株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part15
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2014-07-19 09:13:22
 

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191418/

総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
第2期3次 20戸(2011年9月)
第3期1次 20戸 (2012年1月)

竣工 平成22年12月10日
即入居可

売主:ゴールドクレスト
施工会社:大成建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2012-06-12 20:14:12

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part15

801: 匿名 
[2013-12-26 01:17:24]
確かにゴクレの営業担当は他のデベに比べると、客に媚びない。だから、売る気あんの?と感じさせる。結果として、その物件がどうしても欲しい人だけが残る。
冷やかし客を買う気にさせる気は更々ないと思う。
802: 匿名さん 
[2013-12-26 10:19:00]
媚びないのはいいけど、顧客視点とかが全くない営業はやっぱりダメだと思う。
ゴクレの営業って何のためにいるの?
ありきたりの物件説明と連絡窓口&手続きのため?
803: 匿名さん 
[2013-12-27 08:17:15]
高い買い物だから、こいつからは買いたくない、というような気持ちは分かるが、いったん買ってしまえば資産価値はデベとはほとんど関係ない。
物件を冷静に見れば、周辺の相場から考えても決して悪い買い物とは思いませんね。
804: 匿名さん 
[2013-12-27 10:33:14]
でも3年も経って売り切れないのも事実。
805: 匿名さん 
[2013-12-27 12:16:13]
クヤクション検討者は豊島区35%、文京区、練馬区、板橋区で20%
それ以外はほぼ埼玉などだから
宣伝効果の違いはあるが、ここも池袋にモデルルーム作ってれば完売は早かったんじゃないかと思う。
銀座行くのは面倒だよ。
懐具合を探って値段聞いても教えないってやり方は気に食わなかったけどね。
806: 匿名さん 
[2013-12-27 12:37:30]
いっそ、販売期間最長記録を作っちゃえばいいんじゃない。
807: 匿名さん 
[2013-12-27 12:43:35]
強敵多いよ。王者スミフ物件は多数あるけど、本当の強敵はゴクレの他物件かな。
809: 匿名さん 
[2013-12-28 13:18:51]
池袋は再開発もまた始まるみたいだから
ここの資産価値もアップするはず。
東池袋から2分で池袋からも8分。
池袋最大かつ最高級タワーマンション。
最高の物件だと思います。
810: 匿名さん 
[2013-12-28 13:46:50]
最高級ではない。
812: 匿名さん 
[2013-12-28 14:53:56]
でも 場所がいい。しかし制震で震災経験あり。
813: 匿名さん 
[2013-12-28 15:55:42]
リーマンショック前でゴクレじゃなかったら竣工前完売してたと思う。
814: 匿名さん 
[2013-12-28 15:58:22]
アウルの価格ありきでブリリアタワーは儲かったようだね
816: 匿名 
[2013-12-30 02:27:21]
ここは将来の管理費・修繕費の切り回しが不安すぎる。大丈夫?
817: 匿名さん 
[2013-12-30 08:40:08]
管理費は別として、修繕積立金は将来相当あがる。
818: 匿名さん 
[2013-12-31 09:36:15]
竣工は平成22年12月10日でしたっけ。早いものでもう3年が経ってしまったのですねぇ。
しかしながら、残るところあと14戸ですので、このような超大規模マンションとしては
順調な売れ行きだったと言えるのではないでしょうか。
3年経過すれば住民間のコミュニティもできつつあるのか?と契約者板なども参考に
させていただいております。
819: 匿名さん 
[2013-12-31 09:50:20]
順調?(苦笑)
買いたい物件なら、参考にばかりしてないでご自身も早く購入されたらどうですか?
820: 匿名さん 
[2013-12-31 10:59:14]
ここは立地の割りに手頃でいい物件だと思います。
821: 匿名さん 
[2013-12-31 11:26:55]
池袋でここ数年では一番売れた物件です。

ブリリア、ルミナリー、タワーグランディア、ウエストゲート、
エアライズ、エステムプラザ、立教南
どれもここより売れていません。

600戸 近く売った池袋人気ナンバーワン物件。

822: 匿名さん 
[2013-12-31 12:06:06]
総戸数608戸、うち地権者135戸
823: 匿名さん 
[2013-12-31 14:59:52]
池袋で、ここ数年で単に一番戸数が多かった物件、且つ竣工後3年経過で完売しない珍しい物件。
多かったといっても822さんのおっしゃる戸数なので、他地区ではこれより多いところも当然あるけど。
821さんの内容は、過去に何度も同じ書き込みを繰り返し書いていますが、ゴクレの方ですか?
大晦日もお疲れ様です。
824: 匿名さん 
[2013-12-31 22:11:37]
池袋の人気ナンバーワンは間違いなく
ブリリアタワー池袋だよ

ブリリアは今後も長きに渡ってランドマークとなるし
日経の『2013ベストマンション』で選ばれた
ベスト3のうち筆頭で選ばれたのがブリリアタワー池袋だったから
東池袋は凄いよ。
再開発で価値上がりそうだし、礎築いたのは
アウルタワーだと思う。


825: 匿名さん 
[2014-01-02 11:46:46]
>>819 ここの売れ行きは近くの物件を検討している人にとっても参考になることだと思いますよ。
だって町の便利さ等も評価の対象になるはずですからよく売れていれば「あ、やっぱり便利なんだな」と解釈する人だって多いと思います。

東池袋というよりは池袋を意識しますよねココ。
826: 周辺住民さん 
[2014-01-02 13:15:21]
てか、あの首都高の高架、再開発でなくならないかな。
圧迫感ありすぎるし、空気が悪い。
827: 匿名さん 
[2014-01-05 21:01:13]

都心環状線を無くする話があるので、その時は5号池袋線の熊野町JCと竹橋JC間も廃止になるかも。
同じように4号新宿線、3号渋谷線の中央環状線の内側も廃止になるかも。
828: 匿名さん 
[2014-01-06 15:43:22]
C1撤去案なんてとっくに立ち消えたよ

今は東京オリンピックに向けて具体的な修繕策が出て動き出そうとしている所
829: 匿名さん 
[2014-01-14 13:40:11]
今週のスーモに珍しく広告が出ていた。
まだ多量に残っているのでしょうか。
830: 入居予定さん 
[2014-01-14 13:56:45]
たぶん追跡広告じゃないですか?
831: 匿名さん 
[2014-01-15 13:40:39]
スーモの雑誌の方のマンションレポートに2ページにわたり載っているね。
今は物件も少なくなっているので、ここまだ売ってますよとアピールしたいのでしょう。
832: 匿名さん 
[2014-01-24 20:07:51]
今日の16時頃、隣の公園で70代と思われる男性10人くらいが(サンクンガーデン前の道路に3台路駐して)一眼レフカメラで
20代の女性ひとりを撮影してました。(ブランコで)
撮影会か何かですかね?
833: 匿名さん 
[2014-02-05 17:54:12]
先着順残り10戸になりましたね。
最高価格も下がってますが、売れたんですかね。
834: 匿名さん 
[2014-02-05 21:47:13]
ん、どこ残り10戸と書かれてますかね?
835: とくめい 
[2014-02-05 21:58:40]
836: 匿名さん 
[2014-02-05 22:02:29]
今売りだしてる分の 先着順の残りが10戸 ってことでは?
837: 匿名さん 
[2014-02-12 22:03:52]
ほんとだ、最上階の南角住居、売れたんでしょうかね。
839: 匿名さん 
[2014-02-15 15:34:54]
お互い同じ駅同士、ブリリアが人気で良かったですよ。
これからもこの周辺が発展すれば嬉しいです。
840: 匿名さん 
[2014-02-15 16:34:45]
再開発で新築タワマンの供給が続くなら、喜んでばかりはいられませんが。
842: 匿名さん 
[2014-02-15 17:25:41]
住民が増えて東池袋駅の利用者が増えて、副都心新駅ができたらいいですね。
西口の再開発にも注目してます。池袋の変化を見ながら暮らすのが楽しみ。
843: 購入検討中さん 
[2014-02-15 17:27:57]
今後この辺りでタワーマンションの建築予定ってあるんですかね?
844: 匿名さん 
[2014-02-15 18:39:46]
東池袋5丁目野村・前田建設 21階建て 17年度末の完成をめざす
http://www.decn.co.jp/?p=3930

東池袋4丁目駅前(都バス操車場跡)東池袋駅直結40階建 野村不・前田 来年から解体開始予定?
http://www.kensetsunews.com/?p=26350

早くできるのはこの2つ。
次に造幣局再開発、南池袋2丁目に4棟、造幣局南再開発(アウルの東側)が予定されている。
845: 購入検討中さん 
[2014-02-15 21:00:07]
南池袋2丁目B地区、C地区もあるね。
事業者はB地区が丸紅、C地区が野村、住友、UR。

東池袋4丁目には、かんぽ跡地が住友、造幣局跡地も可能性ある。
846: 匿名さん 
[2014-02-16 01:10:40]
C地区の住友は、マンションじゃなくてオフィス。
847: 購入検討中さん 
[2014-02-16 01:24:01]
結構建つんですね。これは東池袋駅は混雑しそう。
848: 匿名さん 
[2014-02-16 08:35:34]
早速いま東池袋駅の改札口を改良工事してる。しかもこの工事は「1次」らしいし、
造幣局に商業施設ができて駅直結になったら、2次、2次と拡張するんじゃないかな。
849: 匿名さん 
[2014-02-16 11:34:28]
改札口の工事はとっくに終わってますよ。
850: 匿名さん 
[2014-02-16 13:35:59]
3月までの工期で、駅長室あたりをやってますね
851: 匿名さん 
[2014-02-16 15:54:55]
駅直結を含めた駅徒歩1分マンションの数は
東池袋が日本一かな?って、ここは駅徒歩1分ではないんだね。
852: 購入検討中さん 
[2014-02-16 16:28:09]
駅直結数が日本一多い駅、東池袋駅といった感じか。
853: 匿名さん 
[2014-02-16 16:33:21]
ここは駅直結じゃないしね。
854: 購入検討中さん 
[2014-02-16 16:58:22]
まーほぼ直結って事で。
改札まで計ったら徒歩1分30秒でした。

ちなみにサンシャインシティまでは地下直結で徒歩1分でした。
ここが駅直結出ないとしたら、エアライズはサンシャイン直結ではない事になるね。


855: 匿名さん 
[2014-02-20 14:05:31]
個人的には直結じゃないほうがいいと思ってます。エントランスの位置によっては直結万歳ではあるんですけどね。うちの最寄に直結マンションあるんですけどね、エントランスが改札のすぐ近くなんですよ。けっこういいマンションなんで地域ではそこそこ注目度高し。それだけにエントランスの出入りの際のその人に対する視線といったらけっこうなもの。こういうの、嫌う人のほうが多いかなあと。逆にそれがステータスという考えもあると思いますけど。
856: 匿名さん 
[2014-02-20 14:36:10]
そのほぼ直結の導線上にスーパーがあるのは評価できるな
857: 匿名さん 
[2014-02-20 15:09:31]
2ヶ月くらい前の家庭の医学って番組にアウル奥様でてなかった?
直結で隣にスーパーがあるのから運動不足になり飯田橋のクリニックで検査受けたら高脂血症って女性が出てたけど。
駅から10分くらいの距離ある方が健康にはいいよ。
858: 匿名さん 
[2014-02-20 15:22:46]
駅とマンションのそれぞれの敷地が接しているなら直結
859: 匿名さん 
[2014-02-20 23:15:35]
地下道を通って行ける場合は普通つながってるって言うだろ。
屁理屈うざいな。
860: 匿名さん 
[2014-02-21 00:44:20]
ダイレクトタワーの駅への近さは最強。
ここと違って複数路線ってのもいいね。
861: 匿名さん 
[2014-02-21 09:01:31]
そうですね、駅に地下で繋がっているダイレクトなタワーマンションは良いですよね。
862: 匿名さん 
[2014-02-28 12:10:07]
そうそう、土砂降りでも大雪でも傘いらないですしね。
改札口から自分の部屋まで屋根があったらホントいいでしょうね。
863: 匿名さん 
[2014-03-06 13:27:57]
あと8戸。
もうすぐ完売でしょうかね?
864: 匿名さん 
[2014-03-06 13:39:37]
ですね。

ところで最上階だと思っていた、億のお部屋は51Fのお部屋ったようですね。
最近ご入居されたようです。すごい。
866: ご近所さん 
[2014-03-27 15:49:19]
年内には完売するでしょう。
867: 匿名さん 
[2014-03-28 18:22:12]
このエリアに住むなら高層マンションですね。
しかも上の方の階。
池袋はサンシャイン60などもありビルも結構建っていますし、ある程度高さがないと眺望は期待できないと思う。
都会派にはいいマンションですね。
池袋だと遊ぶには困らないですが治安はイマイチ。
868: 匿名さん 
[2014-04-23 08:04:32]
増税前に完売しませんでしたか・・・
869: 匿名さん 
[2014-04-23 09:20:29]
マンションの価格って3月31日と4月1日で変わるんでしたっけ?
870: 匿名さん 
[2014-04-23 10:05:36]
引き渡し日で変わりますね
871: 匿名さん 
[2014-04-24 11:02:16]
池袋が住みたい街ランキング3位になったそうですね。
池袋のヤマダ電機裏辺りにWaccaという商業施設ができるそうですね
区役所もアウルから近くなるのでいいですね
872: 匿名さん 
[2014-04-24 22:40:41]
管理費が下がったみたい。
873: 匿名さん 
[2014-04-24 22:51:45]
マまじですか。管理会社変えたのかな。
874: 匿名さん 
[2014-04-25 00:13:08]
管理費が398→314円に下がって
修繕積立金が3倍の平米124円に上がってる。
875: 匿名さん 
[2014-04-25 00:34:00]
なんだ。じゃあ特に何も変わらないんだ。
情報ありがとうございます。
876: 匿名さん 
[2014-04-25 01:39:19]
管理費が2割以上、何もせずに下がる訳ないのでは?
何かのコストを大幅カットしない限り。
877: 匿名さん 
[2014-04-25 02:40:03]
ここって売れていない部屋の管理費・修繕積立金は誰が負担してるの?
878: 匿名さん 
[2014-04-25 03:06:31]
当然デベでしょ。
879: 匿名さん 
[2014-04-25 09:29:08]
売れてない部屋の管理費修繕費はデベが払うのがどこのマンションも普通です。
880: 匿名さん 
[2014-04-25 09:40:08]
埼玉のほうに行くと
売れ残りの管理費修繕費は、期間限定でしかデべは払わない、と
契約書に書いて売るデべもあるそうです。
881: 匿名さん 
[2014-04-25 11:07:56]
>876
たとえば、駐車場使用料を管理費に充当している場合、駐車場の収益が予想を超えたら管理費を下げます。
他にも、入居者数や利用者数で損益が変動する共用施設や設備はあるので、管理費は変動しますよ。
組合によっては、変動させずに翌年に繰り越してプールする場合もあるでしょうけれど。滞納対策等で。
すべては理事と管理会社による予算組みと、住民の総会で決まります。

>880
小さい土建屋さん、家族経営の不動産屋さんでしょうかね??不思議な物件もあるんですね。
普通、建物は竣工後に建築会社から分譲会社へ全戸一括で所有権が移転します。
管理費等維持費を払うのは所有者なので、ここでは、ゴクレ・東建・住民・地権者などが払ってるはず。
転売により空き家になっていても所有者はいるわけで、その部屋を買った個人や不動産会社が払います。
ローン購入の場合はローン会社が抵当権を持っているわけですが、ここで言う所有者とは、登記上の所有権を
持っている個人や法人のことです。東証一部上場会社が管理費を滞納しないでしょうから、組合はむしろ安心。
882: 入居済み住民さん 
[2014-04-25 18:11:38]
修繕積立金と管理費のバランスが悪いというので、合計額が変わらないように配分を見直したんですよ。
将来の修繕積立金の値上げが抑制されるので、住民にとっては好ましい話です。
883: 匿名さん 
[2014-04-25 18:44:58]
ナイスな話ですな。意外と良い管理してるんですね。
884: 匿名さん 
[2014-04-25 22:59:47]
だけど下げた管理費平米314円って、クヤクションの管理費よりもまだ高いですよ。
クヤクションは平米309円だそうですから。 
885: 匿名さん 
[2014-04-25 23:16:41]
じゃあもうちょいで区役所んに追いつくな
886: ビギナーさん 
[2014-04-27 09:31:44]
マンションについて良く分からないことが沢山ありますが、
管理費と修繕積立金は毎月払うことになっていますが、修繕積立基金(引渡時一括)というものはどういったものなんでしょうか?結構な金額になりますでしょ。
良く目にしますが、全くの無知なもんで教えてください。
887: 匿名さん 
[2014-04-27 09:58:18]
その通り基金だよ。管理がスタートした時に修繕費積立額が少ないと困るからね。
888: 匿名さん 
[2014-04-27 12:43:32]
長期修繕計画は、国交省が「マンションの状態を健全に保て」と法的に課しているもので、
管理費が溜まってるから修繕費に移してしまえとか適当な運営は許されていません。
そのため、敷金のように最初は一定の額を入れさせて最低限のストックをしておきます。
もちろん、敷金とは違うので転居しても返金はありませんが。
889: 匿名さん 
[2014-04-27 15:44:58]
新築で買うときには余計な出費があるって事だね。
890: 匿名さん 
[2014-04-27 15:53:58]
中古価格にはたまった修繕費がオンされているわけで別に余計な出費というわけではない。
891: 匿名さん 
[2014-04-27 16:06:37]
中古価格にオンされてる実感は無いけど。
修繕費に関係なく人気物件は高くなり、不人気物件は安くなる。

ここと同時期新築分譲の勝どきゴクレタワーは、分譲価格より値下がりしていると湾岸のスレに書かれていた。
892: 匿名さん 
[2014-04-27 20:22:47]
勝どき値下げしてるんですか〜良いですね!
893: 匿名さん 
[2014-04-27 21:32:04]
五輪会場近くなのに悲惨ですな。
894: 匿名さん 
[2014-05-14 12:54:49]
残り8戸ですね。
895: 匿名さん 
[2014-05-16 14:05:55]
>>864
51階の売れた部屋は、8000万台後半なので全然、億なんてしません


896: 匿名さん 
[2014-05-16 21:46:46]
勝どきも武蔵小杉も
乱立してるエリアは学校やスーパーや駅が混んでる。
そして何より公園が混んでるのが一番嫌
897: 匿名さん 
[2014-05-16 22:42:51]
すぐ裏の造幣局の約半分の広大な敷地が、公園に整備される予定です。
898: 匿名さん 
[2014-05-17 08:05:11]
良かった、マンションじゃなくて!クヤクションはまわりをマンションで囲まれるから
899: 匿名さん 
[2014-05-17 11:12:10]
897をよく読むと、造幣局の約半分は、だから、残り半分はビル。
900: 匿名さん 
[2014-05-17 19:41:09]
>>898
そんなにブリリア気にしなくとも。
向こうは全く気にしてないだろうところが余計悲しいわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる