ジェイアール西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン阿倍野文の里っちゅうのはどうでっか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ジェイグラン阿倍野文の里っちゅうのはどうでっか?
 

広告を掲載

やねん [更新日時] 2018-05-15 22:04:21
 削除依頼 投稿する

こちらの物件、先行案内では予定価格帯も発表されて、結構良い時期なのにいっさいスレ等立っていませんが、みなさんどう思われていますか?

公式URL:http://www.jgran.jp/fuminosato/
所在地:大阪府大阪市阿倍野区文の里一丁目18番(地番)
交通:JR阪和線「美章園」駅徒歩5分
  地下鉄谷町線「文の里」駅徒歩6分
  地下鉄御堂筋線「昭和町」駅徒歩9分
  近鉄南大阪線「河堀口」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建
総戸数:113戸
駐車場数:80台(平面式6台、機械式74台):駐車場使用料 / 14,000円~21,000円
事業主(建物売主)・販売代理:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(土地売主):西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社(JR西日本グループ)
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス(委託予定)

【物件情報を追加しました。2013.6.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-17 13:57:21

現在の物件
ジェイグラン阿倍野 文の里
ジェイグラン阿倍野
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区文の里一丁目18番(地番)
交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
総戸数: 113戸

ジェイグラン阿倍野文の里っちゅうのはどうでっか?

84: 見学済み 
[2012-08-22 20:39:24]
今の阿倍野区は幹線道路沿いばかり、友人のマンションは道路沿いで、洗濯物が悲惨と言ってました。
それを考えると奥まった立地なので、この価格は高いとは思いません。
85: 匿名さん 
[2012-08-22 21:45:37]
幹線道路沿いのマンションって阿倍野だけじゃなくっても、市内のマンションだと
多い環境です。
幹線道路沿いじゃないマンションを探すの結構苦労します。
道路沿いのバルコニーに洗濯物を干すのって主婦としては、気分良くないです。
奥まった立地って、市内のマンションでは重要で貴重な物件です。
一度道路沿いの住居で生活した人は、次回は絶対に道路沿いは嫌だと思います。
86: 契約者 
[2012-08-22 22:21:43]
私も、資産価値を重視して、ブランド駅の駅近・天王寺区又は阿倍野区・環境・校区などにこだわっていくつものMRや中古のマンションも見に行きました。でも結局実際に住む、しかも子供のことを考えると、いくら駅近でも交通量の多い通り沿いや、少し奥まっていても天王寺区の中心部には住めないなと思いました。資産価値としては間違いないんだろうなと思っても、どうしても手を出す気にはなれず、少し疲れ果てていたところでこちらのマンションに出会い、…価格の高さには一旦躊躇しましたがここがベストで、ここと比べたら他は考えられない、と思えたのでここにしました(^_^)
87: 匿名 
[2012-08-23 01:41:07]
私見ですが。。。このマンションの短所は駅から近くない。ファミリータイプなので子ども世帯が多くて雑然とうるさくて大人のゆったりな静寂ライフが望みづらい価格が相対基準ではやり高い夜道が女性や子どもには危険度が高いゴミ出し時間の制約がめんどいディスポーサーがない東側と北側の眺望について少し難があるようだ非常階段や外部廊下仕様がちゃちくて外観的に貧弱で安っぽい団地のよう。駐車場料金が割高すぎる。次は長所として感じる私見は、落ち着いた由緒ある町にある土地柄(但し、資産価値は将来的にあまり望めないと思う)の良さ、南から西側にかけての方面の眺望は希少的ですばらしいかもしれない遠くはないが各駅、おもなターミナルや繁華街等への距離にも問題はない。風俗、飲み屋が少なく射幸店などなくて風紀、環境がいい、校区もよい。

で、そんな自己判断、判定中ですが、買うかやめるかを検討中ですー(笑)結局(笑)
88: 購入検討中さん 
[2012-08-23 09:23:02]
87さんとはかなり違う意見ですが、ご参考までに記載させていただきます。

> ファミリータイプなので子ども世帯が多くて雑然とうるさくて大人のゆったりな静寂ライフが望みづらい

同年代の子供をもつ親が多く、友達になりやすい。

>ゴミ出し時間の制約がめんどいディスポーサーがない

ディスポは、修繕費が高いため、そんなにほしいとは思っていない。むしろない点が長所だと思っている。

>駐車場料金が割高すぎる。

近隣相場から、考えると妥当。安すぎると後でもめるので、むしろ問題ないと思っている。



89: 契約済みさん 
[2012-08-23 17:50:06]
子ども世帯が多く…ではないそうですよ。
その点が問題なら、営業マンさんに詳しくたずねられたらどうでしょうか?
ギャラリーに、契約者済みの方のアンケートがはっていましたが、年代はバラバラでした。
強いて言うなら40代が多い?まだはっているのかな?
大人のみ家族も、子どもあり家族も、年代・人数はバラバラらしいです。
90: 匿名 
[2012-08-23 17:59:30]
閑静な場所であるや、子育てに良いなどの意見はありますが、逆に自分たちの老後はどうお考えですか?

交通の便は、年をとればさらに遠くに感じ、大きなスーパーや病院も同じです。
タクシーを使うまでもないが、年をとった身としてはしんどい距離のような気がします。

この点を考えると、環境は少し気になってもせっかく阿倍野区に住むのなら、もう少し利便性が高いところも考えた方がいいのかなと悩んでいます。

91: 契約済みさん 
[2012-08-23 21:21:17]
老後においても利便性が高いと判断しての購入です。
徒歩圏内に、スーパー・病院・銀行・役所・公園があるとの判断です。
日常の過ごし方は人それぞれで、感覚も十人十色。
この場所を、環境良しと判断するか、利便性が高いとするか、それもそれぞれなのでしょう。
92: 匿名 
[2012-08-24 08:17:29]
年をとった時のことばかり考えていてもしゃあないやろ!? 何もかも予定通りに進むわけじゃ無いし、何があるか分からんのに、老後老後って…(-.-;) そん時はそん時で、引っ越したらいいじゃん。
93: 匿名 
[2012-08-24 10:18:50]
92さん

それこそ人それぞれですよ。家族構成もあれば、家庭事情もあるでしょうから。
子育てメインで購入する方もいれば、一通り子育てが終わった方、お子さんがいない方、さまざまです。
そんな言い方をしてしまってはいかがなものかなと。
94: 契約済みさん 
[2012-08-24 17:11:45]
すごぉーく悩んでるとき、背中を押されて、やっと決めることができたりしますから…
ダメなら引っ越したらいいじゃん的に考えないと、どこも買えないのではないかとも思います。
子育てに良いというのは、自分の子のことを考えてもありますが、だから自分がもし住まなくなったときに、売れるかも、借り手がみつかるかもと思ったのです。資産価値ですね。
ただ、この場所に価値を見いだせるかは、やはり人それぞれで、私の場合は、現地周辺を歩いてみた上で納得の買いです。
駅から近くないとの意見もありますが、私には近いと感じました。年齢での感じかたの違いもあるでしょうが、多くは個人差かもしれませんし、その日の体調・急ぎ具合かもしれません。
95: 匿名さん 
[2012-08-24 20:13:01]
これから子育てする人、子育てが終わった世代の人、ご夫婦だけの世帯
とどの世帯にしても、暮らしやすい環境なんじゃないかと思います。
96: 匿名 
[2012-08-24 21:11:55]
92です。 後から読んでみて、思った異常に乱暴な言い方だったのですみませんでした。
私の言いたい事を、94さんが前半で言ってくれました。 将来の事をもちろん考えますが、自分だけじゃなくて親や妻・夫、子供や兄弟が当然関わってくるものやから、一言で老後て言っても、病院やスーパーが近けりゃ良いってわけでも無いと思うし、なかなか難しいんじゃないでしょうか!?
子育てに良い環境⇒資産価値にプラス要因という見方も94さんに同感です。
97: 匿名 
[2012-08-25 01:13:09]
マンションから東へ3分ほどの距離、阪和線にそって道路建設予定の広い空地がありますよね?

北はちょうどモデルハウスの横から、阪和線にそって南は松虫通りまでの広大な空地です。
本当に道路になるのでしょうか?詳しい方、いらっしゃいませんか?
生活に大きな影響はないと思いますが、気になります。
98: 匿名さん 
[2012-08-25 09:35:27]
『天王寺大和川線』で検索してみてください。
大阪市のホームページに詳細のってます。
本当に道路になるのか…それは世の中何が起こるかわかりませんので、出来上がるまでは何とも言えませんが…
天王寺大和川線ができる予定ということで。
99: 匿名 
[2012-08-28 07:51:26]
もともと大阪泉北線という高速道路ができる予定でした。今は、街路の天王寺大和川線。
橋下市長でもとの計画にもどるか??
100: 匿名さん 
[2012-08-28 15:31:49]
道路って計画されてから実際に出来上がるまで
気の長い話が多くないですか?
101: 匿名さん 
[2012-08-28 22:24:01]
そういえば1年ほど前に天王寺大和川線の地域アンケートがあった。
おおまかな計画はこれのようだった。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000024/24060/0...
102: 購入経験者さん 
[2012-08-28 22:30:44]
東日本大震災でマンションが傾いたのは適切な基礎工事をしなかったからだとして、仙台市青葉区のマンションの管理組合が、いずれも名古屋市のマンション販売会社と建設会社に計12億5100万円の損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。

 提訴は23日付。

 訴状などによると、マンションは10階建てで35世帯が入居。販売会社が分譲し、親会社の建設会社が設計、施工した。販売会社は「固い地盤で地震に強い」と宣伝していた。

 マンションは、震災の揺れで最大1度傾き、大規模半壊と認定された。管理組合が専門家に調査を依頼したところ、敷地の大半は盛り土で、管理組合は「近隣のマンションがくいを打つ基礎工事をして傾かなかったことからも、瑕疵(かし)があったことは明らか」と主張している。床が傾いたことで自律神経失調症になった住民もいるという。
103: 匿名 
[2012-08-28 22:41:31]
ここきつい…。
104: 匿名 
[2012-08-29 11:03:52]
小学校が常盤小学校になるんですか??
駅からもそんなに遠くないからいいとは思うけど、ただ高い!!
僕みたいな会社員には支払いがきついです。
やっぱ阿倍野区高いわ!
105: 匿名 
[2012-08-29 13:25:12]
常磐小のある地域にマンションが乱立しファミリーが増え、児童が激増。
少し離れたここは、常磐学校区からはずれるかもなんて噂もありますよね。
106: 匿名さん 
[2012-08-29 14:24:54]
ここは学区も人気のあるエリアですし、阿倍野区は何かと便利な
場所で、昔から人気あるので少々高めですかね。
購入してたら先でもし売却なって事になっても、買い手はつきやすい
かなぁと思っています。
107: 購入検討中さん 
[2012-09-05 21:59:11]
モデルルームに行ってきました。設備もよく、立地も静か、そして校区も常磐で大変魅力です。ただ価格は高いのが躊躇しています。もう1つ阿倍野で晴明通の方でグランアッシュというマンションがたつようです。そこの校区も晴明丘と良く、静かだと聞いています。少し不便な気がしますが。。。価格は手頃なので、こちらにも惹かれています。
どなたかモデルルーム行かれたり、比較された方はいらっしゃいますか?
108: 匿名さん 
[2012-09-06 15:35:09]
ここの校区は人気高いですね。
阿倍野区は、校区の良さで人気のエリアといえますよね。
109: 匿名さん 
[2012-09-20 17:56:52]
斜め向いの空き地もジェイグラン9階建てのようですね。

ここの販売終了にあわせて販売開始をするのかな。
110: 匿名 
[2012-10-12 20:09:59]
向かいの建設中の九階建てのジェイグランは、竣工時期を考えるとまもなく販売開始するでしょうから、そちらの価格等を比較検討待ちになってる人も多いかもしれませんね
111: 匿名さん 
[2012-10-25 19:49:42]
常盤学区で価格が安いのはユニハイムかな。
利便性のユニハイムか、住居系のジェイグランって感じかな。
112: 匿名さん 
[2012-10-25 21:57:35]
マンションは、利便性でしょ。
113: 匿名 
[2012-10-26 00:46:34]
ユニハイムが利便性って、事はないよ 松崎町でも一番東で、駅からは離れてるし、あびこ筋の騒音が。。。
114: 匿名 
[2012-10-26 00:47:25]
ユニハイムが利便性って、事はないよ 松崎町でも一番東で、駅からは離れてるし、あびこ筋の騒音が。。。
116: 匿名さん 
[2013-01-08 21:06:00]
最近書き込みがありませんが。
117: 匿名さん 
[2013-01-08 21:59:45]
しょぼしょぼ 人気無いもんで。
118: 契約済みさん 
[2013-01-11 12:44:58]
人気ないのかな?
それとも無関心な人が多いのか…。
まぁ荒らされるよりはいいけど。

毎月届くDMで建設の進捗はわかるけど、
実際に見に行くと実感湧きますね!

見ても早く建つわけではないけど、初めてマンションを
購入するので、楽しみで一ヶ月に一回くらい
覗きに行っちゃいます。
119: 契約済みさん 
[2013-01-11 22:36:23]
118さん、分かります(^^) 私は毎日通勤の阪和線から、やっと頭が見え始めたところを窓から見て、早く出来ないかなぁと思っているけど、竣工は11月と決まっているので「がまんがまん」と、気持ちを落ち着けています♪
ここは、他の分譲マンションに比べて、派手なアピールは無いですがマイペースで良いと思います。 気に入った方がここを選ぶのだと思います(^^)
120: 匿名さん 
[2013-01-13 00:28:07]
人気なしの物件は、資産価値もなし

でも住み続ければ問題もな~~~しっと。
121: 購入検討中さん 
[2013-01-17 18:26:49]
私はかなり資産価値あると思いますよ。
駅から近いし静かだし文教地区だし。
122: 周辺住民さん 
[2013-01-17 20:51:28]
プラウドが天高前プロジェクト発表しましたね。
123: 匿名さん 
[2013-01-21 19:09:45]
場所はこっちのほうが良いと思います。
124: 契約済みさん 
[2013-01-21 20:49:19]
こちらを検討中で、とりあえずプラウドのMRを見てから判断したいと考えている方は多いかもしれませんね。立地はやっぱりここが一番良いんじゃないでしょうか。
125: 契約済みさん 
[2013-04-06 07:59:18]
引っ越しを機に車を買い替えようと
思ってます。
機械式の駐車場は初めてなんですが、
地下はどうでしょうか?

全くというわけにはいかないでしょうが、
地下だと車が汚れにくい気がします。
車に乗る迄の時間を我慢できるなら、
地下にしようかと考えていますが、
詳しい方がいたら教えて下さい。
126: 匿名さん 
[2013-04-07 12:47:44]
順番待ちがあるときは少々面倒だと言う話も聞きますが、地下のように雨を避けられるところなら
それほどストレスを感じないと思います。
市内の平置きの駐車場などの車上狙いなどの防犯面では、良いとのでは無いかと考えてます。
夏場は地下だと断然車内の熱気が無くて良いですよ。
127: 匿名さん 
[2013-04-08 14:34:16]
私は地下に希望を出したいです。

汚れない事と、防犯上の点で。

でも停電になっちゃったりすると、車の出し入れができないので
そういう時は不便でしょうね。
128: 匿名さん 
[2013-04-08 15:06:01]
毎日車の出し入れしなければ花粉や黄砂の季節は、車の汚れも半端ないですよね。
車が黄砂まみれだったりすると乗るときに気分悪いです。^^
地下だと車の傷みも少ないでしょうから、私も機械式だったら地下が良いです。
マンションだと防犯の心配もあるので、その心配が少ないのも良いです。
住まいから離れた駐車場での、カーナビの盗難も多いみたいです。
129: 匿名さん 
[2013-04-10 18:01:32]
停電時の自家発電システムなんてないのでしょうか?
あれば便利そうですね。
130: 匿名さん 
[2013-04-12 15:07:15]
プラウドと悩みます。
価格はプラウドのほうが高いのでしょうか?
131: 匿名 
[2013-04-12 18:17:26]
プラウドは 事前案内が盛んみたいです 行って 比較検討しては いかが
132: 契約済みさん 
[2013-04-20 12:57:01]
駐車場以外と地下も人気あるんですね。

営業の方には平面と地上が一番人気になるって
言われてたんですけどね。
133: 匿名 
[2013-04-22 19:10:25]
まもなく完売です

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる