注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01
 

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

89: 入居済み住民さん 
[2012-07-10 14:29:14]
>88そうなんですよ、けっこう気がつきませんよね?うちは監督さんに教えてもらいました。
でも実際に貼った時の色合い見るにはあれが一番です。
90: 契約済みさん 
[2012-07-12 18:23:50]
6月契約の方はエコポイントが間に合いませんでした、みたいな手紙が来た。
最悪。
91: 匿名さん 
[2012-07-12 21:27:12]
>90

確かエコポイントは、期間内でも予算が尽きればおしまい、という国の政策ですから、どのハウスメーカーでも同じ事になったと思いますよ。
92: 匿名 
[2012-07-12 22:38:47]
うちも6月中旬契約で、その手紙届きました。
エコポイントの予算が少なくなっている事は重々分かっています。
契約時、設計士の話でも「6月末までならたぶん間に合うと思いますが、確約するものではなく予約なので…」と言われました。
県民は一括でエコポイント申請をするという事で県民への書類提出でした。
しかし、手紙の内容からすると「ギリギリに提出しようと準備していたら、締め切り間近となり慌てて速達で提出したものの翌日に急遽締め切られてしまい、申請に間に合わずエコポイントの受け取りが難しい」とのことでした。
予算額に達してエコポイントが受け取れないのはともかく、申請の手続きが間に合わなかったというのは県民側のミスだと私は思います。
近々、予算額に達するという状況が分かっていたのだから、どうしてもっとこまめに申請の手続きをしてくれなかったのかとエコポイントの金額を考えると腹が立ちます。
93: 契約済みさん 
[2012-07-12 22:43:24]
そんなこと知ってるわ、ボケ!
契約は22日、すぐに県民がただFAXすればいいものを7月に入るまで放置して、「間に合いませんでした。すいません」とか、言い訳にもならん。
無能としか言いようがない。
94: 契約済みさん 
[2012-07-12 22:45:44]
93は91に対してです。
92さん、全くの同感です。
95: 匿名さん 
[2012-07-12 23:31:55]
どの業者も正式に契約をしてから申請へ向けた書類を作るでしょうし、それくらいの事は施主でも判りそうなものです。
契約が22日とか、そんなに詰った頃の契約なら起こって当然の自体とも見えますね。
96: 匿名さん 
[2012-07-12 23:40:35]
>>92>>93

エコポイントは締め切りもそうですが、着工にも約束があるんです。
仮に6月上旬に契約が出来ても、まだ不確定な事が多く着工が未定・・・といった事だと、申請期間に間に合ってもエコポイントの対象としてもらえない物件となってしまう事もあります。
97: 匿名 
[2012-07-13 06:59:53]
>95
うちは契約時に着工日も決まっていました。

起こってしまって当然の自体なら、県民からの言い訳がましい手紙は必要ないと思います。
98: 契約済みさん 
[2012-07-13 10:05:09]
エコポイント間に合わなかった手紙、
5月契約の我が家にも来てますよ・・・
あの用紙、どれだけ放置されていたんでしょうね。
着工も6月初旬にしてるし、あわてて速達で出したのが
余計にイラッとさせますね
99: 契約済みさん 
[2012-07-13 12:20:36]
手紙には「エコポイントに間に合わなかった」と事務局から正式に通知が来たら県民に電話をください」と書いてあるけど、そのとき県民側はどんな対応するんでしょうね?
「ああそうですか。ご連絡ありがとうございました」とかで終わらせるつもりなら、暴れちゃうよ。
100: 匿名 
[2012-07-13 13:01:47]
5月契約の方もなんて酷すぎますね!! 呆れました。どこら辺が迅速なんでしょうか?

>99さんもおっしゃってる通り連絡するとどんな対応してくれるんですかね。

こんな状況だと、締め切り前日に速達で発送したというのも実際の所、どぉなんでしょう……
101: 契約済みさん 
[2012-07-13 17:10:03]
速達の件、嘘っぽいですよね。
速達なら伝票があるはずだから、もしもの時は出してもらいましょう。
捨てました、とか言ったら証拠隠滅で確定かと。
102: 匿名さん 
[2012-07-13 21:00:51]
速達は伝票ないでしょ...
103: 入居済み住民さん 
[2012-07-13 22:28:03]
>>102
ですよね。
上の方は書留と勘違いしてるのかな?

エコポイントに関しては、いずれのHMでもはっきりとした終了時期は分らなかったわけだし、
想定よりも早く予算が尽きたんだから仕方無いと思うんですけどねぇ。
104: 契約済みさん 
[2012-07-13 22:29:08]
じゃ嘘ついてもわからんのだな。
まだ県民に書類あるのかもしれんな。
105: 契約済みさん 
[2012-07-13 22:36:02]
手紙の件で県民共済に電話し、担当者を問い詰めたら、配達記録では出しておらず3日に出したのも記憶の範囲内とのこと。3日に速達で出していればエコポイント事務局の川越西郵便局の私書箱には4日の9時には確実に入っている(郵便局に確認済)。間に合わなかった=3日に出していないということ。だいたい、個人情報満載の重要書類を配達記録や簡易書留で出さないこと自体おかしい。
106: 購入検討中さん 
[2012-07-13 22:49:55]
オマエラ今更何言ってんだ、県民クオリティなんぞ、毎度こんなモンだ諦めろ
107: 物件比較中さん 
[2012-07-13 22:50:11]
たしかにこれはお粗末だと思うけど、あまりここに期待してもいけないと思うよ。
安かろう悪かろうであることに気づいてない人も多い。
確かに安価に住設が中の上になるけど、それにだけに目が行き
他が見えてない。それ以外に飛び抜けたサービスはないよ。
108: とおりすがり 
[2012-07-13 23:07:55]
県民がどんな説明をしていたのか知らないので何とも言えないけれど、
必要な書類をもらって、自分で申請してもよかったんじゃない?
ハウスメーカーじゃなければ出せない申請ってわけじゃないと思うんだけどなぁ
109: 入居済み住民さん 
[2012-07-13 23:16:57]
県民は契約時にエコポイント申請用紙に署名と押印を求め、県民で申請しますと言っていた。それに申請に必要な書類はHM側じゃないと取得できないはず。
110: 匿名 
[2012-07-13 23:54:33]
私は3月契約で4月着工しましたが、県民からのエコポイント申請書類は6月下旬に入ってから届き、記入して提出しました。
昨日 エコポイントが貰えるとのハガキが住宅エコポイント事務局から届きました。
申請書が事務局に届いた順番でなく、着工した順番なのでしょうかね?
111: 匿名さん 
[2012-07-14 00:19:11]
自動車・家電エコポイントもそうだけど、申請書が届いた順ですよ。
112: 匿名さん 
[2012-07-14 00:59:26]
住宅エコポイントの予約申込書はネットでダウンロードできる。
必要な添付書類(フラット35S適合証明書とか長期優良住宅建築等計画認定通知書等)をつけて出せば予約申込みは自分でできる。
ホームページには、書類の書き方まで丁寧に出ている。
113: 契約済みさん 
[2012-07-14 03:31:12]
予約申込が自分でできるとか関係ないでしょ。
あなたが同じ立場で自分で出すという判断ができたなら、それこそご立派としか言いようがない。
114: 匿名さん 
[2012-07-14 10:00:33]
>110
>申請書が事務局に届いた順番でなく、着工した順番なのでしょうかね?

工事が完了して、申請をした省エネ住宅の基準で出来ている、といった証明も要るそうです。
契約や申請が早い準というより、完了後に確認され給付となるので、完了・引渡しの早い準ですかね。

>113
>予約申込が自分でできるとか関係ないでしょ。

いや、家を建てると決めて、住宅エコポイントの事が気になる程なら、普通は自分でも調べるのではないかな。
ネットが普及している訳だし、そうして調べればホームページから申請書類のダウンロードが出来る事も判って来るはず。
全て人任せにして済ませてしまう、といった姿勢にも問題はありますよ。
115: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 10:33:29]
もらえない方々は残念でした。
しかし、6/28の時点で週末にも打ち切りと公に発表があった時点で施主が急ぎ確認をとる必要もあったのかな、と思います。
うちは昨年建てましたが、エコポイント申請書類は引き渡しの日にもらって自分で出したと記憶しています。
>>110さん のお話を読む限り県民も急いではいたのでしょうが、危機感が足りなかった印象です。

うちの時は太陽光の国の補助金申請が年度締切ぎりぎりで、県民の外注業者と書類速達で送れ、届いた、明日午前中手持ちするなど何度も確認連絡しました。業者さんも頑張ってくださって間に合いました。
厳しいことを申し上げますが、営業がいない分、施主が確認は必須であると思います。
116: 契約済みさん 
[2012-07-14 11:29:54]
114さん
間に合わなかったという事実を知ってから、「自分でできたのに」なんて、ほとんどの人にとって結果論でしかない。
あなたが同じ状況にあって、自分で手続きするという選択をしたのなら、それはたいそう危険予知に優れた方なのでしょう。ご立派です。
それと「全て人任せにする姿勢に問題あり」などと簡単に断言しているが、まず知識として調べることと本当に自分で手続きすることは全く違う。自分で手続きをしなかったことでなぜそこまで飛躍できるのか。外野が感情を逆撫でしようとしてるだけとしか思えない。
117: 匿名さん 
[2012-07-14 11:37:54]
>>116

ネットで調べるダケですよ?それも出来ないって、携帯も持たずネットもつないでないでしょうか?
「自分では何も調べず手を付けない」そうする事も自由ですが「怠慢」といった事にも見えますよね。
118: 匿名さん 
[2012-07-14 11:45:48]
2000万円近い買い物でエコポントなんて2%程度でしょ。小さい小さい。
エコポイントがあるから家を建てるなんて人はいないはず。
119: 匿名さん 
[2012-07-14 12:06:58]
>116

114ですが「自分で申請しましょう」などとはドコにも書いていません。
その前の段階の「自分で調べる」といった事すらしていない様に見えたので「全て人任せにして済ませてしまう」と言っています。

>まず知識として調べることと本当に自分で手続きすることは全く違う。

当たり前です。しかし、まずは「調べる」事をしたんでしょうか?
自身で調べれば申請書類のダウンロードが出来るなど、知る事も出来る訳です。
知ったうえで自分で申請をするかどうか?それは、決めれば良い事です。

>自分で手続きをしなかったことでなぜそこまで飛躍できるのか

誰も手続きをしなかった事を攻めてません。それこそ被害妄想。
むしろ、その前段階である「調べる」事はちゃんとしていたんでしょうか?してませんよね?していれば、申請の事や期限の事も判り、問い合わせや確認など取るべき手段もあったのでしょうから。

>外野が感情を逆撫でしようとしてるだけとしか思えない。

気になる事についても、自身では何もしていないのだから「全て人任せにする姿勢に問題あり」と言われても当然でしょう。
外野とか他を拒否するのは結構ですが、まずは「自分は何かしたのか?」その反省をした方が良いですね。
120: 契約済みさん 
[2012-07-14 12:26:38]
5月契約でも手紙が届いたものです。
ずいぶん盛り上がってますね。
前の人が長々と書いてあるんだけど、わたしは自分で調べる必要があったの?
さらには反省までしなきゃいけないの?
意味わかんない。
121: 匿名さん 
[2012-07-14 12:44:25]
相手が専門家だから大丈夫だろう、と思うのも自由だし、お任せで後は出来るのを待つだけにするのも勝手だけれど、それで必ず良い結果になるとは限らない。
特に家造りはメーカーや業者の選びといった出足しから調べて決める事が求められるし、更には業者が決まってからが本当の自分の家造りが始まるのだと思う。
そこからは全て業者任せで・・・としてしまった結果も含まれるとしたら、それは業者だけの問題ではないですよね。
122: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 12:51:28]
>>120
自分で調べる必要はないですね。
反省しなきゃいけないわけでもない。
県民が悪いことをしたわけでもない。

得しようが、損しようが、全ては自己責任って話です。
123: 匿名 
[2012-07-14 12:54:46]
済んだ事は、さっさと諦めろ。見苦しい。
124: 契約済みさん 
[2012-07-14 13:01:12]
たいていのことは自分でも調べて決めたりしましたけど、エコポイントにまで気を配らないといけなかったんですね。
今回の件はわたしにも問題があったんですね。
家づくりって本当に奥が深いんですね。甘く考えてました。
すっごく勉強になりました。
ありがとうございました!!!
125: 112 
[2012-07-14 14:26:56]
新築の場合、エコポイントは150,000ポイント。
そのうち半分以上は被災地の特産品などと交換。
半分以下の部分はエコ商品と交換。

以前の住宅エコポイントや家電エコポイントとは利用方法が違う。
しかも予約制度になったのは5/1から。

112で書いたのは「だから自分でやれば」ってことじゃないんだ。
自分でもできることを業者に任せたんだから、その分は自己責任。
誰かが書いていたけど「一括で出します」って言われたらしいね。
てことは、個々に出来次第出してくれるわけじゃない、ってこと。
県民は経費をギリギリまでおとしているわけだから、発送費用も
最小限にするために可能な限りまとめて出すだろうことは想像できる。

>120
エコポイントの予約申し込みをすると3週間前後で予約を受け付けたという
通知が届くことは知っている?それも知らない?
6月中旬になって通知が届かない時点で県民に問い合わせた?
あなたを非難するつもりはないけど、そういうことを自分でした方が
よかったんじゃないかな。
126: 契約済みさん 
[2012-07-14 15:41:13]
県民に手紙のことで問い合わせたら文句があるなら住宅エコポイント事務局に言ってください。県民側としても突然打ち切りを決めた住宅エコポイント事務局には憤慨していますだって。なんだそれ。
127: 匿名さん 
[2012-07-14 16:03:52]
私も5月契約で手紙が来ました。間に合わなかった通知きたらどうする?県民に通知きましたと電話して引き下がる?知人は某HMの担当者が申請書出しそびれてクレーム言ったら上司が出てきてエアコン2台サービスしてもらうことになったらしい。
128: 匿名 
[2012-07-14 17:03:11]
HMがエアコン二台サービスと言うのは、トラブル対応の常套手段。県民は最初からエアコン二台付いてる
129: 匿名さん 
[2012-07-14 17:24:27]
県民の二台は無料でついて来たわけじゃない。
他社の例をあげただけでしょ。
バカなの?
130: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 17:30:54]
ただでさえ安くて良い家建ててもらってるんだから、エコポイントくらいで
ガタガタ言うのやめませんか。
今回間に合わなかったのは、国交省の予算が想定より4ヶ月も早く
底をついてしまったのが理由で突然の打ち切りなんだから仕方がないでしょうに。
131: 匿名 
[2012-07-14 17:32:40]
他社と比較することがバカだろ。だったら県民共済行って、どんな対応なのか聞いてこいボケ。

終わった話をいつまでもグチグチしつこいんだよ。
132: 購入検討中さん 
[2012-07-14 17:34:44]
なんか県民クラスのサービスに過剰な期待をしてないかい?
133: 匿名 
[2012-07-14 19:17:46]
>129
他社と比較したいなら教えてやる。

HMは営業経費や宣伝広告費で、施主から何百万も貰ってんだよ。
あんたみたいにグチグチうるさい客にエアコン二台で黙らせるのは、HMは痛くも痒くも無いってこと。

人をバカ呼ばわりする前に勉強してこい。
134: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 19:25:26]
しかしここの住人って文体から身分の卑しさが分かるよな
135: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 20:16:22]
私はエコポイントもらった側ですが、安いからガタガタいうなとか、2000万の2%だとかいうのは、当事者の立場に立てば乱暴かと思います。
ただ、まだもらえないことが確定したわけではないし、県民が本当に3日に速達で出したのなら、もらえる可能性があるようなので、そろそろ話題を変えてもいいのではないでしょうか。
136: 購入検討中さん 
[2012-07-14 21:35:16]
安い土地の地域や建売に集まる客層がそれなりなのと同じだと思います。。。
137: 匿名さん 
[2012-07-14 21:41:32]
住宅エコポイントなんておまけみたいなもんなんだぜぃ
もらえたらラッキー、もらえなかったらきっぱりあきらめるぜぃ
グチグチ言うのはエネルギー消耗するだけだぜぃ
どうだワイルドだろ~?
138: 匿名さん 
[2012-07-14 22:02:20]
↑下手くそか!!

この前、県民共済で住宅エコポイントの申請書にサインしてもらったぜ~♪
その場でその申請書食ってやったぜ~♪
その時点でもうエコじゃねーぜ~♪

ワイルドだろ~♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる