住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:56:21
 

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2012-06-27 07:12:51

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その3

146: 匿名さん 
[2012-06-30 15:13:38]
自分も素人なのでデベロッパーに勤める友人に事細かにヒアリングしましたが、薄くはない(厚くもない)みたいですよ。
きっとご検討されていらっしゃるところが、分厚くて良いということではないでしょうか。
しかし更に5cmというのは凄いですね!
147: 匿名さん 
[2012-06-30 17:12:50]
もう正式な申込み始まってる中で、色々ケチつけても意味ないと思うんだけど。
なんのための書き込みなの?
148: 匿名さん 
[2012-06-30 19:49:27]
>奥様は吸わない場合が多いですから、

そうでもないでしょ。保育士、デパート店員、看護士、もちろん
水商売は喫煙率がかなり高いですよ。
149: 購入検討中さん 
[2012-06-30 21:37:55]
おそらくすべての部屋抽選ですね。
今日からですが、
早く申し込むと有利になるの?

150: 匿名さん 
[2012-06-30 21:38:07]
正式申込みとか期間はあっても、もう誰がどこを買うのか決まってたりするんでしょ?たぶん。
だから、色々言っても遅いよねぇ〜 きっと
151: 匿名さん 
[2012-07-01 02:22:18]
営業さんの方で、殆ど、振り分けられているのでは・・・
152: 匿名 
[2012-07-01 04:28:36]
地面のレベルより下で生活するのってどんな気分ちなんだろう…

イメージできないなあ…
153: 匿名さん 
[2012-07-01 06:57:30]
正当な抽選なんてありえないですよ。
すでに、当選者は決まっているはず。
154: 匿名さん 
[2012-07-01 07:22:24]
↑昔と違っていまはそれは出来ないよ。
ガラガラのダミーボールのやり方は、不動産取引に係る公正な云々・・で罰っせられます。
156: 匿名さん 
[2012-07-01 09:16:06]
初日、申し込みしてきました。
12時頃の段階で、赤いバラは50個ぐらいでしたが、その後どうなったかご存じの方教えてください。
また、年齢層はどのくらいでしょうか?あまり子ども連れの方いませんよね?
157: 匿名さん 
[2012-07-01 10:37:28]
>152
豪雨などの時は心配になりますが、普段の生活は地上の住宅と変わりませんよ。
158: 匿名 
[2012-07-01 11:19:43]
豪雨などの時は心配になるわけですね?
そうなんですか……。
159: 匿名 
[2012-07-01 12:27:59]
初日の夕方に行きましたが、ぱっと見5,6個だけあいてる印象でした。
でも審査も通ってる人が要望書出してる部屋なのですぐに埋まるといってました。
私が話を聞いてるときは赤ちゃんが何人かいてわんわん泣いてましたよ。
いつ行っても受付付近でベビーカーも見かけますし子持ちが多いのかなと思ってます。
営業の方に尋ねたら年齢層はA-Cはリタイア層、D-Fは未就学児をかかえたサラリーマン層だと聞きました。
160: 購入検討中さん 
[2012-07-01 12:38:21]
勿論、普段は大丈夫でしょうが、
雨水対策もあまり大きくマージンは取れない。

敷地全体の浸透と、雨水菅やピット等合計した雨水許容量は、
何mmまでの豪雨に対応したものか、きちんとヒアリングすべきでしょうね。

ちょっとしたマンションなら60mm程度でも結構多目に取ってると言えますが、
最近は都心でもゲリラ豪雨が起こりうる機会が多い。

100mm近い集中豪雨で、新宿などでも車が水没した例は記憶に新しいでしょう。
稀な出来事とはいえ、何年も住むのですからそうした事態には必ず遭遇すると考えるべき。

地下住戸では雨水を収めきれなくなったテラスのピットから
雨水・汚水が逆流し、床レベルを超えて部屋に浸水してくるリスクがかなり高いのでは?
161: 不動産業者さん 
[2012-07-01 13:04:54]
利回り3%、、、コストがかかってないあの構造で割高すぎですな
営業担当も専門的な事を突っ込んだら答えられず、重説を広げるしまつ
蚊や虫、動物園、肉工場は正直厳しい
162: 購入検討中さん 
[2012-07-01 13:17:24]
利回り3%ってどういう意味ですか?
164: 購入検討中さん 
[2012-07-01 13:46:57]
なるほど。月額家賃収入20万円*12カ月 / 7000万円 = 3.4% とかそんな感じでしょうか? みずほ銀行の固定のローン金利2.4%よりは高いですね。
165: 匿名 
[2012-07-01 13:57:05]
え!20万円しか見込めないですか?
28万円くらいだと思いますが。
168: 匿名さん 
[2012-07-01 14:36:15]
20万なんて書いてたら武蔵境駅遠のURの話持ち出されちゃいますよ。
武蔵境駅遠のURを20万で借りるくらいなら、ここなら倍の40万でも良いと思いますが、その金額で借りるという人がいなければ成り立たない話なので、結局25万にもいかない金額で落ち着いてしまう。
武蔵野市ならどこでも良いという層にとっては武蔵境駅遠で十分なわけですから余計な見栄や利便性の出費は払いたくないことでしょう。
明らかに賃貸に出すと割に合わない場所ですので、投資目的という頓珍漢な人はいないと思います。
170: 匿名さん 
[2012-07-01 15:14:03]
駅距離に差がありすぎてあまり参考になりませんが、吉祥寺徒歩4分の御殿山1の築5年の分譲マンションが月額25万で賃貸に出ています。
(13階、57平米)

こことは駅距離に差がありすぎますが、新築でしたら、それくらいでは出せるのかもしれませんね。
ただし、10年後、20年後と、どんどん値段が下がっていきますので、投資には向かないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる