住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その45
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51
 

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その45

664: 匿名さん 
[2012-07-04 12:17:30]
コメントの特徴から言って殆んどが一人の書き込みじゃん。

その人以外殆んど大多数がどうでもいい派。

つーか、どうでもいいんならもう終わりにしたら?飽きたんでしょ?まだ続けるの?
665: 匿名 
[2012-07-04 12:20:05]
まぁどっちもメリット、デメリットあるから人の好みということで終了でしょ。
666: 匿名 
[2012-07-04 12:40:58]
>>665

貯蓄のデメリットって、何?あるなら、教えて
667: 匿名さん 
[2012-07-04 12:45:09]
通帳見てニヤニヤするはデメリットだな
668: 匿名さん 
[2012-07-04 13:14:14]
貯蓄粘着vs繰り上げ粘着vs多数のどっちでもいい派

貯蓄粘着と繰り上げ粘着がそろそろアク禁なるだろうからまた静かなスレになっちゃうね
669: 匿名さん 
[2012-07-04 13:25:22]
>>668

繰り上げを肯定して貯蓄を否定してる人はいないと思うけど。

貯蓄粘着さんだけが何故か繰上げを完全否定。
670: 匿名さん 
[2012-07-04 13:37:28]
貯蓄のデメリットは手間。
普通に貯めるだけでは大半の人はマイナス金利にならない。
繰上原資の管理も必要。
メリットが薄くても手間を掛ける価値が有る人向け。
671: 匿名 
[2012-07-04 13:46:43]
>>670

財形0.2%もないの?SBIハイブリッドも手間って、どんな資産運用してるの?

まさか、運用する貯蓄がないほど、繰上ちゃったの?
672: 匿名さん 
[2012-07-04 13:49:52]
>>658
同意ですね。
こうなるとお互い引くに引けなくなるんだろうねぇ。

2人で別スレ立ててやればいいのに。
そのうち仲間も増えて盛り上がるかもよ。
674: 匿名 
[2012-07-04 14:23:53]
>670
現在の変動金利では、貯蓄した結果マイナス金利になるんじゃなく
放置していても10年間はマイナス金利だから繰り上げしないのでは?

ちなみに私はどっちでもいい派
675: 匿名さん 
[2012-07-04 14:39:35]
>>674

0.875だと保証料を加味すると運用しないとマイナス金利にならない。

何度も出てるけど貯蓄に手間を掛けなくてもマイナス金利になるなら貯蓄でもいいと思うよ。0.775とか財形があるとか、元々借入金融機関で高い金利の定期があるなら。金銭的メリットは殆んどないけど、利上げまで現金を手元に置ける。

ただ、ネット銀行にわざわざ毎月資金を移して運用とか、保証料払い戻し手数料が有料の金融機関からの借入の場合、貯蓄によるメリットは全く無くなるので自動繰上げのが手間が無くていいって場合もある。

ようするに自分の状況に合わせて好きなほうを選べばいい。
676: 匿名 
[2012-07-04 14:48:49]
趣味乙

保証料の払い出し手数料があっても、メリットが全く無いと思えるのが、勉強不足
677: 匿名 
[2012-07-04 14:51:14]
まだやるの?
これだけいい加減にしてほしいとか一斉削除を
されても自分を押さえられないの?

真面目な話お互いメンタル系のクリニックに
行かれた方がいいのでは?
678: 匿名さん 
[2012-07-04 15:29:57]
すみません、趣味乙ってどういう意味でしょうか?よく出てくるのですが意味が分からなくて。普通に使われる言葉なのですか?
679: 匿名さん 
[2012-07-04 15:33:17]
>>676

当初貯蓄のが数十万円得だとか豪語してたお前に勉強不足とか言われたくないわ。
680: 匿名 
[2012-07-04 15:57:18]
マイナス金利では、繰上より貯蓄が有利だろ?って主張なんよ

計算できないのは、別の人。勝手に一緒にするな。

周りから、こんだけ言われても、まだ、この話をしたいの?
681: 匿名 
[2012-07-04 16:03:24]
>>678

趣味で繰上してるのにそれを認められず、朝から晩まで、掲示板に張り付いて意味の無いことを言って、お疲れさまって労うことの略。

大体長文の後に、書く
682: 匿名さん 
[2012-07-04 17:24:18]
>>671
財形:無い人もいるし、あっても利率が低い人、引出しの手間がかかるので倦厭する人もいる
運用:したくない人もいれば、する必要の無い人もいる
∴一般論として無条件に入れるべきではないが、自分のケースでは自己責任でどうぞ。

自分はたまたま口座があるから分かるけど、知らない人もいるから、他人にお勧めする位ならハイブリッド預金の入金や振出する手順を書いてみたら?
ついでに、ハイブリッド預金は2010年10月が最低で0.08%、毎年数回とそこそこ頻繁に利率が変更になることも、注意したほうがよいと思うよ。
その上で、掛けた手間に対するリターンはどの程度か計算して見せれば、今みたいにただひたすらマイナス~と根拠も示さず言い張るよりは、もっと説得力が出るんじゃないかな?
まさかリターンの計算をしていない、なんてことは無いだろうから、たいした手間じゃないでしょ。

>>674
既に>675さんが指摘しているけど、例えば三井住友銀行の場合保証料は35年ローンで20,620円~82,437円/100万円だから、年利0.2%で計算している。
ローン金利が0.875%、保証料が0.2%の1.075%、ローン減税が1%、普通預金金利が0.02%で、差引き0.055%程度の金利になる計算。

正直微々たる差なので、好きにすればよいと思うどっちでも良い派。
683: 匿名 
[2012-07-04 17:33:30]
趣味乙
684: 匿名 
[2012-07-04 17:46:21]
テンプレ3000万だと、保証料61万くらいじゃない?

なんで、0.115%。戻った分を貯蓄して運用しても0.12%
何もしなくても、マイナス金利いくね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる