マンションなんでも質問「南向きってこんなもの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向きってこんなもの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-09 21:01:51
 削除依頼 投稿する

先日見に行った建物内モデルルーム(南向き)が思ったほど明るくなくて、がっかりしています。
ハイサッシで窓も大きくL字型になっているタイプで、日当たりや明るさに期待大だったのですが、南向きって意外とそんなもんなんでしょうか?
直窓ではなく、ベランダありですが奥行きは180位(そんなに広くない)、窓の高さは230位で、天気のいい昼間13時前後でした。

今住んでる賃貸マンションが北西角部屋最上階で夏と冬が地獄です。
買うなら絶対南向きとこだわっていたのですが...向きにこだわる理由が分からなくなりました。

[スレ作成日時]2012-06-05 13:18:22

 
注文住宅のオンライン相談

南向きってこんなもの?

81: 匿名 
[2012-06-25 22:16:59]
ところがそこそこの物件ではクローゼットを挟んだりして個室間プライバシーも配慮してある。

田の字は、、、ねえ、、、
82: 匿名さん 
[2012-06-26 00:03:45]

超ワイドスパンの間取りってクローゼットはベランダと反対側のしか見たことないけど。
今売り出し中のマンションとか確認できるものでそこそこの物件があったら教えてちょ。
83: 匿名さん 
[2012-06-26 00:11:03]
普通にあるだろ(笑)
どんだけ情報ないんだよ。
それに音は気にならない。
ワイドスパンにデメリットがあるとすれば田の字より高価なこと。
84: 匿名さん 
[2012-06-26 01:35:26]
だったら教えろよ
85: 匿名さん 
[2012-06-26 01:43:12]
地方に行くと普通にあるわな?
84さんみたいに都会だと難しいかもね。
86: 匿名さん 
[2012-06-26 11:09:09]
普通にはないな。
せっかくのワイドスパンで開口が広いのを収納でわざわざ狭くする設計者はまずいない。
87: 匿名さん 
[2012-06-26 12:14:53]
普通にあるよ。
88: 匿名 
[2012-06-26 12:33:36]
今時見ないな
89: 匿名さん 
[2012-06-26 12:41:15]
田の字の方がプライバシーに優れていることは明白です。何だかんだかんだいって田の字は住みやすいのです。日差しなんか夜になれば関係ないしね。
90: 匿名さん 
[2012-06-26 12:49:56]
胡散臭い田の字礼賛をぶった切ってすまんが、スレ主の

>今住んでる賃貸マンションが北西角部屋最上階で夏と冬が地獄です。

ってのは、断熱がしっかりしてないMSの最上階を借りてしまったってだけだろ。

そりゃ、同じマンションの南東角最上階に移れば、冬は少しマシになるかもしれない。
でもその代りに、夏が超地獄になる。
夏は天井が焼けた鉄板、冬は天井が冷媒って環境は、方角でなんとかなる話じゃない。
91: 匿名さん 
[2012-06-26 18:16:05]
>夏が超地獄
日本に住めばそんなことはありませんよ。
92: 匿名さん 
[2012-06-26 18:24:20]
田の字の間取は今時ではありませんね。
避けたい。
93: 匿名さん 
[2012-06-26 18:38:29]
今時って何?流行りで買うのかい?そういう人が失敗するんだな。
94: 匿名さん 
[2012-06-26 23:30:58]
田の字=昭和の団地のイメージ
95: 匿名さん 
[2012-06-27 00:15:24]
94とか現実知らないのか見て見ぬふりしているだけなのか?
新築マンションの間取りを見ればまだまだ田の字は多いだろ。
96: 匿名さん 
[2012-06-27 00:28:23]
きっと、あなたの検討している価格帯はそうなんでしょうね(笑)
97: 匿名さん 
[2012-06-27 08:29:49]
明るいと明るく感じるって違う。

南向きって、明るいい所と暗い所がハッキリ分かるから
暗く感じる場合があるんだよ。
南向きの暗い部分しかない部屋なら、全体が暗くても
暗く見えないだけ。 窓さえ付いてれば、昼間から照明付ける
ほど暗くならない。 たとえ、北向きでもね。
全体が暗いから、明るく感じてるって事が分かんないようだ。

真夏に、木陰に入ると薄暗く感じる事ないですか?
南向きの部屋は、この状態なんですよ。 自分の居る場所より
周りの景色のが、激しく明るいから暗く感じる事があるんです。
それでも、北窓の部屋より明るいですよ。
98: 匿名 
[2012-06-27 09:27:37]
昭和の団地ってむしろセンターインで窓際にキッチンない?
昔の間取りの方が田の字少ないと思うな
99: 匿名さん 
[2012-06-27 09:44:51]
マンションは当然として南向きが望ましい

だけど都会には土地の広さに制約が
戸数を増やして単価を下げながら効率的に売りたい

タワー型のマンションが増える

当然向きが悪いプランも多い
100: 匿名 
[2012-06-27 15:24:28]
昭和の団地、確かにセンターインが多いですね。

北側にキッチンで南側に居室、間にダイニング、ってのが団地ライフの大通でわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる