無料で広告できます板「ハードプロテクト・フロアコーティング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 無料で広告できます板
  3. ハードプロテクト・フロアコーティング
 

広告を掲載

大由開発 [更新日時] 2014-09-09 14:53:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フロアーコーティングの種類| 全画像 関連スレ RSS

ご新築の方、ご入居前に新居の床にハードプロテクト・フロアコーティングはいかがですか。施工後10年以上ワックス掛け不要、お手入れは水拭きだけでOK。汚れがひどい時は洗剤拭きもOK。ちなみに除光液をつけてもコーティングは溶けたり、剥がれたりはしません。安心の10年間の工事保証付き。床のお手入れが面倒な方には、是非おすすめです。http://www.daiyu-k.co.jp

[スレ作成日時]2004-01-31 13:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ハードプロテクト・フロアコーティング

323: 匿名さん 
[2007-03-29 11:30:00]
入居時期に、子供が歩行器を使い出す頃なんですが、フロアコートしないと傷だらけですよね?何十万もかけてフロアコートするくらいなら、ボロボロになって床張り替えどっちが良いんですか?
324: 匿名さん 
[2007-05-06 00:23:00]
歩行器って今あまり使っている人いないですよ。売ってるのもみたことなかったです。
体に悪いらしいですよ。足の形が変になると聞いたことがあります。
こどもは自由に動けて楽しいらしいですが。
325: 匿名さん 
[2007-06-01 03:19:00]
コーティング工事を施工販売しているものです。
色々と問題事項が沢山ある中10年保障とか剥がれないとか見た目が綺麗だとかセールストークに騙されて購入しているお客様からの心の叫びが聞こえてきます。
そもそもシリコンコーティングという物が主流でした。
今でもシリコンコーティングで販売している業者も居ます。
この材料には水生とかアルコール。でも溶剤で一番相性がいいのは今規制されているトルエンなのです。
施工する人にとってはトルエンは大変きつく長年できる仕事ではございません。
トルエンとはシンナー中毒になると言えばわかりやすいと思いますが覚せい剤とほぼ体に与える影響変わりません。むしろトルエンの方が悪いかもしれません。
購入されたお客様にはほとんどトルエンは揮発してしまいますので心配は要りません。
この事から体には害はあるが儲かるなら体を犠牲にさせてでもフランチャイズで仕事をさせる悪徳業者もまだ存在しているみたいです。
トルエン問題で儲かる仕事を手放したくないので出て来たのが何とか樹脂だとか、アルコールとか水性とか沢山の商品が今現在ラインアップされていますよね。
じゃあどの商品が間違いないのかと聞かれると一つもありません。
しかし良し悪しはお客様が決めることで業者は完璧には施工できませんがお客様が満足出来る様に
努力していただきたいと思います。
例として水ぶきを毎日したいとか、ペットが居ておしっこなどフローリングの上にするとかなど該当するお役様などは絶対に何かしらコーティングをしておいた方がいいしと思います・
二人暮らしでとか大人しか居ないとかいうお客様は必要ないしでも見た目で綺麗からと思うなら施工してもいいししなくてもいいし様々な思いがあると思います。
建築業が主体で儲かるならコーティングもと思い営業しています。
儲からないとリスクが高いこの仕事は誰もやらないと思います。
施工は大体4人で一人当たり18000円で72000円材料が養生当含め3万ぐらいで合計10万ぐらいですか・・・・
約4Lマンションぐらいのせこうです。
元請下請けそれぞれ8万ずつ利益を載せていると思います。
しかし剥がれた見た目が悪いとかで、保証した場合施工した業者が負担するような形になっています。
この事から無責任な業者などが存在する理由の一つだと思います。
木は水に弱く腐ります。剥がれてもコーティングしていればそれだけ確実に持ちます。
長い目で見て信用できる業者さんを探して見てはいかがでしょうか?
私は痛い目には色々遭いましたがわりと好きです。
326: 匿名さん 
[2007-06-06 12:31:00]
フローリングの貼り替え工事について、間違った認識を
持っている方が多いので説明させていただきます。

6帖間の貼り替えを行う場合
1.フローリング材料費  ホームセンターで販売しているような安い物で
  1ケース 7,000円〜10,000円  1ケースは 1坪分なので
  6帖間 約3坪 +材料取りしろロス分で 最低4ケースが必要
        28,000円〜30,000円

2.大工工事   大工工事は人工(日当)となるので、安い大工で
  人工 18,000円/日 ×工事日数
  ※フローリングの剥がし+下地処理+貼り込み で
     最低2日間 × 18,000円 で 36,000円

3.副資材+諸経費  接着剤や駐車場代等の費用で 約 10,000円

4.残材処理費  剥がしたフローリングやフローリングの端材(切れっ端)
  など、(今は全て処分するのに費用が請求される) 約 10,000円

以上が 一番安い材料を使用し、直接大工に依頼した場合の最低金額で
      6帖間で  84,000円〜

上記以外に 家具移動(工事場所を空にする必要がある)
      巾木の交換(フローリングを剥がしたときにダメになる事がある)
      クロスの貼り替え(巾木を交換すると、クロスの貼り替えも必要と
               なる場合がある)
       等の費用が発生する。
また、床暖房がついている場合、フローリングを剥がすと床暖房もダメに
なるので、床暖房も交換となる。
6帖間程度なら、家具の移動も簡単かもしれないが、リビングの家具全て
を別の場所に移動しておくスペースが無い場合、家具保管の費用も
発生する。

大手ハウスメーカーにリビング(約30㎡ 床暖房付き)のフローリングの
貼り替え見積を依頼したら、1,050,000円の見積がきた。

一般の人は ふろーりんぐは耐久材と思っているが、建築屋の考えでは
フローリングは仕上げ材、クロス名時と同じ扱いで保証もつかない。
(床鳴りなどの保証はつく)

フローリングメーカーも、水拭きは不可、ワックスメンテナンスが必須
と取扱説明書に書いてある、そもそもフローリングの取扱説明書を
施主に渡して説明している工務店など聞いたことがない。

あとは、自宅のフローリングについての知識を高め、自分で保護しないと
フローリングがササクレ(劣化)退色し惨めな状態になってしまう。

※特に最近のフローリングは程度が悪い

以上
327: 匿名さん 
[2007-06-06 20:28:00]
素人でもできるフローリングの程度の見分け方のポイントとかありますか?フローリングの板幅とか材質(メープル、オーク、パイン、アッシュ)などで耐久性の違いは?突き板フローリング(複層)には樹脂ワックスがいいんでしょうか?フロアーコーティングとの違いは?
328: 匿名さん 
[2007-06-25 00:11:00]
一般のフローリング材は15年で窓付近は必ず駄目になる。
日光が当たるところは当たらない所と比べて色の違いが出る。
かなり見た目が悪くお客さんが来ると恥ずかしい。。。
マンションを買うときは、建具類がプリント物は絶対にだめ。
なぜならば、ベニア板にプリントをしてあるだけ。
床も合板に3ミリのプリント板を付けてるだけ。
剥がれだしたときは保証もないし、上記に書かれてるとうり最悪に
なり売ろうにもリフォーム代が馬鹿みたいに業者にぼったぐられる。
逆にフローリングを選ぶときコーティング業者の方が知識がありますよ。施主は出来るだけ見た目がよく安い建具類を選びほとんど信頼がうすい中国産ばかりで日本人はお客の立場になって家を建てているのだろうか?
329: 入居予定さん 
[2007-08-21 19:36:00]
>29(匿名)さん

「現時点での弊社の施工で、最も良いタイプでも4〜5年が限界です。
耐久性は10年もございませんが、各おうちの生活状況に合わせて、
適切な周期で再メンテナンスを行いたい方には最適と思います」

「ちなみに合い見積もりをとらせていただいた会社さんは、いろんな掲示板で評判のよいフロアコーティングの会社さんでしたが・・・」

このような誠実な業者さんにお願いしたいのですが
どちらの業者さんなのか、教えていただけますか?
10月に新築マンションに入居する予定なので、情報を頂けたらと思います。
330: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 01:07:00]
329さん、お返事が遅れてすみません。
あれから早いもので3年が経ちまして、たまたま
久しぶりに覗いてみるとお呼びがかかっていてびっくりです(^^;

もう実施してから3年経ちますし、実体験なので
会社名をお知らせします。

KISグループさん
http://www.kis.gr.jp/

こちらの会社の方に施工してもらいました。
うちはペット(猫)を飼っているし、赤ちゃんもいたので、
滑りづらい点と、安全性を最重視しましたが、
結果は評判どおりやってよかったです。

あの頃説明いただいた耐久性の実直な回答のほか、
弱い点(洗剤やそそうには弱い点など)を、包み隠さず
事前にきちんと教えてくれたのが決めてでした。

最近は、どの業者も「うちが一番!弱点なし!」
「あそこは悪い、ダメだよ」みたいな宣伝ばっかりですが、
少なくともうちはKISさんにお願いしてよかったという
ことを報告させてもらいますね。

329さん、参考になれば幸いです。
331: デベにお勤めさん 
[2007-11-14 21:12:00]
住宅メーカーに勤めてる者ですが、ハー?なんとか言うコーティングには参りました。あちこちはげて何回も手直し。それ以来、お客様にはお薦めしません
332: 購入検討中さん 
[2007-12-13 14:54:00]
ミ○ナさんのフロアマニキュア(5年耐久)にするか、エコ○○コートさんのUVフロアコーティングにするか現在迷っています。

コーティングにすると、まず始めに清掃ワックスを塗らないように施工会社さんにお願いしないといけないそうですが、うちが購入したマンションの営業担当者の方に相談したら、「清掃ワックスは施工会社が一括で塗るので、塗らないようにすることはできかねます」と言われたので、剥離費用が加算されてしまう状況です。
そして塗膜が硬いそうなので、再施工出来ないものが多く、コーティングが万が一剥がれてしまった場合などはフローリングを張替えなければならないと聞いたことがあったので、エコ○○コートさんにメンテナンスの面でも質問してみました。
すると、『剥がれてしまった場合は、その上から修正が効きます(フローリングの張替えは必要なし)。なお、コーティング業者もいろんな業者がありますが、当社のコーティングは現在新しいタイプのコーティングです。以前まで当社も行っていたコーティングが今他社さんで行っている施工の仕方です。』との回答でした。

営業トークもあるとは思いますが、素人からするとフローリングを張り替えずに修正だけで良いということが本当なら剥離費用が加算されてもエコ○○コートさんでお願いしようかな・・・?という思いもあるのですが、
皆様でエコ○○コートさんでコーティングされた方はいらっしゃいますか?
333: 2年経過 
[2007-12-25 18:09:00]
ハードプロテクトを施工して2年経ちました。
当時は色々悩みましたが、今はハードプロテクトにして良かったと思っています。
今でも状態がとても良く、10年持つというのは本当だと思います。

普段は特に意識することなく、水拭きとかもやってますが、剥げたりとかは全然ありません。光沢もあります。

他のコーティングと比べたりできませんので、他の物でも同じように良いのかもしれません。とりあえず、私の経験としてハードプロテクトは良かったと言えるだけです。

今回はコーティングではなく、フローリング自体を部分的に張り替えたので、その部分を再度ハードプロテクトしようと思い、ネット検索していたところ、ここへ来てしまいました。当時はこの掲示板も参考したのでなつかしくて^^;
334: 契約済みさん 
[2008-01-13 20:57:00]
私もエコ○○コートさんでお願いしようかな・・・と思っていますが、利用された方の感想を教えてください。
それと、価格やはり見積もり通りで価格交渉は出来ないのでしょうか?
335: 匿名さん 
[2008-07-29 17:21:00]
<333

なんだかなあ。

コーティングがはげないとか、キズがつかないなんて
生活していたらありえない。

はげたけど、うまく修復してもらえました、という情報なら
わかるが・・・。

営業マンが書いている可能性がある。

私は、前のほうを全部読んで、結局、ハードコーティングは
止めました。デベや建設会社は水性コーティングを勧めて
いますが、その理由がよくわかりました。
336: 入居予定さん 
[2008-08-06 22:45:00]
私もHプロテクトを考慮しています
パルシステムという生協のカタログのなかに紹介されており、
安心かなと思い無料見積もりをお願いしたところ、
3LDKで28万という驚愕の数字が出されました
東京のエフとかいう聞いたこと無い会社です
この書き込みの前のほうを見ると、やめたほうがいいのかなあとも思いますが・・
339: 匿名さん 
[2008-09-09 12:57:00]
一年前にハードプロテクトをしましたが最悪です。
入居後すぐに表面があちこちはがれ、何度も手直し、一年経った今でも次から次とどんどんはがれていきます。
30万もしたのに非常に後悔しています。
騙された!!
340: 入居済み住民さん 
[2008-09-15 12:21:00]
この6月に新居を購入し、フローリングの色が薄い色で
傷が目立つかな?と思い、ハードプロテクト施工しました。

施工業者は、東京のエフという会社から、
神奈川県下でのハードプロテクト事業を買い取った会社です。

営業さんは親切で、自分の家のハードプロテクトの様子や、
ハードプロテクト施工後の引越し業者の選択まで、
アドバイスを頂きました。
(引越しは、物件の仲介業者からの紹介先を利用しましたが。)

いま、三か月を経過していますが、特に問題ありません。
ベットの脚のゴムが剥がれて、接着剤のようなものが
ベトベトに付着しましたが、除光液で綺麗になり、
ハードプロテクト自体には影響ありませんでした。

まだ三か月ですが、現状報告でした。
341: 匿名さん 
[2008-09-15 19:35:00]
3か月で問題が生じたら訴訟でしょう。

2年とか3年後にも報告してください。広告の通りなら、2,3年後でも問題は
全く生じていないはずなので・・・。
342: 匿名さん 
[2008-09-19 22:41:00]
ワックスフリーのフローリングにも、フロアコーティングは意味(必要)があるのでしょうか?
お手入れ簡単、という観点からコーティングというのであれば、不要なのかな、と思うのですが。
マンションを購入したら、オプションでフロアコーティングをすすめられました。
ワックスフリーなのですが、したほうがいいのかなぁと悩んでいます。
しないほうが質感は好きなのですが。
ワックスフリーといっても掃除機&クイックルワイパーで拭き掃除だけでいいってわけではないか・・・。そのあたりがいまいちよくわかりません。
343: 匿名さん 
[2008-09-28 13:33:00]
大由開発さんはどうして、出てこなくなったんですか?たまには答えて欲しいですね
344: 匿名さん 
[2008-10-16 20:10:00]
フローリングメーカーに問い合わせるのが一番です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる