注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-20 15:46:01
 

秀光ビルドについてのスレパート2です。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9504/

[スレ作成日時]2012-06-25 14:51:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドってどうですか?part2

451: 物件比較中さん 
[2013-01-01 11:40:26]
北國新聞の記事によれば、秀光は昨年は全国で一昨年から倍増の1,200棟もの受注件数があり、今年はさらに営業拠点拡張を進めることで年間2,000棟受注も視野に入れているとの事。どこまで伸びるんでしょうか。
452: 契約済みさん 
[2013-01-01 13:39:18]
受注件数は、多いが
社内の歪で迷惑が来るのは、お客様です。

素人化が急に激しいので
今年は、どこまで落ちるのか・・・?

昨年は、秀〇光ビ〇ドのトラブル多数が原因で
気分の悪い年でした。
453: 匿名さん 
[2013-01-01 23:43:54]
家族や知り合いには勧められない会社
もしこの会社で建てる事を相談されたら
私は思いとどまるように説得します。
2000棟建てて、クレームが2000件と言われても私は信じてしまうくらい酷い会社だと思っています。
454: 匿名さん 
[2013-01-02 00:30:40]
他社もいっそここの会社みたいにコミコミ価格で展開してくれたら分かりやすいのに。
貧乏人からすれば安い坪単価でつられて見積りしたら驚く程総額が高いけど秀光ならコミコミ価格。
明らかにローコスト住宅だから課題もありそうだけど今後の期待大。
455: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 20:36:28]
秀光さんで建てて、入居半年になります。入居後はどこにもトラブル無く快適ですが、建築中は下駄箱のサイズが違うなど幾つかトラブルがありました。実際建てた者の感想としては、建築の図面が読めるなど、ある程度知識がある人で、安く家を建てたい人向きだと思います。
456: 匿名さん 
[2013-01-07 17:50:56]
一宮にお店があるようですが、こちらのお店で建てた方は、いらっしゃいますか?
一宮店の情報がほしいです。
457: 匿名 
[2013-01-07 18:11:45]
秀光の家は冬暖かいですか?
蓄暖だけでも真冬20度くらいあります?


458: 石川県民 
[2013-01-07 23:30:04]
今朝リビング5℃でした。蓄暖だけなんて到底無理ですよ。
459: 入居済み住民 
[2013-01-08 00:33:46]
LDK20畳弱と家事室がつながってますが
蓄暖だけで余裕で20度以上ありますよ。
ちなみに、断熱Ⅱ地域仕様ですが。
460: 入居済み住民さん 
[2013-01-08 06:19:53]
わたしは福井県ですが、外気-1~-2度でも蓄暖だけでも24~26度ありますよ。

暖房はほとんど使用してませんよ!
461: ご近所さん 
[2013-01-08 23:40:11]
蓄暖は朝昼あたりまでは持つと思うんですけど、夕方以降もその温度保てますか?
462: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 00:09:44]
福井県入居者ですが、リビング約20畳ですが設定をFL(100%)にしておけば全然25度は保ってますよ。就寝時は蓄暖のファンを切にしておき、起床時は室温20度程度。朝ファン入れて就寝時まで25度は保ってますよ。エアコン入れるのは朝方20分程度です。
463: 匿名 
[2013-01-09 08:17:15]
電気代月+1万ってとこだね。高い
464: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 08:50:14]
+1万?妄想?乙!

まあ秀光はなかなかいいハウスメーカーだと思いますよ。私は沢山他もまわり一年かけて、秀光に決めましたが後悔はないです。この価格でこのクオリティーは他では無理でした。
悩んでるなら他といろいろ比べてみては?
465: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 09:00:59]
灯油使って25度の室温保ってたら灯油代いくらかかります(笑)

エアコンだけで25度の室温保ってたらいくらかかります(笑)

秀光さんの家の気密性で蓄暖のみでこんなに快適なんですよ。それでいて安い家(笑)

いちいちケチつけたいなら頑張って秀光さんに負けないように気張りなよ(笑)

頑張ってね~
466: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 09:04:06]
秀光は今の時代にマッチした素晴らしいハウスメーカーや~
ハウスメーカーのサムスンや~宝石箱や~
467: 契約済みさん 
[2013-01-09 11:31:59]
↑釣りカキコは、止めましょう。

トラブル・クレーム・悪点が多数の
問題の多い企業ですヨ。

最低レベルと覚悟しましょう!
468: 匿名 
[2013-01-09 12:12:45]
エアコン25℃フルウンテン4000円です。

秀光ビルドではないですよ。秀光ビルドは人に言えない恥ずかしいから
469: 匿名さん 
[2013-01-09 14:35:52]
ネコがウロウロ散歩かな?
秀光の吹き付け断熱材て融通が利かなそうだけど他の工法は選べますか?
470: 契約済みさん 
[2013-01-12 12:53:34]
一宮の営業は当たり外れがあるな、という印象。
ちなみに秀光CMに出てる人は一宮店にいる
471: 匿名さん 
[2013-01-13 11:26:21]
470さん
営業マンに当たり外れがあるんですね…もう着工してますか?
他にも何か良いこと悪いこと何でもあったら教えて下さい。
472: 契約済みさん 
[2013-01-13 20:41:12]
471さん
営業マンって何かない限りチェンジすることはないから1人の営業マンを見て
秀光の営業マンは…と語ることはナンセンスだと思うけど、周りを見回してみて、
あくまでも自分の感覚として当たり外れがあるな…という印象。
でもそれって一宮に限ったことじゃないしね。
どんな有名メーカーでもやっぱり変な営業マンはいるだろうし。

ここでよく言われてることだけど、秀光の営業マンに家づくりに関する知識はあんまり求めないほうがいい。
だから自分の言う「当たりの営業マン」って言うのは、秀光の中ではまぁ家づくりの知識があるほうなんじゃないかな?って感じるくらいのレベル。

だからまず何も知らない状態で最初に秀光に行くことは絶対にやめたほうがいい。
まずはそこそこ有名な住宅メーカーを回って、家づくりに関する知識を教えてもらう、もしくは自分で勉強する。
そして間取りとか外観とか、ある程度理想を固めたうえで秀光に行って契約ってのがベストかなと思う。
まぁ営業マンについては…知識云々より相性がいい営業マンが一番だと思うよ。

まだ着工してないので建て始めてからのことについてはわかりません。

473: 匿名さん 
[2013-01-14 00:24:58]
>>471
営業の言葉を鵜呑みにしないように、すべての言葉に疑いを持つことです。
必ず言われた事はメモをとって調べるようにするのがいいですよ。
秀光で建てるならこれくらいするのが当たり前です。
474: 匿名さん 
[2013-01-14 16:48:07]
472さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
まず、自分の建てたい家の理想を充分に固めていきたいと思います。着工がまだということですが、
楽しみですね。

473さん
全ての言葉に疑い。ですか…
秀光で建てるには、自分もしっかり勉強しなくちゃいけないってことですね。
アドバイスありがとうございます。
475: 秋入居者 
[2013-01-15 18:15:18]
今朝室温5℃だったよ。寒い

蓄暖無しですが。
476: 入居済み住民さん 
[2013-01-17 15:00:11]
入居して約10ヶ月経ちます。
確かに、細かいミスはいくつもあったし、営業の人は途中で違う支店に異動しちゃったし、現場監督も引き渡し前に退職しちゃったし…問題点は多い会社なのでしょう。
ただ、住む分には、今のところ大きな問題は出ていません。
お願いしたものと違っていた部分は、指摘すれば何らかの対応はしてくれました。
工期も、引越の都合上、これ以上は譲歩できないというと、なんとか引渡してくれました。
(ただし、手直し工事は引渡後になりましたが。)
うちの家族は、建物の見た目などは建売でも中古でも賃貸レベルでもかまわなかったので、建売並みの値段で、自分の好きな間取りや設備が入れられ満足しています。
実家は某有名HMで建てていますが、それと比べると、確かに安っぽいのは否めません。
でも、住み心地は、さほど変わらないような気がします。
高級感のある家が欲しい方は、他の所に頼まれた方が無難かもしれません。
それと、提案力はないような感じなので、こういう設備が入れたい、こういう間取りにしたい、というのは、いろいろなHMや雑誌などを見て回ったりして、自分で探した方がいいでしょう。
お金持ちではないので何回もできる経験ではないと思うと、それも楽しいと思えるのですが、面倒な方はやはり他の所に頼まれた方が無難かもしれません…。
477: 匿名 
[2013-01-17 21:22:53]
秀光は家をよく知っている人にはお薦めでしょうが、家造りは全て会社にお任せの人には、やはりリスクがあるのでは。
478: 契約済みさん 
[2013-01-25 22:36:22]
静かだ・・・
479: 匿名 
[2013-01-25 23:27:14]
まあ、秀光は家について熟知している人には良く、そうでない人には悪いという結論が出たから。
480: 匿名さん 
[2013-01-26 20:32:22]
結局秀光についてまとめると
長所
•安くて各種仕様のグレードが高い家が建てれる
•安くしようと思えば、タマ等よりも安く建てれる
•コミコミ価格で、わかりやすい
短所
•大工の質が悪く、施工が雑
•現場監督も掛け持ちで監督し切れない
•アフター対応が悪く、クレームも多い
•提案能力が低い
って感じですか。
相当な知識を持って、気密測定等も依頼して、現場も頻繁に見に行って、指摘したりなど、相当頑張れば、激安でいい家は建ちそうですけど、普通は無理でしょうね。
とはいえネームバリューだけで馬鹿みたいに高い大手に頼むのは、もっとダメだと思いますけどね。
481: 匿名 
[2013-01-27 00:40:23]
どこの住宅会社に依頼するにせよ、良い家が建てれるかどうかは、現場の職人さん次第だと思う。実力のある協力業者(職人)を抱えているかどうかが、住宅会社を選ぶ判断基準の一つになる。
489: 匿名 
[2013-01-28 08:01:05]
家造りの知識がないまま、ただ安いからというだけで秀光を選ぶ事自体間違っている。家について幅広く情報収集し、しっかり勉強し十分知識を身に付けた上で、秀光を選択すれば、安価で良い家が建てられる。高い買い物になるのだし、とにかく家造りについて十分勉強するのは当然。
490: 匿名 
[2013-01-29 09:58:55]
秀光ビルドは住林を頂点とする日本木造住宅産業協会の会員だし、企業としての信頼性はあると思う。
491: 契約済みさん 
[2013-02-01 20:10:53]

秀光ビルドの現実を知らない方は、幸せですね・・・。

「ああ・・・」契約前の日に戻りたい!
492: 契約済みさん 
[2013-02-01 20:45:39]
秀光ビルドの現実ってなんだよ。
知ったかぶりして具体的なことを書かずに
貶める行為はよくない
494: 匿名 
[2013-02-03 03:36:44]
426・428さんのような人って事なんじゃない?
他にも契約した後で失敗したって事案があるなら、ここで表記すると良いと思うけど

それで秀光を考えなおす人がいるのなら、書いた人の思う壺だし
書けないのなら、秀光の思う壺。安さに釣られて安いだけの家を建てる人の責任
秀光の罠に引っかかったと思うなら、その内容や理由を書くと良いですよ
495: 購入検討中さん 
[2013-02-06 11:23:04]

UL+太陽光発電の40坪と、ZEPS-Sで40坪が約100万の差額なのはなぜ?太陽光パネルのkwの違いでしょうか?
詳しい方おられたら教えてください。

基本的な仕様は同じで、ZEPS-Sは太陽光発電やLow-e複層ガラスや断熱材が付くので、+約100万でしたらZEPS-Sを選択しオプションを追加していく方がお得な気がします。

秀光ビルドさんに問い合わせれば良いことかもしれませんが...(^^;;
496: 購入検討中さん 
[2013-02-06 11:25:45]
あ、+約190万でした...(^^;;

それにしても、お得な気が....。
497: 匿名さん 
[2013-02-06 12:25:08]
断熱材の厚みと通し柱の材質とかだったはず

あと太陽光発電の10kwのせるにはかなり屋根形状が指定されるよ
498: 匿名 
[2013-02-09 23:58:40]
秀光で建てられた方仕上がり具合はどうですか?
499: 入居済み住民さん 
[2013-02-10 12:37:28]
昨年末に入居しました。デザイン、出来栄え共に大変満足しています。
但し、工事中は毎週末確認し、気になるところは担当の方にお伝えし対応して頂きました。私の場合この掲示板に書かれているような不誠実な対応はなく、支店長以下皆さん大変良くして頂き本当に感謝しています。工事担当の方は多くの物件を抱え大変な様子ですが、その分を営業さんが良くフォローしてくださいました。また、地方のビルダーということで、失礼な話ですが設計提案には当初あまり期待していませんでしたが、T支店の某女性設計士さんの提案は常に期待以上で、こちらの漠然とした要望を、綺麗にカタチにしてくださり、契約に至った大きな要素となりました。(ちなみに私は一級建築士で某建設会社に勤務しています。自分でもプランニングしていましたが件の女性設計士さんの提案を選びました。)施工質については、契約前に完成見学会や、構造見学会を多数見せて頂き、出来栄えに於いて気になる部分も正直ありましたが、それは素人の方が気にされるかどうかはわかりません。そういった部分が不安である事を担当の方にしっかり伝え、工事中も気になる部分の是正を申し入れ、それに対ししっかりと対応して頂いたことで、当方の予算で当初イメージしていた物を大きく超える家ができました。秀光さんで建てて本当に良かったと思っています。ただ、職人さんによる当たり外れはもちろん有るのだと思いますし、担当の方についてもそうかもしれません。でも、それはどこの住宅メーカーでも同じですよ。私が毎週末現場へ行き抱いた印象は、総じてどの業種の職人さんもとても誠実でした。この掲示板に書かれていることは、否定的な内容が多く私個人としては、疑問を感じますが、真実の一面とそれを誇張したもの、また事実と異なるものがないまぜになっているようですね。長文となりましたが、支店長以下ご担当頂いた方々への感謝を込め所感を述べさせて頂きました。
500: 住まいに詳しい人 
[2013-02-10 21:23:44]
外壁に対して言いたい事があります。

何件か、ここの外壁工事した事ありますが、安いグレードは最悪です。
せめて、躯体にダイライト等・構造用合板を張ってるに越したこと無いです。
何故かと言いますと、まず外壁(サイディング)張る前に防水シートを張り、胴縁を打ちます(通気工法・シートとサイディングの間の空気を逃がすため)
シート張った後に、断熱屋さんが来ます(ここが問題)断熱屋さんは中からウレタンの断熱を間柱、柱の間等に吹き付けます。
この断熱材は吹いた後、モコモコ膨らみ外から張ったシートが中から押されます。
胴縁で押さえてるとは言え、胴縁面付近まで膨らんできますし、酷い時は胴縁面より出てきます。
こうなると通気工法では有りませんし、何の為に胴縁してるか分かりません。
行き場の失った湿気等は結露になり外壁を内側から傷め、寿命が短くなります。
合板を張っていれば、断熱は合板で止まります。
強い家を求めるなら最低でも合板を張るのをお勧めします(合板を張ると地震にも強いです)

以上、外壁屋からでした。
501: 匿名 
[2013-02-12 20:52:39]
わかりやすい解説ありがとう
502: 匿名さん 
[2013-02-13 13:14:46]
>500 そのモコモコがどうにも気に入らなくてパスしました。業者側は楽でも後々面倒かな?って。
503: 匿名 
[2013-02-13 13:56:49]
No.500さんのような書き込みはとても参考になります。悪意のある誹謗中傷や、根拠不明の書き込み等々、酷い内容ばかりの書き込みばかりだとスレの存在意義がないですから。
504: 匿名 
[2013-02-14 11:36:16]
とりあえず家が欲しい人には安いのもありでしょう。
なんでも標準にしたら価格上がるから
505: 匿名 
[2013-02-18 17:17:03]
伸びないね
506: 匿名 
[2013-02-18 18:13:50]
受注急増に施工体制が追いつかなかった為に色々不満が出ていたのが、最近は体制が整いスムーズな施工ができるようになり不満が出なくなったからでしょう。
507: 物件比較中さん 
[2013-02-20 20:13:22]
今週末に金沢市三馬で完成内見会が開催されるので、検討している人は行ってみては。
508: 契約前 
[2013-03-05 15:23:39]
内覧会見に行きました!!
やはり辞めます。
見た目いいのですが
やはりオプションだらけ
しかも値段聞いたら高過ぎ(((・・;)
509: 匿名 
[2013-03-05 19:39:20]
秀光って安いんじゃないの?
510: 購入経験者さん 
[2013-03-05 21:57:48]
去年、ここで契約しましたが、
ここが高すぎと言っているようでは他では家は建ちませんよ。

それとも今年、かなり値上がりしてるのかな?

他社とトータルコストで比べられましたか?

去年、他のローコストメーカーでも同じような仕様で
数社見積もり取りましたが、
ここだけ他よりトータルで数百万安かったです。

大きな違いが出たのは、諸費用です。
ここは諸費用コミコミですが、他では別請求です。

例として、他メーカーでは、家自体の値段以外に
設計料、現場管理費、給排水工事費、産廃処理費、現場管理費、等
とかいろいろ追加で請求があり、それらの合計が数百万単位で出てきます。

ここはコミコミですからそれらは0です。

なので家本体の値段で言えば、ここの方が高かったですが、
トータルで見たら断然安かったです。
511: 契約済みの者 
[2013-03-20 01:38:15]
営業がこちらが質問したことを全然返答してきません。
言い訳やその場しのぎのことだけ言って結局答えてくれません。
来月の半ばに着工なのにプレゼンは上がってこないし壁紙の打ち合わせもしていません。
壁紙を選ぶ資料すらもらっていません。
キレるのも手ですがあまりしたくありません。
なにかいい方法ありますか?
ちなみに営業は奈良から大阪に転勤になり担当はそのままですが遠いのかなかなかこちらまで来ません。
512: 建て替え検討中 
[2013-03-20 11:06:39]
安いのでタマやここも検討しているのですが、兵庫県で建て方や検討した方いらっしゃたら、情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
513: 匿名さん 
[2013-03-20 12:58:59]
上にも書かれてるけどコミコミの価格なので足し算だらけのタマホームとは比較になりません。
秀光は予算が少ない人向けです。引っかかるのは発砲ウレタン。私も実際住まわれている方の感想を知りたいです。
514: 匿名 
[2013-03-21 15:08:34]
ローコストの中の最下位ランクの価格だからね。究極のローコスト会社。
自分なら避けますが。
515: 匿名 
[2013-03-22 14:41:13]
次世代省エネにオプションつけたけど
心配だから発泡ウレタンの厚みを確認させてほしいって何回も頼んだけど
頑に断られて現場内は見せてもらえず。
ダイライトもあちこちパンチング起こしそうなほどのメリ込みが
ちらっと入り口に立ち入り見えただけで施工部の1/3以上の数。(メリ込み3mm超え)
発泡ウレタン自体は悪くなさそうだけれど、部材減らして原価減らしたりしてそうで不安だし
他の施工部分についても使うものがどうとかより工事が適当すぎて酷いです。
赤字でクローゼットの寸法など書き込まれた設計図を真横の壁に貼り乍ら
寸法を20cmも間違えて施工されていたり散々。何を根拠に工事してるのか??

保証期間の10年くらいで建て替えするつもりの仮住まいなら及第点ですが
長く住む終の住処としては完全に落第です。
516: 匿名 
[2013-03-22 20:10:41]
徹底したコストカット。企業としては立派です。
本来なら家を建てれない私に夢をあたえてくれた素晴らしい会社です。
517: 秀光やめた 
[2013-03-27 13:30:44]
私は秀光ビルドと他2社でマイホームを検討した者です。
そして結果、秀光ではないハウスメーカーで建てました。
どうして秀光を外したのかというと、
営業が全くの素人。
支店長も打合せに同席するのに、図面すら見ていない。
そんな営業と支店長に家作りを任せられないというのが理由です。

しかも、プランニングを依頼して提示を受けた図面は、
まさかの北側主開口の家。
南側も空いているのに何ゆえに北側主開口?
この時点で、がっかり。
他のハウスメーカーに作成してもらった図面で、
3社に見積を依頼しました。
秀光は私が決めたハウスメーカーの見積より
400万円程安かったのですが、任せられないのでお断りしました。

多分、営業もプラン作成者も土地を見ていなかったのだと思います。
そんなんで良く図面を提示するなと思いました。

秀光で検討しようとしている方は、
自分で勉強してプランを提案出来るくらいにならないと
大変な事になると思います。
全く知識のない人にはお薦めは出来ません。
518: 秀光で建てたよ 
[2013-04-02 17:18:04]
去年秀光で建てました。
一冬越しましたが、とても暖かい家です。
たしかに2階の音は響きますが、どこのハウスメーカーも似たようなもんだと思います。根拠は私は転勤族でいくつか貸家ずまいを経験しています。
家の間取りはとてもいいです
建坪少ないですが狭く感じません、天上も高いし圧迫感全く感じません。
家の中ですが、無垢材一切使用してない様に見受けられるので安っぽく感じます。特に階段の安っぽさが気になります。
他メーカーに比べると300~500万安かったので多少の安っぽさは仕方ありません。
私事ですが、私の実家は私が中学生の時に新築しました。払えもしないのに多額の住宅ローンを抱え込んでいました。
両親は朝から晩まで一生懸命働いていたのを覚えています。
私達は買いたいものも買えず、学校の給食費袋も親に渡すのを躊躇した覚えがあります。
私はそんな苦労を妻や子供にかけたくないので、自分の背丈に合った買い物をしたいと思い秀光に決めました。
お金がある人は積水やダイワハウスで建てればいいと思います。
建てた後の人生設計を考えて買い物をしてほしいと思います。
ちなみに私の実家は12年で銀行に差し押さえられ競売にかけられ売り飛ばされました。
強制退去になった時の悔しさや絶望感は今でも忘れられません。
519: 契約済みさん 
[2013-04-03 10:14:06]
現在建築中です。

まぁほんとに営業も現場監督も結構いい加減ですよ。
ただ、この広さでこの設備は他のHMでは絶対無理だからある程度の煩わしさはガマンしてる。

間取りもこちらが言うことをそのまま図面にするだけで、秀光からの提案はほぼないに等しい。
素人の自分が考えた間取りだから完璧じゃなくて、今になってちょっと後悔してる部分もあるけど、
それはどこで建てても多少はあるもんかな、と。

ここは自由設計じゃなくてSLやCSLシリーズのような、きちんと導線とか考えられて
予め間取りが決められたプランを選んだ方が失敗がないかもしれません。

建具とか外壁とかはその辺のローコストHMよりはいいもの使ってると思います。
あとは大工次第。
520: 匿名さん 
[2013-04-05 10:15:53]
>>517
南を広くとるために北側を入口にしたのでは?
光がたくさん入るリビングやダイニングになって逆に良いような気がしますけど
北側の暗い場所をリビングやダイニングにする人の方が珍しいと思いますよ。
秀光のプランニングに魅力がないと思うのは同意ですがね。
522: 匿名さん 
[2013-05-09 00:49:42]
最近仙台に営業所出した見たいだけど、
交通量の多い国道から丸見えの営業所敷地内に、
工事資材をゴチャゴチャ置いた状態で、
それを見てお客さんは逃げて行くと思わないのかね?

523: 匿名 
[2013-05-15 10:20:11]
電話しますって言っておいてしない
(一応待ってはみるが半月〜1ヶ月放置されて
 督促してからさらに待たされるのが当たり前)
来ると言った時間に来ない
完全に遅刻した事後報告で予定変更を訊いて来るという無意味
こっちは当たり前に時間守って予定断って時間空けてるのに・・・

それでも仕事が出来ればまだ我慢するけど
対になってる照明のつける高さが違うとか
補修するために来たのに新たに傷つけまくってくとかホント酷い
524: 匿名さん 
[2013-05-17 21:18:11]
去年の暮れに建てましたが、なんとか建てたって感じですね〜連絡はまずこない!仕様は間違える!
現場監督のモチベーションなどは一切感じられませんでしたね。

とりあえず建ててしまおう感だけで住む側の事など考えてないんですよ。
建てた後のクレーム処理も遅い事・・・。

525: 不動産業者さん 
[2013-05-18 12:01:28]
秀光ビルドさんはとにかく施工レベルが低すぎます。あの金額まともな住宅はムリ。人件費の抑制による価格はタマホームが限界。インテリアや設計人員の人件費の抑制や紹介不動産業者へのバックマージン支払い費用を加味したとしても・・・・
526: 匿名 
[2013-05-19 21:26:45]
価格が安いと質が悪くなるのは当然だと思いますよ。
ここで建てる方はその当然のことすら認識してないの?
527: 匿名 
[2013-05-20 09:58:02]
>526さん
資材とかが安いもの使うとかなら分かるけど
モラルとか人間性が安いのはどうにかならんの?
約束の時間守れないどころか、遅れるという連絡すら
客に督促されてから言うとか、社会人としてダメでしょ
あと真横に設計図貼って作ってるくせに
出来上がりが数十cmズレるとか、もう安いとかいう話じゃないwww
528: 匿名さん 
[2013-05-21 00:07:45]
3階建ては無くなったのでしょうか?
529: 匿名 
[2013-05-21 00:48:22]
安いのに期待しすぎ。
530: 匿名 
[2013-05-22 17:31:36]
5月に着工しました。まだ基礎のまでなのでわかりませんが、特に他のメーカーとかわらないような感じがします。今後がどうなるか楽しみです。ここで建てたかたどうですか?
533: 住まいに詳しい人 
[2013-05-26 15:03:54]
10年前と言えばどこも同じようなことをしてました。オール電化に押されたガス会社が無償で給湯器やらコンロ、配管工事をする代わりにガス会社を指定して料金で分割払いするみたいな感じです。違法かどうかはわかりません。キックバックしてもらって利益にしてた会社もあったでしょうが、その分値打ちに見せるやり方のほうが多かったと思います。今でも温水式床暖房をサービスなんていう建売が多いですよね。給湯器も配管費用も結構するはずですよ。
534: 住まいに詳しい人 
[2013-05-26 15:12:40]
先日、秀光の面接を受けに行きました。給料体系はフルコミで月々は固定で貰えるそうですが、月2棟ペースで契約しないと歩合は発生しないようです。年間20棟売っても年収300~400万では安いはずです。その割に他社の倍くらい忙しそうなのでお客さんとの打ち合わせも十分できず色々なミスが発生してるのでは。月2棟にクレーム処理、どおりで遅くまで明かりが点いてる訳だ。
535: 匿名 
[2013-05-31 13:27:18]
今度愛知県でシュウコウビルドで建てますがどうでしょうか?
ULのみです。
タマホームと比べても300万くらい同じ条件で安かったです。
536: 住まいに詳しい人 
[2013-06-01 01:43:22]
>>535さんへ
タマと秀光では基本的な構造が違います。ある程度の耐震性を希望されるなら構造用の面材を貼るのがお勧めですが、タマはモイス張りが標準だったりとスタート時点でハードルが高いです。その分金額も上がるのですが、その点秀光はハードルが低いので、低予算でマイホームが可能です。ULのみとのことですが、できれば外周だけでも4寸柱にして、ダイライト貼りにするか、制振システムを取り入れられたらいかがでしょう?大きさにもよりますが、どちらも50万ぐらいの追加です。次世代省エネも有効です。第一種換気は無用の長物なので、第3種でも大丈夫。365日運転してる人なんていないでしょ、埃が溜まるし、虫も入ってくるしでろくなことがないと思うのは私だけではないと思いますが。
537: 購入検討中さん 
[2013-06-01 12:07:24]
私も愛知で検討しました。
秀光ビルドとたまを比較するのなら、秀光のSHQで耐震2、次世代省エネ基準の仕様でないと比較出来なのでは?
ULの実物が見たければ秀光の作った建売を案内してもらえば、まさしくそのままだと思います。

秀光の一番上のグレードで他のローコストと張りあえるレベルだと思います。

ただ、お安く建てたいのであればココ良いと思います。

本当に明瞭会計です。
価格表があり、それを元にオプションを決めて行けば車でも買うような感じです。

538: 匿名 
[2013-06-01 15:16:12]
止めとけ。
所詮はローコスト。
安いは安いなり。
それだけの家。
ましてや注文住宅の癖に客のニーズを聞き入れないとか、
営業がアホなのか、会社がアホなのか。
安物買いの銭失いに成っても良いなら進めるが、それ以下は
有ってもそれ以上は無い。
539: 購入経験者さん 
[2013-06-02 03:01:33]
愛知県で今年、完成しました。
結論から言うと、値段&部材&出来上がり品質、大変満足いく結果でした。

自分の場合、
幸いなことに、ここで書かれているような問題は皆無でした。

前提として、
家作りに対する提案等は、全く期待することなく進め
自分で最低限欲しいスペックをはっきりさせ
こちらからこうこう、こうしたものでお願いしますと明示。
(向こうが間違ったことを言ってきた場合も
 間違ってけしからんという態度ではなく、
 いやこれはこうこうだからこうしてくださいと訂正してもらうといった態度で)

あとは、淡々と設計図通りに出来てるかどうか
部材、出来上がり状態&スケジュールを自分で確認、
できてなければ淡々と出来るまで依頼し続けるだけです。

家にロマンを求めたり、プラスアルファを求めず
自分が欲しいものを、こう作ってくれと言うことですと
他のメーカーより非常に安くできるのは事実です。

あとはただそれが、
キチンと出来るようフォローするのが苦になるのかならないか
感情的にならず淡々と進めていけるかどうかです。
540: 建築中 
[2013-06-10 18:13:31]
ただいま秀光にて建築中です。
私は某大手ハウスメーカーの配送運転手ですが、自分の家ではないので、ハッキリ言って適当です。色んな意味で。。。。
周りもそんなもんですよ。ですから夢のマイホームとよく言いますが、私は最初から期待はしていません。
身の丈にあった家が出来ればいいと思ってます。
安いから悪いじゃなく、どこまで自分が妥協できるかですね。私の場合はですが、、、、、
今のところ、基礎の鉄筋は少ない(間隔が広い)と思いましたが特に文句を言うつもりもありません。
余程のミスでもない限り、自分も似たような仕事をしているので細かいところのミスには同情するといいますか、、、
バブリーな方は、無駄に値段の高い家を買えばいいだけの話です。見えないところでどれだけ汚ない仕事をしていることか、、、
私の祖父は昔の大工だったので小さい頃から本物のプロの仕事をみて育ちました。
今の大工ってプロと言える人は本当に少ないと思います。
私も同類なんですが、プラモデルみたいに建てれる現代の家を作る人をプロといえるんでしょうか。

夢を持つのは素晴らしい事ですが求めすぎるのもどうかと思います。
お客様は神様ではないんですから。
541: 住まいに詳しい人 
[2013-06-11 11:31:43]
おじいさんの時代の家と、今の家は単純に比較できないと思いますが、今の家はキットを組み立てるような感覚で、プレカットされた部材を組み上げていく方式の住宅です。昔の釘を使わない家も趣はあって良いのですが、今は金物で補強されていないと中間検査が通りませんし、ローンも借りられなくなります。昔の棟梁ほどの技量はなくともしっかりした家が建つ、それで良いのではないでしょうか?
542: 建築中 
[2013-06-11 17:06:55]
541さんの言う通りですね。
時代は変わっていってますので仕方のないことだと思います。
今のところ、書き込みにあるような、営業マンの対応の悪さや工事関係者の悪さは見受けられないので今は満足しています。
543: 匿名さん 
[2013-06-12 12:24:56]
兵庫県の加古川支店で建てられた方いらっしゃいますか?
担当の方の対応や仕上がりなどはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
544: 間もなく完成 
[2013-06-17 09:23:05]
間もなく完成なんですが、毎日問題ばかり。
担当者は何度言っても忘れるし、打ち合わせで決めたのと違う物が
納入されて、二階床まで違う色。
しまいには神棚を押入れの中に作ってしまうし。
クロスも貼る前日に在庫無いので違うの選びなおしてと言われるし、
屋根瓦も違うもの、電気スイッチなども2mくらいの位置に付いてたり
もう、全てが違いすぎて酷すぎです。
545: 秀光に詳しい人 
[2013-06-18 09:49:06]
かばうつもりはありませんが、営業は仕事が多いので忘れや、うっかりも多々有ります。監督はそれほど忙しそうには見えませんが、新店舗の監督は業者や職人の手配や指導もしていかなければいけないので結構忙しそうです。
かと言って依頼したことを忘れられては困りますので、せっかく打ち合わせ記録簿があるわけですからきちんと打合せしたことを記録に残すとか、電話ではなくメールかFAXで依頼するとか自己防衛策も必要です。
秀光に限らず安さの理由で「薄利多売」を上げる会社はほとんどが目一杯仕事をさせられています。任せっきりは危険です。
二階の床の色については、三者打ち合わせの時プレゼンで確認をしてると思いますが、見ずにハンコを押したのでしょうか?
それとも後で変更したか。
プレゼンと違うものが納入されたとしたら、建材屋が間違えたとしか考えられませんし、大工も張る前に気付くようプレゼンも渡してるはずなのでその監督が渡す手間を惜しんだかも知れないですね。
他のことも理由はそれぞれ考えられますが、神棚の件は図面がそうなってたら大工はそこに付けるので、説明不足、確認不足の可能性が有ります。
2mのスイッチの件は冷蔵庫用のコンセントか、エアコン用のコンセント(全居室標準)位しか考えられないですが、本当にスイッチですか?まだ完成ではないんですよね、特に指定が無ければ勝手なことはしないと思います。自分からわざわざ怒られたり、やり直しするようなことをする人はいないですよね?
539の人のようにローコスト系は任せっきりにせず、こうして欲しい、ここが打ち合わせと違う等どんどんチェックを入れることをお勧めします、ちなみに私はローコスト系数社に在籍した経験があります。
546: 失業中の人 
[2013-06-19 15:59:43]
はたらいくで名古屋に出店する求人を見ました。
ここって働きやすいのかな?給料体系はどう?
知ってる人いませんか?
547: 匿名 
[2013-06-25 14:35:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
548: 匿名さん 
[2013-07-02 14:22:15]
ここだけの話。

富山で秀光の下請けで入っている大工は、技術も性格も最低レベルです!!
549: 匿名さん 
[2013-07-03 22:33:57]
一部を見て全部がそうだと断定する人ってよくいるんだよね。

秀光には、建築に詳しい人はあまりいなさそうだけど
人間的にそんな酷い人は見たことないなあ。

提案やサポートが充分ではないのは、
はっきり言って知識が無いのと仕事に余裕がないからだと思う。
けど、それなりによくやってくれてるんじゃないかなあ。
550: 購入検討中さん 
[2013-07-04 01:48:01]
外構(駐車場)は秀光ビルドさんに頼まれましたか?
20万で2台だったら、そこそこお安い気がします。
枕やメッシュもコミコミですか?

外構はよそに頼んだほうがいいのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる