注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-25 15:02:08
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART5です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/208335/

[スレ作成日時]2012-06-19 10:09:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART5

774: 匿名 
[2012-08-03 15:49:45]
新浴槽の詳細を知ってる方いますか
775: 購入検討中さん 
[2012-08-03 15:54:44]
>>747さん
エアコンの話は営業の方からの説明もありましたが、実際に住んでいる方の意見を聞けてとても参考になりました。今後も実体験を聞かせて頂けたら嬉しいです。
776: 匿名さん 
[2012-08-03 16:54:40]
うちの場合、南西にあるリビングは若干西日が入りますが、
エアコンは除湿だけで十分。
外気温35度ですが、
室内は居間、27.8℃
湿度44%でとても快適です。
LDK一体で20畳以上あります。










でも、
一条じゃありません。
一条の家づくり楽しいですか?
777: 購入検討中さん 
[2012-08-03 17:01:33]
でたでた
778: 匿名さん 
[2012-08-03 17:36:54]
一条お得意の大量生産&大量消費型の家
部材の割に高いけど、性能が良いことについて
施主は納得してるんですよね。
779: 購入検討中さん 
[2012-08-03 17:58:47]
でたでた
780: 契約済みさん 
[2012-08-03 17:59:37]
>>774
新しい浴槽は出たらしいんですけど今年、家建てる人には注文できないとか…

フィリピンからの輸入だからとか理由は納得できんかったな(笑)
781: 匿名 
[2012-08-03 18:02:34]
他のHMも検討中なのでスレを見ているのですが、一条工務店だけやたら敵が多いのですね。

他のHMのスレに「耐震性に力を入れているのは一条と・・・」みたいな一条推しのコメントが付いていました。
それに突っ込む人は居ないんですよね。

ここのスレでこんなこと言ったら、1日と待たずに突っ込まれることでしょうね。
i-smartの情報交換の場のはずなのに、やはりそれだけ売れているから叩かれているのでしょうか。
そうなるとますます気になります。

782: 匿名さん 
[2012-08-03 20:00:12]
ただの無知じゃなくて、ネガキャンしたいだけなんだな

分かったから、自分のHMのスレ帰って、その素晴らしさを語りあってくれ

「~(HM)なら一条同等以上の気密断熱性で、全熱交換換気も標準だから湿度コントロールがし易く、一条より安いのに選択肢は広い」みたいな情報提供なら大歓迎
784: 匿名さん 
[2012-08-03 21:01:11]
一条施主の皆さん、カタログ外でどんなことをしましたか?
785: 周辺住民さん 
[2012-08-03 21:08:28]
>770さん。
あまり危険な発想を他人に力説しないほうがいいとおもいます。
エアコンのつけっぱなしはモーターとコンデンサーの寿命を著しく縮めます。
説明書をよくよんで下さい。
786: 匿名 
[2012-08-03 21:22:31]
>>783
ハイムの1/3の耐震性を物で例えるなら、基礎を打たないで土に直接柱を刺して建てた家って感じだな。(笑)
787: 契約済みさん 
[2012-08-03 21:25:27]
ハイムはマジでやめた方がいいっすよ。
どこのメーカーに行っても、「暑すぎハイム」で有名ですから・・・

ちょっとタイルの話が出たのでお聞きしたいのですが、縦目地は解決したのでしょうか?

ちなみに神奈川のとある展示場に造っているi-smartは縦目地が一切ありませんでした。
788: 契約済みさん 
[2012-08-03 21:27:15]
耐震性は一条は免震 ハイムは制震 制震は付けても気持ちみたいなもんだよ 話にならん I -smartは免震つけられないけど1/3以下はないでしょ
789: 購入検討中さん 
[2012-08-03 21:55:29]
>>785
工場の運転室のエアコン(普通のダイキン製、室外機は屋外に設置)は、外が暑熱環境だから365日24時間稼動だけど、フィルタ清掃だけで7年間問題なく動いてる。365日24時間連続稼動で7年持てば十分でしょ。余り気にしなくていいと思う。
790: 匿名さん 
[2012-08-03 22:58:35]
>>785
エアコンのつけっぱなしはモーターとコンデンサーの寿命を著しく縮めます。
という話は聞いたことがないですし説明書にそのような記載を見つけれません。
一条以外のメーカーで全館空調を検討したこともありメーカーにも問い合わせましたがそのようなことは言われませんでした。
機械ものですから稼働を続ければそれだけ寿命は縮まるのでしょうが著しく縮めるとも思えないのですが?
791: 契約済みさん 
[2012-08-04 01:28:51]
747=770です。

エアコンをつけっぱなしって書きましたが、24時間つけっぱなしと書いたのではないですよ。

最初に設定温度を下げて部屋を冷やした後、エアコンを付けたり消したりするより、設定温度を上げてつけ続けた方が節電になると書いただけです。

エアコンの効きは本当に良いので暑くなった部屋でも、すぐに冷えますから、部屋を使うときにエアコンを付け、その部屋にいる時だけエアコンをつけっぱなしにすればよいだけです。
部屋を使わないなら、エアコンは切ればいいだけです。
というか、普通、使わない部屋ってエアコンを切りませんか?

でも、ほかの方の書き込みから、24時間つけっぱなしでも問題なさそうですね。


他のことでは、月並みですけど、パントリーが大活躍してます。
その収納力は本当にびっくりしました。
奥行きが90より60の方が使いやすいですね。

垂れ壁が多いのも初日は気になりましたが、2日目からは慣れてしまったので、問題なしです。

タイルずれは直してもらえました。

我が家には小さい子供がいるんですが、ハニカムシェードが子供と相性悪いです。
ハニカムシェードって端っこがフレームの外側にでているんですけど、子供がいたずら等でフレーム内にいれちゃうんですよね。
そうしたら、いちいちハニカムを手で引っぱり出さないといけないのですが、これが、かなりイライラする作業です。
小さいお子さんがいるご家庭は、ハニカムシェードは気を付けた方がよいです。

庇がないのはわかっていたけどやっぱり暑いです。これは対策をしないといけないと思ってます。
我が家が着手承認したときにはなかったんですけど、今はオプションでオーニングがつけられるみたいなので、検討してみるのもよいかも。ただ、結構高かったです。

フローリングのコーティングは、我が家も数社検討しましたが、結局コーティングはしないことにしました。
理由は、アイスマートのフローリングのコーティングがかなり優秀であるらしく、わざわざ他のコーティングをする必要はないと、知り合いの補修業者さん(一条と利害関係はなく、善意の第3者です。引き渡し早々、子供が傷をつけちゃったので、見てもらいました。)に言われたからです。
これを信じて、コーティングはしないことにしました。
ちなみにコーティングの見積もりは34坪で20~40万でした。

おすすめは、壁の補強です。
棚を付けたり、テレビを壁掛けにしたり、鏡を付けたりする可能性のある場所は壁を補強してもらっておいた方が良いと思います。費用も安いので良いです。

あと、内部の壁だけですが、普通の壁以外に、薄壁というものがあり、ちょっとした仕切りに使えます。
一条の壁って、外壁だけなく、内部の壁も厚みがあるので結構存在感がありますが、薄壁を使用したら少し軽減されます。

シューズボックスは大収納という点は満足ですが、あの問題になったプッシュ扉が非常に厄介です。
少し手をかけただけで、プッシュされて扉が開きます。
正直、プッシュじゃない方が良かったです。

住んでみると、予想通り、予想外、ありますが、基本的には満足のいく家となりました。
細かい点(一番はシューズボックスの扉)でありゃりゃって思うところはありますけど、大したことではないです。

こちらの部屋でよく言われる間取りの自由度ですが、私は思い描いた通りの間取りになりました。
よほどのこだわりのある匠系の間取りでない限り、大丈夫ではないかと思います。

いろいろと書いてたら長くなっちゃった。
最後まで読んでくれた方、ありがとう。
793: 匿名 
[2012-08-04 09:06:39]
私はまだ設計段階ですが、パントリーって何をあんなに入れますか?
人それぞれでしょうけど・・・

パントリーでもいいんですが、あえて押入れにしようかと悩んでいる箇所があります。
あれだけたくさん区切ってスペースが多くても、実際活用できる気がしないのです。
794: 匿名さん 
[2012-08-04 09:10:09]
パントリーという名前のついた既製品より、
土間を打って、ラックを並べた部屋があった方が、
野菜などいろんな食材を保存するのに実用的だと思う。
795: 匿名 
[2012-08-04 09:20:12]
土間部屋?のためにLDKが狭くなるのはもったいない。
だから結局みんなパントリー程度で収めるのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる