注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-11 12:43:23
 削除依頼 投稿する

岩手パルコホームで実際建てられた方、情報をお持ちの方、評判などどうですか?
安くて耐震等級3、標準設備もなかなか良さそうですが柱が3.5寸、基礎も基本的には布基礎のようで不安もあります…
ネットに評判もほとんどのってないのでささいな情報でもいただけたら幸いです

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2012-05-07 12:42:33

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?

281: 検討中の奥さま 
[2014-05-02 16:46:09]
現在パルコホームが検討対象になってきています。
可能であればウェブページとかに乗っていない強みとかが知りたいんですが…
どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか。
282: 着工前打ち合わせ中 
[2014-05-07 13:55:54]
役に立つかはわかりませんが・・

太陽光10kw以上を屋根にのせる場合
寄棟では乗せられませんが
全面片流れなら乗せることができます

通常全面片流れにすると外壁の面積が増えるので
オプション価格が発生しますが
10kw以上の太陽光を乗せると
発生しないようなことを耳にしました。
284: 購入検討中さん 
[2014-05-12 18:03:53]
セミナー…良さそうですね。
私もやはりそういった事を勉強する機会がなかなかないので、ちょっと家を買ったり建てるのを考えてしまっていて…
一人ひとり質問する時間ってもらえるんですか?
286: 近所をよく知る人 
[2014-05-29 18:10:01]
限度はありますけど、それでもきちんと話せますよ。
気になったこともそうですし、純粋な質問も出来るくらいの時間はあると思います。
それにセミナーはちょくちょく開かれているので、時間さえあれば足を運んでみると良いかもですね。
本当に結構プラスになりましたから^^
287: 入居済み住民さん 
[2014-05-30 00:12:55]
パルコで家を建てて一年ほどたった者です。とりあえず暮らしてます。今から話すことは批判ではなく事実なので不快に思った方かいたらごめんなさい。家の引き渡し時、普通クリーニングすると思うけど、全くされてない。クローゼットとかドアとかチラホラ白く汚れていて、番号とか記号がかかれたまま、外壁も搬入する時に傷つけたのか傷が目立つ。そしてひどかったのが基礎のコンクリートが削れてた。全部直してもらったけどやっぱこの程度なのかと実感しました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
288: 契約済みさん 
[2014-06-01 22:39:29]
蓄房にするかエアコンにするか迷ってます
太陽光サーチャージって消費電力量に掛かるのが気になるところですが

魔法瓶断熱はエアコンでも充分でしょうか?
289: 匿名さん 
[2014-06-03 10:40:25]
東大脳を作るみたいな教育評論家の人のコラムがありますが
家ってそういうのを作るのに大切なんでしょうか?
コラムを読んでいると普通の家でも十分なんじゃないかと思ったりもして。
子どもの五感に充分訴えかけるというのは大切ですけれど。

セミナーは、全く初めて家を建てる人にはいいのではないでしょうか。
ある程度自分で勉強している人だとどうなのかとは思います。
290: 着工前打ち合わせ中 
[2014-06-04 19:29:37]
深夜電力の新規契約がなくなった
時点で蓄熱暖房機のメリットは
ないような気がします。

理由として電熱を使用した過熱は
1kw≒860カロリーに対し
空気の熱を利用したエアコンは
1kw≒3000~4000カロリー
にもなります。
能力として3~5倍
※もちろん外気にも左右されますが・・

さらに蓄熱暖房機はあくまで
蓄熱→放熱なのでどうしても
エネルギーロスが確実に発生します

その点最近のルームエアコンは超省エネ
各種メーカーありますが
そんなに大差はないようです
※大手電気工事の業者さんがおっしゃっていました

今や高級な照明器具にすらついている
除菌やらアレル物質を無害化するような
機能もエアコンには標準で付いているし
文句がないです
個人的にはエアコンの先駆者
ダイキンがお勧めです

あと、上記のことがすっぽりと当てはまるのが
エコキューとではないでしょうか
ただこの北国では給湯タンクの
北風対策が必要ですけど・・

なにより地球温暖化で
平均気温が上昇している夏には
冷房が必要でしょwwww
291: 契約済みさん 
[2014-06-04 22:57:22]
290さん ありがとうございます。
292: 働くママさん 
[2014-06-16 21:07:11]
吹き抜けいいですね。

今現在こちらで検討している段階なのですが、支払いの事など、そういった先々のことまで丁寧に説明してもらえるのでとても良心的だと感じています。

家の事、費用のことなども細かく話せるので具体的なイメージや、今後の収支計算が出来るので有難いです。
296: 着工前打ち合わせ中 
[2014-08-07 11:31:40]
展示場を見てふと思ったんですが
窓際の作りがおかしい事に気が付いてしまいました

窓枠?建材が下側にしかなく
側面と上面は壁紙がそのままサッシに
巻き込まれているではないですか

昔からなんですかねぇ?
雨の吹込みとか結露やらで壁紙に
カビが生えそうな気がするのは私だけでしょうか

それとも魔法瓶効果で結露なんか発生しないと
自信のあらわれか・・・

今さら遅いけどなんとかならないかな~
やっぱりオプションでしょうか
297: 着工中 
[2014-09-08 22:11:24]
865万円ドリームキャンペーン
始まりましたねぇ

私も昨年応募しましたが
見事に外れてしまいました・・

でも・・
ドリーム賞当たってしまうと
3か月の展示場としてのお役目が課せられるとか・・
完成してから3か月って長くないですか?

しかもホームページにはご親切に間取りまで
公開してくださるので
その線の方には非常に仕事がしやすくなっています

展示会場に来ていただき
なおかつ間取り図が知りたい方に
公開すればいいだけのような気がするのですが

ですよねパルコさん



298: 匿名さん 
[2014-09-09 12:03:29]
今現在着工中なのですが、エコキュートやらLED照明が標準になっているんですね。

自分は1月に契約したんですが、今からエコキュートに変更って、出来るのかな?

出来るならプラス料金はどの位なんでしょうかね?変更された方いらっしゃったら教えて頂けますか。

よろしくお願いします。
299: 着工中 
[2014-09-09 17:46:29]
今家も12月に契約して着工中です

以前、商品グレードアップキャンペーンなるものがあり
地盤20年保障に惹かれて変更しました

LED照明ははっきりいって微妙なメーカで
微妙なデザインで天井から露出しているようなものばかり
選択され予算の関係からか選択の余地がありませんでした

ただ、エコキュートや蓄熱暖房からエアコンへの
変更など、「やりくりナイト」の新規契約が
なくなった現在は値段以上にメリットが多いかと思います

そのほかにも、室内ドアのサイズがハイドアに変更と
実際に通常のドアと比較するとリッチ感が全然違いました

以前のチラシを見る限り通常価格が488160円で
キャンペーン価格で270000円ですが

おそらくキャンペーンとかあまり関係がないようなので
担当者さんに直接相談してみてはいかがでしょう

ただ質問主さんは着工が始まっているようですので
進行具合にもよりますが
部材の発注関係から考えるとどうなんでしょう

ちなみに単品でのグレードアップだと
LEDが78840円
エコキュートで263520円
です
もちろん既存の設備下取りなどあるのでしょうが
こらへんはわかりません

300: 匿名さん 
[2014-09-09 20:29:15]
No.299さん 詳しく教えて頂き、大変参考になりました。

着工状況も結構進んでいるので駄目もとで相談してみようかと思います。

有り難うございました。
301: 匿名さん 
[2014-09-12 13:27:55]
漆喰とか無垢材とかそういうのが好きな人向けの住宅もあるようですね。それで安く作るってすごいなあと思いますが。
それらはメンテナンスには色々と気をつけなくてはいけなさそうなイメージがありますが実際にはどうなんでしょうか。
ポイントとかハウスメーカー側から教えて貰えるのでしょうか??
302: 着工中 
[2014-09-15 09:58:39]
実際に知り合いで家の内壁を
すべて漆喰にして天井とフローリングを
無垢材を使用した
家を建てた方からの話ですが

漆喰と無垢材にした理由が「
ホルムアルデヒド」でしたっけ?
子供のアトピーを考えてのことでした
実際に効果のほどは解らないと話していたし
漆喰は触ればポロポロ剥がれるし
確実に何年か後にはメンテナンスが
発生するので明確な理由がない場合は
クロスにした方が断然良いとも言っていました

無垢材ですが実際に拝見した時が
完成後半年くらいだったのですが
職人さんのこだわりなのか天井板も
すべて無垢材でさらに節目が全く見当たらない
よく見たら床材、腰板にも節目がないと
いうこだわりっぷりでした

で最近になって(1年半後位)見に行くと
床材の狂いはほとんどなかったのですが
天井板と腰板なんかは隙間だらけになっていました

本人曰く集成材の方が今の家(高気密住宅)
にあってると思うとおっしゃっていました

※その方の家は初めから無垢材を使用することで
高気密にならないことを知っていて
断熱材を通常より多く使用したそうです

303: 着工中 
[2014-09-15 10:04:25]
現在、着工中なのですが
太陽光を設置するタイミングが
特に知らされていなのです

やっぱり家が完成してから
太陽光を上げるんでしょうか
せっかくだから早く接続して
売電を始めたいのが心境なんですけど
304: 契約済みさん 
[2014-10-13 16:44:51]
契約済みなのに、なかなか工事が始まらないとのうわさを聞きますが、本当ですか。
305: 契約済みさん 
[2014-10-14 22:20:57]
契約数の状況にもよると思いますが
営業さんがバシバシ契約をとっても
職人さんの人手不足はどこの
ハウスメーカーも一緒でしょうから

結論から言ったら「順番待ち」
と言ったところじゃないでしょうか

それを正直に伝えずに契約を勧める
方にも問題があると思いますが
契約数=営業成績=お金
その位にしか思ってないんでしょうね

いかにも「すぐできる」みたいな事を
言うから期待しちゃうんですよ

でも、着工までの期間が長い分
完成見学会に行ってみたり
展示場に行ってみたりして
自分なりのイメージを固めるには
良いインターバルになるかと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる