東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 00:18:05
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

177951: 匿名さん 
[2020-01-30 16:52:13]
単にバスの乗車時間が5分というだけだね(笑)バスは玄関からホームまで直結しないな。
177952: 匿名さん 
[2020-01-30 16:53:33]
>>177949 匿名さん
当たり前。バスにストレス感じる人はバス便物件は選ばない。人気の駅近を選ぶ。
177953: 匿名 
[2020-01-30 16:58:51]
そうインド人が品川駅を語るのも自由だし

15分以上も歩かされて 羽田線も越える僻地に住んでても

同様に権利がある
177954: 匿名さん 
[2020-01-30 17:05:33]
バスバカうんこマンションWCT
177955: 匿名さん 
[2020-01-30 17:05:56]
品川駅を利用するのは100万人。それぞれに権利ある。
177956: 匿名さん 
[2020-01-30 17:30:11]
>>177952 匿名さん

山手線駅近は環境と引き換えだね。私鉄なら駅前でも環境が良い場所もあるが。
177957: 匿名さん 
[2020-01-30 17:32:39]
>>177953 匿名さん

実際、海外投資家も品川エリアを語ってる。


Elizabeth Chu, head of investment at IP Global Ltd., said transportation infrastructure is an important factor to determine where to invest. She says the firm, which helps high-net-worth individuals in Hong Kong, Singapore and the Middle East invest abroad, hasn’t made any direct real-estate investments in Tokyo yet and its clients are likely to focus on central Tokyo properties initially, but once they become more familiar with the city, “then we’ll move on to Shinagawa and places near Haneda.”


IPグローバル・リミテッドの投資責任者であるエリザベス・チュ氏は「交通インフラは投資先を決定する重要な要素だ」と述べた。 同氏は、香港、シンガポール、中東の高額資産を持つ個人投資家が海外に投資するのを手伝っているが、彼ら投資家はまだ東京に直接的な不動産投資を行っておらず、彼らの投資は手始めとしては東京都心に集中する可能性が高いとしている。しかし、一度東京の事情が分かってくると「彼らの投資のターゲットは羽田に近い品川に移動するだろう」と述べた。
177958: 匿名さん 
[2020-01-30 17:34:36]
ウォールストリートジャーナル記事「品川が新たな東京の中心に浮上」

東京-400年以上前、徳川将軍が治めていた時代、彼は東京湾から数マイル北の丘陵に城を築いた。高貴な人が籠に乗ってそこから西日本へ旅をするとき、彼らは時折、旅のルートの最初の宿場町である品川で休息を取った。時代が変わっても、日本で最も高価なオフィスは天皇裕仁が居住する宮城に隣接した地域であり、品川は長い間、人々が通り過ぎるだけの小さい役割を果たし続けていた。しかし、かつてのマンハッタン南端からマンハッタン中心部がビジネスセンターの座を奪ったように、いま日本のいくつかの鉄道会社は品川と南東京に位置するその周辺地域を新しいビジネスの中心にしようとしている。

品川駅前にはソニーのグローバル本社やマイクロソフトの日本本社を含む大企業がすでに存在しているが、米国の投資銀行を含む多くの一流企業は丸の内や赤坂など、皇居に近い場所に居を構えている。より大きな企業やベンチャー企業を惹きつけるために、鉄道会社と不動産デベロッパーの2つの顔を持つJR東日本は、品川駅の0.5マイル北の32エーカーの土地に400億ドルを投じる計画だ。古い操車場の跡地におけるそのプロジェクトは、東京オリンピックが開催される2020年に開業する新しい駅を中心に展開される。駅の開業後に周辺にオフィスを含む7つのビルと高層タワーマンションを建てる計画だ。その近くでは、日本最大の不動産デベロッパーである三菱地所と三井不動産が東京ガスとともに30万平方メートルのオフィスや商業施設を併せ持つ30階建て以上のツインタワーを建設中だ。その地域の不動産賃料は競合する丸の内と比べて2割から3割安いとアナリストは指摘している。東京は、多くのグローバル企業のアジア地域のヘッドクオーターとしての役割を香港やシンガポールに奪われてきた。JR東日本の重要な最終目標は日本の首都がいまだに活気があり成長し続ける街であるということを世界に見せつけることだ。

「もし品川を軸に経済を再活性化する事ができなければ、日本経済の未来は決して明るいとはいえない」とJR東日本の開発担当役員の横山保一氏は言った。彼は、おなじく古い操車場跡をもっていたオレゴン州ポートランドの都市開発を研究したうえで、グローバルに展開する一流ホテル事業者と連携したいと言っている。3500万人の人口を抱える首都圏の人々は通勤に車を利用する事はほとんどない。東京における不動産の開発はほとんど鉄道開発の歴史であった。皇居の地下には一切地下鉄を通すことは許可されないにもかかわらず、もっとも密度の高い地下鉄エリアは皇居周辺の東京都心である。

品川の役割の優位性は鉄道と飛行機にかかっている。過去10年にわたって品川から電車でわずか15分に位置する羽田空港には数十億ドルが投資され、ローカル空港から北米やアジア各地への国際空港ハブに生まれ変わった。それは、いまだ羽田よりも多くのフライト便数を持っているものの都心からの移動に1時間を要するため利便性に劣る成田空港から東京の重心を変えつつある。さらに先に目を移せば、最大のプロジェクトは450億ドルを投じてニューヨークからワシントンの距離に匹敵する品川~名古屋までをわずか40分での移動を可能にするマグレブだ。JR東海は昨年、2027年の開通を目指して建設に着手した。現在の新幹線は皇居がある東京駅と品川駅の両方に停車するが、マグレブでは品川は東京の唯一の始発駅となる。

「富士通システムズ㈱は本社を東京北部から交通インフラに優れた品川駅前の新しいビル「品川シーズンテラス」に移転した」と富士通の桧垣博之氏は言った。「システムエンジニアは常にクライアントにスピーディーにコミュニケートしなければならない」と彼は言う。「新幹線や空港にアクセスが良いということがビジネスの競争力を増す」という。しかし桧垣は「品川地域は銀行支店やレストランなどの充実度の高い地域に比べれば施設の混雑がひどく発展途上である」とも言っている。彼は駅の混雑も問題であるとも述べた。東京の不動産投資会社ケネディクスの小松幸寿氏は「品川開発にともなって夢は広がるが、結局、東京の他のエリアから人を奪うだけに終わるのではないかということが懸念材料だ」と述べている。「東京という同じパイのなかでの単なるシェアの奪い合いに終わり、人口増や雇用創出にはつながらない懸念がある」とも述べた。伝統的に東京南部はソニーのような製造業を魅了してきた歴史があり、多くの製造業がその製造拠点を中国やアジア諸国の移す前は多くの製造業の本拠地であった。品川駅の南西1マイルで、三井不動産とその他数社のデベロッパーにより古い工場地帯8.9エーカーがパークシティ大崎というオフィス、商業、居住からなる地域に作り変えられた。かつて、このエリアに工場を持っていた製造業がいくつか入居している。

IPグローバル・リミテッドの投資責任者であるエリザベス・チュ氏は「交通インフラは投資先を決定する重要な要素だ」と述べた。 同氏は、香港、シンガポール、中東の高額資産を持つ個人投資家が海外に投資するのを手伝っているが、彼ら投資家はまだ東京に直接的な不動産投資を行っておらず、彼らの投資は手始めとしては東京都心に集中する可能性が高いとしている。しかし、一度東京の事情が分かってくると「彼らの投資のターゲットは羽田に近い品川に移動するだろう」と述べた。
ウォールストリートジャーナル記事「品川が...
177959: 匿名さん 
[2020-01-30 17:38:19]
今の品川がしょぼくて行く意味ない場所なことには変わりないね。
177960: 匿名さん 
[2020-01-30 17:52:39]
港南4なんて値下りしてるから品川の発展とは関係ないみたいですね。航路で住環境もさらに悲惨になるだろうし必死になるのも分かります。
177961: 匿名さん 
[2020-01-30 18:02:11]
>>177960 匿名さん

値上がりしてますね
値上がりしてますね
177962: 匿名さん 
[2020-01-30 18:07:08]
やっすいマンションだね
177963: 匿名さん 
[2020-01-30 18:24:18]
安いね
マウントよく取れるな、この価格で
177964: 匿名さん 
[2020-01-30 18:29:34]
>>177962

ワールドシティタワーズの分譲価格は第一期、第二期のころは坪単価220~240程度の部屋が大半を占めていたと記憶しています。安い部屋は坪200から200を切るパンダ部屋もありました。大分お安かったと思います。まぁ、その同時期に分譲していた他の芝浦港南タワーは坪単価200未満でもっと安いものもありましたが。。。購入者は大満足でしょう

177965: 匿名さん 
[2020-01-30 18:30:56]
>>177963

埋立地で駅徒歩13分で築14年だからね。それでも安いと思いますか?
177966: 匿名さん 
[2020-01-30 18:31:52]
>>177961

晴海あたりの三井新築物件より高いくらいだね。
177967: 匿名さん 
[2020-01-30 18:34:20]
>>177961

晴海の新築タワーは坪200万円台もたくさんあることからすると、
築14年でこの価格は驚異的。
晴海の新築タワーは坪200万円台もたくさ...
177968: 匿名さん 
[2020-01-30 18:35:53]
>>177965
お隣のブランファーレはwctよりはるかに安いから立地では無いでしょう。
ワールドシティタワーズだから高いのだと思います。
177969: 匿名さん 
[2020-01-30 18:37:16]
皆さん大事な事を忘れてますよ。
WCTは売れ残りマンション
177970: 匿名さん 
[2020-01-30 18:37:41]
品川駅いいと思うけど、ワールドシティタワーズって品川駅から15分ほどかかるよね、ちょっと遠いからアウトだね。
高輪がいいよ。
177971: 匿名さん 
[2020-01-30 19:00:09]
WCTが1月から値下がりし始めたんですね。航路騒音と運河の水質や悪臭が原因でしょうか。
177972: 匿名さん 
[2020-01-30 19:00:33]
元の値段なんて関係ないでしょ
みんな何時でも買えるという話をしているのに
177973: 匿名さん 
[2020-01-30 19:03:25]
住民が嫌われているからだと思う
地味に効いてきている
177974: 匿名さん 
[2020-01-30 19:13:52]
>>177091

まだ上昇トレンドですね

 
まだ上昇トレンドですね 
177975: 匿名さん 
[2020-01-30 19:14:43]
>住民が嫌われているからだと思う


↑バカw
177976: 匿名さん 
[2020-01-30 19:14:50]
都内タワマン「3・29」暴落リスク、羽田の飛行ルート変更で現実味
https://diamond.jp/articles/amp/227100

航路下のマンションは絶対に避けるべき。
それがリスク管理です。
177977: 匿名さん 
[2020-01-30 19:16:13]
>>177974

これまでも上下動を繰り返してるからもう数ヶ月見ないとなんともいえん。
177978: 匿名さん 
[2020-01-30 19:19:08]
>>177976

いやあ、品川駅周辺は買いでしょう
 
いやあ、品川駅周辺は買いでしょう 
177979: 匿名さん 
[2020-01-30 19:21:09]
こんなのが見えてきてるのに、今売るバカもいないでしょ
 
こんなのが見えてきてるのに、今売るバカも...
177980: 匿名さん 
[2020-01-30 19:21:24]
>>177965 匿名さん
立地が悪いわりにとか、築年経ってるわりにとかって話ではないね。
177981: 匿名さん 
[2020-01-30 19:22:38]
>>177974

マンションマーケットデータで下値が㎡80万切ってきたら値下がりしたといえるかもね。
177982: 匿名さん 
[2020-01-30 19:22:41]
>>177979 匿名さん
安いから、売ってもろくな場所買い替えできないしな。
177983: 匿名さん 
[2020-01-30 19:23:59]
>>177980

埋立地で築14年でこの値段は立派だわ。
 
埋立地で築14年でこの値段は立派だわ。 
177984: 匿名さん 
[2020-01-30 19:24:29]
住民は大満足だね。
 
住民は大満足だね。 
177985: 匿名さん 
[2020-01-30 19:26:25]
>>177984

62㎡、3790万。港南物件は、もう二度とこの値段になることはないでしょうね
177986: 匿名さん 
[2020-01-30 19:27:33]
>>177982

売るつもりないからね
 
売るつもりないからね 
177987: 匿名さん 
[2020-01-30 19:28:20]
>>177983 匿名さん
1月に暴落したね

1月に暴落したね
177988: 匿名さん 
[2020-01-30 19:29:18]
>>177986 匿名さん
なぜマンション検討スレにいるの?暇だから?

177989: 匿名さん 
[2020-01-30 19:29:20]
正直、この環境捨ててでも移りたいマンションが無い
正直、この環境捨ててでも移りたいマンショ...
177990: 匿名さん 
[2020-01-30 19:30:33]
>>177984 匿名さん
キャピタルタワーは何もないね。
検討するならアクアタワーでしょう。
177991: 匿名さん 
[2020-01-30 19:31:32]
>>177989 匿名さん
まわりに何もないのが良い人もいるんだね。
177992: 匿名さん 
[2020-01-30 19:31:59]
>>177989 匿名さん
田舎暮らしが向いてるかもね
177993: 匿名さん 
[2020-01-30 19:33:45]
>>177976 匿名さん

重要事項として説明されるってかなり深刻。
177994: 匿名さん 
[2020-01-30 19:36:44]
駅近の商業が便利に使えないと耐えられない。ましてやバスとか論外だし、一度便利な生活すると不便な場所には住めないんだな。安いマンションに住むこと事態も後ろめたいし、僻地のやっすいマンションで満足できるってある意味嫉妬するわ。妬むってこういうことか。
177995: 匿名さん 
[2020-01-30 19:57:48]
駅前の公園も無いゴミゴミする場所に住むなんて耐えられない。ましてや線路脇とか論外だし、一度環境や眺望が良くて且つ、ターミナル駅直利用の便利な場所で生活すると不便な場所には住めないんだな。高いだけのマンションに魅力を感じないし、線路脇マンションで満足できるってある意味嫉妬するわ。妬むってこういうことか。
177996: 匿名さん 
[2020-01-30 19:58:59]
まわりに公園や水辺があるのが良いんだよね
 
まわりに公園や水辺があるのが良いんだよね...
177997: 匿名さん 
[2020-01-30 19:59:45]
>>177995 匿名さん
線路脇マンションがダメな人が首都高脇に住める訳ねーだろ。

177998: 匿名さん 
[2020-01-30 20:00:13]
>>177988

ここは実質的に検討スレじゃないしね
177999: 匿名さん 
[2020-01-30 20:01:12]
>>177989 匿名さん
ネガられ続けて意地になってますねw

178000: 匿名さん 
[2020-01-30 20:05:16]
>>177996 匿名さん
首都高とモノレールに囲まれた環境。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる