マンションなんでも質問「南向きってこんなもの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向きってこんなもの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-09 21:01:51
 削除依頼 投稿する

先日見に行った建物内モデルルーム(南向き)が思ったほど明るくなくて、がっかりしています。
ハイサッシで窓も大きくL字型になっているタイプで、日当たりや明るさに期待大だったのですが、南向きって意外とそんなもんなんでしょうか?
直窓ではなく、ベランダありですが奥行きは180位(そんなに広くない)、窓の高さは230位で、天気のいい昼間13時前後でした。

今住んでる賃貸マンションが北西角部屋最上階で夏と冬が地獄です。
買うなら絶対南向きとこだわっていたのですが...向きにこだわる理由が分からなくなりました。

[スレ作成日時]2012-06-05 13:18:22

 
注文住宅のオンライン相談

南向きってこんなもの?

41: 入居済み住民さん 
[2012-06-13 15:51:28]
40さんのおっしゃる通りで住み易いです。
42: 匿名さん 
[2012-06-13 22:12:13]
冬は長時間日が入るのはやっぱり南向きだよ。
昼までしか日が当たらない東向きや、昼からしか日が当たらない西向き、
そのそも日が当たらない北向きより格段にいいよ。

夏は庇ががっちり直射日光を遮ってくれる。

冬の朝飯時には朝から日が入るので、スープの湯気が朝日にまぶしく映える。
最高だ。

43: 匿名さん 
[2012-06-14 12:00:11]
1フロア3戸のマンションに住んでいます。
各戸の向きは、①南東角(バル南・東窓)、②南西角(バル南・西窓)、③西北角(バル西・窓北)です。
当然ながら南東角>南西角>西北角の順番で価格差がありますが、価格差以上に西向きは辛いと言う声が多いです。
44: 匿名さん 
[2012-06-15 17:46:22]
南向きが一番人気があり快適に暮らせる。
東は夏の朝の暑さがハンパない。それなのに、昼前にはもう暗い。東向きもかなり辛い。
買うのなら、南向きで間違いないと思う。一番、高いけどね。
45: 匿名さん 
[2012-06-16 06:28:24]
結局、南>東>西>北は
変わらないってことだね。
46: 匿名さん 
[2012-06-16 07:26:15]
東と北は暗い、寒い。その分、価格が安い。南向きが、日本では一番いいのでは?
47: 匿名 
[2012-06-16 08:29:44]
超高層タワマンに限り、北>東>南>西になるね。
階数の話じゃなく、タワマンによくある構造的な話でね。

18~20階くらいの60M級タワーの場合だと洗濯物干しが禁止でも、
通常マンションのように奥行2Mのバルコニーがあったりするので、
暑さに関しては、あまり変わらないと思ってもいいかと。

100M級以上のタワマンだと、リビングはバルコニーの無いFIXやDWが多く、
バルコニーがあっても、基本的に外へ出ないような出幅1Mとか、
リビングの一部に凹の形状で付いてるだけとかが主流になってます。
もちろん物件にもよりますが、このタイプの物件での南・西は厳しいです。

遮熱・断熱のフィルムやカーテンで軽減させても、
春~秋は温室のようになってしまって、かなりヘヴィな状態になります。

売り物の眺望に関しても、北~東は順行になるので楽しめるが、
南~西は一日中カーテンが開けられず、眺望の意味が無くなります。

昼間は誰もいない家で、夜景だけ楽しむにしても、
夜に帰ってきて部屋はサウナ状態&壁を触ると熱いほどです。
すぐに窓を全開にしてエアコンを付けても簡単には冷えてくれません。

バルコニーに洗濯物を干せるわけでも無く、
風が強すぎてバルコニーに出ることも無いようなタワマンは、
南向き・日当たりには、恩恵が無いどころか害悪とも言えます。

あくまで立地や眺望で何が見えるかは別の話で、
東西南北の向きだけに限った話です。
最近の新築物件は、とにかくタワマンが多いので、ご注意を。
48: 匿名さん 
[2012-06-16 11:55:10]
>>47さん
それだと夏の東向きは朝から暑くて大変じゃないですか?
平日の日中は朝しか家にいないのであれば尚更じゃないかと思うのですが。
49: 匿名さん 
[2012-06-16 12:25:24]
南向き最高なのは、20~30階程度までということですね。
都会の場合は住みやすさとリセール価値の見極めが難しそうですね。

地方に一般的な、12、3階建くらいの場合は未だに南向きが一番固い。
元値も高いけど売るときにも1割弱~1割強位は確実に高く売れる。

50: 匿名さん 
[2012-06-16 13:10:11]
特例はあるけど、一般的には南>東>西>北ってことでしょ。

普通に考えたら南がいいに決まってると思う。
51: 匿名 
[2012-06-16 13:11:30]
東の日差しはきついけど、朝は気温が上がる前だから南や西よりはマシでは。
52: 匿名さん 
[2012-06-16 13:16:12]
やっぱり西でしょう。南より快適なくらい。
53: 匿名さん 
[2012-06-16 14:43:28]
方位関係のスレでは煽り、煽り返しでぐちゃぐちゃになることが多いですが結局のところ、「自分が気に入っていればその方位が一番」で落ち着いて一時平和になります。
そしてその平和に退屈したアホな人達が火をつけるためにまた煽り始めるのです。
54: 匿名 
[2012-06-16 19:52:09]
東・南・西については、庇やバルコニー奥行きがどのくらいあるかによるのでは?
3Fでも5Fでも、最上階とかルーバルとか庇が小さい状態でハイサッシュだったら、
タワマンのFIXみたいに温室効果になっちゃうと思うよ。
55: 匿名さん 
[2012-06-19 10:42:18]
私もスレ主さんと同じで、新築の売れ残りを見に行ったことがありますが、南向き中住戸だったんですが、なぜか暗い印象でした。
窓の周りは直射日光が当たってて真っ黄色いんですが、ワイドリビングなのにキッチンの方はもう暗くて電気なしじゃダメでした。
窓の方も両端と上下の枠の方は明るい窓のせいか余計暗く感じましたし、廊下や北側の部屋は言うまでもありません。

なぜそうなのか家族と一生懸命に研究してわかったのですが、明るさって、直射日光じゃなくて自然光がどれぐらいたくさん入るかだとわかったんです。
なので、他の向きの2面採光の角部屋が、南中住戸よりは明るいということです。
南向きの一戸建てが明るいのは、南だけでなく左右からも自然光が入るからで、マンションの南中住戸とは同じにならないですね。
南向きの角部屋なら一戸建てに近づいて一番明るいかもしれませんが、そうじゃなかったら断然角部屋です。
56: 匿名 
[2012-06-19 12:08:20]
同意。
57: 匿名さん 
[2012-06-19 12:38:57]
そんなに明るくないといけない?
58: 匿名さん 
[2012-06-19 13:13:49]
人間、動物、植物にとって太陽の光は大切。


59: 匿名さん 
[2012-06-19 13:19:42]
明るい方がそりゃいいでしょう。
わざわざ暗い部屋を選びませんよ。
60: 匿名さん 
[2012-06-19 17:46:40]
角ってそんなにいい?角って寒くて暑いよ。今時の建物だってそうだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる