格設定でも必ず売れる
さらに優秀な営業マンがいるとあっという間に完売だ
野村とか最強
81: 匿名さん 
[2012-09-15 20:00:54]
大きな会社はお金出してるだけですよ

しかし何でマンションが早く売れたら営業力?
商品が良かっただけじゃない?
82: 匿名さん 
[2012-09-15 23:39:42]
徒歩16分がか?
83: 匿名さん 
[2012-09-16 17:03:48]
日常生活を考えると徒歩10分前後が限界だよな
15分を越えると異世界だよ(東名病院から上社駅くらいの距離)
あれを毎日歩けるか?
84: 匿名さん 
[2012-09-16 17:55:43]
それを300戸売り切っちゃうんだからスゴイという話でしょう
トヨタなどの地元に根ざしたどぶ板営業の成果です
旭化成さん、この地域にそれだけのネットワークありますでしょうか
詳細も見ないうちにおこがましいのですが苦戦するんじゃないですかなあ
85: 匿名さん 
[2012-09-17 01:29:05]
本郷はもっと区画整理した方がいいな
駅前に坂道が多いのは仕方ないとしても、マンションや道路潰して広い敷地に
川もあるし地下鉄高架もあるし高速道路もあるし、これでは手の施しようがない
多くの人が住んでるんだし、名古屋市主体でもっと手を入れてもらいたいね
上社にも同じこと言えるけど
この辺にこそイオンショッピングモールとかああいのが必要なんだ
でも場所がない
東山通の南はほんと店がないしこれもなんとかして欲しい
すぐ近くの上社駅の名東文化小劇場の再開発が最大の失敗だったと思う
あそこは全フロアを商業施設にすべきだった
86: 匿名さん 
[2012-09-17 11:54:59]
土地価格が高くなってしまい、そこそこ古くなってきて、でも建て直すほど古くも無い建物がごちゃごちゃあるのに
誰もこんな所で商業施設に投資しやしないよ
ただでさえ商業施設は資本投下して儲けるのが難しくなってきている
そしてどうせするんなら長久手のまっ更な地に投資したほうが効率いいからみんなあっちに行く
いま土地を入手して投資してそこそこ効率よくペイ出来るのはマンションくらいだからな
それだけマンションを割高に買わされているということでもあるが
87: 匿名さん 
[2012-09-18 14:00:17]
本郷に住んでいる人はどこにお買い物に行っているんでしょうね。
地図を見ていると、南にフランテがあるみたいですが。

お買い得なスーパーなどがあったら教えてほしいです。

本郷駅のマツザカヤストア利用の人が多いのでしょうか。
88: 匿名さん 
[2012-09-19 01:36:32]
駅前の松坂屋ストア、駅北のローソン100、
TSUTAYA本郷の近くにあるトップワン、ここは安い
だいたいこの辺かな
89: 匿名さん 
[2012-09-19 06:32:22]
本郷公園の北の高台のあたり凄いよね
1億円以上の物件や高級外車がずらり
90: 匿名さん 
[2012-09-19 08:54:34]
本郷のマツザカヤストアか石が根のトップワンかってとこでしょうね>本郷のスーパー。
極楽フランテだと自転車で行くにもちょっと遠いですね。
距離的にはフランテ行くより藤が丘方面のスーパーに行く方が近いのでしょうか。
本郷駅周辺、住人多いのに満足できるスーパーは少ない場所です。
91: 匿名さん 
[2012-09-19 09:40:12]
安さを求めるならトップワン本郷とバリューセンター藤が丘の2カ所で十分
ウオダイやアオキスーパー(杁ケ池の使うといい)と同じか、それより安いものもある
トップワンは駐車場無料だから車か自転車かバイクで行くといい。徒歩でも行ける距離
石が根のあたりは結構色々あって、トップワン、TSUTAYA大型店(コミックス有り)、
ほっかほっか亭、カラオケQ、ESSOセルフステーションなど
交差点を北に行くとガロンコーヒー、明徳公園釣り池(ヘラ釣り)、セブンイレブン
東に行くと藤が丘
西に行くとファミマ、サイゼリア、スギ薬局、コメダ、サンクスなど
あの辺の人って結構便利な生活をしてる。駅間距離もちょうど中間地帯だし
92: 匿名さん 
[2012-09-19 11:30:59]
トップワン、近くに住んでいたのに行ったことがなかったです。
商品も安いようですね。

気になるので行ってみようと思います。

激安ですか?品揃えの方がいかがでしょうか。
93: 匿名さん 
[2012-09-19 17:16:20]
人に聞くより行ったほうが早くない?
94: 匿名さん 
[2012-09-19 20:09:52]
例えばアイスが全品常時4割引

チョコモナカ
・コンビニ=126円
・トップワン=75円

51円も違う!この差はでかい!しかも全品4割引!365日!
96: 匿名さん 
[2012-09-22 16:42:56]
松坂屋ストアの西側だね
道路は斜面、まだ工事は何も進んでいない
97: 匿名さん 
[2012-09-22 19:27:10]
看板などはもう出てるのでしょうか?
ここのご近所の方がブログで状況をいろいろ書いてたりしましたが
それも特に更新されてないですね。
何かで揉めてなけりゃいいんだけど。
とりあえず公式サイトを早く作って欲しいですね。
外観とか楽しみです。
98: 匿名さん 
[2012-09-22 20:55:24]
駐車場空けるのもったいないから工事の始まるギリギリまでそのままじゃないの?
99: 匿名 
[2012-09-29 18:09:56]
駅まではちょっとあるようで詳しい情報をHPで見たいです
工事は進んでいるのかしら 周りの環境は飲食店や買い物など便利そうですね
100: 匿名さん 
[2012-09-29 19:45:45]
本郷2丁目の交差点から石が根の交差点までは特に急な坂などがあるわけではないので、
自転車でスイスイ行けますよ。そこまで行けばツタヤやトップワン、カラオケQ、弁当屋などがあります。

このマンション近辺だと区役所、マツザカヤストア、コンビニ3つ、パン屋、コメダ、にんじん薬局、ローソンストア100、柿安、カフェ、多様な飲食店、居酒屋、病院、皮膚科などがあります。
スーパーがマツザカヤとトップワンだけなのは少し厳しいですね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる