住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その45
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51
 

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その45

705: 匿名さん 
[2012-07-04 21:15:59]
解を導く為に必要な情報無しで、無責任な回答は出来ないからね。
706: 匿名さん 
[2012-07-04 21:19:47]
あと、理系と言書いた当方は好きにしてと言ってた方なので、全否定していた方ではありません。
悪しからず。
707: 匿名 
[2012-07-04 21:41:38]
>>700

普通、なぐさめるとき「残念だったね」って言わない?
708: 匿名さん 
[2012-07-04 21:43:26]
>706

恥ずかしい奴。
709: 匿名さん 
[2012-07-04 21:44:32]
他振込手数料無料も属性しだい、
貯蓄金利も属性しだい
そもそもの金利も保証料も属性しだい

馬鹿と貧乏人には辛い世の中ね
710: 匿名さん 
[2012-07-04 21:54:21]

例えば普通預金1000万、金利0.02%、利息2000円
住宅ローン借入1000万、金利0.775%+保証料0.2%-ローン控除1%=-0.005%、利息-500円
この場合繰り上げしなければ1年間に差額1500円得ですね

でも少なくともマイナス金利は繰り上げを全否定する理由にはならない

繰り上げも貯蓄も趣味だといいつつ繰り上げを全否定するから理解されないんじゃないの?
どっちでも好きにすればいいと思うけど

何か主張したいなら根拠を示さないとね
711: 匿名さん 
[2012-07-04 21:54:47]
自分もマイナス金利なのにわざわざ繰り上げする人は物好きなんだなとは思う。
しかし、完全なスレ違いですね。
712: 匿名さん 
[2012-07-04 22:00:49]
>710
計算がめちゃくちゃだよ
713: 匿名さん 
[2012-07-04 22:10:01]
>709

下品な書き込みだね。本当に残念な奴。
714: 匿名さん 
[2012-07-04 22:18:30]
失礼しました。計算間違てましたね

例えば普通預金1000万、金利0.02%、利息2000円
住宅ローン借入1000万、金利0.775%+保証料0.2%-ローン控除1%=-0.025%、利息-2500円
この場合繰り上げしなければ1年間に4500円得ですね

私はどっちでもいいと思うし3%前提で繰り上げして、あとは貯金してますが
715: 匿名さん 
[2012-07-04 23:40:33]
>713

所詮、繰り上げも貯蓄もマイナス金利で悩める貧乏人
お宅らゴミのために、税金納めてるんだもんなぁ
確かに本当に残念
716: 匿名さん 
[2012-07-04 23:42:48]
馬鹿がちまちま財テクしてないで、
もっと稼げばいいのに。
今からでも人生やり直せるよ
717: 匿名さん 
[2012-07-05 00:06:51]
>714
その計算なら、500円の得だろ。
まあ、毎月複利とか、年末残高の1%だとか考えると、もっと少なくなるけど。

いずれにせよ、どっちでもいい。
散歩代わりに10分歩くか、タクシー乗るか、程度の違い。
718: 匿名さん 
[2012-07-05 02:40:13]
数字上、貯蓄が有利なのはよく分かるけど、その貯金を将来繰り上げするまで絶対に他のことには使わないって言い切れるだろうか。

もちろん他に使わない前提で貯金をするのだが、人生お金が必要なことはたくさんあるし、経済的に余裕が無ければ簡単にやらない方に結論が出ることも、余裕があれば迷ってしまう。 特にそれが子供のことだったりするとね。
それに、他には使わないんだって言っても実際に貯蓄が多めにあると心に余裕ができて、普段の生活支出が増えてしまう可能性もある。

こういうことを考えると、家計全体で見た場合に繰り上げしていった方が有利だったことは十分考えられると思う。
うまく数値で表せないけど。

どうですかね?
719: 匿名さん 
[2012-07-05 07:29:27]
>当方みずほにて来月0.875で実行予定です。当方の場合、貯蓄と繰上げどちらがいでしょうか?

テンプレ通りの3000万借入、差額を繰上げか貯蓄かで比較した場合

差額が34000円として単月で比較した場合。
貯蓄する事で戻って来る減税分が340円
貯蓄する事で支払う利息と保証料分(3000万借入だと約62万円の保証料、なので0.12%で計算)も含めると338円
単月では貯蓄は繰上げより2円得。
さらに差額をネットバンキングに移すとか非現実的な運用ではなく、同じみずほの定期を利用する場合、6ヶ月もので0.025%なので利息が8円付くので合計すると10円貯蓄のほうが得になる。

減税は年一回だったり、福利があるので実際は少し違うと思うけど、年間120円、10年ゼロ金利が続いた場合、約1500円貯蓄のほうが有利となる。

ちなみにみずほは保証料払い戻し手数料が10500円と割高なので繰上げの際は注意が必要。繰上げ手数料はネットバンキングからだと無料。店頭だと5250円。

720: 匿名 
[2012-07-05 07:57:37]
理系なのに、計算できないのは、恥ずかしい。

貯蓄だってマイナス金利終わったら繰上すると、保証料戻る。

この程度だから、マイナス金利で繰上ちゃうんだろうね
721: 匿名 
[2012-07-05 08:16:22]
>>718

自己管理できないなら、繰上オススメ。

あと、子供にかかる費用の優先度は、価値観による。
722: 匿名 
[2012-07-05 08:19:08]
さすがにウンザリです
723: 匿名さん 
[2012-07-05 08:23:16]
完全に無限ループに入ったね、
2円得とか5円得とかの話しで。

そんな緻密な計算してても金利が
上がったら全てパーだな。
724: 匿名さん 
[2012-07-05 08:30:30]
>>720

保証料は期間と残債に対して掛かるから当然貯蓄のが戻りが少ない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる