東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-02 20:51:12
 

発売数ヶ月で502戸が即日完売!
怒涛の勢いで売れ続けているBrillia多摩ニュータウンについて語りましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.19平米~95.29平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-07-05 17:44:21

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その5

451: 匿名さん 
[2012-09-04 19:12:16]
一度MRへ朝一番で行った時、既に老夫婦が中にいらっしゃいました。
こんな高齢な方もこの物件を検討しているんだなーと最初は思っていたのですが、営業マンとのやりとりをよくよく聞いてみると、近隣に住んでいらっしゃる方でした。
自分が住んでいるマンションがこの物件の近くにあるらしく、このマンションがどの様な感じなのか一度試しに見に来たそうです。
ただ、この高齢者夫婦のおじいちゃんの方が、帰りがけにこんなこと言ってました。

「うちのマンションなんて若い人たちがどんどん出て行っちゃって、この辺りに戻って来ないんだよ。ここは若い人たちいっぱい来てくれるかね?」

この一言がどうも心に引っかかっています。。。
452: 物件比較中さん 
[2012-09-04 19:15:55]
451さん
引っかかり具合を詳しく教えてください。
453: 匿名さん 
[2012-09-04 19:44:46]
データが開示されてるじゃん。
455: 匿名 
[2012-09-04 19:49:30]
住むのはいいが通勤は大変じゃない?
456: ご近所さん 
[2012-09-04 19:55:08]
ここに限らず、多摩ニュータウンは過渡期に入っており
451の方の書き込みも、まんざらでもないと思います。

ニュータウンの開発当時に建設された団地では、場所により
若い方が敬遠することもあるかもしれませんね。
(駅近はさほどでも無い様に思いますが。)

まぁー、こちらのマンションをモデルケースにして、比較的古い団地
から建て替えが進んでいくことで、解消されてゆけば良いのですが。。。
457: 物件比較中さん 
[2012-09-04 20:29:38]
454
452です。ごめん、ゆとり世代を部下に持ついわゆる団塊ジュニアです。

私の「引っかかり具合」なんて書き方も悪かった。
データ云々以前に451さんが何に引っかかってるのかわからなかったです。
458: 匿名さん 
[2012-09-04 21:27:51]
451さんの文は、作文だと思えばいいのですよ~
いずれにせよここの人気は、いまだ衰えずってところカナ。
459: 契約済みさん 
[2012-09-05 09:42:31]
今朝のNHKニュースでブリリア多摩ニュータウンが紹介されましたね。
ブリリア多摩センターのように入居後も値段おちないよう祈ります。
460: 購入検討中さん 
[2012-09-05 10:14:49]
団地に若者が戻っているという特集をやってましたが、その中でやっていたのでしょうか。
461: 匿名さん 
[2012-09-05 10:24:00]
今朝のNHKのニュースを見ました!
老朽化した団地がリノベーションされ、若い世代の入居が増えてはいるが
あまり住人同士のコミュニケーションがとれていない状況のようです。
(団地内で老人が孤独死する問題を考える内容でした)
多摩ニュータウンは宣伝か!?と思えるほど詳しく紹介されてましたね。
売れ行きはボードに赤い花がついていて、ほぼ完売状態でした。
462: 契約済みさん 
[2012-09-05 21:22:44]
>444
我が家も同じです。本来なら分譲マンションなど購入できる所得層ではありません。こんなことを言うのはなんですが、よくローンの審査が通ったと思います・・・。購入したものの通勤時間を考えると先が思いやられます。
463: 契約済みさん 
[2012-09-05 21:44:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
464: 匿名さん 
[2012-09-05 22:00:56]
私は頭3割いれますけど、フルローンでも年収に占める支払割合が2割程度であれば問題ないと思いますよ。

ただ、ここは固定資産税が比較的高めなので、物件価格プラス500万位でみたほうがいいと思います。
総支払額で見るとそんなに安いマンションではなく、本来マンションが買えない層では支払がきつくなると思います。
465: 匿名さん 
[2012-09-05 22:59:30]
別に物件価格が安いから、ローンが組めてる訳じゃないですよ。
この物件の資産価値が高い(万が一の時でも銀行が差し押さえて回収できる)からです。
466: 契約済みさん 
[2012-09-06 07:45:03]
>>465
まだ建ってもいないのに正確な担保評価なんて出来ないよ。銀行員を買いかぶりすぎ(笑)

それから、返済比率の件だけど、若い人なら2割でも3割でも(金利は2.5%ぐらいで計算しとけよ)ほとんどの人は返済出来るよ。リスケもあるし。幸せな生活を送れるかどうかは別だけど。

返済以外のところで言うと、ここはあまり見栄を張らなくてもよさそうな場所だから、余計な生活費をかけずにすみそう。俺の私服はほとんどユニクロです。(笑)
470: 匿名さん 
[2012-09-06 09:44:08]
固定資産税の額ってどうやって決まるんですか?
ネットで調べてみましたが、詳しい評価基準についてはよくわかりませんでした。
マンションが高仕様であればあるだけ高くなるとか、利便性の良い土地であれば
高くなるなど聞きますが、実際どのような評価法なのでしょう。
472: 契約済みさん 
[2012-09-06 11:19:43]
固定資産税は、用途地域、近隣の路線価を土地の基準額がはじき出され、残りは占有面積に応じた建物の評価額(共用設備の充実さ含む。)により算出されます。
473: 匿名さん 
[2012-09-06 13:32:52]
No.466
まだ建ってもいないのに正確な担保評価なんて出来ないよ。

でもここは、ある金融機関より、
「。。。評価融資~レジデンス版~」にて、極めて高い評価である「プラチナ」評価を取得」
だそうですよ。だから、正確な担保評価できるのでは?


474: 契約済みさん 
[2012-09-06 15:48:46]
>>473

まず、デベに対する融資とエンドに対するローンは別物と考えてもらっていい。それと「プラチナ評価」ってのは担保評価の話ではなく、環境に配慮してるとか、そういった類の評価のはず。
誤解のないように言っとくと、評価は出来るよ。いい加減でもいいなら。
475: 匿名さん 
[2012-09-06 19:03:44]
466=474さん
つまり、プラス評価にはなると言うことネ。
アリガト!
476: 契約済みさん 
[2012-09-06 23:25:25]
474 環境に配慮してるとか、そういった類の評価のはず。

ブリリア多摩ニュータウンHPのニュースリリース2012/08/24 に物件についての評価が詳しく載っているから、
一度目を通したした方がいいよ。
477: 契約済みさん 
[2012-09-07 06:20:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
478: 契約済みさん 
[2012-09-07 08:59:57]
>>476

474だけど、HPに記載してるのは、「三井住友銀行」がこの物件の「環境への配慮、防災への取組に対する評価」を「プラチナ評価」としたというだけで、「物件の金銭的価値」に対する評価ではない。

三井住友からローンを借りる人は担保評価に何らかのプラスがあるかもしれないが、他から借りる人には特に影響ないと思う。

もちろん、こういう評価は契約者の一人として悪い気はしないけど。
479: 物件比較中さん 
[2012-09-08 01:59:51]
三井住友からローンを借りることにシマシュ。
480: 物件比較中さん 
[2012-09-08 11:04:19]
447さんの2014年の住宅ローン減税の行方が気になる。
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS3101T_R30C12A8MM8000/
減税期間が10年から15年に拡大。
減税額も200万から1000万に拡大。
控除率を1%から2%に拡大。
だそうです。

消費税増税の影響も受けず、減税を享受できる一番いいタイミングの物件になりそうです。
そして、これが決まったら誰も2013年に入居しなさそう。
481: 匿名さん 
[2012-09-08 20:23:06]
残念ながら↑は無理なんだな。
引き渡しを受けなかったり、すぐに住民票を移さなかったりするのは違約に値するからね。
よって減税は2000万の1%で止む無しという事で。
482: 匿名さん 
[2012-09-08 20:38:45]
住宅ローン減税の行方が気になる

ブリリアの個別相談会で確認しましょう。
ここの掲示板より確かです。481の言うことなどなどあてになりませぬ。
483: 匿名さん 
[2012-09-08 21:49:05]
481さんが正解では?
マンションの引き渡し日が入居日とされるのでは?
従って、入居予定者各人が裁量でタイミングをはかることなんてできないのでは?
484: 物件比較中さん 
[2012-09-08 23:33:42]
ローン減税でいうところの入居日は、住民票を移した日ですね。

なので、11月末入居開始で引き渡しを受けても、仕事の都合などやむを得ない事情で引越し自体は2014年1月にずれ込み、2014年の減税が適用されても仕方なしです。
485: ローン商品内容比較中 
[2012-09-09 06:50:18]
固定金利から変動金利への切り替えは無料、変動金利から固定金利への切り替えはインターネットで手続きすれば無料です。
この他、住宅ローン返済中の手数料として一部繰上返済をする時の手数料があるかと思います。
銀行の手数料はインターネットで手続きすれば無料ですが、保証会社にも手数料がかかります。これは最初に支払う保証料から差引かれるしくみで、手数料の金額は各銀行によって違うみたいです。
色々と比較して見ると、住宅ローンは金利だけではないと感じています。
486: 匿名さん 
[2012-09-09 13:05:07]
>484さん
情報ありがとう。理解出来ました。
うちは住宅ローンはとりあえず都銀で審査OKもらっていますが、住信SBIネット銀行から借りられたらここにします。
487: 契約済みさん 
[2012-09-09 15:08:42]
提携ローンで住信SBIネット銀行があるから大丈夫でしょう。
488: 匿名さん 
[2012-09-09 23:18:19]
できればc棟が買いたいんですが、
縦長リビングって、また残ってるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
できれば、おおよその価格帯もわかりますと助かります。
よろしくお願いします。

489: 契約済みさん 
[2012-09-10 08:30:21]
>486さん

住信SBIってそんなに金利は安くないですよね?
決め手はなんですか?
よかったら教えて下さい。
490: 契約済みさん 
[2012-09-10 08:31:23]
>488

C棟を契約している者です。先日、1週間程前にモデルルームを用事があって訪れた時に、商談ブースの横にある契約済みの部屋の赤いバラのボードを参考のために携帯で撮影しました。


《縦長リビングの部屋》
C95F・2F・4388万円[4LDK]
C80Ag・1F・3428万円[3LDK]
C90D・3F・4138万円、 8F・4238万円、 11F・4298万円、 13F・4418万円[4LDK]

上記以外は、横長リビングだったと思います。C棟は、上記も含めて25部屋位ありましたよ。    
491: 匿名さん 
[2012-09-10 11:51:50]
検討板でありながら、減税、住宅ローン、固定資産税と
契約するにあたり実用的で役立つ内容盛りだくさんな板ですね、ここ。

489さん
住信SBIは金利が低く、疾病保証が無料だそうですね。
ただ審査に時間がかかるそうなので、早めに動く事が重要かと思います。
492: 契約済みさん 
[2012-09-10 13:33:17]
>491さん
489です。
ありがとうございます。
今はフラットで考えていますが、団信が高いせいもあり、団信充実のSBIも候補に入れようと思います。
493: 主婦さん 
[2012-09-10 15:33:08]
3LDKを2LDKにしてリビングを広めたいですが。
横リビングのダイニング側は狭すぎるのでしょうか。(図面2.5m)
縦リビングなら空間は大きくなりますが、センターオープンサッシではなくなりますので。
センターオープンサッシがとても欲しいです。
でも、狭すぎたらやっぱ開放感がなくなるし、とても迷っています。
アドバイス頂ける方いらっしゃいませんか。
494: 物件比較中さん 
[2012-09-10 17:03:06]
493さん

MRは行かれたのですか?
感覚的なことなので、ご自分で決めるしかありません。
確か、縦リビングも横リビングもあったと思います。
495: 主婦さん 
[2012-09-10 17:12:30]
494さん

行きましたよ。
行ってもなかなか決められなくて。
MRの横リビングは2.7m
0.2mの差って、空間的に結構変わるかなぁ…
一生一回しか買えないかもしれないから、不安です…
496: 匿名さん 
[2012-09-10 18:50:42]
>495
壁際に何も置かない前提なら大きく違いは感じないと個人的には思いますが何かおく場合は2.5mより更に狭くなりますから気になるかもですねぇ。ほかソファやテーブルのサイズも少しの面積の違いで選択肢が減ることもありますから、たしかに一生一度のお買い物、数十センチも侮れない悩みですよね。
497: 匿名さん 
[2012-09-11 14:09:19]
我が家は荷物が多いもので、収納を重視しています。
ここはほんの一部の部屋にしかウォークインクローゼットがついていませんが、
面積的にマルチクローゼット<ウォーイクンクローゼットで合ってますか?
498: 購入検討中さん 
[2012-09-11 21:11:45]
ここは他物件と比べて多くのウォークインクローゼットが付いてます。

貴方の間違った認識はモデルルームに行ってくればクリアできますよ。

この物件で収納が少ないと思うならマンションは諦めることですね。

499: 物件比較中さん 
[2012-09-11 22:49:53]
498さん、497さんは「収納が少ない」と言っているのではないと思いますよ。

確かに全ての部屋にウォークインクロゼットがついている訳ではないですね。

ウォークインとマルチは、用途の違いという認識ですが、我が家は普通に使える納戸や壁収納を重視しました。
500: 主婦さん 
[2012-09-11 23:37:03]
和室を洋室に変更、或は3LDKを2LDKにプラン変更って、
何時まで締め切りですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる