住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:56:21
 

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2012-06-27 07:12:51

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その3

222: 匿名さん 
[2012-07-04 15:08:49]
>220
205はソース貼ってあるし、どれの事言ってるの?
223: 購入検討中さん 
[2012-07-04 21:05:13]
商業地は商業利用した場合の収益性が高いので、土地の値段は高くなりますよね。
住居より商用テナントの賃借料が高くなるのも同じ理由。
住居として住むのですから仮に賃貸に出したらいくらで貸せるで比較するのが正解のような気がします。
私が借りるなら20万+管理費+修繕+固定資産=25万円くらいが妥当。
224: 匿名 
[2012-07-04 21:43:12]
>219
リンク先見たらいいと思います。
プラウド小金井緑町は、車も通行できなかった細い道の路線価を拾っているため安いのです。

大通りか車がすれ違えないような道かで、すぐ近くでも結構評価額が違います。
225: 匿名さん 
[2012-07-04 22:04:30]
>220
ソースはこれに決まっているでしょう。

http://www.bulldog.co.jp/news/archives_html/news189.html
226: 匿名さん 
[2012-07-04 22:11:37]
私はリー&ペリンウースターシャーソースがお好みです。
227: 匿名 
[2012-07-04 22:13:16]
>>プラウド小金井緑町は、車も通行できなかった細い道の路線価を拾っているため安いのです。


結局 やっぱり勝手な思い込みじゃん
都合のいいように判断しちゃダメだよ
間違ってるから。
228: 匿名 
[2012-07-04 22:19:03]
5年位前からプラウド小金井緑町前の道は車が相互通行出来るまで広くなってますよ。
229: 匿名 
[2012-07-04 22:59:13]
去年は工事で通行止めになってたよ。
ていうかここ検討してる人たちには全く不要な情報だよね。
230: 申込予定さん 
[2012-07-05 13:04:45]
購入予定者の皆様お勧めのオーダープランや有償オプションあったら
教えて下さい。カタログ見るといろいろ欲しくなりますよね。
231: 匿名さん 
[2012-07-05 13:14:15]
コンシェルジュサービスで、クリーニング取次や宅配キープは重宝して
稼働率が高くなるかもしれませんが、各種チケット予約・手配サービスは
どういうシステムなのでしょう。
コンビニなどに置いてあるチケット予約サービスと同じものですかね。
コンサートなど、競争率の激しいチケットは無理ですよね。
232: 購入検討中さん 
[2012-07-05 13:51:41]
自分でインターネットで予約するのと変わらないのではないでしょうか?
233: 匿名 
[2012-07-05 16:56:15]
基本的に、コンシェルジュはネットで解決することしか対応できません。
コンシェルジュに頼むことで、何かアドバンスがあるわけでもありません。
むしろ個人でやったほうが格段に早いです。
234: 購入検討中さん 
[2012-07-05 17:10:38]
そもそもコンシェルジュの必要性はそんなにあるのでしょうか?
今のマンションは宅配BOXがあるしクリーニングも宅配BOX
経由で取り次ぎできますし・・・
コンシェルジュ付きのマンションにお住まいの方でメリットがあれば
教えて下さい。高級感があるぐらいしか思いつかないのですが。
236: 匿名さん 
[2012-07-05 18:43:55]
浜田山の某三井物件の住人です。
コンシェルジュのメリットを列挙。
参考まで。
・宅配荷物がコンシェルジュデスクから出せる(但しヤマト限定)
・ハイヤー、タクシーの手配
・ゴルフバッグの手配と授受が可能
・コピー機の完備(カラーは便利)
・レンタカーの配車と返却を全て対応してくれる
・ケータリングサービスの手配
・切手、ハガキの販売

私が利用して便利だと実感としたのは上記7項目。
その他、チケットやレストランなどの予約関係はおっしゃる通り個人でのほうがスムーズかなと。
237: 匿名さん 
[2012-07-05 20:40:58]
>>219
>同じ小金井緑町の物件でも明暗分かれているのは何故?

別に明暗なんて分かれてないでしょ。
この金額帯の路線価は5千円単位で公表されているから
端数処理の関係でたまたま片方だけ下がったように見えるだけ。
据え置かれている方も実態としては少し下がっていると言うこと。
238: 匿名 
[2012-07-05 21:27:05]
コンシェルジュ付きのマンションに住んでますが、必要性はそんなに高くありません。
一番の効果は、まぁ高級感・ステータス感なのかなと思います。
ただ、正直そのへんは、実際に立つ方の容貌でもだいぶ違ってきます…

うちの場合、相当ベテランのお姉さん(?)ですが、それでも外部の方が来る時、共用部のファニチャーとかアートワークとか外装・内装面より、コンシェルジュがいることに感心して褒める方が多いです。

あとは「行ってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」とか言ってくれます。
ほっといてほしい方にはビミョーですが、仲良くなって出入りの度に言葉を交わしている方も多いです(女性に多い)


重宝してるのは、台車を貸してくれるサービス(ここで実施されるかは不明)と、共用部で切れてる照明があったり駐車場で変な駐停車があって困ってる時などにパッと指摘しやすい点です。
管理人さん程度で済む問題…と言われればその通りですが、ぞんざいなおっさんとやり取りするより丁寧な女性とやり取りする方が、女性の入居者にもウケはいいようです。

クリーニングの利用者は多いですね。
手配関係は使ったことありませんが、ネットや携帯やロッピー等を駆使できない世代の方にはそれなりの意味があるのかもしれません。
239: 匿名さん 
[2012-07-05 22:02:17]
基本的には宅配BOXがありネットが不自由なく使えれば、コンシェルジュのメリットは、高級感の演出のみです。管理費が高くなるだけマイナスかと。
ただ、ネットに不自由なリタイア層の多いマンションだとメリットが多くなりますね。
そこは、一長一短です。
240: 匿名さん 
[2012-07-05 22:33:28]
コンシュルジュは、入居後に不要であれば管理組合で廃止など話し合えば良いと思います。
ちょっと前に出ていた喫煙の是非含め、入居後の課題ですね。
241: 匿名さん 
[2012-07-05 22:39:47]
嫌なら買うなよ。後から変えるなんて迷惑。少なくとも自ら理事やれよ。
242: サラリーマンさん 
[2012-07-05 22:40:10]
コンシェルジュ=鼻水 ジュッ

その程度でしょ。

毎日平日におかえりなさいませ
といわれて感動する住人が多そうな気がする

3年経ちますと、好き嫌いの文句が出始めますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる