注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01
 

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

716: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 09:16:17]
>>706クローゼットの中は、ハンガーパイプ+枕棚か、中棚+枕棚の押入れタイプの2種類が標準ですが、両方を半分ずつということもできます。(少なくとも去年は可能と言われました)
WICは我が家は納戸なのでわかりません。システム収納フォルスが県民OPで安いです。
シューズクロークはなにも付きませんが、化粧棚と可動受け材セット安いのがあります。

717: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 09:19:14]
↑716ですが分かりづらい書き方をしてしまいました。一つのクローゼットの中身をパイプスペース半分棚いたスペース半分にできるという意味です。失礼しました。
718: 契約済みさん 
[2012-12-14 11:27:22]
>>713さん
ありがとうございます。
設計士さんはポカとは認めてらっしゃらないので、悲しくなります。
諦めずに頑張ります!
719: 契約済みさん 
[2012-12-14 11:36:59]
>>715さん
勝手口はゴミを置くだけです。ゴミ出しには遠回りになります。
なので、窓に変更しても構わないですし、むしろ景観が楽しめる窓が良いのですが設計士さんに勧められ勝手口を付けてしまい…

せっかくの注文住宅なのに、勝手口が普通に使用出来ないのは何だか納得いきません。
720: 匿名さん 
[2012-12-14 20:50:46]
建設中は見学を断ることって可能なんでしょうか?
同意書みたいのってあるの?
721: 匿名さん 
[2012-12-14 21:28:26]
>>719
うちも勝手口の開口が同じくらい。
北側ぎりぎりに寄せて建てたからあまり使用しないであろう勝手口の開口をあえて犠牲にした。
戸当たりなんかも特につけてない。
たまーにゴミを置いたりするけど全開にならなくても(使用頻度が低いから)特に不便は感じない。
>>719も窓にしてもいいくらいの使用頻度ならわざわざオプションにして引き戸にしなくてもいいんじゃないのかな?
オプション分を新居の家具とかに回した方がぜったい有意義だよ。
勝手口が全開になるのが一番かもしれないけど、全開にならない勝手口でもできてみると
「あ、ふーーん。こんな感じなんだー」って思う程度だよ。
うちも窓でも良かったけど、火災とかの非常時の為に念のための避難経路として勝手口にしたよ。


722: 匿名 
[2012-12-14 21:40:34]
ふぅ〜、県民共済は勝手口でこれほど苦労するのかねぇ。。。
723: 建築済 
[2012-12-14 22:50:34]
施主が設計士に確認したのに、ダメだったんでしょ。
それは設計士のミスでしょ。
設計士に責任とらせなよ。
施主が案を出すんじゃなくてその設計士に責任もって考えさせなよ。
724: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 23:12:28]
>>719
施主が「可能な限り塀に寄せて」とか要望出さない限り、扉がきちんと開かない設計なんてしないと思うけど
勝手に塀に寄せられてたんでしょうか??

それと、数十センチ先がブロック塀なら、わざわざ窓にしても景観は望めないんじゃないかな?
725: 匿名さん 
[2012-12-14 23:19:39]
もしかしてネタですか?
726: 購入検討中さん 
[2012-12-15 00:12:52]
どんなに無能な建築士でも知ってる事だが、

躯体は、隣地境界線から50cm離すって法令で定められてるだろ?
更に、隣地が覗ける状態なら目隠し設置が法令で定められてるだろ?

50cm確保してるのか? 境界線から外壁面だからな 壁芯々じゃねぇからな
727: 705 
[2012-12-15 09:51:58]
>>726さん 質問された方は芯々でなく60センチと言ってらっしゃいますよ。

>>719さん うちもYKKなのですが、開口70~80%でも出入りは無理なく出来ます。
ただ、全開しないとドアがストップしないのがいただけないですね。
市販のドアストッパーをつければ止めることも可能かと考えましたが、勝手口の外につく二段の踏み台?がドア下側から19cmほど空きます。これをぎりぎりまで上げれば・・。
基礎の御影石と外壁の境目にサッシ枠と同じような金属板がついているのでこれに干渉しないよう少し離す必要はあるでしょうが、踏み台そのものの奥行きは40cmなので離してもそれほど問題なさそうです。
いずれにしろ、設計の時確かめてあったのなら、あちらのミスなので、差額については強く出ても良いのでは。
上手くいくといいですね。
728: 契約済みさん 
[2012-12-15 10:38:27]
>>721さん
ありがとうございます。
勝手口にするなら週に何度かは使用すると思いますが…
そもそも、普通に使えない物にお金を払いたくはありません。
構造的にトランクが70〜80パーセントしか開かない新車は欲しいとは思わないんですが…

設計士の友人に相談した所、勝手口を窓に変えるのは建築確認の再申請ではなく、軽微な変更届で済む様です。
役所の建築課?にも月曜日に確認してみます。

火事の際ですが、吐き出し窓が3ヶ所あり問題ないと考えております。
729: 入居済み住民さん 
[2012-12-15 10:48:02]
当方も西側に寄せて建てた為、勝手口の開口80%程度です。
窓も付いてますし、換気、明かり取りにもなるので付けて良かったと思っています。
普段は出入りは全くしていません。出ても壁が近くて物を持っての移動は難しい。
電動シャッターだと停電時に安易に出入りできる非常口かな?
730: 契約済みさん 
[2012-12-15 11:01:09]
>>722さん
まさか、勝手口が全開しないとは思わなかったので残念でなりません。
これが玄関だったら…と考えるとゾッとします。
731: 契約済みさん 
[2012-12-15 11:14:08]
>>723さん
ありがとうございます。
友人の設計士も驚いておりました。

キッチンの勝手口は元々、キッチン小窓の位置に提案していただいておりました。
LDから見えやすい位置の勝手口では落ち着かないと考え、小窓と勝手口の位置の交換を希望しました。その際、勝手口は全開するか確認しましたし、全開しないならば勝手口はその位置に取り付けませんでした。
きちんと対応していただけると嬉しいですが、契約後の変更はミスの元になると変更を受け入れてくださらないようで途方に暮れております。
頑張ります。
732: 契約済みさん 
[2012-12-15 11:22:32]
>>724さん
ありがとうございます。
土地がそんなに広い訳ではないですが、5LDKで駐車スペースは3台確保とお願いしました。
どの方位に寄せるかは悩みすぎて分からなかったので、日当たりを考えて欲しいとは伝えましたが、寄せる事に関しては指示しておりません。
勝手に寄せられたと言うのでなく、そうせざるを得なかったのだと思います。

ブロック塀があると窓から景観は望めないでしょうか?
3段ほどのブロックにフェンスがついたブロック塀なんですが、小窓なら景観が楽しめると考えておりました。
確認いたします。
733: 購入検討中さん 
[2012-12-15 12:56:39]
あすは総選挙です
共済でしか建てられない
貧乏人の皆様も
文句を言う前に投票しましょう
734: 匿名さん 
[2012-12-15 13:06:49]
>>720
工事請負契約書に見学などを認めるという文言が入っていたと思う。

そういう720さんは共済で建てている現場の見学は行ったのかな?
行こうと思うのかな?全く行こうと思わないのかな?
735: 購入検討中さん 
[2012-12-15 13:19:07]
>>734
そういうあなたはいくのですか?総選挙

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる