分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:20:45
 

宝塚山手台のスレッドで延々と繰り広げられている“美しい町並みの為”についての専用スレッドをたててみました。

どうぞ、ご自由にお使い下さい。


[スレ作成日時]2012-05-21 13:23:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

504: 匿名 
[2012-06-10 19:33:29]


東4丁目??のコンクリートの擁壁半端じゃないな。正直西4丁目のコンクリート擁壁って道路からあんまりわからん感じがするが(中は知らないが)
北公園の裏はすごいな。
家が建てばわかりにくくなるのかも知れないが幹線道路より高いから丸見えだな。あれは、流石に阪急もやりすぎやな♪
505: 匿名さん 
[2012-06-10 22:42:48]
ウイル不動産販売の見解を聞きたいですね。社としての。一担当の個人的見解でなく。
511: 匿名 
[2012-06-12 10:09:36]
山手台史上最も好評でよく売れたのは、一番区割りが小さく打ちっ放しの西4丁目なんです。
517: 匿名 
[2012-06-12 18:18:18]
擁壁が高いのは北側だけじゃないのかな
南側の低いところに家が建てばその写真ほどコンクリートが
見えることはないと思うんだけどな

でも角地の家は目立っちゃうよねー
518: 匿名 
[2012-06-12 19:06:53]
>>516

嬉しそうですね。
まるで、山手台北部の開発が失敗に終わるのを望んでいるよう。。。
519: 匿名さん 
[2012-06-12 21:06:10]
六アイの目玉と一緒です。

意図が最早理解不能の域。

錯綜、錯乱してるかの様。
520: 匿名さん 
[2012-06-12 22:02:43]
既に失敗してると
俺は思うよ
521: 匿名さん 
[2012-06-12 22:18:00]
南部の不人気、資産価値の下落幅を見れば

北部の失敗云々の域ではないと思うが。。。
522: 匿名さん 
[2012-06-12 22:25:56]
そもそも共同事業者が過去にポシャッているプロジェクトに対して失敗も何も無いと思う。それを言うなら街づくりそのものが失敗との誹りを免れない訳だから。南が北を揶揄する根性は良くわからない。38度線でもあるのかい。
523: 匿名さん 
[2012-06-12 22:40:38]
522の発言の趣旨は、同じ山手台住民同士、仲良くなさいなという事。擁壁叩いて南の価値が上がるわけでもない。寧ろ逆の結果が見えている。南北の共存共栄が他人事ながら必要なのでしょう。多分。

もちろん余所のNTのスレを叩いたり、中山や雲雀を云々語るなども無意味極まりない。市場性の欠如は山手台自身の問題。
524: 匿名さん 
[2012-06-12 23:28:00]
不動産屋はやっぱり名乗るべきでしょう
525: 匿名さん 
[2012-06-12 23:35:45]
興味ないとほざきながら必死になって景観を語ることの愚を訴える
追い詰められた不動産屋でしょうか

もともと経営センスがないのでしょう
526: 匿名さん 
[2012-06-13 00:13:02]
山手台がセンスを語るかw
527: 匿名さん 
[2012-06-13 00:28:09]
言葉足らずでした

山手台南部をバブル末期に1億から大枚叩いて買ってしまい暴落させた上に
共同事業者が既にポシャったいわば失敗プロジェクトを継続してくれている
大好きだった阪急君にいつまでも恨み節をぶつける判断力先見性が乏しい人

がセンスを語るのですか
528: 匿名 
[2012-06-13 00:56:05]
4丁目が売れたとか売れないなんてなんの関係もないですよ。
ちゃんと緑の多さと景観に配慮して50年後も色あせない魅力と美しさを保っているまちを
開発するといって山を削った場所ですから、重要なのは業者がその点を守るかどうかという事です。

買う人間がいるなら理念を反故にしたり手抜きをしても良いと必死に書き込んでるのは
業界人であって住民や市民ではないですね。
529: 匿名 
[2012-06-13 01:02:13]
これから分譲される東3丁目北部~5丁目は高低差が大きい擁壁が高くなります。
コンクリむきだしになれば、東3丁目がコンクリむきだしで分譲されたような状況になります。

まさに前代未聞で、標高200m級の山肌に高いコンクリむきだし区画が1000区画以上
の規模で立ち並ぶという六甲山系や長尾山系どころか関西で初の暴挙になります。

既存の住宅街で山の上でコンクリむきだし擁壁1000区画なんて存在しませんからね。
530: 匿名さん 
[2012-06-13 01:18:40]
石垣の古臭い住宅地より良いのでは、
一段と人気が出そう。
531: 匿名さん 
[2012-06-13 01:35:07]
そもそも色あせてるやん。

色あせないとか、寝言?
532: 匿名さん 
[2012-06-13 08:26:37]
擁護の必死さは何なんでしょうね
結局擁護する理由が述べられませんね

書いても無駄って言いたいだけのためにわざわざ本スレから来ているって
住民を馬鹿にするのが目的なんでしょうかね

もし業者だったらそのモラルの低さゆえに潰れて欲しいものです
業者だったらの話です
533: 匿名さん 
[2012-06-13 10:35:23]
531
国自体色褪せてんだから
それは言いっこなし
535: 匿名さん 
[2012-06-13 12:58:02]
西4丁目の以降の山手台の開発のスタンスに警鐘をならすべく掲示板で暴れた結果、西2丁目など従来街区を含めた山手台全体のイメージが悪くなったんじゃないでしょうか。
南部についても自慢の『土地価値が中山台、逆瀬台の2割増し』もだんだんなくなって、不便なただのバス便ニュータウンになっていく。そんな気がします。
536: 匿名さん 
[2012-06-13 14:04:00]
末尾二行も所詮願望だからね。取引すらないのに。

それにバス便NTじゃないよ。南部はバスすらない。
537: 匿名さん 
[2012-06-13 19:47:24]
そうですね
まずは取引が成立せずに
仲介業界のリストラが進めば良いような気がします
538: マンコミュファンさん 
[2012-06-13 19:53:54]
「土地価値2割増しは売り手の願望」
すなわち買い手側はそのように考えていない。利便性で大差ない(商業施設等の充実度では勝っている)中山台と同じか少し安いくらいの価格で買いたい。
売り家は出ているのに取引が成立しない原因でしょうね。
539: 匿名さん 
[2012-06-13 20:25:56]
コンクリ
コンクリ
546: 匿名 
[2012-06-14 22:52:43]
その値段で手を出すほど、買う方は無知ではないはずだし、売る方も分かってると思う。石貼るに1票。
でも高いな。石貼るだけで坪10マンアップ!?
547: 匿名さん 
[2012-06-14 23:08:44]
西4丁目が、これまでで一番人気があり売れ行きが良かったので、
それより、眺望もよく付加価値のあるエリアで、価格UPは想定内。
コンクリート打ちっぱなしで好評な4丁目に倣い、石張りにはせんでしょ。
549: 匿名さん 
[2012-06-15 01:14:56]
購入者もバカじゃないんだから、売れているのはそれだけの理由があるってこと。
もし、購入者が割高と考えてたら、売れないだけで、支持されているのは明らか。
551: 匿名さん 
[2012-06-15 06:34:45]
購入予定とか書いてた544は消されましたね
業者の煽りだったのでしょう
顧客であるべき購入予定者までも貶める様な書き込みまでするモラルの低さでは
理念なんて求めても・・
なんとも恐ろしい
553: 匿名 
[2012-06-15 17:28:19]


東3丁目は法面含まない土地で、

北向き区画は坪50万強、

南向き区画は坪55~60万でしたな。

坪数も狭くなっているので流石に東3丁目より高くは

なっていないようですな。

(実質地価が下がっているから云々は抜きにすれば)

東3丁目云々は別として 普通に高いですな。






by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる