近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 新曽
  6. 北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-09-14 23:11:36
 

意見交換いたしましょう。

目下の悩みは収納です。
うちは家具を持ち込みたくないので
クローゼットを作ってもらうつもりです。

基本、頑張って捨てていくつもりです!

[スレ作成日時]2012-06-06 12:19:21

現在の物件
北戸田ファーストゲートタワー
北戸田ファーストゲートタワー
 
所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 北戸田駅 徒歩1分
総戸数: 220戸

北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】

584: 契約済みさん 
[2013-08-31 20:54:35]
モデルルームは家具も低目設定だし、
見た目広く見えるようにうまく出来ているのですよ。
子供部屋のベッドも2回り小さいベッドでしたよね。
585: 契約済みさん 
[2013-08-31 20:57:16]
やはり住宅は、3回購入経験が必要と言いますが、本当ですね。
586: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:11:00]
>>584さん
そうだけど、工夫すれはそういう演出が可能とも言えるんですよね。
Dタイプのダイニングにペンダントも参考になるし。
子供部屋は分かりませんが、寝室のクイーンサイズのベッドも
大きなベッド購入時の参考になったし。
587: 匿名さん 
[2013-08-31 21:33:09]
梁がどーんとある御宅は
シーリングライトだと光がゆきとどかないですよね
なので、シャンデリアタイプが合うかとは思いますが
そしたら今度は圧迫感がでますよね
588: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:44:52]
そこで間接照明ですね。
照明は複数光源で考えたほうが面白いです。
589: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:48:43]
間接照明ってスタンドライトを置くのですか。
益々狭くなる。
皮肉で言っているのではなくて
本当に困ってます。
Fタイプの方ならわかって頂けますよね。
590: 契約済みさん 
[2013-08-31 22:32:28]
梁を生活空間の境目にレイアウトするのはよくやるみたいですね。
左がダイニングで、右はソファなどくつろぐ空間にするとか。
レイアウト再構成のリフォームが必要かもしれませんが。
この場合は梁が境目のアクセントになるので、
天井のスポットライトを梁の段差に向けて、あえて強調したり。

もっと乱暴なこといえば(全然乱暴でもないですが)
梁の段差が気になるなら
左のダイニング側は座るところと決めて
天井を下げてしまうとか。
化粧板を張るとか。

あと何かあるかな...
591: 契約済みさん 
[2013-08-31 22:50:31]
今、Fタイプの図面見ましたが、
キッチンから梁までを同じ高さの天井にして段差をなくし(全部でなくても)ダイニングにして、
洋室3の壁を撤去して2LDKにして、こちら側にソファやテレビを配置してくつろぐ空間にするとか。
(あくまで案なので、つっこみ無しで)

あと何かあるかな...
592: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:09:02]
やはり、専門のインテリアデザイナーに相談したほうが良いです。
593: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:18:43]
リビングの真ん中に、
深さ40センチ、幅86センチの梁なんです。
全部つぶしたらリビングの天井が210センチしかなく
小人のおうちみたいになってしまいます。

その梁をまたいで、2個と1個、リビングに3個照明をつけるのですが
587さんのおっしゃる通り、深さ40センチなので
シーリングライトだと光が届かないのです。

どうしたらいいかアドバイス下さい。



594: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:33:31]
狭い側を「半分」下げるって意味で、
広い側の天井はそのままで2LDKにして広げるってことでしょ。

たとえば
http://profile.ne.jp/ask/a-115947-115975/
595: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:39:55]
同じくFタイプ。
2LDKにしなくて済む案求む。
596: 契約済みさん 
[2013-09-01 00:19:05]
私もFタイプです。
レールタイプのスポットライトを間接照明と直接テーブルに当てる感じに分けてみようと考えてます。
うまくいくかわからないですけど
やってみないとわからないというかんじです。
597: 契約済みさん 
[2013-09-01 10:43:41]
596さんのアイデア、
レールにスポットとペンダントライトの両方を取り付けることもできるのですね。
検討して見ます!
598: 契約済みさん 
[2013-09-01 12:48:24]
カーテンとかどうしてますか?

防火指定だと数が限られて困ってます。重要説明事項には防火指定ってかいてありますしね。

ああ困った困った
599: 匿名さん 
[2013-09-01 19:51:14]
>>597
念のためですが、一言。
レールと言っても、電気が通ってる配線ダクトじゃないと電気はつかないですからね。

600: 契約済みさん 
[2013-09-01 21:07:20]
597です。

簡易の取り付け型のを見つけました。
http://www.e-light.jp/07pro/index.htm
601: 契約済みさん 
[2013-09-01 22:52:42]
>>600
配線器具は耳付きなので、この方法いけそうですね!
配線器具は耳付きなので、この方法いけそう...
602: 契約済みさん 
[2013-09-01 23:20:40]
レールに多くの電球をつけすぎると、
漏電および火災発生の原因となってしまう可能性がありますから
必ず信頼できるプロの電気屋さんに相談しましょう。
高層ビルは消火困難です。
603: 匿名さん 
[2013-09-01 23:43:31]
>>600
それを配線ダクトレールっていうんです
ペンダントライトなどやスポットライトなどつけるには最適ですよね

>>602
600さんが提示してる配線ダクトレールは
電気のプロに頼まなくも
買ってきて、自分で取り付け可能ですよ
配線ダクトレールによって
重量が決まっており重量以内取説通りきちんと守って設置利用すれば
漏電、火災の原因にはなりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる